Quantcast
Channel: エルモとマシューのアメリカンルアー ばんざい!
Viewing all 276 articles
Browse latest View live

【指令!「王道の3種の神器メインルアー」で釣ってやれ!】やったあ~!「パイキーに7番ビッグブレード」の3種の神器メインルアーで~、超強烈~!戦慄の55CMのプリスポーンダイナマイト~!「スピナーテイルバングオーのワントゥイッチ!」やっていますか?【激スレ関東で~、ラトリンログARBの王道アフターパターンで~、ナイスバスが4尾と怒涛のラッシュ~!】ご当地では~、釣行時間の98%ログ縛りのストイックアングラーがメキメキ上達!いっぱいの勇気をもらってほしい!ご新規様、始めませんか? の巻。

$
0
0

さて、めちゃくちゃ大事なことです!!

今日が「新月のその日当日」になります!!!

 

すなわち、「エルモ大潮3種の神器メインパターン期間内バリバリ!」で、且つ今日が3種の神器ルアーを使うと最も効率的な一日になります!!!

どうかフィールドでたまたま拙ブログにアクセスしてこの記事をご覧になった方がいらっしゃいましたら、できるだけ3種の神器に時間を割いていただければと思います。

 

というわけで、今日もみなさんのやる気心に一気に火を点けるような素晴らしい釣果報告から始めましょう。

毎度おなじみの滋賀県からの刺客、燻銀ベテランアングラーのターボー氏が~~~、

 

6月7日、そうです、新月のその日の「2日前」という、「エルモ大潮3種の神器メインパターン内」バリバリの絶好の日に~~~、

 

きっちりとメインパターンをハメてくれましたよ~~~!!

コンタクトポイントからシャローの産卵場所へかけての「通り道」に狙いを絞り、

 

ここでラインに結びつけたのが、ズバリ!『ビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト』で~~~、

具体的にはエルモ発掘のど定番、「ブーヤー社」のパイキー1/2oz」に、「ヒルデブラント社の7番ビッグブレード」を装着したビッグブレードチューンで~~~、

ルアーをプレゼンテーション後、

 

もちろん食性を一切封印した個体狙いですから、ストラクチャー(地形変化)に寄り添って移動するわけですから、

 

きっちりとボトムまで到達するまで落とし込み、

着底と同時にロッドをあおって巻き始めた瞬間===!!

 

すなわち、スピナーベイトが一瞬のアピールのヒラ打ちから戻った瞬間===!!

 

ズッドーーーーーーーン=====!!!

 

野性の本能剥き出しの凄まじいアタックが=====!!!

20130607

ナント~~~! ウオオオォォ~~~!!

 

写真のような~~~、55CMの~~~、

 

正真正銘プリスポーニングのビッグママを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130607_2

さっすがですよ~~~!! 集中力を研ぎ澄ましておればこその強烈フッキングがきまって、さぞかし気持ちよかったことでしょうね!!

どうですか、みなさん?? ビッグブレードで今年は釣っていますか??

 

めちゃくちゃ面白いので、一度釣っちゃえば、確実にまたやりたくなりますよ!!^^

もちろん~~~、滋賀のターボー氏の快進撃は~~~、エルモスタイルを始められて2年のターボー氏の快進撃は~~~、

 

着実にスキルアップされていますから~~~、もうほとんどぼうずなしの毎日でして~~~、

 

みなさ~~~ん、まさかお忘れではありますまい、そうですね、

 

今日のその日当日以降は、必ず「ワントゥイッチ祭り!」にも、そして「トップウォーター祭り!」にもトライしなければなりませんよ!ってことですから~~~、

 

そんな熱いメッセージとともに~~~、

この時期には必ず使ってほしいど定番、「バグリー社のスピナーテイルバングオー」で釣り上げたフレッシュファイトナイスバスを釣り上げた写真も届けてくれましたよ~~~!!

 

もちろん、「たった1回のロッドワーク」!=「ワントゥイッチ祭り!」で釣り上げてくれたのでした!!!

201306073

『スピナーテイルバングオー使うなら今でしょ!!』

いろんなキモ部分を非常にわかりやすく説明してくれている、ターボー氏からのありがたいメールをどうぞ!!

 

ターボー氏曰く、

【エルモ店長さま

 

ご無沙汰しております? ^^; ターボーです。 

やっと、やっと、「ビッグブレードチューンのスピナベート」でGETできたので報告させて頂きます。 

昨日、出勤前に何時もポイントへ、

 

今回は、ワンドの逆サイドのワンドマウス、

 

ミオ筋からスポーニングエリアに続くシャローに張り出した石積の岬の先端。 

 

こぼれたロックのショートポイントの少し沖に、

「ブーヤパイキーの7番ブレード」をキャスト、

 

コッンときて~~~、

 

ルアーがヒラ打ちから戻った瞬間===、

 

ズドーンとビックバイト=====!!!

 

恒例のおもいっきりフッキング=====!!! 

 

エルモスティックこと「パワープラスグラファイト60MH」のロッドパワーで浮かして無事取り込みに成功することができました!! 

 

ナント、55cmのビッグママをGETできました!!!

 

やっとビッグブレードのスピナーベイトで捕る目標達成です。^^

それと少し前になりますが、「スピナーテイルバングオー」で捕った40UPの写真もついでに添付しときます。

 

こちらは、沈船周りにて1トゥイッチ祭りにて!! な

 

かなかフックUPバイトに持ち込めなかったので、

 

テールのヒートンをくの字に曲げて、スピナーの音を変えてみると、

 

ガバッとでました~~~!!

色々試してみるもんですね~!!^^

 

何かと課題が多いですが、状況悪い割には、今年は、着実に手駒増えてきました。

 

それでは、またいい釣りできたら報告させていただきます。】

----------------------------------------------------------------------------

それでは~~~、本日お二人目の~~~、

 

エルモスタイルでバンバンスキルアップしているあっぱれアングラー様にご登場いただきましょう。

 

特に激スレと名高い関東各地のフィールドで「ラトリンログARB&ARA&AB縛り!」で一途に頑張ってらっしゃるストイックなみなさま、

 

ぜひぜひいっぱいの勇気をいただいてくださいね===!!^^

その努力は必ず報われますから、目先の1尾ではなく、先を見ましょう!! 輝かしい近い将来の貴殿を!!^^

というわけで~~~、

 

毎度おなじみの埼玉県からの刺客、エルモスタイル導入後ありがたくも3年を超えた、あっぱれプロフェッショナルBUSアングラーの小平氏が~~~、

 

見事なアフタースポーニング攻略法でやってのけてくれましたあ~~~!!

もっちろん使ったのはラトリンログARBというど定番ルアーで~~~、

 

きっちりとコンタクトポイント延長線上の沖目にサスペンドしている個体に狙いを絞り~~~、

しっかりと最大潜行深度まで潜ってから~~~、

 

キル=====!!

 

フワフワフワ~~~、水面までARBが浮かんでくるのを~~~、じーーっと我慢~~~!!

そして~~~、クレバーにも~~~、

 

そうです、ここが重要ですね、

 

水面に浮上してからも~~~、じっと息をひそめて、しっかり待っていると~~~!!!

 

下から黒い影が浮いてきて~~~、

 

躊躇なくガボッ===!!

 

すべてこのアフタースポーン特有の「じーっと我慢だ!パターン」で~~~、

 

ナント~~~!40CMクラスのフレッシュファイトナイスバスばかりを~~~、

 

怒涛の4フィッシュとラッシュで釣りあげてくれましたあ=====!!!

20130600

さっすがですよ~~~!!

 

ドキドキワクワクするパターンでお見事です!! けっこう癖になっちゃいますよね、このパターンは!! はい、めっちゃ間合いが面白いですね!!

どうですか、みなさん??

 

ARBを頑張っても釣れていないみなさんは、もしかしたら動かしすぎて待っていない可能性がこの時期は大きいですので、このパターンにもどうかトライしてくださいね!!

201306002

参考となる熱いメールをどうぞ!!

 

小平氏曰く、

【さいたまの小平です!

 

 

 

ひさに行ってきましたよ!結果は40前後4匹でした。

7時位からスタート。

 

スロープが岬状になっていてウィードがある水深1.5からスタートしましたが、

 

反応なかったので、

 

次はもう少し水深のある2メートル位で、

 

ウィードがありワンドで岩盤のエリアに!

 

ここでアフターなら少し沖かなって思いキャスト。

ジャーキングしていき、

 

潜りきった所でキル!

 

フワフワフワ~~~、

 

水面に浮上させて~~~、

 

さらに待ってると~~~!

 

下から黒い陰がゆっくり近付いてきて~~~、

 

躊躇なくバホッ=====!!!

 

ルアーをしっかり咥えて反転したときに渾身のフッキング=====!!!

 

久しぶりだったのでドキドキでしたよ(笑)

 

ゆっくり近付いてきたんですが迷いなく食ってきましたね。】

----------------------------------------------------------------------------

それでは~~~、エルモジャーキング道場で頑張ってらっしゃるみなさんのために~~~、

 

さらに熱い炎を炊きつけてくれる~~~、

エルモスタイル導入後、たった数か月のうちに~~~、

 

そりゃあメキメキとスキルアップして~~~、フィールドではもうすでに猛者と噂されている~~~、

 

あっぱれベテラン車屋アングラーのアローズ氏にご登場いただきましょう~~~!!

アローズ氏の凄いところは~~~、

 

ロッドワークの面白さに惚れぬいてくれてますので~~~、

 

いくら私が”ほかのルアーを使ってもいいですよ”と悪魔のささやきを投げかけたところで、

 

いっさい見向きもしない、その頑固さ、いや、ストイックさにあるのは、

 

疑いようもない事実です!!

 

読者のみなさんの中にも、少なからず似たような性格の持ち主がいらっしゃるでしょうが、まあ、超少数派、マイナーリーグですね。^^;

というわけで~~~、いくらトップを使えっていっても~~~、

 

釣行時間のナント~~~、98%をログ縛りという~~~、

 

熱すぎるアローズ氏が~~~、写真のような~~~、

 

フレッシファイトナイスバスを釣り上げている~~~、ありがたいメールをどうぞ~~~!!

ぜひみなさんも一緒に頑張っていきましょう!!

 

もちろんご新規のみなさまはいつでも大歓迎ですぞっ!!

20130600_2

アローズ氏曰く、

【エルモ店長さま

 

ご無沙汰しております。

 

大阪のアローズです。

 

いつも通販ではありがとうございます。

 

久しぶりのメールになりますが、

3月あたりからログ縛り守ってますよ(笑)。

 

投げてるルアーはトップ2%ログ98%って感じです(笑)。

平日1時間だけでも朝練行ったりして一段ジャークの練習を。

 

エルモスタッフの鬼軍曹さんにも親切にアドバイス頂き

 

力を入れずに移動距離を抑えて練習してます。

 

今朝も地元では有名な「激スレ池」でジャーキングの練習をしてきました。

 

40分程ARBで一段刻みの練習をして

 

残り20分で実践です。

 

狙ったのはレイダウンのある護岸のシャロー。

最初一段ジャークでARBを刻むと背後から真っ黒なバスが!!

 

追撃してきたものの手前でUターン(* ̄□ ̄*;。

 

先週日曜日も同じようなパターンがあったので

 

その時獲れた二段ジャークで再度攻めますが

 

ノーチェイス・・・・・・・。

 

ARAに付け替えて一段ジャークしますが、

 

これまた口パクチェイス(´;ω;`)。

 

とりあえずログしかないのでフォロー入れることも出来ず

 

必死です(笑)。

 

再度ARBに切り替えて今度はDVDを思い出し

三段ジャークで攻めてみると

 

また背後からきて

 

今度は「ガツン!!」と喰ってくれました!!!

 

木が邪魔でフッキングが出来てるか心配してましたが何とかキャッチ!!

 

この池では初めての40オーバー(42センチ)を頂きました(*´∀`*)。

 

今年に入ってからスピナーベイトで1本獲った以外は全てARBとARAでの釣果です。

 

こんなにもどっぷりジャーキングの世界にハマるとは思ってもなく( ̄◇ ̄;)。

 

でもアタックしてくる瞬間を見たら他のルアー投げれないです(笑)。

これからも一段ジャークをメインに探究心持ってジャーキング精進していきます。

 

ちなみにタックルは

 

ロッド:ツアニースペシャル56M

 

リール:ジョニーモリスカーボンライト

 

ライン:スタークU2 5号でした。

 

今度はログでランカーゲットの報告がしたいですね(笑)。

 

長文失礼致しました。

 

アローズ】

アローズさん、ランカーはきっと近いうちに釣れると思います!! 

 

その調子でよろしくお願いします!!

ご新規参入をお考えのみなさま、わかりますか?? 

 

ロッドワークと真剣に向かい合っていくと、知らず知らずのうちに、バスを観察できるようになります!!!

 

あくまで主体的に考えてルアーを繰り出せるようになります!!

 

すなわち、自分がゲームを取り仕切る!ことができるようになります!!

これって、いくら何十年バスフィッシングをやってきた人たちでさえ、できていない人はめちゃくちゃたくさんいるもんなんです...orz

 

こうなればシメたもので、そうです、めちゃくちゃ面白くてしょうがなくなりますので、

 

はい、アローズ氏のような立派な大人が、毎日のように釣行してしまうのはそのせいなんですね!!

どうですか、始めてみませんか??

さあみなさん、3種の神器、ハメちゃいましょう!!

 

それからロッドワークで大暴れ、この1か月は面白いですよ~~~!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!


【指令!ペンシルポッパーC66の野生の本能剥き出しの、凄まじいアタックを体感しておけ!めっちゃ面白いよ!】やったあ~!釣り堀状態の中~、ペンシルポッパーで51CMのゴージャスランカー~!『面白すぎ~!九州ではトップウォーター祭!&ジャークベイト祭!で怒涛のラッシュ~!DT FAT1で!チャグンスプークで!レッドフィンC09で!』【エルモジャーキング道場での鉄則、「ペンシルポッパー」を動かせてこそ、それで初めて、あの普通サイズのラトリンログARBが動かせる!】さあ、今こそ釣っちゃいましょう! の巻。

$
0
0

さて昨日6月9日(日)が新月のその日「当日」でした。 そして前回の満月のその日「当日」も5月25日(土)でした。

これで2回連続で多くのみなさまにとって、土日といった貴重な休日が3種の神器メインルアーにもってこいの日となりました。

きっと多くの方々が秘かにいい想いを遂げたことでしょう。^^

そして~~~、おそらくは全国各地のフィールドでアフターの個体数が優勢になっていることと思いますが、

まだまだ少数でも、必ずプリスポーニングの個体は残っていますので、

 

いましばらくはまだまだプリスポーニング捕獲の夢も捨てないでおきたいものですね。^^

というわけで~~~、土日が、いや日曜日だけが休日のみなさ~ん、

ナント~~~、非常にうれしいことに~~~、次回の満月のその日当日も~~~、

 

ジャーーーン!6月23日(日)になっていますので~~~、

 

お休みの方は~~~、今からでもワクワクしてしっかり準備しておきましょうね===!!^^

 

次回のエルモ大潮3種の神器メインパターン期間は、「6月19、20日~25日」となりますことを今一度確認しておきましょう!!

------------------------------------------------------------------------------

すなわち、言い換えれば、これからの6月12日~18、19日までの期間は、いわゆる「谷間の期間」になりますね。

谷間の期間には、

 

1.アフターの個体狙いに、あらゆる種類のトップウォータールアーをローテーションしての「2つの王道トップウォーターパターン」や、

 

2.各種ラトリンログを使ったジャーキングはもちろんやっておかねばなりませんし、

 

けっして忘れてはならないのが、

 

3.プリスポーニングの個体狙いに「コンタクトポイント直撃」はもちろんのこと、

 

4.まだ食性が十分には回復していない個体狙いには、コンタクトポイントの延長線の沖側、

 

そうです、コンタクトポイントから10M沖側までの中層を、クランキングやらも駆使してなんとかしてやろうという気合も必要です。

--------------------------------------------------------------------------------

それと、パチン! 昨日の記事でも述べましたね!

 

昨日の「その日当日」からは、トップウォータールアーをも駒に入れていくスタート日だと。^^

そうですね、エルモ大潮3種の神器のメインパターン期間はバリバリ!明日11日までですから、

 

その応用編として、大きなサイズの、例えば「ペンシルポッパーC66」なんかも入れていくというのは非常にクレバーな選択ですね!!

「今使わないでいつ使うの?!」ってのがペンシルポッパーなわけで、

ちゃんと使っているアングラーはいるのかな?っと思っていたところ~~~、

 

早速偶然にもクレバーなテクニシャンアングラーから嬉しい情報が寄せられましたあ===!!^^

いやあ~、めちゃくちゃ嬉しいですね~~~、

毎度おなじみの、エルモスタイル導入1年目であるギタリストアングラーのグレイトフル高田氏が~~~、

ほっかほか~~~、ピッチピチ情報~~~!!

 

昨日6月9日の新月のその日当日に~~~、

 

ナント~~~、激スレと名高い淀川というフィールドで~~~、

 

しかも~~~、釣り人だらけで~~~、ほとんど”無料の釣り堀”か?というくらいアングラーで寿司詰め状態の中~~~、

 

さらにはライトリグオンリーアングラーに周囲を完全包囲される中~~~、orz

それでもどっこい! とてつもない大快挙を達成してくれましたよ~~~~~!!

周りからは白い目を向けられる中~~~OTL、

確信を持って、「この状況下ではペンシルポッパーしかない!必ず釣ってやる!」との考えに至り、

ペンシルポッパーC66を小気味よくテーブルターンさせていると~~~、

 

もちろんチャガー音をあげながら、水しぶきをおもいっきり、70CMくらい前方へ飛ばしてやると~~~、

いきなり野生の本能剥き出しの~~~、凄まじいアタックが=====!!!

 

バッコーーーーーーーン=====!!!

 

水上でくるりとお腹をみせながら~~~、猛ダッシュで~~~、C66を突き上げるようにもんどり打って喰ってくるじゃありませんか=====!!!

20130609

 

おもいっきりフッキング=====!!!

 

ナント~~~!! ウオオオオォォォ~~~!!

 

写真のような~~~、正真正銘ランカーゴージャスバスの~~~、

 

51CMの巨体を釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがですよ~~~!!

 

周りの3~4人がいきなりペンシルベイトにルアーをチェンジしたそうですね... しかも小さいサイズの....orz

 

居づらくなってそこで釣りストップになったようですが、さぞかし気持ちよかったことでしょうね!!

