Quantcast
Channel: エルモとマシューのアメリカンルアー ばんざい!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 276

【警告!(苦笑) 夏日が続いたからって”もう全部アフター!”って風説の流布には騙されるな!ほんの2週間前は寒かったでしょ!無慈悲に大笑いしてやれ!^^;】きたあ~!全国各地で「金属アレルギー撲滅委員会」が発足!支部長大募集中!やったあ!全国津々浦々で真のロッドワークが炸裂!『祝!初リップリンフィッシュ! 祝!初ラトリンログフィッシュ!』【アーボガスト社の新作「バズプラグ」にもう入魂できましたか?まさかただ巻きだけではありますまい!エルモならではの最大の秘密を大公開!^^】 の巻。

$
0
0

今日もここご当地では夏日になりましたね。長袖では汗をかいちゃった人も多いことでしょう。(笑) これで5月9日から6日間くらい連続していい天気が続いてますね。

先のゴールデンウィークでは、ようやく最終日の6日になっていい天気になっただけでしたから、なんだか歯痒い想いになっちゃうアングラーさまもいらっしゃることでしょう...^^; そういえば、GW期間中には北海道や東北では雪にも見舞われちゃいましたよね...^^;

さて、これだけ暑い日が続きますと、巷で毎年繰り返される重篤な病が今年もまた貴殿に襲い掛かってきますから、はい、くれぐれも騙されないように注意が必要です。(苦笑)

 

そうなんです... 巷では「もう野池はすべてアフターだ!」とか、「アフターで爆釣!」などといってベッドの魚ばかりを釣り上げてくる困った輩が続出しますので、もう今年こそは騙されないで、軽く笑っておいてあげましょう。いや、かわいそうだって思ってあげてもいいかもしれません...

繰り返しになりますが大切なので言っておきますね。

 

バスという、魚類の中でも特に個性溢れる魚種の一つであるこの魚種は、なにも一斉に産卵するわけではなく、しかも大きいランカーサイズになれば複数回産卵するわけですから、しかもしかも、今年ほど水温上昇が遅れた年はなかったんですから、

 

はい、今シーズンも少なくとも7月半ば頃までは、ちゃんとプリスポーニング状態の個体もいるわけですから、そこんとこよろしく!ですね。^^

 

そうですね、例年よりも寒く推移した今年ならば、ようやく第1陣か第2陣かのスポーニングを終えたってところでしょうから、日本全国的に見ましたならば、まだまだプリスポーニングの個体が数的には優勢とみるのが普通でしょうね。^^

 

(注 もちろん水域によっては1回どころか、アフター優性のところもあるかもしれませんが、つい10日前には3月並みの気温だったことを考えると、まあ眉唾ものでしょうねえ...orz)

 

ところで、陸っぱりオンリーのアングラーに限ってこういう傾向が多いことを付け加えておきますね....

 

というわけで、巷の???情報には騙されないぞっ!ってコーナーでした。(苦笑)

----------------------------------------------------------------------

それでは今日も全国各地で活躍されている、闇に隠れたマイノリティー、はい、王道スタイル驀進中の草莽の志士たちをご紹介していきましょう。

まずは~~~、毎度おなじみの佐賀県からの刺客、あっぱれ和職人アングラーの、フィッシングエルモプロスタッフの東氏からの~~~、熱い檄文が届いておりますよ~~~!!

そうですよ~~~、みなさ~ん~~~、全国各地で~~~、「金属アレルギー撲滅委員会」が発足しておりますよ~~~!!

ほっかほか~~~、ピッチピチ情報===!!

 

九州でももちろん「金属アレルギー撲滅委員会」が発足~~~!!

 

佐賀県支部長の東氏は~~~、昨日5月13日に~~~、

今年リリースされたばかりの新製品の中でも逸品中の逸品、

 

はい、フレッドアーボガスト社の「バズプラグ」を使い~~~、

しかもみなさん、これが超重要なことですが~~~、

もちろんただ巻きではなく、しっかりと「ロッドワーク」を駆使したからこそ~~~、

 

そうです、エルモ発掘の知られざる奥義、「必殺のシバリング」を繰り出したからこそ~~~、

 

チリチリチリ~~~,,,,

 

ドッカーーーーーーーン===!!

