12月に入ってからはなかなか釣果報告をアップできなくて本当に申し訳ございません...(汗)
今日も出荷作業や店頭説明等に追われまして、なかなか記事を書く時間も取れなくて...^^;
ダンボールとボイド菅と水道管の館になってしまっています....^^;
でも、さすがはエルモスタイルのみなさんですね、今年の12月は例年よりも遥かに寒く、1月中旬下旬並みとか言われますが、
「おいおい、やっぱりハードベイトで釣ってやがるよ、あいつら!」って巷のライト〇グオンリーアングラーが戦慄を憶えるであろう釣果が
やはり絶え間なく送られ続けていますので、心強い限りです!!^^
いただいたメールには必ず目を通して、はい、もちろん超~~~感激していますので、どうか事情をご賢察くださいませ。
それでは今日こそはいらないところはバッサリ(大汗)、早速釣果報告から始めましょうか。
ところでみなさん、アメリカのバスフィッシング事情に詳しいと豪語する筋の人たちが、どうやらメガバス社のワンテンというルアーがあるそうで、
そのルアーがアメリカでけっこう売れており、しかもけっこう有名なプロ達が使っているとかいう、そんな理由から、
最高のジャークベイトって思い込んでいるそうなんですが^^;、
さらにはラトリンログもいいルアーだけど、ワンテンこそが凌駕しているなんて思い込んでいるそうですが^^;、
しかも自分で思い込むだけならまだしも、あろうことかそんな寝言や戯言を喧伝しまくっているそうですがorz、
真の技術(テクニック)を磨こうと一生懸命鍛錬を積んでいらっしゃるみなさまは、もう騙されないから、安心ですね!!^^
いままでは「ワ〇テ〇」とか「メ〇バス」とかって伏字にしておいた場合が多かったですが、もうこの際ハッキリ書いちゃいましたよ。(爆)
だって、エルモスタイルに入ってこられたみなさん、たった数回の釣行だけでも真のロッドワークと真剣に向かい合って来られたならば、
たったそれだけで、本当に”一目瞭然”ですもんね!!
めっちゃ簡単にわかるから。バレバレだから。(爆)
止まらない...
すべりまくる...
水を下に押せない...
簡単ですもんね、やったら誰でもすぐにわかりますよね...orz
本当に初級レベルのロッドワークであったとしても、すぐにわかることなんですが、いったいどうなってるんでしょうかね??....OTL
ちなみに拙ブログでは、いくらメディアを通して豪語されようが、映像をご覧になるだけで、すぐにメッキが剥がれ落ちる、そんな的確な判別法として
例えば、1.キャスティングアプローチの距離感が一定しない、
2.キャスティング時にロッドがきれいにしなって、ロッドに荷重をかけれていない、
3.基本のアプローチが地形変化(ストラクチャー)に対し垂直であるという認識を決定的に欠いている、
4.フッキング作法において瞬間荷重を掛けれていない、
等々を列挙してきましたが、
ここにもうひとつ、実際に見るまでもなく、目を使うまでもなく、
そんな判別方法が増えちゃった気がしますね...^^;
上記ルアーを最高傑作と豪語する人達は、けっして真の技術、その入り口にも入っていませんから、
そう考えておいて無視していきましょう。
いわゆるみなさんが考えるところの、「クルクルトントン、クルクルトントン」って、
「それじゃあ、何も練習せんでもすぐできるわ、ボケッ!!(怒)」って、
全くロッドワークってシロモノではけっしてなく、単にロッドを振っているだけの、困ったちゃんにちがいないですから.......
で、そういった方々が使っているロッドというのが、前回の記事で登場してきたようなアメリカン有名ブランドのものだったりするわけですよね...^^; ブランドって権威を借りてしかモノを語れない、それじゃあインプレにさえなってねえよって感想はたくさんの熱いみなさまがすぐにツッコミを入れることができるレベルなんですが、気づいていないのは本人とその取り巻き連中... これでは裸の王様状態ってことにも気づかないわけです...orz もはや奪還は不可能なんでしょうか..
おっとブラックジョークが過ぎていますので、軌道修正しましょうか。^^;
つまり言いたいことは、本当にいい道具でも、使う人によっては何も良さがわからない、ってことなんです。さらに言うならば、価格の高さだけが、ブランドって権威だけが、頼りの連中の話なんか、まるっきり参考にならないぞってところでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------
ここで~~~、
フィッシングエルモ入荷情報===!!