 

周りのライトリグオンリーアングラーから、「トップ使うのなんて、ギャンブラーですね。」なんて声がかかったそうですが、、、、orz

 

「いったい今トップしなくていつやってるの??」って感じですね.....^^;

 

きっとそういったアングラーは高田氏が狙って釣ったことを全く理解できないんでしょうね...orz

なんてたって、前日に布石があったから、狙い澄ましてペンシルポッパーで釣り上げた、はい、見事なランカーですよ!! 本当におめでとうございます!!

どうですか、みなさん??

 

ペンシルポッパーいつ使うの?? 今ですよね!!^^

 

このルアー独特の凄まじいアタックは病み付きになりますよ~~~!! ぜひぜひトライしてくださいね!!

ペンシルポッパーC66に興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=3%2E%83g%83b%83v%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B&p=2&keyword=&sgroup=

高田氏曰く、

【毎度お世話様です。 大阪の高田です。

 

今日は午前中だけ淀川に行って来ました。

 

日曜日の淀川はとにかくすごいアングラーの数で、まるで無料の釣り堀状態です(笑)

今日は3種の神器のメイン日ですが、店長さんの指示通りに、個人的に最近ペンシルポッパーを猛練習しているのでトップを中心にしたゲームでスタートしました。^^

猛練習の成果か最近ようやく少しずつですがコツを覚えて来まして、

 

前まで冴えないアクションだったペンシルポッパーがめちゃくちゃ水をはじき飛ばすようになりましたよ〜!!

「よし!!いける!!」そう一人でつぶやいて(笑)

 

ペンシルポッパーを本命のウイードエリアのエッジにキャストしまして

 

エッジ沿いにテーブルターンさせながら引いてくると~~~、

 

バコーン!!!

 

と水面が炸裂しました===!!

 

おもいっきりフッキング=====!!!

実は昨日も同じエリアにて、

 

ペンシルポッパーで50前後のバスをかけたのですが、

 

ランディング寸前に目の前でフックアウトしまして…

 

(ショックでしばらく立ち上がれませんでした、ブルースが聞こえて来ましたよ 笑)

ですのでめちゃくちゃ慎重にやり取りして上がって来たのが写真の魚です。

 

51cmのナイスな淀君でした!!

 

ペンシルポッパーで初バス、そしてエルモスタイルで初の50cmオーバーという嬉しすぎる一匹でした。

もちろん使用したのはALLエルモタックル!!^^

 

ロッドがツアニースペシャル60M

 

リールがジョニーモリスバスキャスターリール

 

ラインがシルバースレッド20lbでした。

 

ツアニースペシャルのトルクは激ヤバですね!

 

完全にファイトの主導権を握れました!

 

バスキャスターリールのドラグ性能も絶品でした!

 

その後、booyah社のbuzzinatorで、

 

まあまあサイズの魚が出ましたが、

 

フッキングの際にまさかのラインブレイク.......orz

 

バーブレスにしてるのでバスの口にかかりっぱなしということは無いと思いますが、大

 

好きな淀川にゴミとなって残る事を考えると心が痛いです…

 

すみません.....

 

結果ペンシルポッパーでの1匹のみでしたが、

 

噂のあのバイトシーンは病み付きになりますね!

 

まさに野生の本能を感じましたよ!!(笑)

 

ではでは、ちょっとお聞きしたい事があり、

 

ロストしたバジネーターも購入しなくてはいけませんので(笑)今

 

からお店の方に伺いたいと思います。

 

毎度長文失礼しました。】

------------------------------------------------------------------------------

それでは~~~、本日お二人目にご登場願うのは~~~、

毎度おなじみの九州は佐賀県からの~~~、フィッシングエルモプロスタッフの東氏で~~~、

同じく~~~、昨日の新月のその日当日である6月9日に~~~、

見事にトップウォーター祭りを開催してくれましたあ=====!!!

エルモでのど定番ルアーばかりを登場させてくれて~~~、

まずは~~~、エルモ発掘のあの「ラパラ社のDT FAT 1」を~~~、

もちろんロッドワークを駆使して~~~、あの必殺のテーブルターンを繰り出して~~~、

ドッカーーーーーーン=====!!

20130609_2

次は~~~、ヘドン社のチャグンスプークで~~~、

ドッカーーーーーーーーン=====!!!

201306092

さらには~~~、これからの高水温&濁りにとにかく強い、エルモ超お薦めの名作ジャークベイト、コットンコーデル社の「レッドフィンC09」を使っても~~~、

バッコーーーーーーーーーーン=====!!!

201306093

たった小1時間の間に~~~、怒涛のラッシュをやってのけてくれましたあ~~~!!

さっすがですよ~~~!!

早朝のトラブルのウサを完璧に晴らしてくれましたね!!^^;

東氏曰く、

【店長ー毎度です。東です。

 

朝からロッドを折っちゃいました....orz(泣)

 

グラファイト60Mを車の窓に挟んで穂先がポッキリと.....orz(汗)

 

仕方ないのでトップガイドを修理して1インチ短くなっちゃいました。

 

少し硬くなっちゃいましたが、これはこれでいいロッドになりました。

 

折れたものはしょうがないので(笑)、また買います。

 

テストがてらめげずに朝練でパッカーンパッカーン連チャンしましたよ~~~!!\(^o^)/

 

バラしが3匹と痛かったですが♪楽しめました。

 

来月、またロッド注文します(汗)】

さあみなさん、「トップウォーター祭り!」「ワントゥイッチ祭り!」は必ず成立させましょう!!

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

 

--------------------------------------------------------------------------------

それでは過去記事を再掲載してお別れです。^^;

2011/06/21

今シーズンこそ、岸際のカバーにだけとらわれることなく、きっちりと沖目のストラクチャー(地形変化)をやっていきましょうね!【エルモ3種の神器祭りはまだ終わらない!】きたあ~、30M沖で~~!連日㊙「フラットラップ16CM」が炸裂~~!【スミスウィック祭り】&【「ラインにこだわれ!」祭り】開催中~! の巻。

店頭でも毎年言っていることですが、フィッシングエルモWEBショップでお買上げいただいた皆様には、早くも3月末あたりから、こういったメール文が添付されていたことと思います。

「さて、スポーニングの絡んだシーズンが7月前半まで続きます。ビッグバスを釣られた暁にはぜひご報告をお待ちしておりますね。^^ 取り急ぎお礼まで」

といいますのも、実はブログを開始した数年前には、「この水域ではもう4月頃にはすべてアフター!」という誤った認識がかなり広く一般に浸透してしまっていたからで、

ここ数年くどくど言い続けてきたかいあって(苦笑)、なんとか微力ながらも、そのあたりの意識変革に拙ブログが少しはお役に立てたかもしれませんね。

そうなんですよね、バスという個性溢れる魚は、同じ水域であっても、なにも一斉に産卵せず、産卵というのは「3~4か月の比較的長期に渡る」行為ということなんですよね。

三寒四温の傾向がきつく、一気に水温が上がらなかった今シーズンは、特にこういったことを実感できたアングラーがたくさんいらっしゃったことでしょう。

その経験は、これからず~っとあなたの釣りの中で生きてきますので、大事に大事に頭の中で整理しておいて下さいね。 来年の春のシーズンには、絶対に今シーズンよりも遥かに釣っていけると思いますよ。^^

ところで、この梅雨はよ~く降りますね... まだ少しはつづきそうですが、これが明けたら、そろそろ蒸し蒸ししちゃうんでしょうね... 日差しも一気にきつくなっちゃいますよね...

しかしながら、水温は急には上がらない、ということもまた事実なり。 これを忘れてはなりませんね。 

どうしても、目に見えるカバーがおいしそうに見えちゃいますので、きっと引きづられちゃうんですけれど、^^

釣れないとなったら、やはり「ストラクチャーフィッシング」の基本へと帰らなければなりません!!

バスの適水温であっても「あくまでストラクチャーありき!」。 「ストラクチャー(地形変化) > カバー」。

各地でアフタースポーニングの個体の方が優勢に立っているとは思いますが、まだまだプリスポーニングの個体も少ないながらもいると考えるべきでしょう。

その目安が、いつも言っているように水温になります。水温が「22~27度」の間ならば、やはり水深2~3Mの「コンタクトポイント」を中心にやっていくべきで、

すなわち、プリスポーニングの個体狙いには「コンタクトポイント直撃」スタイルを、

そしてアフタースポーニングの個体狙いには、「コンタクトポイントの延長線上の沖目10Mまでの中層」を探るスタイルをやっていかねばなりません。

そうなんです、「コンタクトポイント」を見つけておれば、ボートポジションを10M程度沖目に修正するだけで、プリスポーニングの個体狙いからアフタースポーニングの個体狙いへと、簡単にシフトできるわけです!!

今シーズンこそ、岸際だけではなく、「沖目でも」、釣っていく経験をしておきましょう~~~!!

これまで数カ月にも渡って、まあそれはくどくどと(汗)、「コンタクトポイント」と言ってきましたが、それはアフタースポーンでも相も変わらず超大切だからにほかなりません。^^

27度くらいまではバスの産卵は続きますので、「コンタクトポイント」探しの旅をまだやっていくといいでしょうし、「エルモ3種の神器」のメインパターンもまだハマる可能性が残されていますので、あきらめずに最終までトライしていってもらいたいと思います。

さて、今日も釣果報告へと移りますね。

前回は、「満月の2日前」に見事にエルモ3種の神器のメインパターンのひとつ、「ビッグジャークベイト」パターンをハメてくれた、毎度おなじみの四国のあっぱれアングラー”アピット”氏でしたがhttp://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2011/06/post_d5a1-1.html

ナント、またもや!「満月の翌日」のメイン期間内に~~~!

「3種の神器」㊙パターンを見事にハメてくれましたよ~~~!!20110617

プライムスポットとして絞り込んだのは、ナント!「岸から30M以上も離れた」沖のハンプ~~~!!

ここで使用したルアーが、前回と同じく、エルモ発掘の日本市場超少量入荷の幻の逸品「世界のラパラ社の最新自信作 フラットラップ16CM」で、

写真のようなナイスバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!

さすがですよ~~~!! あきらめずにトライしていただき、きっちりと「3種の神器」パターンを自分の駒にしてくれましたね!!

--------------------------------------------------------------------------------

しかもこれだけでは終わらない!!

「エルモジャーキング道場」のど定番、ラトリンログARBを使い、

さらに1尾のプリップリのナイスバスを追加してくれたのでした!!

アピット氏曰く、

【毎度です。アピットです。連チャンのメールですみませんm(_ _)m

今日電話の後、リザーバーに釣りに行きました。

昨日の雨の影響が心配でしたが、なんとかなりそうな濁りでした。

ただ、先日の台風の影響と相まって、漂流ゴミがハンパない状況でした。201106171

満月翌日ということなので、もちろん「エルモさん3種の神器」や「ワントゥイッチ祭り」(^^)でハメたいのですが、

岸寄りのシャローは流木やら枯れ草やらの漂流ゴミだらけで、まともにルアーを通せる場所がほとんどありません(T_T)。

どうにかキャストできる場所を探し、「ビッグブレードのスピナーベイト」、「フラットラップ16」、「バングオースピナー」、「ダンシンバズ」などを使ったり、

灌水植物の中をフロッグやラバージグで攻めるも反応無し...orz

このままではらちがあかんと思いエリアを大きく変え、水中の大きな岬が沖まで出っ張っているところに移動しました。

ここなら漂流ゴミに悩まされる事もありません!!(^^)

その岬の先端から離れた延長線上に、「水深1m程のハンプ」になっているのを以前見つけていました。

今のような水深では産卵場所にもなりえるスポットでしょうし、増水した時にはコンタクトポイントにもなりえるでしょうし、とにかくA級スポットなんですが、沖目にあるだけに、誰もそのようなところを攻めているアングラーを見かけたことはありません。

もちろんそこをプライムスポットと考えて攻めます。^^

岸から30mくらい離れた沖目の位置です。

濁りで水中の様子は見えないので、誤ってハンプ上にボートを通過させないよう、ボートポジションに注意し、

見当をつけてから、「フラットラップ16」をジャーキングしていきます。

そして2投目~~~!!

この辺がハンプの上かなと思ったところで~~~!!

「グン」とした感じの重いアタリが~~~!!

そしておなじみの思いっきりフッキング~~~!!(笑)

40cm代半ばの元気なバスでした。

体にイカリムシが付いていたので取り除いておきました(^^)

引き続き、岬上と周囲の落ち込みも攻めましたが、そちらは反応無し...

(後で思えば、この岬をもっと丹念にやっておくべきだった。)

その後しばらくアタリなく、移動していると、稚魚食いの現場と遭遇。

試しにダンシンバズを投げるも、

反応せず...

ならばと、「ラトリンログARB(リップ柔らかいです。RB?)」で、

稚魚を驚かして水面がザワつくようにジャーキングしてみると…201106173

見事にヒット~~~!!

稚バスをたらふく食べたプリプリの40アップでした。

その後は反応無く納竿となりました。

今日は狙いがハマった部分は良かったですが、エリアの見切りが甘く時間配分が悪かったという反省もある釣行でした。】

う~~ん、素晴らしい~~~!! 

その状況じゃほとんどのアングラーがゴミ撃ちや岸際しかみていなかったでしょうが、見事に沖目に狙いを定めましたね!!

これからもその調子で沖目でいい釣りをお願いしますね!!

さあ皆さん、エルモ3種に神器祭りは終わらない! エルモジャーキング道場破り募集中~~~! いい釣りできたら、ご一報を!

猛暑日、真夏日だからって、頭の中から「スポーニングが絡んだシーズン」っていうのを放り出したらあきまへんで!^^;【本当にやっていますか?その1 でたあ~!「ワントウィッチ祭」で、53CMのゴージャスランカーダイナマイト~!】その2 やったあ!驚愕~!やたらとバイト多い~!このスローアクションに~!エルモ発信の奥義「ASSRBスローシンカー」で、ウオォ~!【その3 なるほどお薦めするだけあって凄すぎるわ、コレ!やりぃ!「スキャッタ-ラップミノー」でも~、王道アングラーなればこそ50CMオーバー!】 の巻。

$
0
0

日本全国で季節外れのとんでもない猛暑になっていますね... 全国各地の観測地点で軒並み6月史上最高気温記録を更新する始末... ここご当地でも35度を超えまして、昨日の全国一の最高気温を叩き出したのは隣県のナント、豊中市... 37度って、おいおい....^^;

 

外でお仕事に従事されているみなさま、どうか熱中症にはくれぐれもお気を付け下さいませ。

 

もちろんこれからは釣りに夢中になりすぎて水分補給を怠ってしまうと、とんでもないことになりますので、どうかみなさん、めっちゃくちゃ気を引き締めておいてくださいね~~~!^^;

------------------------------------------------------------

それでは今日も釣果報告へと進みましょう。

これだけ夏みたいな天候が続くと、いかんせん忘れがちになりますね... そうです、まだまだスポーニングが絡んだシーズンであることはけっして忘れてはなりませんね!^^

次回の満月のその日「当日」は6月23日(日)ですので、【エルモ大潮3種の神器メインパターン期間は「6月19、20日~25日まで」!】になります。

となると、今週末の15、16日は、はい、いわゆる「谷間の期間」になりますね!

 

谷間の日はどうやって攻めていくのか??

今一度みなさま、頭の中で整理しておきましょう。

 

というわけで、参考になる釣果報告をドンドン、アップしていきましょう~~~!!^^

-----------------------------------------------------------

まずは~~~、毎度おなじみの~~~、今年自己最高記録を堂々と更新してくれた~~~、

 

バスフィッシング歴およそ35年くらいの~~~、燻銀ベテランアングラーの吉原氏にご登場いただきましょうか===!!

毎度おなじみの吉原氏から~~~、ほっかほか~~~、ピッチピチ~~~、

 

昨日6月14日の猛暑日の堂々の釣果速報が届けられましたあ===!!

エルモでのこの時期ど定番アイテム、そうです、けっしてタックルボックスから外せない、

 

あのバグリー社の永遠の傑作、「スピナーテイルバングオー」を使うと~~~、

もちろん~~~、さんざん^^;、みなさまの耳にタコができるほど心よりお薦めしている~~~、

 

やる気さえあればトライできる、あの必殺の奥義、エルモの「ワントゥイッチ祭り」を繰り出すと~~~、

もちろんじっくり待ちますと~~~、

スゥ~と吸い込んで~~~、

反転するじゃありませんか=====!!

 

ウオオオォォ~~~、お腹ポッコリの~~~、ゴージャスすぎるコンディションの~~~、

 

53CMの正真正銘ランカーダイナマイトを釣り上げてくれましたあ=====!!!

2013061453

さっすがですよ~~~!!

ちゃんと待って吸い込むような微妙なアタックを絶妙のタイミングでフッキングしてくれましたね!!

 

いいですねえ~~~、シルエット写真がシブいですよ~~~!!^^

 

吉原氏曰く、

【毎度!

薄暗い時間に釣れたので、こんな事に……(笑)

ブレイクの延長線で、つまりエルモさんでいう、コンタクトポイント沖側ですね、

スピンテールバンゴーを~~~、

 

ワントゥイッチで使うと釣れた魚です。

 

めちゃくちゃコンディションの良い53センチでした!

その後、コンタクトポイントやらを、

 

エルモ発信の「スローシンカーチューンのラトリンログASSRB」で攻めると~~~、

 

いいサイズを~~~、

ジャンプ一発でバラし……orz

 

ASSRBでのバラしが多発してます……

 

修行しますわ!】

さすがですね!!

みなさん、ちゃんと「コンタクトポイント狙い」を吉原氏が忘れていないことがわかりますか??

 

これが非常に重要なことなんですよ!!^^

スローシンカーチューンって、ちょっとした工夫、これにもちゃんとトライしていますか??

特に拙ブログをご覧のみなさまは、

 

エルモ秘伝の「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」の凄まじきアクションには痺れてらっしゃることでしょうから、

 

ぜひぜひ今のうちに~~~、

 

ぜひぜひ自分の駒にしておきましょうね!!

もちろんこのアタック、バイトを取るのはなかなか難しいことなんですが、

これを駒にできると、今まで取れなかった個体が獲れる!ってことですから、

 

本当に貴重な財産になりますので、あきらめずに精進してくださいね~~~!!

それと、本当に「ワントゥイッチ祭り!」にトライしていますか??

 

ちゃんと待ってますか??

---------------------------------------------------------------

燻銀ベテランアングラー吉原氏の快進撃は~~~、こんなもんじゃあないですぜっ===!!

 

6月7日の~~~、いわゆる「谷間の日に」~~~、

 

もちろんアフターの個体狙いでも~~~、

この秘密の「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」を繰り出すと~~~、

 

もちろん必殺の~~~、あの驚異のアクション、「一点スーパーキックバック」を繰り出すと~~~、

 

いわゆるめちゃくちゃ難しいアタックをモノにしてくれて~~~、

ウオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

フレッシュファイトナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130607

吉原氏曰く、

【毎度!