ウオオオォォ~~~、みなさ~ん、写真をご覧くださいませ~~~、

20130513

 

まことにゴージャスな個体を~~~、

 

ナント~~~、5アタックで~~~、2尾も釣り上げてくれましたあ=====!!^^

もちろん他にも~~~、ビッグバドやラトリンログで~~~、他にも10尾以上釣ってくれたわけでございます。

というわけで、多くの他店のバズプラグのレビューやなんかでは、なぜだかリーリング時だけのアクション紹介なんか掲載していますが、そんなのは動かせば誰でも同じですから意味ないわけでして、orz

ちゃんとバズプラグはロッドワークで使うものですぞっ!ってことですね。

もちろん拙ブログ読者のみなさまなら普通にやってくれていることでしょう。

使い方のヒントがいっぱいのありがたいメールをどうぞ!!

 

東氏曰く、

【店長ー毎度です。

 

金属アレルギー撲滅委員会佐賀県支部の東です。(笑)

 

巷では金属ジャラジャラさせる事もせずにフィネスにすぐに手を出す困ったちゃんがいると言う事で、

 

金属撲滅委員会佐賀県支部としては一大事であります!!!

アーボガスト社の新製品プラグ、

 

バズプラグが火を吹きましたよ~~~!!

中々羽目る事ができなかったんですが、釣れるまで使い続けました。

 

見事にバズプラグの進化が発揮出来る条件を経験しましたよ~~~!!

 

今日の釣った時のフィールドの状態は、

 

真っ昼間の太陽カンカン照り。

 

風があり、水面は風でちょっとだけじゃぶじゃぶ、水質は少しだけ濁り。

 

捕獲したポイントは立木からシェードが出来て、水中には折れた流木。

キャストし暫く放置、

 

キャストの着水でもペラが回りますので、

 

バイトチャンスはあります!!

 

完全に停止ではなく、

 

常にペラが回るように気をつけながら、

 

ショートジャークを2回、

 

ロングジャークを1回、

 

そして~~~、必殺シバリング、チリチリ!

 

パッカーン~~~~~!!!

 

もんどりうって出てきてくれましたあ~~~!!!

実はこの直前にも、見るからに50クラスをかけてたんですが、

 

あえなくジャンプ1発で、

 

サヨウナラ...........orz

結局、バズプラグでは5バイト2フィッシュでした。(汗)

後は、ビッグバドとジャーキングで10本程、こちらは写真ありません。チビマダムでした。(汗)

バズプラグはロッドワークの強弱で水シブキの量と音が変えれますので良いですね!!

 

今からの時期は大活躍しますよ♪ 間違いないっす!!

 

使用したのはもちろんすべてエルモ黄金タックルです!!


ロッド
ニューグラファイト60M
リール
バスキャスター(ハイギア)
ライン
ニューsilverthread20ポンド


ロッドは他にもエクストリームでもバッチリ合います!

 

ホント、エルモスタイルはナメない方が身のためですね!!^^


店長ー届きました。
何時もありがとうございます!
次回は、今回購入した金属ジャラジャラで捕獲します(@_@)】

はい、これこそが本物のインプレッションですね。 みんさんぜひチリチリ、やっていきましょうね!!

----------------------------------------------------------------------

それでは熱すぎる釣果報告をまだまだ続けましょう。

マイノリティーな世界ではございますが、次々にご新規の熱き侍が馳せ参じてくれてますよ~~~!!

茨城県の鉾田市、水戸藩から~~~、新たな剣豪、”SHINGO”氏が~~~、エルモジャーキング道場に殴り込みだあ===!!^^

新月の「2日前」である5月8日に~~~、クレバーにも~~~、

エルモ発掘の闇に埋もれた秘密のルアー、そうです、「けっしてB級ルアーじゃないぞっ!」という合言葉でおなじみの、通称そらまめくん、

 

コットンコーデル社の「リップリンレッドフィン」を使ってくれて~~~、

 

ウオオォォ~~~、バッコーーーーーーン!!

 

コーデル社お約束の~~~、野生の本能剥き出しの~~~、凄まじすぎる猛烈アタックが~~~!!