売り切れており大変ご迷惑をお掛けしました、拙フィッシングエルモ・オリジナルDVD、
【楽しくなるバスフィッシング教室 第1弾「ジャーキング基礎編」】及び【同 第2弾「ジャーキング・タックル編」】がまたまた入荷しましたよ~~~!!
ご新規のみなさまは、いきなり全巻見るのではなく、
じっくりと1~2年という歳月をかけて、この第1弾と第2弾と真剣に向かい合っていけば、スキルアップが確実に図れますし、めちゃくちゃ楽しくなりますよ~~~!!^^
実際にフィールドで試してから、その都度、
繰り返し繰り返し、この映像を見ることによって、「ああっ!」って気づき、発見が必ずありますし、
その過程を通じて「確実に観察力が養われます!」から、はい、DVDの見方ってとても大切なんですよ~~~!!
特にジャーキングタックル、ロッドやリールのご購入をお考えのみなさまにお薦めなのが、
第2弾でやっている、「全く同じ表示の60M」であっても、ロッドの弾性率を変えるだけで、いかにルアーのアクションが変わっていくか、っていう箇所は、
何度も何度もスロー再生していただければ、
どうして複数のロッドが必要なのか、嫌というほどはっきりと理解でき、もう後戻りはできなくなりますね!!^^
興味が湧いてきましたら、こちらからよろしくお願いします。
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=7%2E%82c%82u%82c&g2=
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000001
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000002
ご一緒にフッキング教則本的存在、中村大介DVDもいかがですか??
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000120
-----------------------------------------------------------------------------
おっと、ようやく釣果報告へと移れます。(苦笑)
「おいっ、けっしてトイロッドじゃあないぞっ!B級ロッドじゃあないぞっ!」という合言葉のおなじみの名竿、『パワープラス・グラファイト・シリーズ』ですが、
もちろん全国各地で、ちゃんと「目利き」できるエキスパートアングラーのみなさんは~~~、こいつを使って大暴れしてくれてますよ~~~!!^^
まずは~~~、
毎度おなじみの千葉県南部のあっぱれベテランアングラー、フィッシングエルモプロスタッフの嶋田氏が~~~、
12月7日の激寒日に~~~、リップレスクランクベイトを使い~~~、
もちろんエルモの奥義の^^あのショートホップを織り交ぜながら、ルアーの持つ「音のアピール要素」を最大限に利用し、
ウオォォ~~~、写真のようなフレッシュナイスバスを釣り上げてくれましたあ===!!
さっすがですよ~~~!! 厳しい中お見事です!!
ここで注目~~~!!
もちろん使用したロッドは、
ブランド信仰に凝り固まったせいで見る眼を失った人々からは無視され続ける名竿、
【けっしてB級トイロッドじゃあないぞっ!使うアングラーによっては、ロードランナーハードベイトスペシャルHB600M 630M等を超えたポテンシャルだ!】という合言葉でおなじみの、『パワープラス・グラファイト60MH』なのでしたあ=====!!!
嶋田氏曰く、
【お世話になっております、千葉県南部の嶋田です。
漸くパワープラス60MHに魂が入りましたよぉ(^^)
7時位からラトリンログbrotherを使い分け右往左往するも、無反応。
『ぶつけてしまえ』と、スピナベとクランクで様子を見るもやっぱり無反応………orz。
『やっぱりアレかぁ?。イヤ、試す価値は大アリだろ♪』と結ぶルアーは『リップレスクランク』。
アップヒルよりダウンヒル。
そんなスポットを探し、リップレスクランクをキャスト。ボトム迄落とし、ゆっくりとシャクリ上げます。
フォール中にショートホップも混ぜ、再びボトム迄。
それら動作を繰り返しながらキャストし、何時来るか解らぬバイトに集中してましたら、『…、ゴツッ!』と来ましたぁ(^^)
もう、サイズ云々よりも『よくぞ応えてくれた!、ありがとう』です。
この時期の貴重な一匹に感謝です。
最後にタックルです。
ログbrotherには、
エクストリーム60MLと、ブラックカーボン60M。
スピナベとクランク、リップレスクランクには、
パワープラス60MHでした。】
---------------------------------------------------------------------------------
それでは続けて本日お二人目の猛者にご登場願いましょうか。
毎度おなじみのあっぱれご当地アングラーの神戸のロボ氏が~~~、
この激寒の12月の16日に~~~、
きっちりと雨が降ったグッドタイムングに狙いを絞り~~~、
同じくリップレスクランクベイトを使って~~~、
ウオオォォ~~~、まさに狙い撃ち===!!
