まだまだ暑さは続くんでしょうけれど、ここ数日はなんだか暑さがずいぶん和らいで秋の気配も感じられるようになりました。
蝉の声も、くまぜみやあぶらぜみから、風流なつくつくぼうしにかわってきましたね。^^
全国各地で雨も降りましたし、そうですね、ようやくこれからは「水温下降トレンド」へ突入したと考えていいでしょう。
ということは???
そうですね、うだるような水温である30度ってところから、再びバスの適水温である「27度~22度」へ再突入するわけですから、
はい、暑さだるさに騙されず、ここぞというチャンスを逃さず、
「爆釣の晩夏&初秋シーズン!」と洒落込まなくてはなりません!!!
バスがどんどん元気にフレッシュファイトをみせてくれるシーズンに差し掛かったと捉えておいてください!!
で、ハードベイト&ワイヤーベイト縛り!で頑張ってらっしゃる王道アングラーのみなさまは、そのままの調子で精進願います。^^;
確実にライトリグオンリーアングラーには釣り勝てますから!!
ハードベイト等をメインにしていく方がサイズやコンディションに関しては圧倒的に有利だとは拙ブログの読者のみなさまなら、自然にわかっていることなんですが、
巷のライトリグオンリーアングラーはまあ、一向に信じようとはしません.....orz
そればかりか、これからのシーズンは、サイズだけでなく、数でさえも、圧倒的にまくれるシーズンですので、そのつもりでみなさまには頑張っていただきたいと思います。
たとえサイズが30CM台後半まででとまっても、とにかくパターンがハマっちゃって、フレッシュファイトバスがこんなにたくさん釣れたよ!って経験はこれからのシーズンの醍醐味になってきますから、ぜひぜひ経験しておきましょう!!^^
「ハードベイトで2ケタ、20尾以上!釣ったよ!」と、オンリーアングラーに言ったところで、まあけっして信用しないでしょうけれど.....OTL
「まだ暑いから...」って釣行していないみなさま、バスはサンフィッシュ科で、そうですね、アメリカ南部のフロリダやテキサスってところの気候が最適なわけで、そこんところ考えると、まだ暑いからなんて言ってられませんよね.......^^;
それと注意点としましては、いままでは例えばトップウォーターの場合キルの間合いを長くしていましたが、これからはキルの間合いはいろいろやっていけばいいでしょうし、
そうですね、リーリングベイトのスピードの上限、例えばスピナーベイトの超高速リトリーブまでいろいろと試していってくださいね。^^
くれぐれも熱中症には注意して楽しんでいきましょう。
-------------------------------------------------------------------------
それでは今日も釣果報告へと移りましょうか。
毎日毎日~~~、
毎日毎日毎日毎日~~~、
全国各地の凄腕剣士アングラーの刺客様が~~~、王道エルモバスフィッシング道場へと馳せ参じてくれていますよ~~~!!
本日最初にご紹介するのは~~~、愛知県は尾張藩からの~~~、謙譲の美徳をあわせもつ凄腕ベテラン刺客で、ジェントルアングラーの”ジャーキングビギナー”氏で~~~、
まずは8月24日~~~、
ナント~~~!僅か5投目に~~~、
ドッカーーーーーーン=====!!!
ウオオオオォォォ~~~、写真のような~~~、見事なゴージャスバスを釣り上げ~~~、
自らの「ジャーキングライフスタート」を号砲一発お祝いしてくれましたあ=====!!!
さっすがですよ~~~!! やっちゃってくれましたね!!
ジャーキングビギナー氏曰く、
【岐阜のメジャー河川に30分ほど練習しに行ったところ釣れました!
護岸沿いに5mほどキャストして一段ジャークしてたらブレイクから飛んできました〜!
5投目の出来事でした。
バイト丸見えでかなり興奮しましたよ〜!