 

大興奮のるつぼの中~~~、

 

みなさ~ん、写真をご覧になって、そのゴージャスすぎるコンディションを羨ましがってくださいませ~~~、

 

見事な真ん丸お腹の~~~、プリスポーニングランカービッグママを釣り上げてくれましたあ===!!

20130508

さっすがですよ~~~!!

 

昼食を抜いてまでの努力にちゃんとバスがご褒美をくれましたね!!

 

ビバ、ナイスゲームですよ~~~!!

 

SHINGO氏曰く、

【釣果報告です。

 

水深50cmの場所、

ラトリンログARBで、ワントゥイッチ、

 

ポーズ、

出ない....

ワンジャーク、

 

ポーズ、

出ない.......^^;

ボトムまで潜らせてから、

 

浮上させて~~~、

 

ポーズ!

 

で! 目の前3Mの所で~~~、

 

60cmくらいのが出ましたが~~~、

Uターン...........orz

あんなデカイのなかなか見れません!

 

喰わせたかった~~.......^^;

 

ポーズ中にも誘いを入れたかったので、いつもならテールフックにフェザー付チューンのを使うが、

 

先日購入した【そらまめ君】を投入しました。

ログ縛りちょっと解除^^;

 

葦際から水深30cmで始まり、3M程離れると80cmまで急激に落ちるプライムスポットで、

 

40cmまでワンジャークで落としていき、

ポーズし始めると~~~~、

 

???

 

違和感が~~~~~!!

 

フッキング~~~!!

 

さらに、追いフッキング~~~!!

 

で、上がったバスが写真のやつです。^^

初めて使ったルアーで釣れるのはうれしいもんです。

その後トップが狙えそうな場所にソラマメ君をそっと落とすと~~~、

ワオー、水面が大爆発しましたあ~~~!!

 

50cm弱だと思いますが、すんごい出方であわせきれずフッキング出来ませんでした。

 

夜釣りでもあんな出方しませんわ~!!

以上、今日の昼食抜きの40分釣行でした。^^;

 

もちろんすべてエルモさんタックルです。

 

ロッド:HB560L

 

ライン:グンター5

 

リール:ジョニーモリスカーボンライト】

ご新規のみなさま~~~、いっぱいの勇気をもらっちゃってくださいね~~~!!

 

ロッドワーク、あきらめずにトライしてくれてますか~~~???

 

これからの高水温時には、ラトリンログARB、AB,ARAの3つの他にも、

 

コーデル社の3つのルアー、「レッドフィンC08」「同09」「リップリンレッドフィンC85」にもトライしておいてくださいね~~~!!

 

課題は、「さらに大きい浮力をコントロールできるか否か!」ですから!! ^^

--------------------------------------------------------------------------------

それではもう御一方、ご新規のあっぱれアングラー様にご登場願いましょう!!

バスフィッシングを始めてからまだほんの4か月、ベイトタックルを初めて使ってから僅か3か月、

 

正真正銘、若き才能あふれるあっぱれルーキーアングラー様が~~~、エルモジャーキング道場に殴り込みだあ~~~!!

その名も~~~、とるのんジュニアこと~~~、若き剣豪”いまけん”氏が~~~、

 

5月8日に~~~、見事に「初ラトリンログフィッシュ!」の快挙達成=====!!

 

もちろんラトリンログARBを使い~~~、

 

ウオオォォ~~~、写真のような~~~47CMのフレッシファイトバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!

20130508_2

さっすがですよ~~~!! よくぞライトリグアングラーに包囲されても自分を信じて頑張りましたね!!

 

これからもどんどん技術も身につけていくにちがいないですから、超期待していますね===!!^^

 

そうそう、サイズはこれからも大きいのを釣っていけると思いますので、きっちり測ることもないでしょうし、できれば今後手持ち写真でお願いしますね~~~!!

