Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 276

きたあ!熊本藩の侍が自然界では存在しえないファイヤータイガーのFAT Aでゴージャスウィンターバス!『やったあ!浜松の燻銀が王道ジャーキングで祝!2014初50cmオーバーのランカーバス!安定しまくりの厳しい2月!』エルモランカー祭りが止まらない!祭りだ!フェスタだ!【ここで問題!ダダンッ!バスの目にとっては、クリアウォーターの早朝ならば、どんなカラーが見え易いでしょうか?】血の滲む努力で誕生した画期的発明品「Color C Lecter」エピソード その1000分の1。本物の道具を! の巻。

加筆部分あり!!! ^^

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Photo

あの未曾有の大震災から3年が経ちました... 

 

被害にあわれた多くのみなさまに心より哀悼の祈りを捧げたいと思います。

 

また、大震災でかけがえのないご家族やご友人、たいせつなものを失った多くのみなさまの心がほんの少しでも癒される日が来ますよう心よりお見舞い申し上げます。

--------------------------------------------

【緊急拡散!】ロシアが東日本大震災で苦しむ日本にエールを送る!日の丸を囲み世界が黙祷⇒フジテレビが全てカット!代わりに〇〇〇〇特集!日本人よ、このままで良いのか!?

「2011フィギュア選手権」でロシアが東日本大震災で苦しんでいた日本にエールを送る!
氷上の日の丸を囲み世界が黙祷 ⇒ フジテレビ、すべてカット!代わりに〇〇〇〇特集

629 :(´・ω・`)さん:2014/02/24(月) 03:07:35.89 ID:0+SZKctF
これ知らんかった(´;ω;`)

2011フィギュア世界選手権は、
震災で東京大会が中止となり急遽ロシアで開催される。
震災で傷つき消沈している日本に対し、
ロシアは心からの同情と配慮を示してくれた。
しかし放送権を握ったフジテレビは
↑の日本への励ましのシーンを
全面的にカットし、
〇〇〇〇特集にすり替える
編集を行った。
だから日の丸を囲んで
世界が手をつなぐ厳かで美しいシーンを、
ほとんどの日本人は
見ていない。
これほど残念なことはない。

(しかも〇国の〇〇〇〇はボイコット)

>>66
初めて見た。
こんな美しい日の丸の画像があったなんてね・・・

>>66
〇国の〇〇〇〇はボイコットですか
そりゃ徹底的に嫌悪させてもらうわ

>>66
オリンピックで好きになったけどこれ見て更にロシアが好きになった
ありがとう

>>66
これマジ?

>>95
マジ

>>95
マジ。
そしてこのロシアスケート連盟が、震災にあった日本に対して贈ったメッセージも放送しなかった。
「地球がいたみでうめき声を発した 自然の強さに全世界がショックをうけ
 あらゆるものを水は深海に流した  しかし 何があっても太陽は東から昇る
 地震と津波は光には勝てない 我々の神様が 地球の皆の命を保ってくれることを祈る
 桜が咲く公園はたくさんあることを 白樺が咲く公園はたくさんあることを
 鳥が春の歌を歌えることを  旗が勝利の祝いで挙げられることを祈る  
 子供たちが大人たちへと願う  友の皆さん 手をつないで われわれがこの地球において
 ひとつの家族になっていることを 忘れないでほしい 」

>>161
泣いた

>>66
これは拡散しようぜ

>>66
まじかよ…
こんなことがあったなんて。知らなかった
 
時期的なものもあるが、ロシアに対する高感度が又上がった

国民の知る権利が迫害されておる
はよ放送権剥奪しろ

>>66
これって国民が知らないってヤバくないか??
お礼を言うことすらできてないのはヤバイ
隣の人から親越しにお年玉を貰ったのに、そのまま使われて
貰ったことも知らずお礼を言ってない状態

>>66
3年も経つのにこんなの初めて知った

>>66
ネットがなかったら絶対知ることなかったよな
今までにもこういう事よくあったんだろうな

>>66
しかもロシアはこの日本応援セレモニーを
わざわざ時差を考慮して、日本のゴールデンタイムに合わせてくれたんだよな
それなのにフジテレビはこのセレモニーを全てカットして、〇〇〇〇特集を放映
フジテレビの社員は頭がおかしいんだと思う

>>213
フジ最低だな… あの時期にこの映像が流れていれば、どんなに嬉しくありがたかったか…

--------------------------------------------

--------------------------------------------

それでは今日も釣果報告へと移りましょう!!