王道エルモスタイルでこの時期欠かせないテクニック、またもや「必殺の2弾ショートホップ&フォール」を駆使し、
写真のようなフレッシュナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!
さっすがすぎますよ~~~!!
みなさん必見のとてもためになるインプレッションもいただいてますので、どうかご参考にしてくださいね!!
ロボ氏曰く、
【本日約2カ月振りに釣行出来まして、リップレスクランクベイトで良い釣りが出来ましたのでご報告させて頂きますね!
今回は東播地域の野池に出撃です。ここ最近は朝夕の冷え込みが強くなりましたが、昨日の雨が暖かかったのか表水温は意外な程高いのか湯気が立ち上っておりました。
池は減水が進んでおり、一部を除いて全エリア回れるような状況でした。
まずはボトムの状況を調査すべバイブラフレックス3/8ozにて、ボトム付近をスローに引いてくると、全体的に枯れたウィードが堆積している様子が伝わって来る中に少し岩のような感触があるポイントを発見致しました。
減水している池の中でも比較的水深があること、枯れたウィード、身を寄せる岩の存在があることから、ここをプライムスポットと定め、得意のリップレスクランクベイトの2段ショートホップ&フォールにて誘いをかけたところ、2段目のホップの瞬間にガツンと小気味良いバイトが!
本年度の釣り納め?になる可愛い1本を手にすることが出来ました!
今年は最初から最後までロッドワークでバスを手にする事ができ、エルモさんには本当に感謝です!
特に今年は今まで以上に仕事が忙しく、釣りが出来る時間がこれまでに比べて大幅に短くなりましたので…。
短い時間の中でテーマを持った釣りをして、それでバスを手にする事が出来た今年は自分自身の釣りのレベルをアップさせる事が出来たという実感があります。
(初めて店にお邪魔したあの時から、店長から御覧になって少しは成長出来てますかね…?笑)
最近は少しお店にお邪魔する事が出来なくてすみません…。
ということで、初めてオンラインショップでお買い物をさせて頂きました。
実店舗にもまた時間を見つけてお邪魔しますね^^
【今回注文させて頂いたエクストリームNEWリールは初めて触らせて頂いた時から実はピンと来ておりました…。旧タイプもそうでしたが、リール作りを“分かっている”デザイナーの作品ですね。パーミングした時のサムレストのデザインだけでなく、人差し指の置き場所の角度も考えられていますし…。この角度ならジャーク途中にバスがアタックしてきてもリールをしっかりホールド出来るな…と想像しておりました。笑】
----------------------------------------------------------------------------------------------
その後、エルモで開催中の「We Will Rock You !」SUPER SALE!!でお買い上げになった後のインプレをどうぞ。
ロボ氏曰く、
【フィッシングエルモさま
本日仕事から帰ったところ、無事に商品が届いておりました!ありがとうございます!
早速リールをツアニーやジョニーモリスに取り付けてみたところやっぱりパーミングし易くてかなり良い具合でした!
添付ファイルの通り、早速内部構造を見学してしまいましたが(笑)、あのドラグの構造、ピニオンの保持手法は秀逸ですね…。
特にドラグは単にディスクを重ねるよりも軽く出来るでしょうし、ギアボックスもコンパクトなりますね。
色々と発見の多いリールで、実戦で使うのが楽しみです!
改めてありがとうございました!
またお店にも遊びにいきますね。
差し出がましいようですが、これから年末にかけてまた寒くなります。体調にはくれぐれも気をつけ下さいませ。】
--------------------------------------------------------------------------------------
いやあ~~~、ロボ様も島田様も、もちろんご自身で実感ありありでしょうが^^、
スキルアップしまくり、成長しまくりですね!!
バスフィッシングにおいて自分の幹となるものを持っている人というのは、本当に少数の幸せ者ですから!!^^
------------------------------------------------------------------------------------------
どうですか、ご新規のみなさま、エルモスタイルに入ってきませんか?? いつでも大歓迎ですよ~~~!!^^
それでは本日3人目のありがたい釣果は~~~、
エルモ若手のホープ、ご新規参入のご当地からのあっぱれ刺客、テクニカルドラマーの「バスドラ三年タム八年」氏が~~~、
エルモスタイルをやってみようかどうかお悩みのみなさまの心配をすっきり、さっぱり払拭すべく~~~^^;、
王道のジャーキングで~~~、ど定番の「ラトリンログARB」を使って~~~、
ウオオォ~~~、
写真のようなワンダフルファイティングナイスバスを見事に釣り上げてくれましたあ===!!