 

いまけん氏曰く、

【どうも、とるのん氏の「自称弟子」のいまけんです。^^

 

本日5月8日に釣行してきましたのでご報告させていただきます。

 

本日のコンディションとしましては、気温・風速ともにバスフィッシング日和だったので張り切っていつも行く野池に向かいました。

 

今日もウェーディングで池に入水して、

 

夕マズメの時間帯だったため、

 

ラトリンログのARBを、ウィードマット広がる池のど真ん中に投げ入れ、

 

ジャーキングをしていると~~~、

 

ウィードが伸びてきたためにウィードにログが引っ掛かりまともにジャーキングができずにいましたが、.......orz

 

引き続き気合でジャーキングをしていると~~~、

 

ウィードに引っ掛かった感じがしたので~~~、

 

軽くアワセ気味に竿を立てると~~~、

突然「グーン」ともっていかれたので~~~、

 

「これバスじゃん!!」と一人突っ込みをしながらも~~~、

 

慎重に巻いてくるとなんと47センチのバスが姿を露わにしましたあ===!!

 

バスフィッシングを始めて4ヶ月、ベイトロッドを初めて握ってから3ヶ月経ち、

 

今回のバスがログでの初バスになります。

これには師匠のとるのん氏も驚いていました!(^^)!

 

今回のタックルです。
ロッド:ノリーズBSM600
リール:アブ レボアルト 6.4
ライン:グンター4号

 

これからもエルモスタイルに近づけるよう頑張っていきたいと思います。】

いやあ~、いいですねえ~~~!!

 

どうですか、ご新規のみなさま、いっぱいの勇気をいただけたことでしょう!!

 

さあみなさん、金属ジャラジャラ委員会の全国各地の活動報告、よろしくお願いしますね!!

 

ビバ、ロッドワーク!! でいきましょう~~~!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

最後に過去記事を抜粋してお別れです。^^  2つほど再掲載しておきます。

「まさか、金属アレルギーではないでしょうね..そこのいつもの..^^;」【ウオオォ~、全国各地で「スイッシャー祭り」が止まりませんよ=!】やったあ、凄く楽しい~!40を半ばを過ぎた大人アングラーが~、「スイッシャー初バス」に超感動=!【でたあ~!エルモの奥義「秘密のシバリング(SHIVERING)」が炸裂ッ=!ナント~、四国で52CMのゴージャスランカー!】もちろんご当地でも連日~、「スイッシャー祭り」で適水温フレッシュバス=!【指令!金属アレルギーを克服せよ!ノイジー祭りも開催しておこう!】 の巻。

今日も暑くなってますね... 館林では39.2度にまで達したとか...

 

さきほども「立ってるだけでもうダメ... ふらついてきたよ...」と弊店へお越しいただいたアングラー様が数人いらしゃいました。^^;

 

みなさん、けっして無理はしないでくださいね。こまめな水分&塩分補給を忘れずにお願いしますね。くれぐれも熱中症対策は万全にお願いします。

さて、真のテクニックであるロッドワークを真剣に取り組んでいくと、必ずいいことがいっぱい起こってきますから、

 

まだトライしていないみなさんは、どうか「エルモジャーキング道場」へと入ってきてくださいね。

なんてたって、ロッドワークというのは、気づいたアングラーだけがわかっている世界ですから、はい、大穴なんですよね。^^

多くの方が誤解していらっしゃるのですが、いくら息を殺してリールを超早巻きしたところで、

 

そうですね、これも拙ブログで何回もご説明申し上げているわけですが、

 

1秒間に3回リーリングできたとしても、

 

時速に直せば、「65CM X 3 X 60 X 60 

 

= 時速702000CM = 時速7020M = 時速7.02KM」、

 

たったこれだけの駆け足程度のスピードなんですね.......orz

これをですね、ロッドを振ることによって、時速10KM以上、倍くらいの15KM以上にできて、

 

そのスピードを活かしてバスに思わずお手つきを誘うという、そんなテクニックなんですから、

 

これはやらない手はないですよ!!

 

いかがですか、ご新規のみなさん??

 

この小さくて汚い店に集まる多くのご常連アングラーの方々が、いつもロッドを動かしているのはこのためですよ。^^

 

マイノリティーに仲間入りしませんか?!^^;

それでは今日も釣果報告へといきましょうか。

やっぱり止まりませんねえ~~、絶好調ですね、「スイッシャー祭り」===!!!

みなさんもうスイッシャーでバスを釣られましたか??

 

スイッシャーで釣ったことはございますか??

毎度おなじみの四国は香川県のベテランアングラーの山川氏が~~~、

 

猛暑突入の7月15日に~~~、見事にやってのけてくれましたよ~~~!!