釣れちゃった感半端ないですけど、、、
ログ最高ですね笑
あまりにも出来すぎなジャーキングライフの始まりですが来れからもじゃんじゃん釣っていきたいと思います。
本当ありがとうございました。】
もちろん~~~、燻銀アングラーのジャーキングビギナー氏の快進撃が~~~、
まさかこんな程度で許してくれるはずもなく~~~、
2日後の~~~、ホッカホカ~~~!ピッチピチ~~~!速報===!!
ナント~~~、8月26日には~~~、とてつもない~~~!!超衝撃のラッシュラッシュラッシュ=====!!!
ウオオオォォ~~~、ラトリンログARBだけで~~~、
具体的には「サインポール」と「クラウン」と「クリアークラウン」だけで~~~、
ドカーーーン!
ほれ、きたあ!
また、きったあ!
またまたきったよ~~~!!
大雨土砂降りの中~~~、まさに狂喜乱舞の王道エルモ「ラトリンログ祭り」=====!!!
ウオオオォォ~~~、ライトリグオンリーアングラーがけっして信じようとしない~~~、
20尾以上の文字通り怒涛のラッシュ!を成し遂げてくれましたあ=====!!!^^
ジャーキングビギナー氏曰く、
【連日すいません。
またまた練習釣行にて小バスでしたがラトリンログ(サインポール、クラウン、クリアーベースのクラウン)で20匹以上釣れました~!!!
土砂降りの中釣れすぎて写真無いですけど(
; ;
)
ねこそぎリグってログの事だったんですね!!!笑
小バスでしたが磁石のように一杯出てきましたよ!
同行者は例のスピナベで48cmのビックバスを釣りました!
初スピナベで自己新更新だそうです!
本当ありがとうございました~!】
------------------------------------------------------------------------
それではお久しぶりに~~~、ご当地のベテランアングラー様にもご登場いただきましょうか。
毎度おなじみの燻銀アングラーの吉原氏が~~~、連日やってくれてますよ~~~!!
まずは8月23日には~~~、
ノリーズのフロッグNF60を使い~~~、もちろんエッジをプライムスポットに~~~、
狙いが大的中~~~!!
ウオオォォ~~~、写真のようなゴージャスフィレッシュフロッグバスを釣り上げてくれましたあ===!!!
吉原氏曰く、
【毎度!
全面ヒシに覆われ、所々ハスの生えた小規模野池にて。
パッチとパッチの間を通すと出たけど…
喰えてない……
ハスのアウトサイドでも…
喰えてない……
ヒシのエッジで喰ってくれましたが…
乗らず……
入り直し、NF60を地形変化とハスとヒシという複合スポットへプレゼンテーションすると~~~、
喰ってくれました!
今年初のフロッグフィッシュですわ!
その後、池を移動してバドで一本バラして終了】
もちろん~~~、吉原氏の快進撃がこんな程度で終わろうはずはありませんね~~~!!^^
ほっかほか~~~!ピッチピチ速報~~~!!
今度は2日後の8月25日には~~~、
さすがはクレバーにも~~~、「スピードの上限」にもちゃんとトライしてくれて~~~、
ズバリ!マンズ社のワンマイナスの「高速リトリーブ」を繰り出すと~~~、
ウオオォォ~~~、写真をご覧になってくださいませ~~~、
ドッカーン===!!
初秋のフレッシュファイトゴージャスバスを釣り上げ~~~、
さらにさらに~~~、
ビッグバドのクランキングにチェンジすると~~~~~、
またもやバッコーーーーーーン!!
相対的濁度が大幅に増した中で~~~、見事に音のアピール要素を使い分け~~~、
2尾目となるゴージャスバスまで釣り上げてくれましたあ=====!!!
さっすがすぎますよ~~~!!
見事なルアーローテーションがきまりましたね!!
吉原氏曰く、
【毎度!
雨上がりに大ちゃんを無理やり誘って行ってきました(笑)
ヒシとウィードの点在するシャローフラットにてワンマイナスの速巻きに出てくれました!