さすがですよ~~~!!
もちろん今シーズンはラトリンログシリーズでいっぱい釣ってくれたわけでして、
それまではいろんな国産のルアーにも手を出していたそうですが、
今シーズンは、「買うのはラトリンログだらけ!」 「ラトリンログしか買わない!」という、
エルモスタイル入門者のすべての熱いアングラー様共通の道を辿ってきてくれたのでした。
「バスドラ三年タム八年」氏曰く、
【昨日お店に寄らせて頂いた「バスドラ三年タム八年」です。
少しだけ説明させて貰うとシャローフラットの野池で一カ所だけ沈んだコンクリの残骸のような物があったのでここかな?と思い、
ラトリンログARBをゆっくりめの三段ジャーク、一秒キルで通すと~~~、
下から突っ込んできました。^^
やっぱりジャークベイトに出て来る魚は元気がいいですね。サイズはジャスト40でした。
まだジャーク入門者ですがもっと精進していきます。
PS.
一緒に心血を注いで作ったログ箱(一軍)も載せておきます(笑)。】
どうですかご常連のみなさん、ラトリンログしか買わない時期ってありましたよね?!^^ これが上手くなるためのひとつの素質ですよね?!^^
どうですか、ご新規のみなさん、ラトリンログボックス!! 作ってみたくないですかね??
--------------------------------------------------------------------------------------
それでは、ここでフィッシングエルモ・プロスタッフである岩橋弘展からの、
「パワープラス・グラファイトシリーズ」の50Lのインプレッションをどうぞ!!
このパワープラスシリーズには、50L,56M,60MHと3種類ございまして、めちゃくちゃ凄い、最高のロッドですよ!!
これからまだまだセールには出てきますので、ぜひ狙ってくださいね!!^^
「けっしてB級トイロッドじゃあないぞっ! お前の使っている8万円のロッドなんか、比べものにもならない! 屁のツッパリにもならないぜ!」という気合のアングラーのみなさま、
どうかお楽しみに!!^^
岩橋氏曰く、
5月6日旧吉野川で、ショットでリップラップで釣りました。
49cm.1800gのプリの魚が出ました。
アフターの42cm。
880gのアフターです。
ラパラに入ったバグリーの、最新作のハニーBを使い、
シャローのオープンウォーターのチャンネルエッジでバイトしました。
やっぱりパワープラス50L!! すごくよく出来た竿ですね!!^^
ライトウエイトのルアーがスパスパ投げれます!!
カバーのピンにライトウエイトのルアーを的確に入れ込めます!!
こんなにショートなのにライトウエイトのルアーのウエイトをしっかり乗せてキャスティング出来ます。
これってすごいですよね!!
6ft前後の竿ならまだしもたった5ftですからね。
さらに極厚ブランクスでダルンダルンなのに感度が高いです!!
リップラップの釣りはいつもびっくりします!!
だって魚のバイトと、カバーヒット、ウィードトップのコンタクトを間違えないぐらいに感触が伝わって来ます!!
こんな竿、他にないです!!
で、最大の驚きは、誰でもすぐにわかる驚きは、ふにゃふにゃダルンダルンなのに、そのパワーの凄まじさ!!
川のバスの50cm級のファイトに難なく耐え、魚を寄せれます!!
腕なんか、たいしてしんどくないです。^^
おもいっきり曲がるので、バレることもほぼないです。
あと、よく騙され勝ちの魚が乗る竿といったらいいでしょうか。^^
完璧なクランキングテーパーです。
この竿に文句を言う人はたいしてクランキングしてないでしょうね.......OTL
ただクランクベイトの釣りが好きなだけ、みたいな人でしょうね.......OTL
ただし、この名ロッドの欠点はフッキング作法が出来てないとフックアップしません。^^;
それだけ柔らかいクランキングテーパーですからね。
フッキング出来てなくてフックアップしていればただのラッキーです。(笑)
逆に言うとフッキングを覚えれるロッドですね。
本当に良いクランキンロッドです!!他にないですよ!!^^】
--------------------------------------------------------------------------------
ここでいきなり~~~、
フィッシングエルモ「We Will Rock You !」SUPER SALE!情報~~~!!
