本当は毎日でも記事をアップしたいのですが、出荷作業や荷解き作業でバタバタしており、申し訳けございません...(汗)
はい、ご来店いただいた皆様には十中八九、はい、相当ビックリされておりますが、大量のロッドとリールで店が倉庫状態になってしまっています...^^; つい先日もロッドだけで250本くらい入っちゃいましたし...^^; リールはかさばらないんですが、ロッドはね...^^;
みなさんからは、「おおお~~~!こんなにたくさん! 興奮するわ~~~!!ええわ、ええわ~~!!」なんて褒め言葉をいただいたりしますが、
だんだん店が狭くなってきて圧迫感すら漂ってきましたからね....
どうかみなさん、さらなるご協力をお願いしますね!!(笑)
エルモWe Will Rock You!SUPER SALE !! 気になるものがありましたら、躊躇せず狙ってくださいね!!^^
---------------------------------------------------------------------------------------------
さて、先日のエントリーでは、「悲しくも今の日本市場には、画期的な新素材というものは売ってもらえない!」ということをお伝えしました。
また、新素材といわれる内は、価格も高いですから、そのせいで拡販できないってことにも繋がってしまいます。
衝撃の動画をまずは繰り返し見ておいてくださいね。^^
もうひとつどうぞ。
つまり、アングラーとして、そうですね、賢い消費行動を伴うためには、すぐに飛びつかない、落ち着いてから行動する、というのがいいわけでございます。
ちょっと話はちがいますが、新製品の国産リールを購入する場合でも、ベテランアングラー様であればあるほど、最初の生産ロットはあえて買わないってのと同じですよね。 初期不良が改善されてから購入に踏み切るのはクレバーな選択といえます。 もしかしたら、値段も下がっているかもしれないですしね。(笑)
-----------------------------------------------------------------------------
ところでみなさん、ボロンって素材はご存知ですよね??
そうですね、もう15年くらい前に日本でも一世風靡しましたから、使ったことのあるアングラー様もいっぱいいらっしゃるでしょうね。
惜しくも今年倒産じゃなくて解散しちゃいましたが、老舗ロッドメーカーのUFMウエダ社が、ずーっとシーバスロッドやトラウトロッド等に採用していたりしましたので、
もう15年にもなるわけですから、もはや新素材というものではなく、「市民権を得たロッド素材」のひとつであるといえます。^^
もちろん有名国産ロッドメーカーさんのボロンバスロッドも使ったことがあるかもしれませんね。
でも、UFMウエダのロッドだったら、5~8万円もの高価格になっていましたし、バスロッドの方にしても3~4万円程度の高価格でしたから、
なんだか「値段が高い」ってイメージが先行してしまい、
使ったことのない方々もきっといっぱいいらっしゃるんでしょうね.......^^;
---------------------------------------------------------------------------
まずはYahoo知恵袋から拾ってきました説明をどうぞ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048993305
Q.「ボロンとは何ですか 」
A.「ボロン…それは、硼素(ホウ素)の事です。
ボロン繊維とは、タングステン線にホウ素を化学的に蒸着させたもので、
金属繊維としてゴルフやテニスや釣りの業界でも使用されている素材です。
非常に高価な素材で、kg単価が10万円くらいするようです。
釣り竿には、この繊維が5%混じれば、その竿はボロンの名を使うことが許される(その場合、カーボンも25%以上が基準)。
たったこれだけ?と思うかもしれませんが、ボロンの混じったロッドは、非常に反発力が強く、曲げるのも相当の技術が必要となります。
金属繊維なので、当然、重量も嵩上げされてます。」
------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
さて、真のテクニック「ロッドワーク」に磨きをかけている真っ最中のみなさま、
そして、「なんだか面白そうだな!これからやってみようかな!」という意気込みの、ありがたいご新規のみなさま、
今シーズンの弊店で、基本中の基本のARBやABやARA用に、
最も本数が売れた機種の一つで、(おそらく100本以上^^)、
しかも拙フィッシングエルモブログ上ではあえてそんなに煽って宣伝もしなかったのに、
プロスタッフ等の常連アングラーから初心者アングラー様に至るまで、大絶賛!&超感激してくれたロッドとはいったい何だと思われますか??