 

このレイクはワカサギが多いからワカサギカラーとか、さっきタナゴがいたからタナゴカラーとか、オチアユだらけだからアユカラーとか、ヘリングがいっぱいだからヘリングカラーを使うとか、

 

そんなことをルアーアングラーたるみなさんが言っちゃあいけまへんで!!(苦笑)

まあこれは基本中の基本なので、さすがにここ拙店に集ってくれるみなさまは大丈夫でしょうが、念のため...^^;

バスフィッシングにおいては、まずルアーの存在をバスに気づかせるのがめちゃくちゃ重要なわけで、そこんところよろしくってことですよね!!

 

多くのライ〇リ〇オンリーアングラーは、魚がすれるからって屁理屈を貫き通してらっしゃいますけれど、バスに見えなかったり、見えにくいものは意味ありませんよね...orz

昨日のエントリーでは、鹿児島県の猛者アングラー様による、「自然界ではありえないカラー」であるファイヤータイガーを使って、2014年初クォリティーバスを釣り上げていただいた、そんな嬉しい模様をお伝えしましたが、

 

もちろんみなさまのほとんどの方が、ファイヤータイガーというカラーの恩恵に一度や二度は与っているはずです。^^

というわけで~~~、

 

毎度度なじみの熊本からの凄腕の刺客、そうです、笑顔が素晴らしいあっぱれスマイルジャパンアングラーの阿南氏が~~~、

 

前日の雨の為に、相対的濁度が増したフィールドにおいて~~~、

 

つい先日の3月2日に、ちゃんとルアーを目の前へと送り届ける王道クランキングでやってのけてくれましたあ~~~!!

ラインに結びつけたのは、昨日の記事と同じく、永遠の傑作クランクベイト「ファットA」で~~~、

 

もちろん相対的濁度を考慮し、ここで使用したカラーはジャーーーン!

 

「自然界ではありえないファイヤータイガーカラー」で~~~、

ベンガルファイヤーカラーで~~~、

 

見事に作戦大的中~~~!!!

 

ウオオォォ~~~、写真のようなウィンター王道クランキングナイスバスを釣り上げてくれましたあ===!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
201403021

もちろん~~~、阿南氏の快進撃がこんなことで許してくれるはずもなく~~~、

 

チャターベイトでも追加===!! 

 

まだ寒い3月初めに~~~、2尾ものナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
201403022

さっすがですよ~~~!! 相対的濁度を1日に何回も意識してらっしゃることが伝わってきます!!

 

とんでもない3月の大暴れ、超期待していますよ!!^^

阿南氏曰く、

【お疲れ様です!

久しぶりに釣れたので報告します!

3月2日の朝も最低気温9℃と恵まれた日になりました。

前日の雨で濁ってはいましたのでクランクを選んで見ました。

念願のボーマーファットAで釣ることが出来ました!

横の動きに反応がよくチャターベイトでも追加したしました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
20140222

おまけです。2月22日の魚です。

テキサスで釣ったんですけど、息子に持たせたらやたらと大きく見えることに気づきました!

おおお~~~、将来のエキスパートアングラーのご登場ですね!! ピースサイン、最高っす!!^^

------------------------------------------------------

それでは本日お二人目にご登場願うのは~~~、

 

浜松市からの刺客、そうです、リールプロフェッサーこと燻銀ベテランアングラーのとるのん氏で~~~、

 

ついこの前の日曜日の釣果速報を届けてくれましたぜ=====!!