 

さすがはエルモ発掘のスローシンカー!!

 

「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で釣れました!

カバーに絡めて、

 

中層を前後ろしてると~~~、

 

喰ってくれましたあ=====!!!

 

めちゃくちゃアタックが多いですね、このルアー!!

めっちゃ難しいけど...^^;】

みなさん、スローシンカー祭り、やっておきましょうね。(笑)

--------------------------------------------------------------------

もちろん~~~、まだまだ吉原氏の快進撃は序の口だったわけで~~~、こんな程度じゃあないですぞ~~~!!^^

ところでみなさ~ん、エルモが心よりお薦めしておりました、あのラパラ社の最新作、

 

そうです、「スキャッターラップミノー11CM」をお使いになられましたか???

凄かったでしょ~~~??!^^  ビックリしたでしょ~~~??!^^

 

ここエルモに集うロッドワークアングラーなればこそ、そのへんのなんちゃってアングラーのただ巻きオンリーではけっしてマネできない、めちゃくちゃ効果的な使い方ができますから、

 

はい、必ずいい仕事しますから、

 

おもいっきり使っていきましょうね~~~!!

「ワントゥイッチ祭り!」の必需ルアー決定!! 太鼓判ですね!!

というわけで~~~、

 

6月6日のいわゆる「谷間の日」にも~~~、燻銀アングラーの吉原氏は~~~、

 

お買い上げになったばかりの「スキャッターミノ11CM」を使ってくれて~~~、

 

もちろん狙いはアフターの個体!ってわけで~~~、

 

ジャーキングでめちゃくちゃ小刻みに落としていくと~~~、

 

ゴゴーーーーーーン~~~!!

20130606

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

見事な50CMオーバーを狙い撃ちで釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがすぎますよ~~~!!

 

このルアーの凄まじさを垣間見ましたね!! ニヤリ~~~!!

吉原氏曰く、

【毎度!

 

ラパラの新しいので、

 

やせ気味スカーフェイスの、

 

50cmオーバーが釣れました!!(笑)

ジャークで落としていって~~~、

 

カバー横でポーズを入れると…

 

ゴゴっんと持っていってくれました~~~!!

コレ 凄く良いですねぇ!

 

イイこと教えて貰いましたわ(笑)

 

なるほど、たしかにこのルアーは、ロッドワークを真剣にやってきたアングラーとそうでないものとは、歴然とした大きな差が出ちゃいますね!!

ただ巻きだけじゃわからんわ、そりゃ...orz】

この最新作の衝撃のポテンシャルに関してはコチラからどうぞ!!エルモの秘密を大公開!!ってわけですな。。。(苦笑)

--------------------------------------------------------------------

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/06/post_ec09.html

 

巷の呪い「もう全部アフター」なんてぶっ飛ばせ!^^; 【超強烈~!「コンタクトポイント狙い」で、あの秘密の「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で~、ウオォ~!65CMオーバーの~!衝撃の正真正銘ゴージャスプリスポーニングのビッグママ~!祝!自己記録更新!^^】「スキャッターラップミノー」で~、怒涛の7バスラッシュ~!2時間半で合計10尾と大暴れ!【指令!まだまだプリを狙え!王道を貫け!3種の神器にトライせよ!】エルモ㊙濃すぎる「スキャッターラップミノー」の本物インプレッションを大公開!の巻。

--------------------------------------------------------------------

一部抜粋しておきましょう。

 

 

岩橋氏曰く、

--------------------------------------------------------------------

スキャッターラップミノーヤバいぐらい止まります!!

 

その場で向きをかえれて、

 

キックバックもはいり、

 

270゜ターンもこなして、

 

1.6mそこそこ潜る!!!

 

すごくよく出来てます!!!

 

トゥイッチングのキックバックは、ナント!元の位置よりちょっと後ろにまで戻ります!!

少し癖があって難しいですが、ジャーク中にルアーの動きを待てるなら使えます。

 

普通のジャークより戻すタイミングを待って、なおかつ強めに引っ張らないとダメですぞっ。

 

細かくなるので止めときますね。^^;

不運ながら最高の日でした。

 

全部で10本です。】

--------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップミノー」は7色入荷しております。

001_2

写真右から、

 

CLN クラウン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000326

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000327

 

SFC チャートシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000328

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000329

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000330

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000331

 

B ブルー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000332

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=10&keyword=&sgroup=

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=11&keyword=&sgroup=

--------------------------------------------------------------------

さあみなさん、くれぐれも熱中症には注意して、バスフィッシングをお楽しみくださいね!!

そうそう、水温が25度を超えてきたフィールドでは、

とにかくド派手な「ノイジー祭り!」が成立しやすい環境になってきましたので、

金属アレルギー撲滅委員会のメンバーのみなさま、

大暴れを期待していますよ!!

いいですか、トップまで上がってくる間合いを、

そうです、待つんですぞっ!!!^^

狙っているスポットの、「3M先にルアーをプレゼンテーション!」し、

3Mで気づかせ、

その後、いいですか、待つんですぞっ!!!^^ 

じーっと、音と波紋を演出しながら、待つんですぞっ!!!^^

しつこくてすみません....(苦笑)

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

【指令!本物を本気で使って、本物の喜びを手に入れろ!】全国各地で「トップウォーター祭!」開催中!『福岡県では「ポップR65」で!』【岐阜県ではスピナーテイルバングオーの「ワントゥイッチ祭」で、イルカーショーなみのザッブーン!ミラクルフィッシュが~!】ご当地では見事「金属アレルギー」克服!「バズベイト祭」で狂喜乱舞~!【Be a bass angler ! 日本のバスフィッシングをこれからもっともっと面白くするのは、間違いない、あなたたちだ!】エルモスタイルにようこそ!ご新規様大歓迎! の巻。

$
0
0

 

本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

ええ~~~、実はつい先日、アメリカンルアーをたくさん取り扱ってらっしゃって、プラドコ社の日本代理店でもあるオフト社の方々に、こうお褒めの言葉をいただきました。

曰く、「もうすぐラトリンログのクリアー系オフトオリジナルカラーを4色リリースするんですが、今までにないくらいお店の方からの注文が殺到していまして...  いままで注文を躊躇していたようなところでも、10BOX単位で発注がくるなんて、本当に驚いています。エルモさんが地道に時間をかけてやってきてくれたからこそです。ありがとうございます。それにしてもエルモさんではラトリンログをよくそんなにたくさん、毎年のように売れるもんだなあってみんな驚いています」と...

なかなか商売にはうまく結びつけることができない商売下手な拙店ではございますが、

 

いつもラトリンログばかりを、いつも同じことを、何年たっても15年以上たっても言い続けている懲りない拙店でございますが、

 

(販売HPも時々しか更新しなくて通販の方々には本当に申し訳ありませんが)

 

なんだか嬉しかったですね...^^;(汗)

ここでエルモスタイルを導入していただいたすべてのみなさまに心から感謝を申し上げたいと思います。いつも本当にありがとうございます!!みなさまのおかげです!!

 

ラトリンログにいかついローリングマーク入ってきましたか??

 

それは間違いなく貴殿の勲章ですので、どうか愛おしがってやってくださいね!!^^

「バスフィッシングの喜び」、「その本物の喜び」、それを体験した人がどんどん増えていってくれていることは、拙店としましても、望外の喜びになっています!! 本当にありがとうございます!!

ここで熱いみなさまに以下の言葉を心より捧げたいと思います。

 

例の如く、日本の車会社のCMからの拝借ですが、きっとみなさまのご共感が得られると考え、熱いみなさまに向けてご紹介させていただきますね。

Be a bass angler.  バスアングラーになろう!

 

ってメッセージになります。^^

これからのバスフィッシングをもっとワクワクするものへと導くのはあくまで貴殿たち熱いアングラー様だけだと、

 

プロとかメディアに出ている人たちではなく、貴殿たちの方が本物のバスアングラーだと、

 

フィッシングエルモは拙ブログ開始以前から長年、真剣にそう考えてきましたし、何度もみなさまにお伝えしてきましたし、今ももちろん貫徹して心からそう信じています。

 

全国各地のフィールドでエルモスタイルをご友人にお薦めいただいて本当にありがとうございます。

 

その歩みはもちろん遅く、じれったいものかもしれませんが^^;、確実に本物の仲間が増えていっていますので、これからも、マイノリティーのみなさま、どうかよろしくお願いしますね。(笑)

いつか、どこかで、そんなマイノリティーのみなさん全員が集えるような場を設けられたらなあって夢見ています。^^;

 

おっとご紹介しますね。マツダ車のCMから拝借です。^^

-----------------------------------------------------------------------

Be a driver.

 

マツダは、ドライバーでありたい。

 

何よりも、運転が大好きな人でありたい。

 

誰よりも、クルマが大好きな人でありたい。

 

だから、自分たちが走らせて退屈だと思うクルマは、絶対につくらないと決めている。

 

そこに、走る歓びがなければ、クルマをつくる意味などない。

 

そう思っているのです。

 

マツダは、ドライバーでありたい。

 

これまでの常識にとらわれることなく、

 

これからのクルマを、もっとワクワクするものへと導く人でありたい。

 

誰もがあきらめてきた、走る歓びと、

 

環境性能、安全性能という一見矛盾するような技術の両立に挑みつづけるのは、

 

そのため。

 

クルマをこれからもっともっと面白くする、

 

もっともっと高い次元のものへとドライブをかける張本人でありたいと思うのです。

-----------------------------------------------------------------------

さて、まずはじめに、「ワーム一切封印!」【最低でも2~3年間の「ハーベイト縛り!」&「ワイヤーベイト縛り!」】にはトライしてらっしゃいますか???

 

もしかして釣れないとすぐに、今までの成功パターンであるライトリグに手を出していませんか??^^;

はい、それは禁断です!!!(苦笑) ダメです!! 

もしこのような症状の方がいらっしゃいましたら、まずは本当にワームの一切合財を押入れに封印するか、もったいないのを承知で断捨離しましょう!!

 

絶対にフィールドには持っていかないことです。簡単にできますよね。

これが王道スタイルに入っていく、第一関門になります。

-----------------------------------------------------------------------

それでは第一関門に入っていただいてから、今現在、たった3つのルアー、そうです、

 

「ラトリンログARB」「同ARA」「オリジナルログAB」の3つ縛りで数か月以上頑張っていらっしゃる、

 

相当ストイックなみなさま、

 

さすがです!!!

もしかして、いきなりデカログARCなんかにも手を出している人も多いかもしれませんが、

そんな方々よりかは確実に「基本の型、基本作法」が身についていると思いますよ。

それぞれの最大潜行深度である80CMや50CMまでのゾーンに、ジャーク開始時から3.5M以内で持っていけていることでしょう。^^

(リーリングでは8~9Mかかりますね。)

はい、もちろん、あくまでワンアクションはルアー1個分って感じでです。^^

 

できていますか??

これができれば、巷では「100人に一人」の高レベル!ってことで間違いないですから、

 

そこから先はぜひ自信を持って、そうですね、2年以上かけて、「たった2M以内!」で持っていける、更なるレベルアップを目指しましょう!!!

これは「100人に一人」のレベルのアングラーが集った中でも、さらにそこから「20人に一人」の高レベルになります!!!

 

すなわち、「2000人に一人」になりますね、マジで!!(笑)

-------------------------------------------------------------------------

そうやって頑張っていただいている、エルモスタイル導入2年以内の熱いみなさま、

 

3つのルアー縛りももちろんいいことなんですが、

ぜひ今のうちに、「トップウォーター祭り!」「金属ジャラジャラ祭り!」を体験しておきましょう!!

 

トップウォータールアーをとにかくローテーションして、いっぱい使っていきましょう!!

言うなれば、いろいろと学べることが多いんですよ!! ジャーキングにもめちゃくちゃ役立ちますから!!

 

ただ注意点としては、ジャークベイトならばバスの存在する水深へとルアーを近づけていくことができますが、

 

トップウォータールアーはまあダイブくらいしかバスに近づけることができませんので、

「ルアーの持つあらゆるアピール要素、そのポテンシャルを理解し、そこを上手く利用していこう!」って戦略ですから、

簡単に言うと、「ルアーのポテンシャルに頼るんだよ!いや、引き出さないとダメだろ!」って戦略ですから、

 

そうですね、ジャークベイトでの水深よりも遥か80CM上の水面まで、バスが浮いてくるのに必要な時間がかかりますから、

 

そこんとこのイメージ、よろしくですよ!!^^

--------------------------------------------------------------------------

そうですね、トップウォーターゲームでまず考えなければいけないことは、

「ここで釣る!」という目的、

そのプライムスポットをまずはアングラー自身が設定しなければならない!

というのが最大の鉄則になります!!

もしやそんなこと考えずに、ルアーをキャストしているなんてことはありますまい。(苦笑)

シャローのポジショナルフィッシュ狙いには、距離が取れない場合もありますけれど、

基本中の基本は、

その自らが設定したプライムスポットを超えて、

3M先にルアーをプレゼンテーション!

することになります!!!

 

それで、その後は3Mの距離で、

ルアーを動かしてバスにアピールするわけです!!

で!! 

そのプライムスポットあたりではやはり待たなければなりません!!

 

もちろんキルでも待つこともありますし、

クションを続けてもその場から離れない、

というのがキモになります。

 

「おいっ、ルアーはここだぞ!」ってバスに知らせるわけです。

ここでせっかくバスが浮いてきて、

そうですね、ルアーに近づいてきたのに、

要らぬアクションで離れていってしまい、バスのやる気を削いでしまう、

というのがよくある失敗例ですね。^^;

 

プライムスポットを超えて2Mも誘わない方がいいでしょう。すぐに回収して再キャストへ移りましょう。^^

--------------------------------------------------------------------------

深いレンジから、ワラワラワラ~~~っとバスがうようよ浮いてくるのを目の当りにしたら、

 

きっとトップウォーター中毒患者になることでしょう。(笑)

--------------------------------------------------------------------------

それでは今日も釣果報告へと移りましょう。

エルモスタイルを導入したみなさんが最初とにかく驚くことが、自分の釣り上げたバスのアベレージサイズが間違いなく「40CMオーバーアベレージ!」になることです!!

 

かつてのライトリグ時代よりも、10CMどころか20CM近く大きいサイズばかり釣れるというわけですから、

 

そんな輝ける近い将来を夢見て、じっくりと腰を据えてお付き合いくださいね!!^^

さあさあさあ~~~、「トップウォーター祭り!」を開催しようじゃありませんか====、みなさ~ん=====!!!

それでは本日お一人目にご登場願うのは~~~、九州は福岡県からのあっぱれ刺客、

 

毎度おなじみの長浜ラーメン偏愛アングラーの中ちゃんで~~~、

その日当日の2日後というバリバリのターミングで6月11日に~~~^^、

「ポップRのP65」をチャガー音やポッパー音を織り交ぜながら首振りしていると~~~、

 

ガッツーーーン~~~~~!!

20130611

ウオオォ~~~、写真のような~~~、ゴージャストップウォーターフェスタバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!

さっすがですよ~~~!!

 

他にもエルモお薦めの最新作「パーフェクトテンログADR5」でも同サイズを釣り上げてくれたのでした!!

 

中ちゃん氏曰く、

【店長さま、お世話になります。

 

「POPーR P65 」& 「ADR5」 での釣果報告になります!

 

福岡県は、遠賀川です^ ^

ボップRは、ループノットでの首振りに~~~、

 

ADR5は三段パワージャーク後のポーズ中に~~~、

 

どちらも竿ごと持って行かれました!!(笑)

POPーRについては、もはや語る必要無いと思いますが、

 

ADR5...

 

はっきし言って、デットスティックログと並んで、反則ルアーの仲間入りですね!!!^^

ロッドは、またまたいつも同じですみません、、、(≧∇≦)

 

エルモスティックこと、BPS    クランキンスティック 60M です!!

それでは、店長さま、またどうぞ宜しくお願いします(^ー^)ノ

 

また、いい魚&いい釣りできたら、報告させていただきますね。

 

それでは、失礼いたします!

あっ!、またロッドの方も是非お願いいたします!^^;】

------------------------------------------------------------------------------

それではサクサク~っと続けましょう。

毎度おなじみの岐阜県からのあっぱれ刺客、ロハスアングラーのヤナナ氏が~~~、

 

いわゆる「谷間の期間」に突入したばかりのタイミングで6月12日に~~~、

 

ウオオオォォ~~~、見事に「ワントゥイッチ祭り!」をハメてくれましたあ===!!

エルモがさんざんやっておけ!と薦めているからとお付き合いいただき~~~(感謝!)、

エルモでのど定番の傑作、「スピナーテイルバングオー」を~~~、

 

もちろん「たった1回のロッドワーク!」=「たったのワントゥイッチ!」で狙うと~~~、

もちろん~~~、しっかり待つと~~~、

 

イチ、

 

ニ~、

 

サン、

 

シ~~~、

 

ゴ~~~~~、

 

ザッブーーーーーン=====!!!

 

まるでイルカショーみたいな~~~、凄まじすぎるアタックが=====!!!

ウオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

想像を絶するミラクルポッコリボディーのナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130612

さっすがですよ~~~!!

 

それにしても凄い体型ですね~~~!!

 

ヤナナ氏曰く、

【店長!!ご無沙汰しております♪

 

 

 

皆さん素晴らしい釣果ですね!!

 

 

 

久しぶりに暗くなる前に時間ができたので1時間も釣行できていないですが釣った魚がコレまた微笑ましい小さな1匹でしたのでメールしました(笑)

 

 

 

最近は小一時間程の夜釣りばかりでしたので暗くなる前に釣りできた事が嬉しかったです♪

 

 

 

とにかく明るいうちに竿を振りたくて仕方なかったのでウダツ氏からイわしたバングオーのワントゥイッチリグッて釣り場へ走っていきましたよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

サイズがサイズでしたので1発でツモれました(笑)
20130612_2

 

 

 

 

 

先日のARCで釣った時から干された?って思うくらい減水していた時に陸地に点在していた水溜まりを見ました

 

 

 

昨日も満水時と比べて1m程減水していましたので水溜まりと対岸の水溜まりの間、真ん中へキャストしました

 

 

狙い澄ましてから、
ワントゥイッチ!!

 

 

 

 

 

 

 

わくわくカウントダウンです♪
1、2、3、4、5!!