池を移動してバドのクランキングでもう一本追加でき、終了。
相対的濁度は増してたけど,少しはリフレッシュされたような感じでしたね。】
さあみなさん、これからは「スピードの上限」までも使って、とにかく大きな幅でスピードを使い分けていきましょう!!
それと数釣りも経験しておかねばなりませんね、そんなシーズンの到来です。^^;
まだ暑いですけど、そろそろ爆釣しておきましょう!!
もちろんいい釣りできたらご一報を!!
最後になつかしい過去記事をいつも通りどうぞ。
------------------------------------------------------------
2008/09/01
9月に入りました!フィッシングエルモ的には、夏後半から秋にかけては【スピードの幅の上限を上手く使う!】ことが最大の秘密だ!【超高速巻きの威力】を体験してほしい!
エサを使った釣りと、ルアーを使った釣りの最大の違いは何だろうか?!
エサにしろルアーにしろ、バスがいるであろうと考えられる「ある程度の幅のゾーン」に入れていくことは同じである!では最大の違いは?!
無機質なプラスティックやワイヤーの塊であるルアーの場合は、ベイトフィッシュそのもののエサとは違って、【スピードという要素を上手く利用】しなければ、バスを騙せないのだ!だから、アングラー側が【スピードの幅を使い切ることが重要】になってくる!これがエサとルアーの釣りの最大の違いだ!
しかし、多くのアングラーを見ていてもスピードの幅を上手く使いきれていないのが実情だ!我々多くの日本人アングラーの傾向として、スピードの下限は使ってはいるが、特に【スピードの上限に関しては、十分には使い切ってはいない!】といえよう。
9月に入り、厳しい暑さもいったんマシになってきた。しかし、また暑さがぶり返し「夏パターン」に逆戻りすることもある。比較的スローな展開にもなってくる。しかしながら、少しでも涼しいなって感じたらやってみてほしい!
フィッシングエルモでの格言!【夏後半から秋にかけては超高速リトリーブが、1年間で最大の威力を発揮するシーズン】だ!!
エサ釣りにはない、ルアーフィッシングだからこそ味わうことができるスピードを駆使した醍醐味!!面白いぞっ!ぜひお試しいただきたい!
ほっかほか【スピナーベイトのバーニング・リトリーブ】で怒涛の3連発~情報
8月30日に、エコなスタイルでおなじみのあっぱれアングラーの自転車さんがやってくれましたあ!もちろん自転車を使っての釣行!写真をご覧の通りの野池なんですが、バスにとっては過酷な減水しまくりの皿池で釣ってくれたのです。
水深は30~50CMという激シャロー!ほとんどの人なら、「全く水がなくなってるやん、、こりゃダメだわ、、」ってあきらめるような野池ですよね。(笑) ゴージャスなカバーも、たいした地形変化(ストラクチャー)もないこの皿池。
ズバリ!最大の鍵となったのは【やや強めの風が作り出す変化】だったのです!
そう!【水面に波が立っているところと、風裏になってシーンとしているところの境目】のスポットに的を絞り、新発売されたばかりの【秘密のスピナーベイト=ブーヤー社のバイブラ・フレックス】の【超高速巻き=バーニング・リトリーブ】できっちりハメてくれたのです!一瞬のうちに、ナント!40CMオーバー2本!に20CM台1本の、合計3本!!
ナント!3尾ともに「すべて同じスポット!すべて同じバーニング・リトリーブ!すべて同じバイト!」だったんです!さすがですよ!
泥底から突き上げてくるような凄まじいバイト!!フッキング!!反転する様子がはっきりと見えて非常に楽しかったようですよ!
ちなみに使っていたロッドは【ロードランナー・ヴォイス・ハードベイトスペシャルHB560L】です。当店ではジャーキングロッドっていうイメージが強いかもしれせんが、実は、ボートからの速いスタイルの釣り、例えば【スピナーベイトのバンク・バーナード・メソッドに最高のパフォーマンス】を発揮する名竿ですよ!!ぜひお試しあれ!