この2月は厳しい寒さにもかかわらず、けっこう安定していろんな釣りで釣果を叩き出していたとるのん氏ですが、

(なかなかすべてを掲載できておらずすみません...遅れ遅れですみません、みなさま.......^^;)

そうなんです、ほぼオデコの日がないくらいのとんでもない勢いの2月だったわけなんですが、

ウオオオォォ~~~、とうとう~~~!!

 

といいますか、やっぱり~~~!!

 

「王道ジャーキング」でとてつもないことをやってくれましたよ===!!^^

水温は10度といい感じなものの、ナント~、風速8mという強風の中の3月9日~~~、

 

あえてラインに結びつけたのは「ノリーズのアユチュピミノー」で~~~、

 

ゆっくりめのジャーキングで攻めていくと~~~、

 

ワオーーー!! 王道ジャーキングで~~~、

 

写真のような~~~、正真正銘50CMオーバーの~~~、

 

祝!2014年初ゴージャスランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
20140309

さっすがですよ~~~!!

 

つい先日お買い上げいただいたばかりの、「NEWブローニングミダスリール」にとことん最高の魂を早速注入していただき、感謝感激です!!

 

それにしても新年からさすがっす!!^^

とるのん氏曰く、

【浜松市の とるのん です。

 

本日、短時間でしたが家から抜け出して釣りに行ってきました^^;

気温10℃、風速8mと条件はあまり良くありません。

 

唯一水温が10℃だったのが良い条件です。

そろそろシャロークランクが効くかなと、ウェーディングして探るも異常なし

(>_<)

陸に上がり、ロッドワークに切り替えました。

 

最初はASDRBからスタート。

 

一回バイトがあるも乗らずorz

アュチュピに変更し、非常にスローかつソフトにアクション。

 

トントントン、トントン、トントントン、「モニョ」、すかさずフッキング。

 

ズンとした重量感、「デカイ」と確信。

 

寄せてくるとリアフック一本だけしかかかってません!

 

思わずジ・アンサー4のヒロさんのセリフを口走りながらランディング;^_^A

 

51cmの重たいバスでした!!

 

やったぜ、今年初の50up!!で大興奮でした!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
20140309_2

スポットは、セオリーから外れたウィンディーサイドでしたが、

 

護岸とウィードエッジの間でした。

タックルは ロードランナーHB560L

 

ニューブローニングミダス ローギア

 

ハイループ5号でした。】

-----------------------------------------------------------

さてみなさま、そろそろ南風のマゼ、はい、大嵐をもたらす南風が吹いたら、それは春の近づいてくるサイン!! 春一番ですね!!

 

この時期からスポーニングが絡む初期のシーズンまでの鉄則中の鉄則は、やはり北風にプロテクトされたスポット狙いにはなりますが、

 

南風の場合は、とるのん氏のようにウィンディーサイドも試すことを忘れないようにしましょう!!

 

とるのん氏に敬礼!!^^

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

ところで、熱い王道アングラーのみなさま、数日前から強力お薦めしておりますように、

 

画期的発明品である、「COLOR C LECTER」はぜひ揃えていただければと心よりお願いしたいと思います。

 

特に、闇の奥から発掘した、(苦笑) 「アナログ初期モデル」は本場アメリカでも探している熱心なアングラーがいらっしゃるといわれるほどの、

 

はい、『「生きる伝説」である本物の道具』ですので、

 

しかもお買い得価格になっていますので、そこんところよろしくってことですね!!^^

(ぜひコチラの動画にアクセスしていただければと思います。

 

2011 Episode #3: Electronic Technology

 

 

http://www.anglingedge.com/angling-edge/video/2011-episode-3-electronic-technology?low&#node-186

ちなみにみなさま、シーバスとかソルトの世界のアングラーの中には、魚は色盲だなんてそんな非科学的な呪いを信じ込まされている悲しい人々もいるわけですが、

 

さすがにここに集うみなさまならば、「バスがさまざまな色を見分けることができる」ということはきっちりご理解いただいてると思うので、心配はしておりませんが、念のため。

-------------------------------------------------------

もちろんバスと人間では、色の見え方が違ってきます。

そうですね、想像しやすいように、めちゃくちゃわかりやすく説明しますと、

人間の目と比べると、バスの目は「イエロー系のフィルターがかかった感じ」になるわけなんです!!