いよいよ今日は、この記事で出てきた逸品ロッド、「グラファイトシリーズ」が~~~、
2013年度SUPER NEWとなって~~~、生まれ変わって~~~、Re-Bornして~~~、
登場ですぞ=====!!^^
詳しくはコチラを読んでから!^^;
http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2012/12/post_3427.html
【指令!「権威」という肩書きに屈するな!男子たる者、本物を追求せよ!】 質問、「8万円以上のGルーミス GLX」と、「1万円以下のベストセラーロッド」、貴殿ならどちらをお薦めしますか?【熱いご新規アングラー様、必見!『フィッシングエルモ小話 「スラリとしたモデルの彼女とブランド信仰」』】 フィッシングエルモ「We Will Rock You」SUPER SALE !! 近日スタート! の巻。
巷からは「なにこの安物?!」とか「ガイドがたったの6個って冗談だろ!」と罵声を浴びせ続けられる機種でございますが、
エルモプロスタッフや常連様ならば、8万円のブランドロッドよりも必ず、当たり前のように、この機種をお薦めしますよ~~~!!
「ARB」や「AB」や「ARA」を使って、ジャーキングの基本の型、基本作法を習得していくには、『グラファイトシリーズ60M』は特に秀逸ですよ!!
ある意味、ロッドというもののひとつの完成形といって間違いないですから、とことん使って上手くなってやりましょう。^^
また、『グラファイトシリーズ60MH』は、上記3つができてから、「ARCでの基本作法」の習得や「ASDRCでの最終手段」には極めて有益な機種となります。^^
今回は『同60MHC』というガングリップモデルも少量入荷しております。
この1年で円安が1割進みましたが、できる限り頑張らせていただきました。^^;
通常価格7980円のところを~~~、
ドッカーン~~~!16%引き~~~!!
「6666円」の熱血価格で、ご奉仕価格で、本気で心からお薦めさせていただきますね~~~!!
但し、ミーハーアングラー様のご購入はご遠慮したいと思います。(苦笑)
ご購入はコチラからよろしくお願いします。
60Mはコチラ。
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000277
60MHはコチラ。
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000278
60MHガングリップはコチラ。
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000281
(注 最近のニュースをみればおわかりのように、来年の4月以降は相当円安傾向へシフトしていくと思いますので、この機種に限らず、すべてのプロダクツにおいて、今回のような価格は、もしかしたら夢のまた夢になちゃうかもしれませんね... どうなるかはわかりませんが、ご検討くださいませ。)
-----------------------------------------------------------------------
もちろん~~~、
今日登場してきた「パワープラス・シリーズ」と「グラファイトシリーズ」との~~~、
ヤケのヤンパチ! 「2本で激得セール」でもご奉仕いたしますね===!!
ポップ画像をご覧になって、ぜひぜひご検討くださいませ。
まずは、「グラファイト60M」と「パワープラス50L」との激得2本セットはコチラ!!
そして、「グラファイト60M」と「パワープラス60MH」との激得2本セットはコチラ!!
------------------------------------------------------------------------
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000287
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000288
------------------------------------------------------------------------
ここで~~~、
あの大人気リールの破壊的超激安情報~~~!!
昨年や一昨年のセールではあっという間に、まさに秒殺で売り切れになったリールが、
(その当時では13800円とか12800円のセール限定価格でしたね^^;)、
そう、あの「プロクォリファイヤー・スーパーローギア4.7」を~~~、
さらに店長マシュー君大暴走ーーーーー!!
ドッカーンとさらに値下げ~~~、
もうこのくらいで堪忍して価格の~~~、
「11980円」で~~~、涙なみだの熱血ご奉仕激安価格でやさせていただきますね===!!
興味がございましたら、いっといてくださいね~~~!!
コチラからどうぞよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000279
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000280
------------------------------------------------------------------------
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000282
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000283
そして~~~、
「グラファイトシリーズ60M」と「プロクォリファイヤーリール4.7」とのコンボセットも~~~、
超少量ですがやらせていただきますね~~~!!^^
通常22780円のところを~~~、
スパッと5980円も値引き===!!
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000284
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000285
「16800円」で~~~、日焼けのナスビ特価でやらせていただきますね===!!
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000286
興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
さあみなさん、風邪をひかないようにくれぐれもご注意を!