 

 

 

元気いっぱいのバイトで、イルカショーみたいなジャンプでバイトしてきました♪

 

 

 

 

 

実は夜釣りばかりでフールプルーフ依存症になっていまして…(汗)

 

 

 

夜釣りのメインは腹フックがリップに引っ掛かるとピックアップするまでまずとれないとあるクランクベイトなのですが…

 

 

 

病みつきになってしまう危ないルアーですね(苦笑)

 

あ、夜釣りの釣果ですが…

 

先週の日曜の夜に55cmが♪
20130612_3

 

リールのハンドルが無くても釣れました(笑)

 

 

 

3kg前後でした

 

この日から大潮が過ぎるまで釣りしていなかったのでマメバスでしたが嬉しかったです♪

 

 

 

それにしても…毎回長々と申し訳ありません(汗)

 

 

 

 

 

 

 

改めまして、ではまた♪】
------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

それでは本日3人目にご登場いただくのは~~~、

 

毎度おなじみのベテラン車屋さんアングラーの~~~、

 

「金属アレルギー撲滅委員会」の大阪北支部長であらせられるアローズ氏で~~~、

 

ほっかほか~~~、ピッチピチ情報を届けてくれましたあ=====!! 

ナント~~~、本日6月15日早朝の~~~、はい「谷間の期間」に~~~、

エルモでの合言葉、「ロッドティップを下にしてまでも、これほどスローリトリーブできるバズベイトは他にあるかい?」でおなじみの~~~、

 

衝撃ポテンシャルの最新作、「バズネーターBUZZINATOR」を使うと~~~、

ググっと重みがくるじゃありあせんか=====!!

 

おもいっきりフッキング~~~!!

 

見事に写真のような~~~、42CMのゴージャスバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!

20130615

もちろんこんな程度で~~~、アローズ氏の快進撃が止まろうはずありませんよ~~~!!

同じく「バズネーター」を超スローリトリーブでやっていくと~~~、

 

またもやアタックが=====!!!

 

ウオオオォォ~~~!!さらにサイズアップ~~~!!コンディションアップ~~~!!

 

写真のような44CMのゴージャスバスを釣り上げ~~~、

 

堂々の「バズベイト祭り!」の快挙を成し遂げてくれましたあ=====!!!

201306152

さっすがすぎますよ~~~!!

 

金属アレルギーを見事にぶっ飛ばしてくれましたね!!

 

さあさあさあ、ご新規のみなさま~~~、ぜひぜひいっぱいの勇気をもらっちゃってくださいね~~~!!^^

アローズ氏曰く、

【エルモ店長さま

 

お世話になっております。

 

大阪のアローズです。

やっと念願のバズベイトフィッシュを出せました!!

 

それもエルモさんで購入させていただいた最新作「バズネイター」です!!

 

もう何十年バスフィッシングしてますが今までバズベイトって使ったことなかったのですが、

 

エルモスタイルに影響され半信半疑^^;、

 

金属アレルギー撲滅委員会に参加しました(笑)。

先月あたりからバズベイトを使い出し、

 

3バイト出したもののフックアップ出来ず・・・・・・。

 

先週やっとボルケーノⅡで子バスが釣れましたか、これではいけないなと。

 

そして本日まだ暗闇の中釣行し、

 

まずは護岸沿いをPOP-Rでカポカポ流していきますが、

 

ノーバイト。

そこで同じ場所を今度はバズネイターを結んで、

 

ブレードが浮くかどうかスレスレな感じでゆっくり巻いてくると~~~、

 

「ググッ」っと重みが来て~~~、

 

フルフッキング~~~~~!!!

 

今度は絶対バラさないと慎重に取り込んで、

 

1枚目の42センチゲットしました!!

そして再度護岸沿いを、同じくバズネイターで、

 

同じように反対側から流していくと~~~、

ナント~~~、また重みが=====!!!

 

先程とは違う引きでしたが、

 

ロッドのトルクで引き寄せて、

 

2枚目の44センチが釣れましたよ!!

201306153

このバズネイターってエルモブログで皆さん書いてますが、

 

ほんとスローに引けて最高ですね!!

 

これで金属アレルギーともおさらばです(笑)。

 

今までログ縛りで釣行してましたが当面トップ祭りに参加させてください(笑)。

 

ちなみにタックルはクランキンスティック60Mに、

 

エクストリーム6.3:1、

 

ラインはシルバースレッドSAR20ポンドでした。

あとブッシュ際でバズプラグに2発出ましたが、

乗りませんでした(T▽T)。

 

今度はバズプラグでの報告がしたいですね。

 

暑い日が続きますがお身体ご自愛くださいませ。

 

長文失礼致しました。】

いやあ~~~、めちゃくちゃ嬉しいですよ、アローズ様!!

 

金属アレルギーがいったん吹き飛ぶと、これからの大活躍は保証されたもんです!!大暴れ期待していますね!!

そうそうみなさんも、水温が25度を超えてきたとなったら、「ノイジー祭り!」はきわめて有効になってきますから、お忘れなく!!

さあさあさあ~~~、エルモスタイル導入2年までの熱いみなさ~んをはじめ~~~、

 

やってみようかどうかお迷いのご新規のみなさんも~~~、

「トップウォーター祭り!」「ワントゥイッチ祭り!」「金属アレルギー撲滅委員会!」にどしどしご参加くださいね~~~!!

まずは釣ってやるプライムスポットをきめる! これが鉄則ですよ!

いい釣りできたら、ご一報を!!

-----------------------------------------------------------------------------------

それでは過去記事を再掲載してお別れです。

ジェームスヘドンが作った「オリジナルザラスプーク」や「クレイジークロウラー」や「ラッキー13」、

フレッドアーボガストが1938年に発表した画期的な「ジッターバグ」、

ほうきの柄を削ってルアー製作をスタートさせたジャックスミスウィックが1950年代に作り出した最高傑作「ラトリンログ」、

そんな本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

そして、そういったルアーはアングラーからアングラーへ、父から孫へと受け継がれるが、その本質はいつまでも輝き続けるのだ。

もし君がすでに本物のルアーやロッドやリールを知っているのなら、

たぶんフィッシングエルモは、また君にその源へと戻る理由を与えるだろう。

そして、君が本物を一度も使ったことがなく、これから初めて出会おうとしているのなら、僕はこれを約束できる。

君のバスフィッシングは、君の人生は良い方に変わろうとしている。

           エルモとマシューとジョシュア、それに、フィッシングエルモプロスタッフより 友情と胸いっぱいの想いを込めて

------------------------------------------------------------------------------------

釣れればいいのか?それで面白いのか?【面白いから、やる!突き進む! 編】 きたあ~!激スレ関東で~、「レッドフィンC08」で~、ワクワクドキドキの流芯ゴージャスファイトバス~!【WOW!祭りだ!ワッショイ!ナント~、「スキャッターラップカウントダウン」を王道ロッドワークで使うと~、ウオォ~!20尾以上と怒涛のラッシュ~!マジ止まらない~!】傑作クレイジーシャッドの「金属ジャラジャラ祭!」も開催~!もちろん「レッドフィン4兄弟」で【誰でもトライできる「ワントゥイッチ祭」も!】本気のご新規様大歓迎!の巻。

$
0
0

釣れればいいってのか??

いつものリグで、いつもの場所で、年中やるのは同じこと...

 

ラインにつけてるルアーがいろいろ変ったところで、雑誌等のメディアやプロが薦めるものばかり何十年も使い続けていたら、そりゃあ頭も腕も錆びついちゃうさ...

釣れればいいから新しいこと始めないわけ??

 

釣れればいいから。

いや、それがすべてじゃない。

 

いつだって、僕らを突き動かすのは、好奇心だ。

 

好きなことをやるだけで、食ってはいけない。

 

でも、好きなことをやらなかったら、人生はつまらない。

 

面白いから、やる。

---------------------------------------------------------------------------------

ようやく梅雨が始まった感じですが、それにしても猛暑が続いていますね...^^; 

 

熱心なアングラーのみなさまにおかれましては集中しすぎて、くれぐれも熱中症対策は怠らないようにお願いしますね。

 

これからは暑過ぎて徐々にフィールドでは人が減ってくるようなシーズンですが、王道スタイルアングラーのみなさまは、「面白いから、やる!」ってタイプの熱心な方たちばかりですから、その点だけはめちゃくちゃ心配です、^^;

 

くれぐれも無理なさらないでくださいね。

 

それでは今日も自動車会社のCMを抜粋することから始めましょう。(笑)

----------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------

いろいろ考えなくちゃならなくなってきた。
お金のこととか。
ノルマとか。
効率とか。
エコとか。
リサイクルとか。
グローバルなこととか。

 

でも、それはゴールじゃない。
それがすべてじゃない。
いつだって、僕らを突き動かすのは、好奇心だ。
好きなことをやるだけで、食ってはいけない。
でも、好きなことをやらなかったら、人生はつまらない。

 

面白いから、やる。

----------------------------------------------------------------------------------

それでは今日もサクサク~~~っと釣果報告へと進みましょう。

 

この週末は、仕事のこととか、お金のこととか、いろんなことをきれいさっぱり忘れて、面白いバスフィッシングができましたか~~~???

 

ここ拙店に集うみなさまならきっと、なにかしらワクワクドキドキできる新たな発見があったことでしょう!!

今年は全国的にこれまで降雨量が極端に少なく、そして暑く^^;、各フィールドでは大減水やそれにともなう水質悪化に悩ませれていることとは思いますが、

3つのルアー、ARBやABやARA縛りで頑張ってきたストイックなみなさまにとって、

 

めちゃくちゃお薦めしたい超一級ジャークベイトがございますので、

まずはお一人目にご登場願うのは~~~、

 

毎度おなじみの激スレと名高い関東地方は埼玉県からの刺客、あっぱれアングラーの小平氏ですぞ===!!

しかも~~~、ほっかほか~~~!ピッチピチ速報===!!^^

つい昨日の6月16日に~~~、あっぱれ猛者アングラーの小平氏は~~~、

 

人だらけの、ライトリグオンリーアングラーだらけの房総半島のリザーバーにおいて~~~、

 

非常に厳しい状況の中~~~、

ここでラインに結びつけたのが、エルモとしては前記3つのルアー縛りの次には必ず使っていただきたい逸品、

 

そうです、エルモスタイルのど定番「コットンコーデル社のレッドフィンC08」で~~~、

心がけたのは、「水を下方向へしっかり押してやる」!!

 

はい、一段一段しっかりとそんな気合でジャーキングをやっていくと~~~、

ワオ~~~、丸見え~~~!!

 

下からバスが~~~、ガバアッ=====!!!

 

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

20130616

45CMの~~~、お腹パンパンのグッドコンディションのフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがすぎますよ~~~!!

 

エルモスティックことクランキンスティック60Mに祝!入魂!おめでとうございます!!

ぜひぜひ3つのルアー縛りで頑張ってきたみなさんには、「レッドフィンC08」を使っていただきたいと思います。

小平氏曰く、

【どうも、毎度です!小平です。

先日はブログ掲載ありがとうございます(^^)/

 

昨日また先日と同じく千葉県房総半島の小規模リザーバーに行ってきました!

 

雨とは言え日曜日はアングラーが沢山(笑)平日とは違いますね(;^_^A

 

で、予報通り一日中雨で辛かったです(笑)夕方五時くらいには止みましたが。

釣果は45一本だけでした。(苦笑)

朝一に最上流のインレットに入り、

 

まずはバズベイト祭りと洒落込み、プロバズで流しましたが、

 

長雨で濁りと流れが強くてトレースしにくく、

 

アピール不足も感じました.....orz

 

すぐさまルアーローテーション!

 

ARB,15A,スーパーシャッドとローテーション!

 

しかし反応なし........^^;

そこで水押しが強く、ラトル入りで、フックでガシャガシャ感(アピールするものは使う^^)が出る、

 

「レッドフィンC08」にチェンジ!

流れが反転して緩い所で食わせるべく、ほんの10メーター先の対岸にキャスト!

 

出来るだけ水を押すように、

 

一段一段丁寧に、

 

それから二段三段とランダムなリズムでジャークしていくと~~~、

 

流芯を過ぎると~~~、

下からレッドフィンをガバっとひったくり~~~!

 

丸見えで大興奮です~~~!

 

すかさずフッキング===!

 

流石流れで捕食してる完全回復バス!

 

引くわ引くわ(笑)でして、

 

上がってきた魚は丸々太った良い魚でしたあ=====!!!

タックルはクランキンスティック60Mに、

 

旧エクストリームリールに、

 

ラインはシルバースレッド20ポンドでした。

 

何気にクランキンスティックで初バスでした(笑)

 

難しいですが使えますね~!

 

いやー楽し~ですね!!この釣りは!!】

はい、楽しいから、やる! ですよね?!

 

どうですか、まだやっていないみなさまも始めませんか?!

--------------------------------------------------------------------

それでは~~~、さらにほっかほか~~~!ピッチピチの~~~!

 

本日6月17日の超釣果速報と洒落込みましょうか===!!

このエルモスタイルの熱いロッドワークの釣りは~~~、めちゃくちゃ面白くて~~~、

 

なぜだかその想いがわかる人には分かち合いたくなるわけでして~~~、

 

フィールドからでもすぐに話したくなるくらい面白いものでして~~~^^、

ですが~~~、我らは少数派=マイノリティーってわけでして~~~^^;、

 

だから~~~、そんな熱い想いはフィッシングエルモへぶつけていただいたら~~~、

 

いくらかは、十分ではないにしても、心から受け止めますので~~~、

 

小さな拙店としては~~~めちゃくちゃ嬉しいことですぞ~~~!!

ってわけで~~~、

 

全国各地のみなさ~ん、いつもお電話やメールありがとうございます!!

 

他店ではそんなにないことだと思いますが、マジでお会いしたこともない遠方のみなさまと、拙店とは、まるで旧知の友人みたいに、メル友や電話友になっていますよね!!(笑)

この面白さが伝わりますように、今日は少し趣向を変えて、時系列で見ていくことにしますね!!

ご登場いただくのは~~~、毎度おなじみの九州は佐賀県からの刺客、フィッシングエルモプロスタッフの和職人アングラーの東氏です!!

それではまず本日朝8時くらいにいただいたメールからどうぞ!!

 

東氏曰く、(AM8:19)

【店長ー毎度です!今日は休みで一人で朝から楽しいです!

 

釣りきち東です(笑)

 

いやいや~~~、

 

朝から5バラシとやらかしてます.....(汗)(汗)

 

激濁りと水温低下で食いが浅くて、

 

バラシまくってます.......orz(汗)

でも、やっと「レッドフィンC09」のワントゥイッチで!

 

眠くなるような長い間合いのキルをかけて喰いましたあ!( ̄ー ̄) 待ってやりましたよ~!

20130617


まだまだ頑張ります!】

で~~~、

 

その次にいただいたメールは、それから30分後のメールになります。

果たしてみなさま、30分って時間、いつもどう過ごしてますか??

 

東氏曰く、(AM8:47)

【店長ー(>_<)

 

パターン見つけたりぃー!!!

 

51㎝の1,8キロ===!!!

 

「リップリンレッドフィンC85」のスロージャーキングで捕獲しやした!!!(笑)

ベイトが水面下30㎝くらいに浮いてましてして、

 

シャローから落ちるブレイクで下から突き上げてきます!!!(笑)

20130617_2



まだまだ頑張ります!】

オオッ~~、ランカーが出ていますね!!!^^

 

さっすがですよ~~~!!!

コーデル社の4兄弟、「レッドフィンC08」「同C09」「リップリンレッドフィンC85」「同CS85」は、これからのシーズン、とにかく強いルアーですので、

 

3つのルアー縛りで頑張ってきたストイックなみなさまは、ぜひぜひこの4兄弟にも挑戦してくださいね!!

さらに進めます。

 

これからおよそ1時間弱、午前10時のメールはどうなっていることでしょうか??

ところで、1時間で、何キャストくらいしていますか、ライトリグオンリーのアングラーは??

東氏曰く、(AM10:01)

【東です。

またまた、「リップリンレドフィン」で捕獲しやした!!( ̄ー ̄)

201306173

バラシも相変わらずですが.......orz(汗)

 

水質は白濁りですが、バスちゃんは正直ですねー(>_<)

201306174

フィネスなんかやってられませんよぉー^^;


まだまだ頑張りますよぉー】

その後は正午過ぎに、電話会談。

 

エルモに電話がかかってきて楽しい談笑です。

 

最後にメールをいただいたのは、電話から4時間後、前回のメールからは6時間後になります。

6時間の間にどうなっていることでしょう??

 

貴殿ならどうやっていたでしょう??

東氏曰く、(PM4:30)

【店長ー毎度です(汗)

やりたい放題です。

 

トップウォーター祭りもできましたし。^^

201306175

いいですね、やっぱり金属ジャラジャラの小粒でピリリとからいヤツ、「クレイジーシャッド」!

でもそれよりもなによりも、店長が極秘で教えてくれたシンキングルアー、

 

最新作の「スキッターラップカウントダウン7CM」!! これにはたまげました!!

201306176

「シンキングってことで巷は無視するだろうけど、わかるやつは使う!(店長談)」ってことでしたが、

 

これのジャーキング~~~!!めちゃくちゃヤバいです===!!!(汗)

201306177

めちゃめちゃ刻めますね!!

 

短い距離で刻んで落としていけるなんて、素晴らしい過ぎて昇天しました!!^^;

201306178


スキッターラップカウントダウンだけで~~~、

 

ナント~~~、20本と連チャンですよぉー=====!!!♪

201306179


もう満足です(笑)

ロッド
旧ツアニー56ML
リール
ブローニングミダス
ライン
ニューsilverthread20ポンド

2013061710

とりあえず、撮れるぶんだけ撮りました。

 

後は忙しすぎて写メなしです(笑)】

-------------------------------------------------------------------------

どうですか、めちゃくちゃ楽しそうに感じませんか??

新しいこと始めませんか??

最低でも2~3年間の「ワーム一切封印!」「ハードベイト&ワイヤーベイト縛り!」、これから始めませんか??

初めはたったの「3つのルアー縛り!」から始めませんか??

バスフィッシングがもっともっと、めちゃくちゃ面白くなってきますよ~~~!!^^

-------------------------------------------------------------------------

ところで、最新作のスキャッターラップシリーズは全部で4タイプリリースされたわけなんですが、

 

ほとんどの他ショップでは、カウントダウンは海用って偏見で仕入れ却下、ミノーは飛ばないから仕入れ却下ってことで、、、、orz

 

クランクベイトタイプとシャッドタイプしか仕入れていないようです.......OTL

ところが、拙店では発売当初から、「ミノー」タイプと「カウントダウン」タイプをイチオシしていましたよね!!^^

巷ではおそらくクランクベイトタイプしか売れないでしょうけど、できれば全4種類、自分で使ってみて!とも言ってましたよね!!^^;

他の店からのインプレでは、またいろんな新製品好きのブログでは、あの千鳥アクションにしか言及がないと思いますが、

 

そんなのは誰が巻いたところでアクションは一緒なわけで^^;、

 

インプレにもなっていないわけで、

 

動画を見れば一目瞭然なわけで、

それはロッドワークと真剣に向かい合っているアングラーがいかに極少数=いかにマイノリティーであるかという、

 

悲しい証左なんですね.....OTL

ですが、この小さな拙店に集うアングラーならば当然の如くわかってるんですよ!!