それにしても、使えばすぐわかるんですが、ブーヤー社の最新作【バイブラ・フレックス(BOOYAH VIBRA FLEX) 】は、凄いスピナーベイトですよね!詳しくはコチラをご覧下さいね!http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/08/post_78eb.html
さあ皆さん!夏後半から秋にかけては、スピードの上限を上手く使い切ることを念頭に、スピナーベイトに限らず、いろんなルアーで「バスフィッシングの醍醐味」を楽しんで下さいね!いい釣りできたらご一報を!
----------------------------------------------------------
2011/11/27
「スピードの幅を使い切るならば、ロッドワークができなければ、実は全く話になりません!」 いくら根性で、息を殺してリーリングしようが、たった時速7km..駆け足程度ですよ..orz 【ジャーキングの凄いところは、その時速を数倍にもできることなんですから!】 『指令!真のテクニック=ロッドワークを駆使して、「真冬の爆釣」を体験せよ!』 次は君だ! の巻。
今日もバタバタしておりまして、せっかく皆さんからいただいている貴重な釣果報告をドカーンと掲載していきたいのはやまやまなんですが(大汗)、いかんせん時間が作れそうにありません... 申し訳ございません...^^;
今日も日中は暖かくなりましたね。
これから来週、そうですね、水曜日にかけては、これまで6~7度まで下がっていた最低気温が再び13~14度へと、一気に7度近くも上昇してきますので、まだまだチャンスは続きます。^^
ここ1~2週間で一気に下がってしまった水温ですが(大きな水域でも13度くらいまで、また小さな水域では11~12度近くまで一気にさがりましたね...^^;)、
直近の5日間ほどがアングラーのとっては好都合の、待ちに待った「調整期間」になりますので、まだまだリーリング系の速いアクションも効果的になってきます。
くれぐれもへんな思い込みだけで、スピードの下限しか使わないといった愚は避けて、とにかく「スピードの幅」を使い切ることにはくれぐれもご注意くださいませ。
人間がいかに根性で速巻きできたとしても、例えば1秒間にリールを3回転できたとしても、
「65cm X 3 X 60 X 60 = 702000cm = 7020m = 時速7.02km」、
たったこれだけ^^;、たった駆け足程度の速度しかでませんから!!(笑)
でも、ここで注意が必要です。
せっかくバスがルアーの存在に気づいてくれても、リーリング系ではバスから離れてしまう....... バスがもういいやって追いかけなくなってしまう...
そんな時こそ、ロッドワーク、ジャーキングの出番です!!
ロッドを振ることによって、ルアーの時速も数倍になります。
例えば、3倍になったとしたら、時速は20kmを超えます。
速いアクションでバスにお手つきをさせるのがジャーキングなのです。^^
しかも、最も重要なのは「距離的なスロー」って概念ですから、
リーリングで同時間に移動する距離が、数分の一の超短い距離になるからこそ、
バスがルアーに気づいてからも、追いかけるんですよね!!^^
さあみなさん、今こそロッドワークを磨いていきましょう!!
実は今からこそ、最高のシーズンなのですから!!
というわけで、今日も皆さんのやる気がぐんぐん湧いてきますよう、
およそ3年近く前の「真冬のジャーキング爆釣報告」の過去記事を掲載しておきます。
寒いけど、頑張りましょうね。
それと、当フィッシングエルモが昔から一貫して言っていることが全く変わっていないことを
今一度ご理解くださいませ。
流行なんか?? なんかおかしい??? と昨今のバスフィッシング事情を鑑みて、ハテナがたくさんついちゃったアングラーの皆様、
ぜひ当店の扉を開けてくださいね。^^
【真冬こそ、ジャーキング・テクニックを磨くのに最適なシーズンはない!】 フィッシングエルモの合言葉だ。
いままで誰一人としてこんなことを言ったことはないだろう。
寒くなると、どうしてもスローなスタイルしかやらない人だらけになってしまうが、一度騙されたと思って「ジャーキング縛り」で1日中通してみてほしい!いろんな発見があって面白いと思う。しかも、体がすぐに暖まる。(笑)
今日は、「ジャーキング縛り」で頑張っている【フィッシングエルモ・プロスタッフ達の釣果】を少しだけお知らせしよう。
お正月セールの準備があるので、詳しくは後日にきっちりとお伝えするとして、今日は釣果報告だけでご勘弁願いたい。
まずは、12月29日に和歌山県の桜池で、フィッシングエルモ・プロスタッフの巴氏がやってくれましたあ!年末の寒波で一気に水質が悪くなっている状況下で、きっちりと「ジャークベイトでハメることに大成功」!!