ではここで問題!!

ダダンッ!!

仮にクリアウォーター水域だと仮定しましょう!!

そして、その時間帯が、日の出すぐの!「早朝」だと仮定しましょう!!

バスの目にとっては、いったいどんなカラーが認識できるでしょうか???

はたまた逆に、いったいどんなカラーが認識できないでしょうか???

------------------------考え中--------------------

-----------------------------------考え中---------

-----------------------------------------------考え中------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
002

答えはジャーーン!!

あえて今日はここでは詳しくは説明しませんが、

血の滲むような努力に次ぐ努力で!

あくまで絶え間ない実験に次ぐ実験で!

カラーセレクターの発明者である「Dr.ローレンヒル」博士が、

積み上げていった膨大なデータの超一部が上の図になります!!

ブルー、パープル、あたりが圧倒的で、

グリーン、イエローあたりが続きます。ゴホンッ!!^^

で~~~、

見えない色は何になるでしょうか???

いやあ~~~、これは意外かも知れませんが、

ナント~~~! ブラックやゴールドどかが見えないんですよね、クリアウォーターの早朝だと!!!

まさに衝撃的なデータじゃありませんか=====!!!

黒、ブラックなんて、夜のど定番カラーだし、早朝でも目立つだろ!って思い込んでいましたが、、、

いやはや、思い込みがすぎると超危険ですよね.......

反省......  猛省せなあきまへん...........orz

いかがでしたか、みなさま???

ご自身の予想通りでしたか??? それとも超予想外でしたか??? ^^

--------------------------------------

時間がないので、今日は説明しませんが、

このように、例えば1000段積み上げてくれたデータがあるとして、

上記の図は、その1段目くらいの、

そうですね、入り口の入口ってあたりになりますが、

これだけでも凄いって思いませんか???

この凄いことが、た~んまり!ぎっしり!詰め込まれた~~~!

画期的発明が、はい、「Color C Lecter」なんですぞ=====!!!^^

というわけで、ここに集う熱いアングラーのみなさま、

 

興味が湧いてきましたら、お早目に!!

 

なくなってから文句を言われてもしかたないので....^^;(大汗)

-------------------------------------------

ちなみにみなさん、拙フィッシングエルモブログでは、「マッチ・ザ・ベイト」について、その落ちりやすい危険について、幾度も耳が痛くなるほど言及してきましたが、^^;

 

まさかお忘れではありますまい!!

そうですね、ことバスフィッシングにおいて、

 

ここはワカサギレイクだから~~~とか、ここのバスは今はヘリングを喰ってるから~~~とか言って、

 

そのベイトフィッシュそっくりのルアーを何の疑問もなく選んじゃう人って案外多いと思われますが、

 

それじゃあダメダメなんですね...

ことバスフィッシングにおいて、こういった単純な考え方は、全然マッチ・ザ・ベイトじゃないんですよね...

みなさまは、今日ご紹介したような末吉氏の釣果にもありましたように、「ファイヤータイガー」のようなカラーで釣ったことはあるはずです。^^

 

はい、「自然界に存在しない」カラーの代表例で釣ったことがあるのでしたら、もちろんおわかりのことと思いますが、

 

バスは目の前へと表れた、そのチャンス、機会を逃さない!! そういった喰い方をするわけですから、

 

だからルアーには数々のカラーがリリースされているわけなんですよね!!^^

---------------------------------------------------------

というわけでここで質問!!

フィールドに立って、ちゃんと水質を頭に叩き込んでいますか?? 毎釣行の度に??

 

せめてフィールドに到着したら、たった1回くらいは^^;、

 

ロッドの先から水中へと突っ込んで、相対的濁度の変化を気にしてますか??

ちゃんと水質変化を感じながら、しっかりと対応していってますか?? 一日にたった1回しか水質を測ってないですか?? 一日にたった1回しか水質を気にしてませんか??

それとも、最低でも数時間おきに、水質変化を気にしていますか?? 

 

光の透過度の変化を一日に何度も気にしていますか?? 一日のうちに何度も意識して、対応を変化できていますか??