答えはズバリ! ジャーーーーン!
『ブローニング社のメダリオンGT ボロン・マトリックスロッド60M』ですよ=====!!!
--------------------------------------------------------------------------
ちょっと記事を検索してみました。
どんなロッドかはコチラをどうぞ!
(1回くらいしか宣伝しませんでしたね。ちゃんとしないと(汗))
http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2012/05/post_2d71.html
http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2012/05/post_e6d6.html
http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2012/07/post_cf2b.html
-------------------------------------------------------------------------------------
そんな「間違いのないジャーキングロッド」を~~~、
ここでいきなり~~~、
フィッシングエルモ「We Will Rock You !」SUPER SALE!情報===!!
上手くなりたいアングラー様へ心よりお薦めしますよ~~~!!
このロッドを使って頑張っていけば、相当大きな発見がありますよ~~~!!
そしてそれがかけがえのない宝物になりますよ~~~!!^^
この機会に狙ってくださいね~~~!!
まずはドーーーン!! ロッド単体で~~~、
コチラの超激安になります===!!
ご購入はコチラからどうぞ!!^^
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000272
-------------------------------------------------------------------------------------------
もちろん~~~、あのエクストリームNEWリールとの~~~、
人気ナンバーワン同士の組み合わせで~~~、
【「無限の可能性SUPERコンボ」を~~~、破壊的超激安価格でご奉仕させていただきますよ===!!!】
通常26400円のところを~~~、
寅さんがのりうつりましたぜ~~~(笑)、
ヤケのヤンパチ、日焼けのナスビ~~~、
ドカーーーンと、6600円も値引き===!!
2ペーパーでおつりがくる~~~、
「19800円」でご奉仕させていただきますね=====!!!^^
(もちろん通販の場合、その他に500円の送料。 そして代金引換の場合、その手数料420円、銀行振り込みの場合も手数料がかかります。)
今回はロッド梱包料はサービスで、かかりません。^^
ご購入はこちらからどうぞ。
右巻きはコチラ。
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000273
左巻きはコチラ。
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000274
--------------------------------------------------------------------------------------
さあみなさま、ベテランのみなさまからご新規のみなさままで、
6フィートレングスのロッドを増やしましょうよ!!
めちゃくちゃ楽しくなりますよ!!
もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!
今日も参考となるような過去記事を再掲載してお別れです。^^
---------------------------------------------------------------------------------------
ここで問題!
これまでにさんざん述べてきましたが、ラインにしろ、ロッドにしろ、リールにしろ、釣具には「最先端技術」は投入されていません!!
(特に前2者は、1970年代に”道具”としてのひとつの極みの型には達しています。)
自動車産業や航空宇宙産業やIT産業とは全くの別物です。
技術集約型産業ではないので、日本メーカーのものではありますが、いまでも一部のリールが日本で作られているにすぎず、遠からず、人件費の安価な海外へとシフトしていく運命にあるかもしれません。
では、「いつも時代も、世界で最も最先端技術が集まる産業とは、いったい何だ??」と思われますか??
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
はい、そうですね、答えは【防衛産業=軍需産業】です!!
みなさ~~~ん、「ブローニング社は、そんな最先端防衛、軍需産業の旗手!一番手!」なんですよ~~~!!
「ええぇ~~~!! そうだったのかあ~~~!!」って、軍事オタク以外のアングラーはめっちゃビックリしたかもしれませんね。(笑)
ぜひ、「ブローニングM2重機関銃」という名前だけは、しっかりと頭に叩き込んでおいてください!!
ブローニングM2重機関銃は、ジョン・ブローニングが第一次世界大戦末期に開発したM1重機関銃の改良型で、1933年にアメリカ軍が制式採用した重機関銃なんですよね。
現在、アメリカでは現在後継となるXM806の開発が進めているのですが、
「これ以上のものはなかなかできない!」との理由で、
世界各国の軍隊、もちろんいわゆる西側の民主主義諸国の中では、第一線で現役バリバリで大活躍している機関銃なんです!!