ですから!! 

 

真のロッドワークを始めようかなってまだ迷っているみなさま、

 

この王道スタイルロッドワークってのが、いかに大穴的存在か!

 

やっていけば必ず報われるテクニックであるか!

 

そんなことを頭の中でしっかり理解できたら、

 

はい、やるしかないでしょ!!

もちろん努力と時間がかかりますが、一歩足を踏み入れてくれたら、

 

本当に面白すぎることが、必ず、次々に押し寄せてきますから~~~、

 

貴殿のバスフィッシングは! 人生は! めっちゃいい方向へ変わりますよ=====!!

フィッシングエルモは本気のご新規様は大歓迎です!!

 

新しい仲間になってくださいね!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

-----------------------------------------------------------------

いつものように過去記事を抜粋してお別れです。

----------------------------------------------------------------

ジェームスヘドンが作った「オリジナルザラスプーク」や「クレイジークロウラー」や「ラッキー13」、

フレッドアーボガストが1938年に発表した画期的な「ジッターバグ」、

ほうきの柄を削ってルアー製作をスタートさせたジャックスミスウィックが1950年代に作り出した最高傑作「ラトリンログ」、

そんな本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

そして、そういったルアーはアングラーからアングラーへ、父から孫へと受け継がれるが、その本質はいつまでも輝き続けるのだ。

もし君がすでに本物のルアーやロッドやリールを知っているのなら、

たぶんフィッシングエルモは、また君にその源へと戻る理由を与えるだろう。

そして、君が本物を一度も使ったことがなく、これから初めて出会おうとしているのなら、僕はこれを約束できる。

君のバスフィッシングは、君の人生は良い方に変わろうとしている。

           エルモとマシューとジョシュア、それに、フィッシングエルモプロスタッフより 友情と胸いっぱいの想いを込めて

-------------------------------------------------------------------------

【「スキャッターラップ」というシリーズで~~~、ドカーーーン!

 

ナント~~~、「4種類もの最新作ルアー」を~~~、熱いみなさまのために~~~、

 

リリースしてくれましたあ】=====!!!

Photo

-----------------------------------------------------------------------------------------

Ac3

の4種類とは~~~、

 

1.まずは、「スキャッターラップクランク5cm SCRC-05」

Scrc5hot

2.そして、「スキャッターラップシャッド7cm SCRS7」

Scrsrhot

3.さらに、「スキャッターラップミノー11cm SCRM11」

Scrmhot

4.最後に、「スキャッターラップカウントダウン7cm SCRCD7」

 

になります。

Scrcdhot

---------------------------------------------------------------------------------

エルモでは、「スキャッターラップクランクベイト」は、8色入荷しております。

001


写真右から、

 

HSD ヘルシンキシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000333

 

DCW ダークブラウンザリガニ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000334

 

DMN デーモン (赤ザリガニ)、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000335

 

DSSD ディスコシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000336

 

PNGN ペンギン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000337

 

BB ベビーバス、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000338

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000339

 

BBH ブルーバックヘリング

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000340

 

の8色です。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g

---------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップシャッド」は、6色仕入れました!!

002


写真右から、

 

ALB クロームシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000341

 

HSD ヘルシンキシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000342

 

P パーチ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000343

 

SD シャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000344

 

BBH ブルーバックヘリング、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000345

 

CRSD カリビアンシャッド

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000346

 

です。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

--------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップミノー」は7色入荷しております。

001_2

写真右から、

 

CLN クラウン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000326

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000327

 

SFC チャートシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000328

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000329

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000330

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000331

 

B ブルー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000332

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=10&keyword=&sgroup=

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=11&keyword=&sgroup=

-----------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップカウントダウン」は6色仕入れております。

003

写真右から、

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000347

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000348

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000349

 

P パーチ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000350

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000351

 

S シルバー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000352

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------------------

ぜひみなさまには全4種類をお試しいただけたらと心よりお薦めします。

どれかひとつからってことでしたら、巷ではおそらく一番人気は「スキャッターラップクランクベイト」になるでしょうが、

ここエルモに集う熱いロッドワークアングラーのみなさまには、

 

「スキャッターラップミノー11CM」を心よりお薦めします!!!

これだけはぜひぜひお買い求めくださいね!!!

 

何がどう凄いかっていうと~~~、

 

あえてあまり詳しくは述べないことにしますが、

「ワントゥイッチ祭り!」でめちゃくちゃ使えまっせ=====!!!^^

衝撃的に細かく段を入れることができますぜ=====!!!^^

 

気持ちいいほどのキックバックで~~~、カバーから離れませんぜ=====!!!^^

それに~~~、さらに凄いポテンシャルは~~~、

 

これほどのスリム形状のジャークベイトで~~~、

 

エルモでのあのど定番、「デカログARC」と同じような最大潜行深度まで潜ってくれるってだけで~~~、

 

熱いみなさまには~~~、喉から手が出るほど欲しくなるはず=====!!!^^

もちろん~~~、ラパラならではの秀逸ロールアクションは受け継いでいますしね=====!!^^

そうですね、エルモスタイルアングラーだからこそ、1Mを超える水深まで~~~、

 

ちゃんと小刻みな~~~、衝撃的なほど刻めるジャーキングで持っていけることでしょうし、

 

そこからは~~~、そうですよ、必殺のリッピングを繰り出せば~~~、

 

千鳥アクションが炸裂~~~!!!

 

はい、想像できましたね!!^^

 

他のなんちゃってクルクルトントンアングラーでは取れない魚でもきっと熱い貴殿には釣れる!! はい、秘密兵器になること間違いナシ!!^^

そういうことです。ワクワクしませんか?!! めっちゃ面白そうじゃありませんか?!!

 

どうぞよろしくお願いしますね!!

さあみなさん、全国各地からたくさんの嬉しい報告が寄せられてますよ~~~!!

 

(送っていただいているみなさま、本当にありがとうございます。掲載までしばしお時間下さいね。(汗))

 

「トップウォーター祭り!」「ワントゥイッチ祭り!」「金属アレルギー撲滅委員会!」「コンタクトポイント攻略!」、

 

やること多くてめっちゃ忙しいですが、今週末はぜひ大暴れ、よろしくです!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

----------------------------------------------------------------

それではいつものように過去記事を掲載してお別れです。

 

ついでに買っておいても損はしないよって逸品をご紹介しておきますね。

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/04/post_fa9b.html

せっかくの大好きなバスフィッシング、「威風堂々」生きようぜ!英雄になれ!【戦慄を憶えよ!毎釣行のたびに、ランカーバスを必ず捕獲!正のスパイラルが止まらない!】祭りだ!ワッショイ!きたあ!燻銀アングラーが「㊙ASSRBスローシンカー祭」~!55CMだ!50CMだ!【やったあ!「ポップR祭り」だ!「ワンチャガー音祭り」だ!】連日のランカーはもちろん~、最後には衝撃の「60CMオーバー&10ポンドオーバー!」クラスのドリームビッグママ~!王道を学べばサイズは後から必ずついてくる!覚悟を! の巻。

$
0
0

さあみなさま、せっかくの休日を楽しむバスフィッシングですもの、

「威風堂々」たるバスフィッシングをやっていきましょうよ!!

メディアにでてくるプロとかそんなんじゃなくて、

あなたこそが「威風堂々たる英雄」、ヒーローたるにふさわしい資質の持ち主なんですから!!

というわけで、こちらのお祭り騒ぎの動画を聴きながら、先を読み進めてくださいね!!

 

気合入りますよ!!

 

一緒に歓喜の歌を謳いあげようじゃあ、ありませんか!!^^

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

王道スタイル導入を決意したご新規のみなさま、しかと覚悟はできていますか??

 

そうです、【最低でも2~3年間の「ワーム一切封印!」と「ハードベイト&ワイヤーベイト縛り!」】の覚悟ができていますか??

 

と問うているわけでございます。^^

それとけっして忘れてはならない掟が^^、

 

1.必ず20ポンドナイロンラインを標準的に使用する!

 

2.必ず6フィート以下のレングスのロッドだけを複数本使用する!

 

3.必ず一定の距離感を磨く! ロングキャストしない!

 

という3つの掟、これらを必ず守りましょう!!^^

 

破ってはダメですぞっ!!(笑)

なぜならしっかりとした実践理論には、それがどんな分野のものであれ、必ず「約束事」があるものだからです。

 

スポーツでも学問でも趣味でも一生懸命やってきた人たちならわかろうというものです。

 

それを未熟な理解力と腕なのに、自分勝手な思い込みで、

 

例えば使うラインを、「いくらなんでも太いな。これで十分だろ」と言ってのけて16ポンドラインを使っちゃうとか、

 

例えば使うロッドを、「アメリカのプロは6フィートなんて使ってないよ。だから66でやろう」とか、

そういったタイプの方はけっして真のテクニックは身に付きません!!

周りを見渡してください。12ポンドとか16ポンドでジャーキングって称してロッドを振っているプロって方が、エルモオリジナルDVD第1弾でいうところの、”クルクルトントン”以外のことができていますか?? 

そうです、あれはテクニックと呼べるものではとうていありません。あれはダメダメです。orz

だから、テクニックでないということは??

そうです、魚が釣れたとしても、絶対に再現性がないわけでして、けっしてスキルアップの満足を得られるようなものではありませんから、

 

釣れれば喜び、釣れなければ落ち込み、その時々で一喜一憂しちゃうハメになっちゃわけでして、

 

これではバスフィッシングが本当に面白くなるはずありません。

そして、「本当にそれで面白いの?」と問いたくなるようなプロばかりが誤って世に排出され、ごまかしの釣りが独り歩きし、純真無垢な熱いアングラー様の心を蝕み、最終的には悲しくもバスフィッシングをやめてしまうアングラー様が続出したのが、そう、記憶に新しい、あの狂乱のバスブームの頃から今現在に至るまで綿々と続いている、日本のバスフィッシングの負の連鎖なのです...OTL

 

この負の連鎖というのは歴史が長い分やっかいなもので、おそらくなんとなく気づいてくれたアングラー様だけがこの拙いブログをご覧いただいていることでしょうから、今回も本気で訴え続けますが、

負の連鎖をすっかり、ちゃっかり断ち切るためには、今まで得てきた知識の一切合財を捨て去り、真っ白な綺麗な白紙状態から始めなければなりません!!

 

必ず「禁」は守り、「掟」も守らなければなりません!!

例えば、16ポンドラインと20ポンドラインには、このたったワンサイズの間には、真剣に王道スタイルと向き合ってきたものだけが身を持って理解できる、「愕然とするような衝撃的な大差が存在!」するのですが、

 

あまりやってきていないものには到底それを理解することができません...orz

 

前々回の記事で述べましたが、ロッドワークでいうところの「基本の型&作法」を身につけることができるアングラーでさえ、これは必ず20ポンドを使用して身につけていくものですが、巷では「100人に一人」の超難関ですが、

 

その同じことが16ポンドを使用してできる人などはさらにフルイに掛けられ、おそらく前々回の記事と同じように「2000人に一人」レベルになっちゃいますから、

 

基本の型が完璧に身につくまでは、そうですね、最低でも2~3年間は20ポンド縛り!を続け、その後16ポンドに手を出していくべきです。

 

(お正月セールと同時開催した、プロスタッフの岩橋氏による「ジャーキング診断テスト」を受けられた熱すぎるみなさま、すぐにわかりましたよね?!^^ いかに16ポンドを使えるまでの技術が難しいか?が...^^;)

このように、真の技術を身につけるまでには、いろんな制約を守らなければなりませんし、もちろん時間と労力がいっぱいかかりますが、

 

あきらめずにやっていけば、そのご褒美として、とてつもない財産が手に入ります!!

 

そうですね、バスフィッシングがもっともっと楽しくなり、釣れなくても楽しくなり、

 

いえいえ、釣れるバスのアベレージサイズがこれまでよりも10~20CM大きい、40CMオーバーアベレージに間違いなくなりますから、

 

「面白いから、やる!突き進む!」って正のスパイルに貴殿のバスフィッシングライフが変貌を遂げるわけで、

 

まあ人生そのものが豊かになるわけで、

 

いいことばっかり次々に起きてきますから、お楽しみに!!^^

 

どうせなら熱くいこうぜ!!(笑)

-----------------------------------------------------------------------

ところで、拙フィッシングエルモ・オリジナルDVDが売り切れになっており、多くのみなさまにご迷惑をおかけしています....

 

6月25日前後にはおそらく再入荷の予定ですので、いましばらくお待ちくださいませ。

 

第1弾と第2弾を続けてご覧いただければ理解しやすいでしょう。

 

そしてじっくり腰を据えて、第1弾の内容から1年かけて頑張っていく気合でお願いします。

 

尚、ロッドやリールのエルモタックルに関しましても、近日中に大量入荷する予定です。^^

-----------------------------------------------------------------------

それでは今日も釣果報告へと移りましょう。

みなさ~ん、「シンキングルアー」にもトライしていただけてますか??

毎度おなじみの滋賀県からのベテランの刺客、燻銀猛者アングラーのターボー氏が~~~、

 

ソフトウォーターからフレッシュウォーターまであらゆるスタイルの釣りを40年以上かけてやってきた、そんな大ベテランのターボー氏が~~~、

 

エルモスタイルを導入いただいて3年目のターボー氏が~~~、

確実にスキルアップを実感していただけているからこそ~~~、

 

またもやバスフィッシングの楽しさに原点回帰~~~~~!!

ウオオオォォ~~~、とてつもない~~~、

 

とてつもなさすぎる~~~、堂々の快進撃を~~~、

 

連日見事に遂げられていますぜぃ=====!!

前回の新月のその日当日というタイミングで~~~、6月9日~~~、

 

クレバーにも狙いを定めたのは、「コンタクトポイントの攻略」で~~~、

 

ここでラインに結びつけたのが、エルモオリジナルDVD第3弾以降での衝撃の㊙奥義、「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で~~~!!

 

見事に作戦が大成功=====!!!

 

ウオオオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

お腹パンパンの~~~、正真正銘プリスポーニング(=産卵直前)の~~~、

 

衝撃的ビッグママダイナマイトの~~~、威風堂々55CMのドリームジャンボプリスポーンを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130609

さっすがですよ~~~!!

 

食性を一切封印したビッグママを見事に狙い撃ちできましたね!!

(誰だよ、もう全部アフターって言ってる奴....(苦笑)orz)

このスローシンカーの難しい釣りを確実に自分の駒にできましたね!!

 

相棒のM氏も見事にこのスローシンカーでナント、複数尾釣っていただけるとは、さすがはいろんな釣りで抜きんでていたあっぱれベテランアングラー仲間はちがいます!!誇りに思います!!^^

みなさん、エルモ発信の秘密の「ASSRBのスローシンカーチューン」、トライしていただけましたか??

 

これはマジすごいっすよ!!

ターボー氏にキモ中のキモ部分を強制的に書かせちゃいましたので、ぜひ熟読を!!(笑)

 

ターボー氏曰く、

エルモ店長様

 

今日は、ターボーです。 

 

本日、エルモ大潮3種の神器のド本番!!新月のその日当日ですね!!

 

若干バクチながら(今年は、季節が遅れてるんで)琵琶湖の北湖へ、相棒のM氏とアルミ浮かしてきました。 

 

バクチと言いつつ、2人とも半ば、楽勝ムードで臨んだ今回、

非常に厳しい展開でした.......(苦笑) 

ローラライト+時折微風、

 

おまけにベイトもいてと好条件です。

 

シャローのリーズ絡み・ミドルレンジのウィード+ゴロタとオールレンジオールOKと考え、

 

イケイケ状態で2人で、

 

POPR-65・ジッターステック・ビッグバドと、

 

6mラインおよびシャーローのリーズと攻めるも、

 

どういうわけか、コバスのチェイスが少々.....^^;

 

相棒のPOPRに60オーバーの雷魚がヒットのみ.......^^;

シャローは、完全沈黙状態になっていました!!.....orz

コンタクトポイントおよびショートポイントに狙いを絞って、

 

ASDRC・ARC・パーフェクトログ・ASSRBで、

 

2.5~3.5mラインを攻めていくと~~~、

相棒のASSRBに待望の40UPがアタック=====!!

 

無事ランディング=====!!

食性を封印した奴らは、一切横の反応を拒否しているかのようですね!!

その後も何も起こらず時間が過ぎていきます。

またまた、相棒のASSRBに~~~!!

 

小ぶりながら2匹目確保=====!!

どちらも2.5~3.5に落ちるブレークのショルダー近辺のエビモのエッジでのアタックでした。

 

シングルコロラドのスピナーベイトにチェンジして、立てカバーを落としていくも~~~、

 

これまた無反応.....orz

時計は14時になってしまっています.....

ここでようやくASSRBを結んで~~~、

 

3.5m付近のウィードエッジを攻めると~~~、

 

待望のアタックが=====!!!

 

これまた先日に続いて55cmのビッグママをGETすることができましたあ~~~!!

201306092

幸先良くグラフイトシリーズ60Mパワーに入魂っす!!

 

ああ~~~、めちゃくちゃ嬉しい=====!!!

 

(リール:プロクォリファイヤー4.7のローギアー、ライン:グンター5号です。)

ビッグママにパワー負けしないバットで、カバー周りでも一気に浮かすことができ、

 

船べりでジャンプ1発ヒヤリとしましたが、ほんまサイコーですわ!!

 

具体的なキモですが、

 

エビモのウィードパッチを目視、

 

切れ目をピッチングでショートキャスト、

 

ルアーがまっすぐ沈んでいくように気をつけながら~~~、

 

ボトムを前後・前後のストロークでアクションを演出、

 

手前に来すぎたと感じたら~~~、

 

後ろ後ろのストロークを織り交ぜつつ、

 

リズムの崩れ、テンション抜けと違和感に気を配る感じですかねぇ!!

 

こちらも日頃のよう練習が必要なルアーですよねぇ、店長?!! 