太陽の位置がその都度変わる!! 光の入射角どもその都度変わる!! そうすれば、バスの見え方もその都度変わっている!!  そう意識できていますか?????

---------------------------------------------------------

というわけで、またまた質問!!

この画像は何でしょうか?????

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Color_c_lecter1

-------------考え中------------------------------------------

 

---------------------------考え中----------------------------

 

------------------------------------------考え中-------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Secchi_disk103

いえいえ、フリスビーではありません!!(苦笑)

これは「セッキ・ディスク SECCHI DISK」というものでして、

 

はい、水の透明度を測るのに用いられる道具なんですね!!^^

きっと多くの方がご存知のことと思います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Secchi_disk107_2

本場アメリカでは子供でも、はい、キッズでも、^^;

 

お姉さんでも、お兄さんでも、^^;

 

おじさんでも、おじいさんでも、^^;

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Secchi_disk104

釣りをする人なら一度は使ったことがある、釣りをしない人でも使ったことがある道具になります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Coloer_c_lecter2

---------------------------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Secchi_disk109

おもりを入れて沈めていって、

 

どこまで見えるかってわけですね!!

それで、クリアーとか、ステインとか、マディーとか、

そう判断を下すわけです!!

気分じゃないんですよ!! 思い込みじゃないんですよ!! あくまで理論的なんですよ!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Secchi_disk108

----------------------------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Secchi_disk101

たとえ水質に変化がなかっても、

 

太陽の位置によっては、光の入射角は大きく違ってきますよね!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Secchi_disk105

ということは、時間が経つごとに、バスの見え方も変化しまくっているわけですよ!!

----------------------------------------------------

なのに、ず~っと、同じカラーってどうよ?? ってことなんですね...^^;

 

例えば、「今日のアタリカラーはこれだった!」って自信満々に言うけれど、

 

それってどうよ?! 時間によって変わってなきゃダメだろ! ウマシカなの?!

 

ってことですね.....^^;

-----------------------------------------------------

というわけでみなさん、

 

熱いみなさんには、昨日ご紹介したばかりの、

 

画期的発明品、「カラーセレクター CLOOR C LECTER」を心よりお薦めしたいと思います。

なんてたって、アメリカでは探している人だらけの、

 

けっこう超入手困難な「初期アナログモデル」が今回で終われば終了の超お買い得特価なのですから!!

 

昨日の記事を再掲載しておきます。

 

詳しくは今後いろいろと記事を掲載していくつもりです。^^;(大汗)

 

さあみなさん、3月は大暴れ、よろしくですよ!!

 

いい釣りできたら、熱い想いのご一報を!!^^

---------------------------------------------------

ここで~~~、久しぶりに商売させてください!!(笑)

といいますか~~~、

フィッシングエルモ 本物は生き続ける 入荷情報=====!!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
001_2

ここ日本市場では、悲しくも、本物の道具がないがしろにされ、偽物が重宝がられるといった、一種の重篤な病に侵され、15年くらいの月日が流れつつあります...orz

というわけで、今日ご紹介したいのは、日本市場では発売当初はプロでさえもなかなか懐疑的だったために、^^;

 

その存在の凄さが本場アメリカのプロの間では明らかに認知されているにもかかわらず、

エキスパートアングラーからははっきりと「画期的な大発明」とそう呼ばれているにもかかわらず、

 

日本の有名どころの自称プロさん達のせいで、日本市場では全く浸透しなかった、悲しい逸品であります...^^;

Image may be NSFW.
Clik here to view.
003

その世界的大発明であり、

 

ローランドマーティン氏や、ジミーヒューストン氏、

 

はたまたビルダンス氏といった大御所の本物のアングラーの多くのみなさまに、

 

カーボングラファイトロッドの登場した時と同じような驚き、

 

そう、はっきりと「バスフィッシングのイノベーション(革新)のひとつ!」と言わしめた、

 

とんでもない本物の逸品とは~~~、

ジャーーーーン! ズバリ!「COLOR C LECTER (カラーセレクター)」=====!!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
002_2

血のにじむような努力に努力を重ねて、

 

はい、途方もない回数の、実験に次ぐ実験を重ね、

 

その膨大なデータをしっかりと精査することによって、

 

1984年に「ドクター・ローレン・ヒル」氏によって発明され、ちゃんと「U.S.PATENT (特許)」の取得を許され、

 

本場アメリカでは30年以上も!当たり前のように売れ続けている逸品です!!