もちろん、我が国日本の自衛隊も使用しているんです。
2010年の今年になってしても? わかりますよね、皆さん?
そうです! ナント!「77年たっても、ブローニング以上の完成度を誇るものは、全く出現してこなかった!!」わけなんですよ。
そんな「ブローニングのブランドネーム」がこのボロンマトリックスロッドには受け継がれているんですよ!
ぜひ一度お試しください! 熱いアングラーであればあるほど、その真価にきっと御満足いただけることでしょう!
(尚、また他店にマネされると思いますので、他言なしでお願いしますね。(笑))
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
自分の釣りの「基軸」を作りませんか?エルモジャーキング道場で、真の技術というものの「基本の型&作法」を今こそ身につけましょう!【「個性」は「技」が身について、はじめて出てくるもの。自分の思いどおりにモノがつくれるようになるためには、まず毎日毎日、同じものを同じようにつくる訓練をしなければなりません。】指令!「ラトリンログ祭り」を開催せよ!【きたあ~、寒の戻りの厳しい日にも~、ど定番「ラトリンログARB」でゴージャスバス!そして連日~!^^】 さあ、ラトリンログの「凄まじいパフォーマンス」を披露せよ!の巻。
ここご当地では今日は朝から雨が降り続いています。ザーと大量に降り注ぐことなく、細雨がしとしとと一日中降り続いています。
体感的にはちょっと寒く感じますが、明日以降はこれをピンチとは考えず、前向きに考えていきたいところです。
なんてたって最低気温は比較的高く、また安定した日が続きますから、ここはどっこい、水が入れ換わって状況は良くなっていくと、そう前向きに考えたいところです。^^
食性の残っている個体狙いには「チャンス日」だと考え、あくまでコンタクトポイントを中心に、やはりシャローでいろんなことをやっていきましょう。
そして、一切の食性を封印した個体狙いの、そうです、「エルモ大潮3種の神器メインパターン期間」もいよいよ近づいてきます。
新月のその日が5月21日になりますので、「5月17~23日がメインパターン期間」ですから、どうぞお忘れなきようにお願いしますね。
というわけで、次の待ちに待った土日にはぜひハメてくださいね。^^
それでは今日は、「ラトリンログ」での釣果報告へといきましょうか。
みなさ~~ん、今年はラトリンログでもう釣っていますか??
とにかくジャーキングの真髄に迫りたいとお考えのご新規のみなさまは、騙されたと思って、他のルアーは一切使わず、「ラトリンログシリーズ」のみを、
しかも、「ラトリンログARB」「同ARA」「オリジナルログAB」、
この3つのルアーしか使わないってところから、始めてみてくださいね!!
で、いいですか、
「6フィート以下のやわらかめのロッド」、そして「20ポンドのナイロンライン」、
この組み合わせで使っていくのが、超~~大前提ですから、
絶対に外さないようにお願いしますね。
16ポンドでやるとか、66でやるとか、そんな中途半端なことではじめられても、
上手くなるものもなれませんし、時間と労力の無駄になりますから、
絶対にせめて最初の2~3年は、こういった約束事には素直に従っておきましょうね。
間違った自己流は個性でもなんでもないですので、ご注意くださいませ。^^;
-----------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------「個性」は「技」が身について、はじめて出てくるもの。
自分の思いどおりにモノがつくれるようになるためには、
まず毎日毎日、同じものを同じようにつくる訓練をしなければなりません。
きもとえいこ 著「職人になろう」より抜粋
-----------------------------------------------------------------------------------------------
毎度おなじみのあっぱれアングラーのサスケ丸氏が~~~、
その日から「5日後」の、急激に寒の戻りが始まったばかりの、冬日となった5月11日に~~~、
トップウォーターからのローテーションで、「ラトリンログARB」にチェンジした途端~~~、
「トゥィッチング祭り」の応用編を早速炸裂させてくれましたよ~~~!!