毎日拙ブログのセール情報をチェックしてくださいね!
もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!
最後に参考となるような過去記事を掲載してお別れです。
プロクォリファイヤーリールでハニーBって内容です。
リールは使い方次第ですよね。^^
-----------------------------------------------------------------------
【指令!アングラーならば、ゲーテのこの名言を噛み締めよ!「自分の方からできるだけ環境を支配するが、環境からはできるだけ支配されない。アングラーの最大の価値はおそらくそこにある。」^^ 】厳しい状況下でもベストを尽くしてますか? 【水温がたった5日間で、ナント~「5度」も下がった旧吉野川で~、「新生バグリーのハニーB」が炸裂=!さらに、「通称デカログARC」が!「ロング15A」のスロー&パワフルジャークが炸裂=!】指令2!『チビクランクでビッグバスを仕留めてみろ!』熱中症にはくれぐれもご注意を! の巻。
いやあ~、暑くなってきましたね...orz
まだ梅雨前線が日本列島より下にあるにもかかわらずこの暑さですから、
これが北に抜けたら、今年の真夏はいったいどんな猛暑になっちゃうことでしょうか...
さて、いくらバスの適水温とはいっても、
その22~27度の範囲内でも、たった数日の内に大きく水温が3度以上も上下すれば、
やはりバスにとっては調整期間が必要になります。
はい、確かに釣りにくくなるということですから、
「適水温っていうのに全然釣れねえよ...」なんてお嘆きのみなさん、
そんな間が悪い日に釣行しただけかもしれませんので、
必要以上に落ち込まないようにしましょう。^^;
かといって、そんな状況でもないのにかかわらず、いつも釣れないとなったら、やはり冷静になって反省はしておかねばなりませんが...(苦笑)
例えば、先週とかには各地で梅雨の豪雨になりましたね。こういった場合はやはり一気にフィールドの水温が下がったところもあったでしょう。
河川なんかでは一気に5度近く下がったところも多かったと思います。
もしかしたら、適水温の25度から22度くらいに、さらにはもしかしたら適水温の範囲外の20度近くまで達したかもしれません。
このような場合がいくら適水温でも厳しい期間になりますね。^^; だからあまり落ち込まずにいきましょう。^^
いつものバスを浮かせていく釣りだけではなく、
ルアーをバスにぶつけてやる釣り、そうですね、スピナーベイトのヘリコプターとかワーミング等の縦でのアプローチも忘れずに組み込んでいきましょうか。
そして、これからしばらくして必ずやってくる猛暑のシーズンですが、これとは逆に一気に3度以上水温が上昇する場合も、同じく厳しくなります。
たとえローライトであっても、カバー際でのアプローチではタイトで正確なキャストはもちろんのこと、「間合い」を取ることを大切にしたいものですね。
それでは今日も釣果報告へと移りましょうか。
--------------------------------------------------------------------------------------
自分の方からできるだけ環境を支配するが、
環境からはできるだけ支配されない。
人間の最大の価値はおそらくそこにある。
ゲーテ
--------------------------------------------------------------------------------------
さて、久しぶりに弊社フィッシングエルモプロスタッフの岩橋氏からの釣果報告を掲載しましょう。^^
たった5日間ほどで水温が、ナント~~、5度も一気に低下した河川、
そうです、四国のメジャーフィールド旧吉野川での6月24日のゲーム内容です。
きっとみなさんのご参考になることが多々発見できると思いますので、どうかじっくりご覧下さい。
あえて今回は要らない説明は省いて(大汗)、いきなりさらっと岩橋氏からのメールから始めちゃいましょう。^^
岩橋氏曰く、
【フィッシングエルモプロスタッフの岩橋です。
6月24日の旧吉野川のゲームです。
台風、そしてその後の低気圧通過後で、
この日も天気は雨でした。
ド濁りはわかってましたが、
雨なので、めちゃめちゃ釣れる予定でした。
が~~~~~!!!
朝、水温は20゜Cちょっとで、
ボート屋の親父が言うのが、「ここ三、四日で3゜Cも落ち込んでる。」
それを聞いてヤバイと思いました。^^;
スタートして一時間が過ぎて、バイトはフリップでのワンバイトのみ。
で、アフター定番の「通称デカログARC」で、
7:40にようやく一本釣ることができました。
しかし、速いジャーキングではなく、「ゆっくりシッカリしたジャーキング」でした。
やっぱり水温低下の影響がでてました。
さらに一時間後、違うエリアで、
「釣ってこい!」というエルモさんの命令の『ニューバグリーのハニーB』で、
この日、同じくプロスタッフの南君と同船していて、
この直後に、「ロングB15A」で同じようなサイズを釣りました。
1.「ド濁り」に、2.「水温低下」で、
ロングB15Aのスロージャーク!!