 

とにかく厳しい釣行でしたが、安堵感でホッとしてます。それでは、失礼いたします】

-----------------------------------------------------------------------

もちろん~~~、燻銀ベテランアングラーのターボー氏の快進撃は~~~、

 

しっかりした「真の技術」を身につけておられればこそ、

 

こんな程度で終わろうはずがありませんぜ=====!!!

次は6月13日の~~~、いわゆる「谷間の期間」にも~~~、

同じく「秘密のASSRBのスローシンカーチューン」をサクサクっと使うと~~~、

 

またもやドッカーーーーン=====!!!

 

またもや50CMオーバーの~~~、谷間で産休中の~~~、

 

お腹パンパンのゴージャスランカーを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130613


(誰だよ、もう全部アフターって言ってる奴...orz)

さっすがですよ~~~!! 連日やってくれますねえ~~~!!^^

 

ターボー氏曰く、

【エルモ店長さま

 

お疲れ様です。 ターボーです。 

エルモ発掘スタイル、「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で、

 

またまたナイスな魚をGETしました!!

本日から再び谷間の期間に入るんで、

 

出勤まえの朝一、まずはTOPウォータールアーのローテーションで、

 

沖目のアフターに狙いを絞り釣行してきました。

 

C66・POP-R・ジッターステックとローテションして、

 

アフターのママさんを浮かして捕りたかったんですが、

 

今年は特に水温が上がるのが遅かったのとシャローのカバーがプアーだったことが原因か?

 

南湖でも深いレンジでのスポーニングが多い様で、

 

かなり沖合でデカイのがガバ×ガバやってるんですが・・・・

 

バイブ・クランク投入も焼け石に水でした・・・・・・・orz

 

沖目のアフターを諦めて、少数ながらシャローカバーで急速中のポストのママに標的を切り替え、造船所に移動。 

ドック水路のコンクリート護岸のえぐれ?に、

ASSRBをキックバックスライドさせて~~~、

 

丁寧に攻めていくと~~~、

 

グゥーンと鈍いバイトが=====!!

 

すかさずおもいっきりフッキング=====!! 

 

50cmジャストの産休中のビッグママをGETできました。 

スポーニングが絡んだシーズンの前半戦は、大活躍のリップレスクランクでしたが、

ここにきてフィッシングエルモ、ルアー総選挙、「秘密のASSRBのスローシンカー」がかなりヤバイです!!^^】

ええ~~~、実はこの秘密のASSRBがフィッシングエルモオリジナルDVDに登場したのは、第3弾以降ですので、

 

そうですね、エルモスタイル3年目に突入したみなさま、

 

いったいどれほどの人がこのスローシンカースタイルを自分の駒にできていますか???

 

ASSRBで釣ってますか??

 

トライしてくださいね!!

----------------------------------------------------------------

もちろん~~~、ベテランアングラーで~~~、大学生のお子様もいらっしゃる~~~、

 

燻銀アングラーのターボー氏の快進撃は~~~、

こんな程度でも終わろうはずもなく~~~、

 

祭りだ!祭りだ!ワッショイ!ワッショイ!~~~、

 

連日~~~、「エルモスタイルはナメないほうが身のためですよ!」キャンペーンを開催=====!!!^^

いわゆる「谷間の期間」である6月15日に~~~、威風堂々の~~~~、「トップゥーター祭り!」「ポップR兄弟祭り!」を開催してくれましたあ=====!!

まずは午前中~~~、「ポップR P65」を使うと~~~、

 

ウオオォォ~~~、連発するじゃありませんか=====!!!

 

厳しい中===^^;、怒涛のポップRラッシュで~~~、

5アタック1フィッシュで40CMオーバーのフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!

20130615

しかし~~~、なんだかモンモンとした気持ちを抱えながら帰宅します.....^^;

 

すると~~~、部屋でエルモオリジナルDVDを見ていると~~~、

 

なんだか外の気配が変わっていることに気づきます。これがさすがです!!

「ワオーーーーー!雨が降ってるやん~~~!!」

 

チャンス到来とばかりに===、ターボー氏はすぐさま直行=====!!

今度はさらに大きい最大サイズの「ポップR P70」をチョイスします!!

すぐ近くには2艇のバスボートアングラーがいて、ライトリグをやっているようです。

狙い澄まして1投目~~~、

 

最高のところに狙い通りプレゼンテーション!!

ここでお約束、「ワントゥイッチ祭り!」=「ワンチャガー音祭り!」をやっていきます=====!!!

ガボォ~~~~~!!  

 

チャガー音を演出し~~~、

 

かな~~~り待っていると~~~~~、

 

ウキが沈み込むかのような超微妙なアタックが=====!!!

 

ワ~~オ~~~、WOW~~~、みなさ~ん、写真をご覧になってくださいね~~~、

 

堂々のランカーバスを~~~、1投目で狙い撃ち=====!!!

201306155

さらにさらに~~~、

 

全く同じパターンで~~~、

 

スッ~~~、ゴーーーーン!!

201306152

スッ~~~~~、ゴッゴーーーーン!!

201306154

すべてリアフックオンリーの厳しいアタックを~~~、全部モノにしてくれて~~~、

 

さらにフレッシュファイトバスを2尾も釣り上げ~~~、

 

堂々の「ポップR祭り」はその日合計4尾にも達したのでしたあ=====!!!^^

もちろんバスボートアングラーがトップウォータールアーに変更したのは言うまでもありません...^^;

はたして「ポップR」なんか持っていたのでしょうか.....orz

-------------------------------------------------------------------------------

まだまだまだまだ~~~~~~~!!

 

まだまだまだまだまだまだ~~~~~~~!!!

大学生のお子様をしっかりと育て上げ、仕事上でもしっかり社長の職を全うされている燻銀ベテランアングラーのターボー氏の快進撃は~~~、

こんな程度で終わらそうとも、そうは問屋が卸さない~~~!!

 

せっかくの休日ですもの~~~、

「面白いから、やる!突き進む!」のフロンティアスピリッツが炸裂して~~~、快進撃はもう誰にも止められませ~~~ん=====!!!

翌6月16日の谷間の日にも釣行してくれて~~~、

 

とてつもない快挙を達成してくれましたあ=====!!!

多くのアングラーがなぜかどんどん沖へ沖へとウェーディングポジションを取っている背中を見ながら、

 

狙い澄ましたのは、ナント~~~!そのアングラーの背中3Mほど手前~~~!!^^;

もちろんここで登場するのも~~~、「ポップRの最大サイズの兄貴 P70」で~~~、

 

すばやい首振りアクションから~~~、

 

すかさずキルを入れ~~~、

 

即座に「たった1回のロッドワーク!」=「たったのワントゥイッチ祭り!」=「たったのワンチャガー音祭り!」を演出し~~~、

ガボォ~~~、キル====!!

 

待ちます!! 

待ちます!!

 

すると~~~、スゥーーーっと引き波が近づいてくるじゃあありませんか=====!!!

まともや微妙なアタックが=====!!!

おもいっきりフッキング=====!!!

すると~~~、ドッカーーーーーーン!! 水面が大炸裂=====!!! 

 

野性の本能まんま剥き出しの~~~、カーニバルクライマックスジャンプ=====!! 

 

魚体が姿を現しましたあ====!!!

 

ウオオオォ~~~、デッ、デカイ~~~!! デカすぎる~~~!!

みなさ~ん、写真を見て戦慄を憶えてくださいませね~~~、

超強烈~~~!&刺激が強すぎる~~~!!

 

超衝撃の~~~、まだまだお腹ボッテリ&プックリの~~~、

 

正真正銘60CMオーバークラスの~~~、夢の10ポンドオーバークラスの~~~、

ダイナマイトビッグママ・ドリームランカーを釣り上げてくれましたあ=====!!!!!

201306164

ヌウオォォォ~~~、

 

連日ランカー祭りを威風堂々ハメまくりじゃないですかあ=====!!

 

さっすがすぎて~~~、一瞬言葉がでませんでしたよ~~~!!

 

あっぱれすぎます=====!!

(誰だよ、もう全部アフターって言いまくる奴...orz)

201306162

ターボー氏曰く、

【エルモ店長さま 

 

毎度、毎度すみません。 

 

今日は、9時過ぎ起床、ゆっくりと遅いめの釣行となりました。

 

着いたのは、11時前。昨日と同じ、北湖エリア。 

 

昨日の雨の影響で、やや濁り気味ですが、

 

これくらいの方が騙しやすいかとプラス方向に。

しかし、すでに立ちこみの先行者が3人.....

ヘビキャロで沖のウィードを攻めています。

 

河口反対側の石積の岬からのオカッパリで昨日同様、駆け上がり沖のアフターを狙う事にしました。

ワンスポット狙い撃ちなので、

 

チャガー音のアピールと移動距離の短さから、「マグナムPOPーR(P70)」を選択し、

 

ブレーク沖のウィードの帯の上を4か所程狙います。

が!..... 浮いてくる気配なし.....orz

 

シャローの波打ち際にハスの稚魚がチラチラいるのが目に入ります。

 

「ひょっとしてフィーディングに入ってる奴がいるかも?」

1投目、波打ち際すれすれを、

 

ゆっくりと首振り&ポップ音で誘うも、

 

変化なし.......^^;

2投目、

 

「立ちこみの先行者の背後でデカイの出したらチョー男前やな~」と妄想しつつ、(笑)

 

先行者の後方にプレゼンテーション!

今度は、先ほどよりスピードをあげて、首振り~~~、

 

キル~~~、

 

即チャガー音一発~~~~~!!

20130616

スゥ~と引き波が近づき~~~、

 

POP-Rが水中へ=====!!!

 

即おもいっきりフッキング=====!!!

 

ドッカ~ンと水しぶきを上げて~~~、

 

先行者の背後でジャンプ1発=====!!! 

 

デカイ、デカイヨ!優に60はありそうな魚体=====!!! 

 

イメージ通りの展開に~~~、「バラシたらかっこ悪いぞ!!」と思いつつ、

 

ジャンプを潰し、強烈な突っ込みをいなして~~~、

 

無事にキャッチすることができましたあ=====!!!

 

秤りはなかったんですが、4kgは越えてると思います。^^

201306163

せっかくなんで、近くにいたカップルに手持ちの写真を撮ってもらい、しばし、休憩。

201306164_2

先行者の一人が友人だったので、釣りがてらポッパー教室が始まりました。 

 

レクチャーしていると~~~、

 

スポット上方で~~~、

ワンチャガ後ロ~ングポーズをいやというほど取っていると~~~、

 

突然水面がモワ~~~===!!!

 

またもや50クラス=====!!

おもいっきりフッキング~~~、

 

ギラッと反転~~~、

 

フッキングを焦って薄皮1枚、、、、、、

 

フックOUT...........OTL 

 

これが、決まればヒーローだったんですが.......^^;

 

一部始終を見ていた友人には、マグナムPOP-Rをゆずって、本日は終了です。

ポストスポーンの魚は、かなり我慢の釣りですねぇ!!

 

だいぶん我慢できるようになったら、釣果がついてきましたよ!!

 

それと水面を割らない、フェザーを啄む様なバイトは、厄介ですわ。^^;

 

アフター苦手だったんですが、6月に入って絶好調。出来すぎですぁ。

 

それにしても気持ち良すぎ、サイコーの釣行でした。 

それでは、本日も長文につきあって頂いてありがとうございました。】

----------------------------------------------------------------

さあみなさん、王道エルモスタイルを始めてみませんか?? 導入してみませんか??

 

立派な大の大人が、めちゃくちゃ楽しくてハマる、そんなスタイルの釣りってめちゃくちゃ魅力的じゃないですか??

 

今までの釣りを続けるか、それとも新しいことに挑戦するか、それは貴殿次第です。

 

さあ今こそ、心を真っ白にして、これまで負の連鎖を断ち切って、正のスパイラルを手に入れましょうか!!

 

覚悟さえあれば、もちろん時間と労力がかかりますが、いっぱいいいことばかりが連鎖して起こってきますよ!!

 

エルモはいつでも熱い本気のアングラー様は大歓迎です!!^^

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

-----------------------------------------------------------------

過去記事を再掲載してお別れです。

ジェームスヘドンが作った「オリジナルザラスプーク」や「クレイジークロウラー」や「ラッキー13」、

フレッドアーボガストが1938年に発表した画期的な「ジッターバグ」、

ほうきの柄を削ってルアー製作をスタートさせたジャックスミスウィックが1950年代に作り出した最高傑作「ラトリンログ」、

そんな本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

そして、そういったルアーはアングラーからアングラーへ、父から孫へと受け継がれるが、その本質はいつまでも輝き続けるのだ。

もし君がすでに本物のルアーやロッドやリールを知っているのなら、

たぶんフィッシングエルモは、また君にその源へと戻る理由を与えるだろう。

そして、君が本物を一度も使ったことがなく、これから初めて出会おうとしているのなら、僕はこれを約束できる。

君のバスフィッシングは、君の人生は良い方に変わろうとしている。

           エルモとマシューとジョシュア、それに、フィッシングエルモプロスタッフより 友情と胸いっぱいの想いを込めて

----------------------------------------------------------------

釣れればいいってのか??

いつものリグで、いつもの場所で、年中やるのは同じこと...

 

ラインにつけてるルアーがいろいろ変ったところで、雑誌等のメディアやプロが薦めるものばかり何十年も使い続けていたら、そりゃあ頭も腕も錆びついちゃうさ...

釣れればいいから新しいこと始めないわけ??

 

釣れればいいから。

いや、それがすべてじゃない。

 

いつだって、僕らを突き動かすのは、好奇心だ。

 

好きなことをやるだけで、食ってはいけない。

 

でも、好きなことをやらなかったら、人生はつまらない。

 

面白いから、やる。

ハードベイト縛りの掟、守っていますか?「王道スタイル」はまちがいなく大きな財産になりますから、めっちゃ面白くなりますから、腰を据えてお取組みください。【指令!ノイジー祭りを成立させよ!】きたあ~!「マスキークレイジークロウラー」でドカーン!52CMのゴージャスランカー!「ビッグバド」でもフレッシュダイナマイト~!さらに、『やったあ!爆裂チャガー音の傑作「ラッキー13」でも~!』最強アピールばかりで怒涛の3尾のクォリティーフィッシュ祭~!【今年こそ駒にしようよ!通用するからこそ、「王道」なんだから!】の巻。

$
0
0

次回の満月のその日が6月23日(日)ですので、もうすでに「エルモ大潮3種の神器メインパターン期間内」に突入したことになります。

おさらいですが、メインパターン期間は、その日の2日後までですので、6月25日までですから、ぜひ3種の神器メインルアーにはトライしておいてください。

ここご当地でもけっこうな雨が今日で3日連続降っています。

 

そして台風が今日以降どんどん近づいてきますし、前線も停滞中ですので、まだまだ降りそうですね...^^;  今週いっぱいは雨模様になるんでしょうね...

それまでは猛暑日続きでビックリするくらいの空梅雨だったのに、降るときはこれでもかってくらいでたいへんですね...

 

たいへんなのは水中の住人であるバスも同じです。^^;

水位がガンガン減水していたカラ梅雨時には、もちろんコンタクトポイントも沖目へと移動します。

 

そして増水時には岸側へと移動します。

 

水位の増減はバスのコンタクトするポジショニングに大きな影響を与えますので、そのあたりのことをけっして忘れず、きっちりと「コンタクトポイント探し」には柔軟に対応せねばなりません!!

加えて日本の水域は人為的な増減水にも影響されますので、本来なら水位が上がっていくはずの大雨が降っても、アララ水位が下がったりってこともままあるわけで、そこはしっかりと観察しなければなりません。まあ手強いですね...^^;

 

またこれだけ雨が降ると、確実に水温が大きく下がっていることでしょうから、

 

バスの適水温である22~27度で推移しているのならまだマシですが、

いや、もとい、いえいえ、その範囲内の推移であっても、やはり上り調子であった水温が下がる影響はとんでもなく大きくなると予想しておく方がいいでしょう!!

となると、バスの目の前へとルアーを送り込む戦略が、「水温上昇トレンド中で起こった厳しい水温下降現象下」では欠かすことができないものとなります。

例えばこれまでは水温が28度になっていたのに、おそらく25~23度くらいまでに低下しているでしょう。

 

はい、この水温はたとえ適水温範囲内であってもキツくなります...^^;

以上のように、水を観察し、Ⅰ.増減水、Ⅱ.急激な水温変化、この2つには必ず最大限の注意を払うべきですが、

 

他にはもうないですか??^^

そうですね、まだありますね、忘れてはいけない、Ⅲ.「相対的濁度」ですね。

雨が降って、相対的濁度が増すフィールドもありますし、逆に減じるフィールドもありますから、思い込みはご法度で、しっかり観察しましょう!!

アフタースポーニングが優勢になっている現況下では、もちろん楽しいトップウォーターパターンをハメたくなりますが^^;、

 

いくらかやってみて無理と判断できたなら、すばやく他の手に移らねばなりません。

ジャークベイトにもトライしなければなりませんし、

 

さらにはサスペンドやスローシンカーのルアーもいろいろと登場さねばなりません。

もちろんトップウォータールアーのローテーションはとにかくいっぱい試していくべきです。

クランキングに移行してからも、再びタイミングを図ってトップゲームにも何度も戻らねばなりません。

ショートバイトやショートアタックが頻繁に起こりやすい時期ですが、

そのような場合、同じトップウォーターやサブサーフェスというカテゴリーで、ルアーをどんどんローテーションしていくのがいいでしょう。

リアフック皮ギリギリ一枚掛かりなんて情報を大事にし、良く考えて、あまり同じルアーにこだわらず、考えられうるルアーローテーションをすばやくやっていきましょう。

空気を噛み潰す音がいいのか、金属音がいいのか、

 

はたまたアクション自体がキレキレで、視覚的アピール要素を刺激してやらねばならないのか、

そっちよりもこっちのほうが水面下数CMでもバスに近づけることができるなとか、

 

頭をフル回転させて素早い判断をしなければなりません。

けっこうな大雨が降っている状況下にもかかわらず、普通ならアピール度が高いトップウォータールアー、

 

例えば、普通ならば強いはずの、おなじみのペンシルポッパーやらノイジー系やらバズベイト等を繰り出すようなところですが、

 

そんなアピール度の強いルアーには一切反応せず、

 

比して圧倒的にアピール度が小さい方の、例えば「ポップRでもP61」や「ザグバグ」にしか反応しないといったこともしばしば起こってきます。

このような場合、すなわち非常に厳しい場合、そうですね、1.「水温上昇トレンドでの水温低下現象下」で、尚且つ2.「相対的濁度でみると低下現象下=水が澄んでいっている現象下」で、さらに「水位が減少している」という3条件コラボ状況下では、

 

ルアーの持つ視覚的ポテンシャルが極めて有効になってくる時であり、ルアーの持つ水押しうんぬんよりも、キレッキレのアクションだからこそ釣れるといったことも起こってきますので、

 

頭の片隅にでも入れておいてください。

でもでも、最も忘れてはならないのは、

 

A.あくまでコンタクトポイントを探して、ここを直撃することと、

 

B.その見つけたコンタクトポイントの沖側延長線10Mもやっていくこと、

 

という基本ですね。

トップ以外にもいろいろとやるべきことが多すぎますが、よろしくお願いします。^^;

 

もちろんトップウォーター祭りはハメちゃいましょう。

特に23日の「満月のその日」からはトップウォーター2大パターンにはトライしておいてくださいね。

それでは今日も釣果報告へと移りましょうか。

------------------------------------------------------------------------------

毎度おなじみの四国からの刺客、香川県の「金属アレルギー撲滅委員会」支部長のフィッシングエルモプロスタッフのアピット氏から~~~、熱すぎる活動報告が寄せられましたあ~~~!!