そうですよ~~~、みなさ~~ん、「スイッシャー祭り」が炸裂===!!

 

エルモでは秘密のシバリングアクションがエキスパートからも大絶賛されているノリーズの逸品「BIHADOU 微波動」を使い~~~、

 

ウオオォ~~、写真のようなフレッシュな~~~、

 

「人生初スイッシャーバス」を釣り上げてくれましたあ=====!!20120715

さすがですよ~~~!!

 

これからはどんどんスイッシャーで釣りまくってくれることでしょう!!

 

山川氏曰く、

【お久しぶりです。

 

ここ最近、まったく釣れずに参っておりましたが、

 

やっとトップで釣れたのでご報告します。

 

ここ最近、魚を求めて大きい池から小さな池まで色々と周っておりました。

 

もちろんジャークとトップと、たまにスピナーベイトって感じでした。

 

サボってませんよ、ロッドワークは。^^;

 

でも、心が折れそうでした....(苦笑)

 

ですが、エルモさんのホームページやブログのみが心の支えでした。

 

(ワームを使ったら釣れる自信は有りますが禁じ手にしていますので)

 

トップでも、エルモさんでもお薦めのスイッシャーを練習しまくりでした。

 

最近天候がはっきりせず、

 

水温変化が激しいのも釣れない原因の一つと考えておりましたので、

 

海の日の絡む連休の初日は出来るだけ小さな池に行こうと決めました。

 

(小さな池なら水温も下に戻り夏パターンに完全にシフトしていると考えました)

ルアーは、ノリーズのダブルフィッシャー「BIHADOU」。

 

オーバーハングの奥にプレゼンテーションし、

 

2回ほど首を振ると~~~、

 

その後のシバリングに~~~、

 

「バクッ」===!!

普段トップをするときは糸ふけテーパーのMLを使うのですが、

 

その日は初めて糸張りテーパーのMを使っていました。

 

店長が言うとおり、ぜんぜん感覚が違うのです。

 

しかもフッキングが遅れ、しまったと思ったにも関わらずちゃんとフッキングされていました。

 

自分の考えた池に行き、

 

自分が考えたスポットにプレゼンテーションし、

 

しかもマズッたと思った時に、

 

これまた自分が選んだタックルに助けられる。

 

今回の魚の大きさは決して自慢出来ませんが、

 

バスフィッシングやってて良かったなってしみじみ感じました。

 

もちろんタックルはエルモタックルです。

 

この喜びを教えてくれ、タックルの面白さを教えてくれたエルモさんに大感謝しております。】

いつも頑張ってくれてありがとうございます、山川様!!^^

 

そうなんですよね、バスフィッシングはサイズでもなんでもなく、感動ってところですよね!!

 

これからもいろんなルアーで初フィッシュ、お願いしますね。

 

そろそろノイジー系もいいですよ~~~!!

 

それでは釣果報告を続けちゃいましょう。

毎度おなじみの四国は香川で暴れまくっておられる猛者アングラーといえば、

 

そうです、あっぱれアングラーのアピット氏ですよね!!

そのハメまくりアングラーのアピット氏が~~~、

 

梅雨の合間のどピーカンの日、7月10日に~~~、

 

見事に「スイッシャー祭り」をハメてくれてますよ===!!

しかも写真をご覧下さい、みなさま~~~、

 

ウオオオォ~~~、ミロルアーのダブルスイッシャーを使い~~~、

 

写真のような~~~、正真正銘のゴージャスランカーサイズ、52CMを釣り上げてくれましたあ=====!!!20120710

 

はい!! もちろんエルモ発信の秘密のテクニック「シバリングアクション(SHIVERING)」を駆使して釣り上げてくれましたよ~~~!!

さすがですよ~~~!!

ジャッジャッ、

 

チリチリチリチリチリ~~~~、

 

すると~~~、

 

スゥ~~~ときて~~~、

 

パクッとか、ジュボッとか、バッコーンとか、 ですよね!! (笑)

ジャッジャッで速度は10KM以上でバスに気づかせ、その後のチリチリという金属音、それとモワモワモワ~~って波紋、これが間合いってことですよね!!

シバリングについて非常にわかりやすく書いてくれているアピット氏からのメールをどうぞ!

ありがとうございます、アピット様!!