(ちなみに、以前弊店では、ケニヨンヒルというアメリカンプロのプロデュースしたロッドを売ってきたことがありますが、彼はローレンヒル博士の息子様になります。^^

アメリカではお父様の方が実は有名でして、はい、博士号を持つ科学者であり、且つ熱心なエキスパートアングラーでもあったローレンヒル博士が作った発明品として超有名なのです!!)

日本に真っ先に輸入してくれたのがいつもお世話になっているオフト社様でして、

 

1991年の日本発売当時の、一番最初の販売価格はナント~!「31500円」~~~!!^^;

高すぎる....orz   ってわけで、

 

ぜんぜん売れなかったんですね.... しかも当時の日本の有名プロが無視し続けたから...orz

 

というわけで、困りに困ったオフト社は大赤字覚悟で、たしか9800円くらい(税別)で大放出したにもかかわらず、

 

それでも売れず、困っていたわけでございます.......^^;

それで時を経て現在、その製品そのものの姿も大きく変わり、

 

はい、上のアナログチックな昭和の世界のデザインは終焉を迎え、

 

今ではこんなデジタルなタイプに変わっています。

現在でも本場では値崩れすることなく、120ドルほどで販売されていますので、

日本に輸入して売るとなると、1万円台後半、18000円前後になると思います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Color_clecter_1

というわけで~~~、 これはいったいどんな「本物の道具」なのでしょうか??

当時のオフト社のカタログから説明文を抜粋しておきますね。

曰く、

【バスが最も興味を示すカラーを判断するカラーセレクター!

取り扱いは簡単! 

まず水の透明度をチェックします。

1.2mをこえるようであればその水質はクリアー。

60cm~1.2mならばステイン。

60cmを切るようならマディーです。

次に、自分が狙う水深までセンサーを沈め、先ほどチェックした透明度の表示板に従ってカラーを選びます。】

ええ~~~、時間がありませんし、ミーハーさんには買うのをご遠慮いただきたいので、^^;、

詳しい説明は後日に、それは詳しくやっていくつもりですが、今日はこれ以上は説明しません。

あしからずご了承くださいませ。

が、今回は気づいた人だけの! エルモをご贔屓にしていただいて、ありがたくも信用していただいている熱いアングラー様向けの、

 

といいますか、あくまで超少量の! 今後入手困難なアナログ、初代モデルの最終入荷になりますので~~~、

 

ここはドッカーーーーン! と号外ご奉仕価格でご案内=====!!!

 

税込9999円で熱血ご奉仕=====!!!

新モデルの半値くらいになりますから、そこんとこよろしく!ってことですね!!^^

 

もう何も言いません!!

 

熱いアングラーさまは、ぜひぜひ今回だけは見逃すな!!

 

この機会に、エイッ!と買っておいてください!!!

 

興味がございましたら、コチラからお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000138

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=6%2E%83A%83N%83Z%83T%83%8A%81%5B&g2=

ちなみに、こんな9vの電池が必要でして、100均ショップで売っていますので。はい、別売りで、付属はしていませんので、ご了承くださいませ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
004

------------------------------------------------------------------

さあみなさん、3月の大暴れ、よろしくお願いしますね!!

本物の道具を揃えていきましょう!!

いい釣りできたら、ご一報を!!

-----------------

--------------------------------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Photo

--------------------------------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Photo_2

--------------------------------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Photo_3

--------------------------------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Photo_4

--------------------------------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Photo_5

--------------------------------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Photo_6

--------------------------------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Photo_7

--------------------------------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Photo_8

---------------------------------------------------------------------------------------------------------


Viewing all articles
Browse latest Browse all 276

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>