ナント~~~、水面の水は意識しているけれど、もうちょっとだけ潜らせたらどうかなって考え~~~、
トゥィッチングからジャーキングに変えた途端~~~、
下からひったくるようなアタックが=====!!
写真のようなゴージャスプロポーションの48CMのナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!
ウオオォ~~~、さすがですよ~~~!!
寒い中まさにしてやったりのロッドワークですね!! やっちゃいましたね!!
しかも~~、サスケ丸氏の快進撃がこれだけで終わろうはずはありませんよ~~~!!^^
5月14日には~~~、
前日に当エルモでお買い上げいただいたばかりの、最近実店舗で人気の(GWだけで10本売れました^^)、
ARBやARA、ABで「基本の型&作法」を習得していくのに超お薦めの逸品ジャーキングロッド、
「ブローニング・メダリオン60M」に~~~、
早速魂を注入してくれましたあ===!!
同じくラトリンログARBを使い~~~、
仕事帰りのたった30分という短時間に~~~、
またもや連続で~~~、写真のようなゴージャスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!
サスケ丸氏曰く、
【5月11日に小さな山池で釣れました。
ザラスプークをオーバーハング下に入れ、移動距離を少なく側面で飛沫を飛ばすように誘ってみますが、
出てこないので、^^;
ラッキー13で 同じプライムスポットに投げ込み、
音とキックバックで誘いましたが、
子バスが突っつくのみ.......orz
「潜らせたら出るかな?」と考え、ど定番ラトリンログARB に結びかえ、
もちろん「トゥィッチング祭り」を試します。
すると~~~、トゥィッチからジャークに変えた途端~~~、
下から引ったくって行きましたよ===!!
オーバーハングの下に岬、
両サイドは急深なディープ隣接のプライムスポットで釣れました。
もちろんエルモタックルが大活躍です。
ロッドは「スロートップウォーター」、
リールは「ブローニングミダス」、
ラインは「シルバースレッド 20ポンド」でした。
時間は昼前でした。
そして今日も仕事終了後、
またもや「ラトリンログARB」で釣れましたよ~~~!!
リールとラインは同じですが、
ロッドはエルモさんで買ったばかりの「ブローニングメダリオン60M」です。
早速釣れて幸先が良かったです。
短時間でしたがめちゃくちゃ満足です。】
ちょっとバタバタしていますので、今日はこのあたりで失礼させていただきますね。(大汗)
どうですか、「やってみようかな?」って迷っているご新規のみなさま、
ぜひ遠慮せずに「エルモジャーキング道場」の門を叩いて下さいね。
ぜひぜひ「自分の釣りに基軸」を作ってみませんか??
--------------------------------------------------------------------------------------------
基軸となるテクニックは、我流や自己流といってあきらめるごまかしでは、けっして身につきません。
時間が掛ります。
努力も必要です。
忍耐も必要です。
だからこそ楽しくなります。
まずは「基本の型&作法」の習得を目指しましょうね!!
個性を出すのはそれからのことですよ。^^;
--------------------------------------------------------------------------------------------
個性などというものを信じてはいけない。
もしそんなものがあるとすれば、
それは自分が演じたい役割ということにすぎぬ。
福田恆存
--------------------------------------------------------------------------------------------
さあみなさん、これからこそラトリンログで釣りまくってくださいね~~~!!
これからがどんどん釣りまくらなくてはいけないシーズンですよ~~~!!
冬から頑張ってきた努力がきっと報われますから、楽しみにしていてくださいね~~~!!
もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!
最後にフィッシングエルモオリジナルDVDはコチラからどうぞ。
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=7%2E%82c%82u%82c&g2=
そして~~~、
実店舗で大人気の、今日の記事で登場したジャーキングロッド、
「ブローニングメダリオン60M」はコチラからどうぞ。
このロッドからジャーキングを始めるとめちゃくちゃいいですよ。
興味がございましたら、よろしくお願いします。