【毎度お世話になっています。アピットです。

 

梅雨の合間の快晴だった7/10の釣果です。

 

ドピーカンではっきりとしたシェードができていたので、

 

オーバーハング下をプライムスポットとして狙いました。

ハング下でボーっとしてる感じのヤツに口を使わせるべく、

はい、もちろん「シバリング」を駆使してで狙います。^^

ミロルアーの平べったいダブルスイッシャーをハング奥にプレゼンテーション!

 

まずはショートジャークを2回かましまして~~~、

 

注目を集めてから~~~、

ここぞとばかりにシバリング!!!

 

そうです、「チリチリチリ…」とやってると~~~、

 

「ジョボッ!」=======!!!

 

釣り上がったのはグッドコンディションの52cmでしたよ~~~!!20120710_2

この日はライトリグではチビバスしか釣れていなかったようですので、

 

ワームを喰わないヤツでもスイッシャーなら喰わせられるということが証明でき、

 

充実の内容となりました。(^_^)b】

それでは立て続けに3人目===!!

もちろん毎度おなじみの釣りまくりのあっぱれアングラーの渋いベテランの大ちゃんは~~~、

 

毎日のように「スイッシャー祭り」を当たり前のように開催してくれてますよ===!!

同じくミロルアーを使い、7月15日に~~~、

 

写真のような~~~、ナイスコンディションの適水温フレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ===!!20120715_2

短時間の釣行でもさすがですよ~~~!!

 

大ちゃん曰く、

【今日も、なんやかんやありますので、早朝の短時間釣行でしたが、

やっぱりスイッシャーは理に適ってますね!!

 

いつも助けてくれるルアーです!!

ミロルアーで、コンディションのいいのが釣れちゃいましたよ~~~!!

 

もちろんエルモさんタックルが大活躍でして、

 

ラパラのロッドはお気に入りです!!

 

ラインはハイループの5号です!!^^】

さあみなさん、金属がジャラジャラついたルアーも使いましょうね!!^^

スイッシャーとかノイジー系で釣ったことがなくても、そんなのへっちゃら。使えばいいんです。それだけです。

スイッシャー使いますか? それともいつものラ〇トリ〇ですか?

エルモジャーキング道場へようこそ!

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!

--------------------------------------------------------------------------------------------------

2011/09/19

でたあ~、「金属ジャラジャラ祭り」が最高潮に!『ボーイハウディー』の必殺シバリングアクションが炸裂~~!「コットンコーデル祭り」は終わらない!さらに、きたあ~!『ど定番「ダイイング・フラッター」』の秘密の「シバリング+ロングストロークジャーク」でナイスバス~~! まさか今シーズン”プロップベイト”でまだってことないでしょうね?! 【ほっかほか入荷情報~!2012年度世界のラパラ社の最新作「X-RAP PROP 11」少量入荷! ぜひお早めに!】 の巻。

みなさん「金属ジャラジャラ」祭りに忘れずにトライしていってますか?

もちろんバズベイトは使っていらっしゃるでしょうが^^、

「プロップベイト」では今シーズン、もう釣っちゃいましたか?

「プロップベイトはチューニングするのが当たり前!」も実践に移してくれていますか?

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2011/07/post_ab87.html

少なくとも、「シングルスイッシャー」と「ダブルスイッシャー」の基本的な使い分けは、

必ずやっていくようにしてくださいね。

移動距離が短く、いわばネチネチと攻めるのが前者で、より「ポジショナルの個体」狙いには効果的ですし、

水平姿勢のため移動距離が増す分、いわば2つと倍になった金属音のアピールで比較的スピーディーに攻めるのが後者で、より「ノンポジショナルの個体」狙いの性格が増してきます。

基本的な使い分けを、侮ることなく、確実に実践するようにお願いしますね。

また、アフタースポーニング以降、暑いサマーシーズンまでは、シャローのカバーまわりでの、ドカーンという派手なアタックだけではなく、

ディープからの「スウゥ~~パク!」といった

特徴的なバイトを経験できたアングラーもいらっしゃることでしょう。

これは超~~貴重な経験になったと思います!!^^

「まさにダブルスイッシャーならではの!ダブルスイッシャーだからこそ!」バイトしてきた魚だと思います!!