理にかなってますね。
それから後は、
テトラで南君が同じく「ロング」B15Aでナマズ、
僕が「ハニーB」でシーバスをばらし...
台風後のお約束ですね。それからは風が強まり、寒くなりました。
その後南君がバイトを取るもばらしました...
条件が悪い。
このままゲーム終了。
最終水温はナント、18゜Cで、
五日程度で水温が5゜Cもダウン...
自然って凄いですね.....^^;
ところで、「ニューバグリーのハニーB」は見ただけでも前のモデルよりよく動くのがわかりましたが、
さすがラパラですね!!
アイチューンも不要でしたよ!!
ところでみなさん、通称「ちびクランク」、ちゃんと使っていますか??
アフターや、まだスポーンの絡んだシーズンであっても、やはり常時欠かせない定番といえます。
大きめのシャロークランクもいいですが、
「ちびクランク」でカバーを釣ると解りますが、
リップラップやレイダウンなど、ちびクランクだから捕れる魚が必ずいます!!
最初は難しいですが、これは当たり前のことですので、どうかトライしてみませんか?!!
もちろん中層でビッグフィッシュを浮かすこともできれば、サイズを選ぶこともできますから!!
「ちびクランク」、しっかり使いましょうね。
投げにくいは、ただの言い訳です...orz
最高の道具はフィッシングエルモにありますよ。^^
最後に使用したタックルをご紹介しておきますね。
ラトリンログARCに、「ツアニースペシャル56MH」、「ブローニングミダスリール」、ラインが「スタークU2:5号」、
ハニーBに、「パワープラス50L」に、リールが「プロクォリファイヤー4.7」、ラインは「CP14lb」でした。】
さあみなさん、環境はアングラー自らができるだけ支配していく心構えで頑張っていきましょう!!
冷徹に観察し、ロッドやリールやルアーや自分の頭の中をフル回転させて、自然に挑みましょう!!
エルモには吟味し尽くしたロッドやリールやルアーやラインがいっぱいありますよ!! ぜひお役立てくださいね!!
タックルは価格じゃないですよ。 ブランドじゃないですよ。
まあ巷ではエルモ発信がパクられまくりですが...^^;
いずれにせよ、弊店はあまり焦らず、気長に、末長く、熱いアングラーのみなさまと本気でお付き合いさせていただきながら、
これから来るべく猛暑を過ごしていきますね。
みなさん、くれぐれも熱中症や水難事故にはご注意くださいね。
もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!
-------------------------------------------------------------------------------------
自分の方からできるだけ環境を支配するが、
環境からはできるだけ支配されない。
人間の最大の価値はおそらくそこにある。
ゲーテ
-----------------------------------------------------------------------
というわけで~~~、新年初の釣果報告へといきましょうか=====!!!
まずは~~~、
弊社オリジナルDVDのパフォーマンスでおなじみの~~~、
フィッシングエルモプロスタッフ岩橋氏からの新年の挨拶状が届いておりますので、ご紹介しますね~~~!!
元旦及び2日と、弊社で働いていた岩橋氏が今年初めてバスフィッシングを開始したのは、1月3日でした。
そして~~、ナント初日にいきなり~~~、
開始僅か1時間くらいで~~~、
ノリーズのショットを使い、シャローのクランキングで写真のようなナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!
さすがですよ~~~!!
もうディープという巷の大合唱になんら惑わされることなく、シャローを見事に攻めましたね!!
岩橋氏曰く、
【岩橋です。早速釣りましたよ~~。
ルアーがショットで、シャローカバーのアウトブレイクエッジで、2.2mから3.6mに落ちるスポットです。
とりあえず一本目ですけど。42cm.900gです。
短い文ですが急遽送りました。^^
なにせ使用したエルモタックルが今年のお正月セールイチオシの!
「パワーブラス50L」に、「ブローニングミダスリール」に、「スタークU4号」ですから~~~!!
それにしても凄いロッドです!!ショートバイトが確実にとれました!!
普通のクランキンテーパーじゃ獲れなかったかも、と感じています!!】