ピッチピチ~~~、ほっかほか情報~~~!!

 

満月のその日の4日前である、微妙な日である、6月19日に~~~、

2大トップウォーターパターンのひとつ、コンタクトポイント延長線上沖目にプライムスポットを絞り~~~、

今にも雨が降り出しそうなどんよりとしたタイミングで~~~、

 

「ノイジー祭りが始まった!」との掛け声とともに~~~、

 

クレバーなアピット氏がまずラインに結びつけたのが~~~、

ジャーーン!ノイジー系でも最大クラスのアピールを持つ逸品、「ヘドン社のマスキークレイジークロウラー」で~~~、

もちろん基本通りプライムスポットを超えて3M先へプレゼンテーション===!!

 

ポコポコポコポコやって3M間でアピールし~~~、

 

プライムスポットに達するとできるだけ移動を少なくアピールするのを心がけると~~~、

 

ワオーーー!みなさ~ん、写真をご覧くださいませ~~~!!

ウオオオォォォ~~~、52CMの~~~、正真正銘ゴージャスランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130619

みなさ~ん、「金属アレルギー撲滅委員会」へのご参加、ふるってご応募くださいね~~~!!

 

もうノイジー系ルアーを使っていますか??

もちろん~~~、アピット氏の快進撃はこんな程度じゃあ、終わりませんよ~~~!!

次に狙うのは、2大トップウォーターパターンのもうひとつのパターン、

 

「さらにシャローのカバーへと目指すポジショナルフィッシュの個体」狙いで~~~、

ここでクレバーにもチョイスしたのが、「空気を噛み潰す音」の中でも、最も爆発的な最強アピール力を有する、

 

はい、爆発的チャガー音でおなじみの、ヘドン社の永遠の傑作「ラッキー13」で~~~、

 

ガッボーーーン~~~!!と~~~、

 

まずは爆発チャガー音を演出し~~~、

 

すかさずクイックイッとロッドワークでダートアクションを続けざまに演出~~~、

 

それでそこからは長いキルで~~~、

 

超強烈浮力のイレギュラーキックバックでトリガースイッチオン=====!!

 

たまらず元気いっぱいのアタックが=====!!!

201306192

これまた写真のような~~~、ゴージャスフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがですよ~~~!! 「金属ジャラジャラ祭り!」「トップウォーター祭り!」をハメてくれましたね!!

まだまだまだまだ~~~、

 

まだまだまだまだまだまだ~~~、

 

アピット氏の快進撃がこれで終わろうはずはありませんね=====!!

次に使用してくれたのが、ノイジー系ルアーのど定番、「ビッグバド」で~~~、

 

”祭りだ!祭りだ!ワッショイ!ワッショイ!”、

 

この日3尾目となる~~~、

 

これまたウオオオォォ~~~、もれなくクォリティーフィッシュ=====!!

 

47CMの~~~、フレッシュファイトバスも追加=====!!

ナント~!ビッグバドは2回目の入りで仕留めたそうですよ!!^^

201306193

さっすがすぎますよ~~~!!

 

最大レベルのアピール力を持つルアーばかりを数種類、上手く使い分けてくれましたね!!

どうですか、みなさん、今シーズンに入ってから、

 

クレイジークロウラーや、ビッグバドや、ラッキー13を使いましたか??

アピット氏曰く、

【毎度お世話になっています。アピットです。
6/19はトップウォーター祭りになりました。

 

釣り始めから今にも降り出しそうなどんよりした空模様。
そんな中、マスキークレイジークローラーを岩盤周りでポコポコやっていると…

 

黒い影がスゥーっと浮いてきて…

 

「バホッ」

 

狙い通り、ちょっと沖で出せました!

20130619_2

 

サイズは狙いなく単なるラッキーの52cmです。

 

フックはロングシャンクに交換してフッキング率アップを狙っています。

 

そして、レイダウン際ではラッキー13を

 

「ガボーン!

 

クイッ・クイッ!

 

プカ~~~」で~~~、

 

「バホッ!」=====!!!

201306192_2

 

ヒロ内藤さんのDVDみたいに出た元気なバスは46cmでした。

雨が降り出してからは崖崩れ跡が水没している、

 

10mちょっと沖の隠れプライムスポットで、

ビッグバドが炸裂!!

 

しかしフッキングミス!...........orz

 

数時間後、入り直して今度は無事キャッチ。47cmでした。

201306193_2

 

使用タックルは、マスキークレイジーには
パワープラス60MH
ブローニングミダス
シルバースレッドSAR30lb

 

ラッキー13に
旧グラファイト60M
ブローニングミダス
シルバースレッドSAR20lb

 

ビッグバドに
クランキンスティック60M
ブローニングミダス
シルバースレッドSAR20lbでした。】

さあみなさん、今週末は水温が下がってやや厳しいかと思いますが、

また水が落ち着いて、再び水温上昇トレンドに転じたタイミングでは、

そうですね、相対的濁度をしっかり観察して、

「ノイジー祭り!」「金属ジャラジャラ最強アピール祭り!」「最強アピールのチャガー音”ラッキー13祭り”!」「バズベイト祭り!」「ペンシルポッパー祭り!」は忘れないでくださいね!!

きっとアピット氏からいっぱいの勇気をいただけたことでしょうから。^^

水温低下や透明度アップの状況下では、トップウォーターならばポップRのP60や61、ザグバグ2フック、はたまたオリジナルログABやチビログARAなんかも登場させていただければと思います。^^;

さあみなさん、これから梅雨が明け本格的な猛暑が訪れるまでの数週間に、

ぜひ今のうちに「トップウォーター祭り!」を成立させておいてくださいね!!

めちゃくちゃ面白いですから、エルモスタイルのご新規様はトップウォーター縛りも心よりお薦めしますね!!

エルモは熱い本気のご新規様はいつでも大歓迎です!!^^

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

------------------------------------------------------------------------------

すみません。

まだまだ続けたいのですが時間切れです。

みなさん、掲載は今しばらくお待ちくださいね。^^;(汗)

凄い釣果報告に感謝感激しています。^^

それでは今日も過去記事を再掲載してお別れです。

4年前の今からのようなシーズンの記事となります。

2009/07/02

梅雨本番!「今ノイジー系を使わないでどうする?!」 最大の秘密は【「高水温」と「相対的濁度」が重なった条件下での、凄まじいまでの爆発力だ!!】 指令!「トップウォータールアー祭り」を開催せよ! の巻。

まずは、昨年6月24日付けの当フィッシングエルモ・ブログのコチラの記事からご覧いただきたい。非常に重要なので、以下に再度抜粋しておこう。http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/06/post_c762.html

【最大の秘密は【高水温&濁りが強い】条件下での爆発力だ!そう!梅雨シーズンこそがノイジー系プラグの出番なんだ!発売されて間もないのに!ノリーズ最新作「ウォッシャー・クロウラー」で釣れましたあ!

夏にしか使わないなんて、もったいなさすぎる!

梅雨シーズンの今こそ「ノイジー系プラグ」の大活躍する季節だ!

最大の秘密は、【高水温と濁りの強さ】が重なり合う条件下で非常に強いということだ!

ムシムシして額から汗が出てくる日のお昼以降、うだるような暑さの中で使ってほしい!

発売直後なのに!ノリーズ最新作「ウォッシャー・クロウラー(WASHER  CRAWLER)」が大爆発!Heddon03

水温がバスの適水温である23~27度を超えたくらいに達すると、多くのバスはディープへと向かい出す。そして、いわゆるサマーシーズンに突入。

夏場にディープへと移動する最大の要因は水温の上昇だ。水温の上昇を嫌ってディープへと移動するわけだが、ディープへと移動せずにシャローに残るバスもけっこう多い。それでも水温が30度くらいに達してしまうとそのバスの数は減っていく。しかし、それでもシャローに残るバスがいるのだ。

日本では夏場にだけは、トップウォーターを使用するアングラーが多くなるが(確かに夏場のトップウォーターゲームは面白い!)、結局は上記のように【数も少なくなってしまった一部のバス!】を狙っていることになってしまう。お解かりいただけるだろうか。

しかも夏場というのは、バスにとっては、適水温を遥かに超えた水温及び直射日光からくる凄まじい光量というような、【さらなる悪条件】が重なるために、シャローにいる場合も【非常にタイトにカバーに】貼りついてしまう。それゆえ、キャストもその後のアプローチも【非常に難しい】バスを狙っていることになっているのだ。

Heddon02日本でトップウオータールアーがそんなに売れない(涙)理由は、夏場に大汗掻きながらトップウォーターを頑張っているのに効果的に釣れないよ~という難しい?釣り方しか、我々ショップやメディアがお客様に紹介してこなかったからかもしれない。反省してます、、、

フィッシングエルモ的には、トップウォーターというカテゴリーの中でも、最もアピール度が高いノイジー系プラグやプロップベイト系やバズベイト等は、梅雨シーズンからこそ使い始めてほしい!と強くオススメしよう。そして夏はもちろん、秋後半もしくは初冬までは楽しめる!そんなルアーだ。

ゴージャスなカバーを擁する琵琶湖みたいなエリアでは、近年になって多くのアングラーがアフタースポーンの回復バスには派手なアクションを作り出せるルアー、トップウォータープラグやジャークベイトを使うようになってくれたのは嬉しい限りだ。しかし、リザーバーに通ってくれているアングラーにはその効果がいまだにうまく伝わっていないのが現状だ。

釣り場で見てみると、雑誌の読みすぎでアフタースポーンは厳しい~という先入観から、ノーシンカーワーム等のライトリグに走るアングラーや、同じトップウォーターといっても虫系のワームしか使わないアングラーはけっこう多いだろう。そんなときこそ大チャンスだ!ライトリグ軍団の横で、思いっきりノイジー系ルアーなんかを投げ込んでやろう!きっと釣れますから!ライトリグ軍団は腰を抜かすこと間違いナシ!びっくりさせてやろうぜ!(笑)Fred_arbogast01s

長くなってしまったので、(すみません、、、)詳しい説明は後日に回すが、ノイジー系ルアーを使う最大の条件は【高水温と強い濁りが重なり合ったシチュエーション!】である。そう!日本特有の梅雨シーズンこそぴったりでしょう?!

そして、スティックベイトやポッパーよりも派手な【音というアピール要素】を併せ持つこのタイプのルアーを使う最大の利点は【広範囲をテンポよく探れる!】ことにある。そう!真夏になってバスがカバーにタイトになるシーズンよりは、さらには水生植物で覆いつくされるよりは、今の梅雨シーズンにこそもってこいでしょう?!

すぐにお解りいただけたと思います。(笑) さあ、ノイジープラグをよろしくお願いします!

というわけで、皆さん!あらゆるトップウォータールアーをお試しいただいているだろうか?!

今こそ、いままでに釣ったことのないルアーを使っていく大チャンスですから、ぜひ実際に釣り上げて「自分の大切な駒」にしていきましょうね!!

それでは早速釣果報告をご紹介しよう。

6月21日に奈良県のあっぱれアングラーの植田氏がやってくれましたあ!

そうです!きっちりと「ノイジー系ルアーの最高傑作ヘドン社のクレイジー・クロウラー」で写真のようなナイスバスを釣り上げてくれましたあ!20090621

さらに「オリジナル・ザラスプーク」でも写真のようなナイスバスを追加してくれてます! さすがですよ~~!

フィッシングエルモが半ば強制的に開催している(笑)「トップウォーター祭り」を頑張ってくれて、本当にありがたいですよ~! 皆さんもぜひ植田氏のように頑張ってみて下さいね!

めっちゃ楽しいですし、いろんな発見があると思いますから。

植田氏からのメールをそのまま掲載しておきますね。

植田氏曰く、【エルモさん、毎度です~。6月21日に近くの野池にいってきました。

朝一から、「オリジナル・ザラスプーク」で池の半分くらいを流していったところ、底まで水深50CMくらいのエリアで、葦の絡んだプライムスポットに的を絞りました。

20090621_2葦際に着水後、力強いロッドワークでダイブさせ、ルアーが水面まで浮き上がった瞬間に、いきなり「ガバッ!」と出たのが45CMです。

その後、「オリジナル・ザラスプーク」での反応が悪くなってきた感じがしたので、「ここはクランクベイトかな?」と考え、ルアーを「バグリー社のバルサB1」にチェンジしてみました。

「カバー周りでちょっと潜らせてから、キルを掛けて水面まで浮かせて波紋を出す」ことを繰り返しました。

すると、1M程の水深にあるレイダウンから、波紋が出た時にバスが下から飛び出てくるではないですか!!

「今日は浮き上がってくる動きに反応が俄然いいなあ!」と発見できたので、その後の釣りは”トップウォータールアー縛り”でやり通していこうと自信を持って考えることができました。

いろんなルアーをとっかえひっかえ使っていき、「濁ってるし高水温だから、クレイジークローラーかな?」と考え、オーバーハングの最奥に躊躇せずプレゼンテーション!

もちろんプライムスポットから2~3Mは越えてプレゼンテーションし、ゆっくりとリトーリーブするのを心掛けていると、やっぱりプライムスポットに差し掛かったあたりで、「ガバッ!」

あがってきたのが43CMのバスでした。してやったりという感じでめちゃくちゃ嬉しかったです。

エルモさんが言ってたように、ここ最近「トップウォーター祭」と題し個人的に開催していますから、ご安心下さい。(笑)】

よっしゃあ!あらゆるトップウォータールアーを使い分けていくぜ! ノイジー系ルアーでランカーバスを釣ってやるぜ!と思ったら、お手数ですがコチラのバナーをクリックして下さいね! いつもありがとうございます!

激スレと噂される関東フィールドでも「王道スタイル」はやはり強い!だって王道ってそういうことだから!^^ 【ワオー!祭りだ!フェスタだ!ワッショイ!ワッショイ!】往年の傑作ダブルスイッシャー「Nip-I-Diddee」で~、エルモ発信の奥義「シバリング」を繰り出すと、ウオォ~、怒涛のラッシュだ!7アタック4クォリティーフレッシュバス~!『さらに~、あの「鯉のぼり」をはじめ~、スピナーベイトで2尾~!』【全国の金属アレルギー撲滅委員会の活動報告が止まらない!ぜひ貴殿もご参加を!】 明日は大暴れよろしく!の巻。

$
0
0

明日6月23日は「満月のその日当日」ですね!!

 

一切の食性を封印したプリスポーニング=産卵直前のビッグママがシャローへと射してくる時間帯が最も多くなると考えておいてください。

つまり、エルモ大潮3種の神器メインルアーで釣っていくのにもってこいの一日になりますので、どうかトライしておいてください。

 

代表的ルアーは、「パイキーのビッグブレードチューン」とか、「デカログARC」とか、「ビッグオーC80」とかですね。よろしくお願いしますね。

3種の神器で開始して、そこからトップウォーターをいろいろやったり、ローテーションしたりしても、また再度3種の神器に戻ったりってことは忘れないでやっていきましょう。

 

ローライトになったタイミングだったり、雨が降り出したタイミングだったり、風が吹き出したタイミングだったりで、フィールドの環境変化が起こったタイミングでは、必ずルアーをローテーションをすることを心がけてください。

 

特に夕方以降は再び3種の神器メインルアーに戻るようにしてくださいね!!^^

それでは明日は多くの熱いみなさまが釣行予定を立ててらっしゃるでしょうから、取り急いで釣果速報へと雪崩れ込みましょうか!!^^

 

さあさあさあみなさ~ん、明日はいい釣りしてくださいね~~~!!

それでは激スレと噂される^^;、関東フィールドでの~~~、

 

ピッチピチ~~~、ホッカホカ速報と洒落込みましょうか~~~!!

毎度おなじみの千葉県南部からの刺客、フィッシングエルモプロスタッフの嶋田氏が~~~、

 

本日6月22日に~~~、ライトリグオンリーアングラーに白い目を向けられながらも~~~、

 

威風堂々と~~~、「金属アレルギー撲滅委員会」の活動を遂行してくれましたよ~~~!!

関東の熱いみなさ~ん、ちゃんと金属がいっぱいついたルアーを使っていますか??

「濁りで増水」ってことで~~~、まずはラインに結びつけたのが、使うのは今でしょ!、

 

はい、金属ジャラジャラのど定番「スピナーベイト」で~~~、

国産随一のポテンシャルを有する「クリスタルS」を使うと~~~、

 

ガツーーーン!!

 

ウオオォォ~~~、まずは1尾目のフレッシュファイトバスでご挨拶===!!

20130622

そして~~~、僅か上流に目を向けると~~~、

 

立木の絡んだプライムスポットを発見=====!!

もっちろんここでラインに結びつけたのは、「金属ジャラジャラのダブルスイッシャー」で~~~、

 

ルーハージェンセン者の往年の名作「ニップアイディーディー」で~~~、

エルモ発信のあの奥義、はい、「必殺シバリング」を繰り出すと~~~、

 

チリチリチリ....

 

とにかく待ちます...

 

再度、チリチリチリ....

 

疲れたので休み、^^;

 

再度チリチリチリとやろうとした瞬間~~~!!!

 

スウーッ~~~、ラインが走るじゃありませんか~~~~!!

おもいっきりフッキングで~~~、

 

ウオオオォォ~~~、写真のようなしてやったりの!ゴージャスバスを釣り上げ~~~、本日2尾目のクォリティフィッシュ===!!!

201306222

さらに~~~、クレバーにも風が吹き始めたタイミングで~~~、

 

再度スピナーベイトへとローテーション===!!