「ウィードが絡む水深僅か30CMのどシャロー」のプライムスポットで、【日本限定発売の秘密のオリジナルログ】をプレゼンテーションし、三段五段ジャークで浮き上がった瞬間に横からのバイト!!一気にフッキング&ランディングに成功して上がってきたのが、写真のナイスバスですよ!
巴氏曰く、【きっちりキレが出せて、どシャローで勝負できる「オリジナルログAB」だからこそ釣れたのだと考えています!】とのこと。おお~さすがに、きっちり使い分けができてますね!
12月14日には、同じく桜池に釣行していたフィッシングエルモ・プロスタッフの岩橋氏が、ナント!「とんでもない釣果!」を叩きだしています!皆さんはきっと非常にビックリすると思いますよ!(笑)
もちろん、【ジャークベイト縛り】での釣果なんですよ!
「果たして、自分のジャーキングのレベルは本当に進化しているのか?!」を見極めるために、この数年間は続けている「エルモプロスタッフとしては、云わば義務みたいな日課」ですよね。(笑)
それにしても岩橋氏は「格段にレベルがアップ!」していってますね!さすがですよ!
お昼前の11時からスタートし、午後5時までの「ジャーキング縛り!」での釣行で、結果的にはナント!【40CMオーバーだけで、50CMを含めて7本のナイスバス!!】を釣ってくれたのです! 数だけを狙うなら何尾釣れていたかわからないほどでした。
【詳しい秘密の公開】は後日にご勘弁願うとして、今日は「以上の7尾のナイスバス」の写真のみ掲載しておこう!
「1尾目45CM 1100g」「2尾目43CM 1,050g」「3尾目50CM 1,650g」「4尾目42CM 850g」「5尾目48CM 1,200g」「6尾目43CM 1,150g」「7尾目42CM 900g」でした。
これをご覧になって、皆さんが「ジャークベイト縛り!」をやってくれたら幸いである。
ここで、大ニュース!!
フィッシングエルモが満を持して、お届けする【フィッシングエルモ製作のオリジナルDVD】がようやく完成しましたあ!写真をご覧いただければ、店長エルモの顔がDVD盤に掲載されているのがわかると思います。ナント!「エルモレーベル」ですよ!(笑)
お正月セールから販売スタートです!内容は、もちろん!【ジャーキング】!!
テーマは【楽しくなるバスフィッシング教室 ジャーキング 基本編!】です。「ロッドワークを駆使するとはどういうことか?」はたまた「多くのアングラーが誤解しがちなジャーキングというテクニックの基本」をわかりやすく説明してみました。
出演は「フィッシングエルモ・プロスタッフ」が総出演!
人一倍ジャーキングのキレが素晴らしい岩橋氏を筆頭に、巴氏、矢野氏、田中氏等の協力でようやく完成した次第です。
カメラマン&編集として、木村氏にはたいへんお世話になりました。
【多くのアングラーにロッドワークを駆使するスタイルの面白さを伝えていけたら、これほど嬉しいことはありません!】
というわけで、【価格も激安! ¥1,680-】!! ご興味がある方はぜひよろしくお願いしますね!
さあ皆さん!新年から「ジャーキング縛り」で、さらに面白い釣りを目指しましょう!
皆様のフィッシング・ライフが、より大きな感動に包まれんことを心よりお祈りしております!
本年は本当にありがとうございました!