何をやっても釣れない時のコレを経験できたアングラーは、

もうけっして「スイッシャー」を手放せませんね!!^^

日本では小さいワーム等だけを”喰わせのスタイル”と呼んでいる傾向がありますが

(小さいナチュラルな感じのプラグもそうですかね?(苦笑))、

ダブルスイッシャーを使った「シバリングアクション」ほど、

時にはワーム等ではまったくかなわないほどの

”圧倒的な威力”を発揮することは、

やってきた者にしかけっしてわからない

超奥深い世界でしょう!!

「シバリングアクション時の”金属音”と”波紋の広がり”!!」を、

自分の駒に加えることができたアングラーは、

積立算を本当に上手くできていると思いますので、

その調子で自信を持って検証作業を続行していきましょうね。^^

そして、これからのシーズンこそ、

スイッシャーでのバイトが、

アングラーにとってたまらないものへと変わる

最高のシーズンになります。

そうです、

あらゆるトップォータールアーの中でも、

これからのシーズンでスイッシャーがハマった時のアタックは、

『野生の本能を剥き出しの「凄まじいアタック」~~!!』^^

へと変貌を遂げますので、

絶対に忘れずに、「金属ジャラジャラ祭り」にはトライしていかねばなりませんよ!!

もちろん沖目でもシャローでもトライしていってくださいね!!

そしてその際の注意点ですが、

シャローのカバー周りでやっていく時には、

けっしてネチネチせずに、いわば「スピーディー」な感じの攻めに徹していってくださいね!!

あっそうそう、先日のエントリーでも申し上げましたが、

「秋のランカーキラーであるノイジー系」も、

今から少しの間は、絶対にトライすべきですから、念のため。^^ 

最もノイジー系が効果的なのは25度前後、

そうですね、22度前後までといわれています。

一方、プロップベイトの方は、

水温が20度を若干切っちゃうくらい、

そうですね、18度くらいまでなら、

ぜひぜひトライしていけますので、どうか焦らずにじっくり取り組んでいきましょう。

獰猛な、とんでもないアタックに感動しましたら、ぜひメールをくださいね。

心よりお待ち申し上げております。^^

では今日は、「金属ジャラジャラ祭り」の釣果報告へといきましょうか。^^

毎度おなじみの四国のあっぱれアングラーの”アビット”氏が、

つい先日の9月13日にやってくれましたよ~~~!!

ナント~~、「金属ジャラジャラ祭りは終わらない!」「コットンコーデル祭りは終わらない!」^^、

コーデル社の名作ダブルスイッシャー「ボイーハウディ」を使い、写真のようなナイスバスを、

必殺シバリングアクション炸裂で、

釣り上げてくれましたあ~~~!!20110913

さすがですよ~~~!! 

金属音と波紋のダブル効果で、

一気に何尾も振り向かせちゃいましたね!!^^

秋のシーズンならではの「ダブルヒット」も射程に入っていることがメール文から覗われ、

嬉しい&恐るべしといった気持ちでいっぱいですよ。(笑)

みなさん、似たようなシチュエーションはかなりあると思います。

ぜひじっくり読んで、ご参考になさってくださいね。

アビット氏曰く、

【毎度です。アピットです(^^) 先日はお世話になりました。

その時購入いたしました「コーデル社のボーイハウディ」で釣れたのでメールしますね。(^o^)

9/13です。少し時間が取れたので、水位の確認を兼ねてリザーバーに行きました。

行きがけにそのリザーバーから流れ出る川沿いを走っていると、

案の定。やたらと濁っている... orz

もしかしてリザーバーも?と嫌な予感にかられながら、到着すると~~~、

案の定、同じ色の水でした.......orz

時間が限られているので、いい水が入って来ているであろう、上流のみに狙いを絞り、

釣りをスタート!

程なく最上流まで上がると、ホッ、やはりきれいな水が流れ込んでいましたよ~~。^^

リザーバーによくある浮きゴミにその流れが当たっているところをプライムスポットと考えます。

「流れに乗せながら細かくアクションするのに最適であろうボーイハウディ」を選び、

ゴミのやや上流側にプレゼンテーション!!

どんぶらこどんぶらこ(笑)と流していき、

ゴミに近づいた辺りからチリチリと音をさせる感じで細かく動かすと~~~!!

ナント~~、いいサイズが二匹現れ~~~!!

… ・・ 小さい方がパクッ!.......

ゴミに潜られないように、おもいっきりフッキングー~~~!!

もう一匹が付いてきていたら、ダブルヒット狙おうとやる気満々でしたけど、

残念ながら付いて来ませんでした。

そんなにうまくはいきませんね(^^ゞ

掛けた方は無事キャッチ。

ちょっと痩せてるけど45~6cmってとこでした。

それから反応はありませんでしたが、ボーイハウディと一緒に購入しました、「ストライクキングのダブルテイクバズベイト」も、釣りながらチューニングしておきましたよ。

次回はこっちでもばっちり釣りますよ(^_^)b】

では引き続き、皆さんがスイッシャーを使いたくなるよう、

「金属ジャラジャラ祭り」の釣果報告を続けますね。

当エルモに集う濃い~アングラー達の中でも、

今シーズン、彼ほど熱心に自分の力で検証作業に一生懸命取り組み、

最も上手く積立算を成立させていらっしゃるアングラーは、

極めて少数だと思います。

厳しい中でも心折れずに本当に頑張っておられますね。 

頭が下がる思いがします。 

ただ、腰は痛めちゃいましたね。 大丈夫ですか?^^;

ところで、最近はまた熱さがぶり返してきましたので、

前日までは26度くらいであった表層水温が、

当日のお昼以降になると、一気に30度近くまで上昇していることに、

愕然としたアングラーはきっといらっしゃるでしょう。

そんな時にめっちゃ参考になる釣果報告ですから、ぜひじっくり服用してくださいね。

その彼とは、毎度おなじみのあっぱれアングラーのカラス氏が、

8月13日の猛暑日に、

「金属ジャラジャラ祭り」を成立させてくれましたよ~~~!!

ナント、ヘドン社のど定番「ダイイングフラッター」を使い、

写真のようなナイスバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!201108136

さすがですよ~~~!! 

複数のノイジー系からの移行が素晴らしいですね!!

また、「シバリングからロングストロークジャークへのアクション変化」が超効果的でしたね!!

このアクションはね、みなさん、ぜひ憶えておくといいでしょう!!

ちなみにみなさん、

前述のアビット氏は、

「ややプライムスポットから離れたところのプレゼンテーションから、

静かに寄せてきて、それからシバリングアクション!」、

それに対し、

後述のカラス氏は、

「ややプライムスポットから離れたところのプレゼンテーションから、

まずはシバリングアクションで、

それから一気にロングストロークジャークで距離と間合いを詰める!」、

といった正反対の攻略法をとっていることに、

大注目してくださいね。

そして、そのどちらも正解で、

時と場合によって使い分けていくようにしましょうね。

カラス氏曰く、

【店長、毎度でぇす。^^

真っ昼間に、ど定番ダブルスイッシャー「ダイイングフラッター」で、釣れましたあ~~~!!(笑)

水温31度だったので、まずはもちろん「ノイジー系ローテーション」で攻めましたから、ご安心ください。

「ジッターバグ」と「ビックバド」と「クレイジークロウラー」と試していきましたよ。

でも結果的には、ダメでした...orz

しかし、じっくり観察していると~~、

垂直岩盤の出っ張りで~~、「クレイジークロウラー」でのワンアクションにだけは反応がありました。

しかしながら、”超ショートバイト”でした.......orz

「ちょっとでも水中に突っ込むようにしたらどうだろう??」と、「ビックバド」でのアプローチにトライしていきますが、

これでも反応を得られません。

そこで~~、ノイジーの次に試すべきものとの位置づけで、

「ダイイングフラッター」に変えると~~~!!

ナント~、「シバリングしてからロングストロークジャーク」で~~~!!

垂直岩盤の出っ張りを抜けたところでのバイトでしたよ~~~!!

なんとなく使い方のキモとなる部分を発見出来た気がしますよっ!!^^

ただ腰をいわしたせいで、ヘナチョコフッキングになりました...(汗)

子バスでしたが、積立算に必要な貴重な魚になりましたよっ!!

またエンジン全開で、がんばります。(笑)】


Viewing all articles
Browse latest Browse all 276

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>