ここで取り出したるは~~~、エルモでの梅雨時期から秋いっぱいまでのシーズンでの大爆発でおなじみの~~~^^、

 

あの金属ジャラジャラ度MAXのスピナーベイト、

 

そうです、「けっしてB級ルアーじゃないぞっ!この4枚ブレードこそは、とんでもない逸品だぞっ!」という合言葉でおなじみの~~~、

100%エルモ発掘の通称”鯉のぼり”こと、ブーヤー社の「スーパーシャッド」で~~~、

 

バーニングリトリーブでプライムスポットに差し掛かった瞬間、

 

トリガースイッチオンのキル~~~!!=カーブフォール!!

 

ウオオォォ~~~、本日3尾目となる写真のようなフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201306223

まだまだまだまだ~~~、

 

まだまだまだまだまだまだまだまだまだ~~~、

 

嶋田氏の快進撃は~~~、こんな程度で終わろうはずありませんよ=====!!

ここから先は~~~、驚異の怒涛の「金属ジャラジャラ祭りだ!フェスタだ!ワッショイ!ワッショイ!」が始まりましたあ=====!!!

再度、ダブルスイッシャーの「ニップアイディーディー」にローテーションすると~~~、

 

とにかく「必殺シバリングアクション」に~~~、「それは長~いキル」の間合いに~~~、

 

ドカーーーン!!

201306225

ズッドーーーーーン!!

201306224

バッチコーーーーーン!!

201306226

ウオオオォォ~~~、6アタックと怒涛のラッシュ=====!!

 

すべてこの、かな~り長く待つパターンで~~~、

 

3尾のフレッシュファイトゴージャスバスを追加=====!!

結果的に~~~、スピナーベイトで2尾、ダブルスイッシャーで4尾の~~~、

 

合計6尾も釣り上げてくれましたよ~~~~~!!!

さっすがですよ~~~!!

 

よくぞっ、パターンを導き出してくれましたね!!

 

待てない人はいろいろとご参考に。

 

嶋田氏からいっぱいの勇気をいただいてくださいね!!

 

嶋田氏曰く、

【毎度です、千葉県南部嶋田です。

大潮でその日の前日ですが……、

 

雨により急な増水でして「三種の神器」が全て不発.....^^;

急遽、『金属ヂャラヂャラ&ノイジー祭』を単独開催してきました。

早々に三種の神器を切り捨て、

 

レーベル社のPOP-R P65をシャローカバーにキャスト。

ポップ音と首振り、ロングポーズを繰り出すと地味ィなバイト。

悲しいかな、フックUPならず。

 

粘らず移動。

増水したとは言え、シャローも付随するカバーも有る。加えてストラクチャーも隣接するエリアへ。

 

念の為に、POP-R brotherでサーチするも、

 

手掛かり無し...

「濁りで増水……、今でしょ? (^^)d )」

 

結ぶは「金属ヂャラヂャラの帝王」ことスピナーベイト。

 

国産唯一無二、知り尽くした漢が送るノリーズクリスタルS。

シャローでゴロタ石の有るスポットにて一匹目。

そのスポットから僅か数十メートル、上流に遡ります。

 

シャロー、立木、ストラクチャー、加えて濁り。

 

お誂え向きのエリアです。

 

クリスタルSのバイトをヒントに、

結ぶルアーは店長から薦められた「ルーハージェンセンWスイッシャー」!!

 

キャスト後、ワントゥイッチ!!

 

チリチリチリ、

 

ロングポーズ

 

ロングジャーク、

 

チリチリチリ………、

 

!!

ラインが走ってます(^^; 

 

空かさず、フルフッキングで体高が素敵な40オーバーの二匹目のバス。

201306222_2


風が吹き始めたタイミングで、

 

「スーパーシャッドのバーニングリトリーブ&カーブフォール」で三匹目。

対岸のシャローカバーに狙いを定め、

 

フルキャストするは「ルーハージェンセンWスイッシャー」。^^

 

再度投入です。

キャスト後、ワントゥイッチ!

 

チリチリチリ…!

 

で、上記の如く、長~~~く待つのを意識すると~~~、

 

すべて同じような長い間合いで~~~、同じスポットにて~~~、

 

ナント!トータル6バイト、3フィッシュ釣ることができましたよ~~~!!

201306224_2

飽きさせないために、ペンシルポッパーをキャスト。

 

悲しいかな、再び地味ィなバイトを得るも、

フックUPならず.......^^;

 

フォローで、デビルズホースAF300をキャストするも、

 

フックUPならず.......orz

201306226_2

久しぶりにexcitingなゲーム展開ができました!!!

 

最後にタックルですが、全てエルモ店長イチオシのロッド達です。
エクストリーム  60MLと60M
クランキンスティック 66M
ラインはスタークU2の16lb
シルバースレッド20lb
でした。】

------------------------------------------------------------------------------

さあみなさん、明日は「満月のその日当日」!

3種の神器メインルアーから、大きなトップウォーターから、金属ジャラジャラルアーまで、

いっぱいやることだらけですが、おもいっきり楽しんでくださいね!!

けっして思い込みでローテーションをサボることはご法度ですぞっ!!

何度も何度もタイミングを図って、再度戻ってローテーションしてくださいね!!

金属ジャラジャラ → 3種の神器 → ペンシルポッパー → 金属ジャラジャラ → 3種の神器 → ペンシルポッパー って具合に!!^^

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!


「すべての基本は熱中である。そして熱中は純真な心から生まれる。」【きたあ~!バスフィッシング歴数か月のホープアングラーが、見事な「金属ジャラジャラ祭り」~!祝!「ビッグバド」で自己記録どんどん更新~!】「シバリング」も「ワントゥイッチ」も「釣れるのほんとに?」とお悩みの皆様へ、ベテラン燻銀アングラー様からのお店冥利に尽きるありがたいメッセージを大公開!大の大人が痺れることができるなんて他にあるかい!【達人とは「永遠の初心者」のことである!】 エルモスタイルはいつでも熱いアングラー様 welcome!の巻。

$
0
0

芸術家とは才能があって、いつでも初心者のつもりでいる人間のことだ。

ジュール・ルナール 

------------------------------------------------------------------------------------------------

すべての基本は熱中である。
そして熱中は純真な心から生まれる。

エマーソン

------------------------------------------------------------------------------------------------

達人とは「永遠の初心者」のことである。

ジョージ レナード

------------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------------

バスフィッシングを始められてからまだ僅か数か月の、

 

毎度おなじみの若手のホープ、愛知県のあっぱれアングラーの”いまけん”氏から~~~、

 

お店冥利に尽きる嬉しすぎるメールが送られてきましたあ===!!^^

6月23日の「満月のその日当日」、

 

ここで使用したのはもちろん、「エルモ大潮3種の神器メインルアー」のひとつ、”3インチ以上のクランクベイト”ってことで~~~、

しかも拙ブログで最近よく出てくる応用編、そうです、さらに強烈な「金属ジャラジャラ」アピール要素を加味した、

 

ズバリ!「ビッグバド」で~~~!!

 

ゆっくりクランキングしていると~~~、

 

ドカーーーーーーーン======!!!

 

写真のような~~~、自己最高記録の48CMのゴージャスバスを釣り上げてくれましたよ=====!!!

20130623

さっすがすぎますよ~~~!! 祝!自己記録更新~~~!!

 

早速「金属ジャラジャラ祭り!」をハメちゃいましたね!!

バスフィッシング歴がたとえ10年以上ある人でも、ビッグバドで釣ったことがない人なんて、そりゃあ山のようにいらっしゃるんですから、ホント、たいしたものですよ!!

なんてたって、2回もアタックがあったそうですから、

 

まだビッグバドで釣ったことがないみなさんは、これからぜひぜひおもいっきり使ってやってくださいね!!

 

それにしても”いまけん”氏、末恐ろしいアングラーに間違いなく成長してくれそうで、今からとても楽しみです!!!^^

------------------------------------------------------------------------

エルモスタイル導入1年目の、毎度おなじみのベテラン燻銀アングラーの大阪のアローズ氏からも~~~、

 

本当に嬉しすぎる~~~、お店冥利に尽きる~~~、ありがたいメールをいだだきましたので~~~、

 

ご紹介しちゃいますね===!!

ところでみなさ~ん、ダブルスイッシャーやあらゆる金属ジャラジャラ系ルアーでのあの奥義、

 

そうです、「必殺シバリングSHIVERING」にはトライしていただけましたか~~~???

SHIVERING とは「震えのアクション」ってことですので、

 

そうですね、2つのアピール要素、

 

1.「水面の水を動かす!=波紋モワモワ~~~!」と

 

2.「遠くのバスにアピールできる金属の高音!=チリチリチリ~~~!」とを演出すればいいわけですから、

 

はい、簡単ですので、ぜひトライしてくださいね!!

たとえ小さな音でも水中では空気中よりも密度がナント「7500倍」なんですから、とにかく自分を信じて続けましょう!!^^

それとみなさ~ん、「ワントゥイッチ祭り!」も本当にやっていますか???

せっかくワントゥイッチでバスが気づいて寄ってきてくれているのに、要らないことをやってしまって、アレレ...という例は案外多いものですから、ご注意くださいね!!

「シバリング」も「トゥイッチ」も本当に釣れるの??

 

って疑っているみなさま必見の、アローズ氏からのありがたいメールをどうぞ!!

アローズ氏曰く、

【エルモ店長さま

 

 
 
 
おはようございます。
 
大阪のアローズ(西沢)です。
 
今朝はエルモスタイルでの成果があったのでご報告させてください。
 
ブログには載せなくてもいいので・・・・・サイズがアレなんで(笑)。
 
 
今朝も朝練に通称「激スレ池へ」釣行してきました。
 
4時半に着いたのに既に先行者が居て
 
ブッシュへ必死にワーム入れてました。
 
 
 
その横で私はポップRをカポカポさせて様子を伺い
 
ブッシュの奥に入れてみますが反応はなく。
 
 
 
後から同じ場所で先行者がワームで釣ってましたけどね( ̄▽ ̄;)。
 
まぁしっかりフォロー入れていただいて・・・・・・・。
 
 
一通り流してから今度はクレイジーシャッドにチェンジして
 
ウィードの切れ目をエルモスタッフの鬼軍曹さんから教えて頂いた
 
「シバリング」で流していきますが
「ほんとこんなアクションで釣れるの?」と思った時
 
「ガボッ!!」っと喰ってくれましたよ!!!
 
サイズは36センチなんですがまぁビックリです!!
 
サイズよりも「釣ったった!!」感がいいですよね、震えました(笑)。
20130619
 
そして今度はまた同じ場所を
 
ラパラのスキャッターラップミノーでエルモブログに出てた通り
 
トゥイッチングで攻めてみることに。
 
トゥイッチなんて今までやったことないですから昨夜しっかりDVDで予習して(笑)。
 
移動距離に注意しながらまた同じウィードエッジを流すと
 
また「ガボッ!!!」っと出て大興奮!!
 
サイズは先程より少し長い38センチですが
 
サイズ云々よりトゥイッチングで初バスというのにこれまた震えが止まらなくて。
20130619_2
 
「シバリング」も「トゥイッチ」も正直「釣れるのほんとに?」と疑ってましたが
 
一気に自分の駒になりました。
 
 
 
ほんと今朝はエルモスタイルでの朝練を堪能出来て満足です。
 
 
 
これからもハードルアー縛りで探究心持ってバスフィッシング楽しみます。
 
 
ちなみにタックルは
 
ツアニースペシャル56ML
 
ジョニーモリスカーボンライト
 
グンター5号
 
でした。
 
 
 
 
 
長文失礼致しました、興奮してましたので(笑)。】

----------------------------------------------------------------------------------------

アローズ様、本当にありがとうございます!! 感激したもので拙ブログに掲載させていただきました。^^;

 

本当に素晴らしい釣果報告だと思います。

 

バスフィッシングはみなさまもおわかりのように、数でもなければ、

 

大きさでもないですから、

 

感動の大きさってことですから!!!

 

最高の釣果報告に間違いありません!!!

 

大の大人が大感激できることなんて、感動で震えるができるなんて、熱中できることなんて、めったにないですから!!!^^

 

さあみなさん、最高のシーズンですから、感動できる釣りを貫徹しましょうね!!

「ART OF ROD WORK」の奥深い世界へようこそ!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

---------------------------------------------------------------------------------------

最後に過去記事を再掲載してお別れです。

2008/07/07

疑似餌とルアーとは全く違う!魚に似せた疑似餌が多いのが日本製の実情だ。80年以上前には存在していた「ノイジー系」!【ルアーの概念】とはこういうことだ!ホンモノそっくりの小魚をつくることではないのだ!岡山県吉井川でノリーズ最新ノイジー系ルアー「ウォッシャー・クロウラー」でナイスバス!

【疑似餌とルアー】とは全く違う概念だ!

いまだに日本では疑似餌的発想が主流であるという悲しい現実。ただ小魚に似せればいいという安易な発想、、、

それに対し、本場アメリカでは約130年程前には「ジェームス・ヘドン」氏が【ルアーという概念】でモノ作りを始めている。しかも、ノイジー系ルアーの発想は1928年、今から80年程前には誕生しているのだ!

決して製作者の遊び心から誕生したのではない!【釣るためのあらゆる要素がいっぱい詰まっている一級品!】なのだ!

トーナメント・アングラーよ!【25度を超えた高水温と濁り】の水域では、ぜひノイジー系を使ってみてほしい!表彰台を本気で狙いたいなら、真剣に考えてみてほしい!

20080705【人間とバスとでは目の作りも、見え方も、全く違う!】

この最も単純かつ大切な事実は、現在に至っても我々アングラーの大半には確実に浸透していないように感じる。しかし、130年程前の大昔(笑)、ヘドン社の創業者である「ジェームス・ヘドン」氏が1800年代の終わり頃から発表してきたルアーを考えると、この大切な大前提を当たり前だと解りきっていたと言わざるを得ない!単に小魚に似せればいいという安易な発想では疑似餌だ。それはルアーではない。全く魚に似てもいないが、バスを獲るための機能を秘めているという【ルアーという概念】!大昔のヘドン氏のようなアングラーの方が、現在の我々よりも観察力に優れていたのだろう。

さておき、バス用ルアーとして80年以上前には考えだされていたのが【クレイジークロウラーやジッターバグ】に代表されるノイジー系ルアーだ。単に遊び心で作ったルアーではなく、釣ることにこだわって誕生した一級品であると頭に叩き込んでほしい、と思う。今日は、7月5日に岡山県吉井川に釣行したアングラーの 模様をご紹介しよう。

梅雨シーズンの吉井川。午前中は、朝から雨が降ったり止んだりで、バスの活性は非常に高かったようだ。この時期の当フィッシングエルモ・スタイルのお決まり!(笑) 【表層を絡めた派手なアクションのルアーで4連発】!

詳細をお知らせしますと、Hdもう説明は要らない(笑)名作「エクスキャリバー・プロバズベイト」、超速巻きで使える秘密のルアー「HDスピナーベイト」、田辺哲男氏デザインの最大傑作&アングラーの腕の差がモロに出てしまう「ザグバグ2フック」、Br_27なんと水中でテーブルターンできる傑作ジャークベイト「リップリン・レッドフィン」で、それぞれ35~43CMを1本ずつ!当フィッシングエルモで騒がれているルアーばかりで釣ってくれましたあ!大感謝!!これらの秘密のルアーの詳細はコチラをご覧下さいね!http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/05/post_8d6c.html

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/05/post_a1b7.html

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/06/post_1b00.html

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/06/post_971a.html

しかし、天気が回復して晴れ間がのぞいてくると、一気にバスの反応がなくなったようです。スローダウンして、ラバージグで様子を見てみると、35CM台は釣れる。しかし小さいので見切りをつけたのがサスガ!これがなかなかできるアングラーが少ない!

【水温25度以上のうだるような暑さ!ノイジー系ルアーを使ってほしい!】という当ブログの言葉を思い起こしてやってくれましたあ。水温計を見ると26度。少しでも水のいいエリアをと考え、水深1.5Mで、水の当たる橋脚に狙いを絞り、ノリーズ最新作ノイジー系【ウォッシャー・クロウラー】でガツンッ!イメージ通りのナイスバス!

ノイジー系での欠かせないテクニックこそが【着水後のポーズを長めに取る!】ということ!【波紋が消えるまで待て!とよく言われるが、それは最低限】だと頭に入れておいてほしい!だいたい30秒ほど待った方がいいと言われている!【水深が深く、クリアな水になるほどポーズの時間が長くなる!】と覚えておくといいだろう

200807052_2さらに、このクレイジークロウラー・タイプなら【小刻みなシェイキング】というテクニックが非常に効果的だ。あっぱれアングラーの丑谷氏も、ピクピクって感じのシェイキングで誘い、釣り上げたのです。

ちなみに使用したロッドは【ロードランナーボイス・ハードベイトスペシャルHB560L】!今なら在庫ございます。どうぞよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------------

ジェームスヘドンが作った「オリジナルザラスプーク」や「クレイジークロウラー」や「ラッキー13」、

フレッドアーボガストが1938年に発表した画期的な「ジッターバグ」、

ほうきの柄を削ってルアー製作をスタートさせたジャックスミスウィックが1950年代に作り出した最高傑作「ラトリンログ」、

そんな本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

そして、そういったルアーはアングラーからアングラーへ、父から孫へと受け継がれるが、その本質はいつまでも輝き続けるのだ。

もし君がすでに本物のルアーやロッドやリールを知っているのなら、

たぶんフィッシングエルモは、また君にその源へと戻る理由を与えるだろう。

そして、君が本物を一度も使ったことがなく、これから初めて出会おうとしているのなら、僕はこれを約束できる。

君のバスフィッシングは、君の人生は良い方に変わろうとしている。

           エルモとマシューとジョシュア、それに、フィッシングエルモプロスタッフより 友情と胸いっぱいの想いを込めて

----------------------------------------------------------------

釣れればいいってのか??

いつものリグで、いつもの場所で、年中やるのは同じこと...

 

ラインにつけてるルアーがいろいろ変ったところで、雑誌等のメディアやプロが薦めるものばかり何十年も使い続けていたら、そりゃあ頭も腕も錆びついちゃうさ...

釣れればいいから新しいこと始めないわけ??

 

釣れればいいから。

いや、それがすべてじゃない。

 

いつだって、僕らを突き動かすのは、好奇心だ。

 

好きなことをやるだけで、食ってはいけない。

 

でも、好きなことをやらなかったら、人生はつまらない。

 

面白いから、やる。

【臨時休業のお知らせ】 誠に勝手ながら、7月4日(木)は臨時休業にさせていただきます。ご迷惑おかけしますが、ご了承くださいませ。

【続 臨時休業のお知らせ】 すみません。誠に勝手ながら、7月5日(金)は臨時休業にさせていただきます。ご迷惑おかけしますが、ご了承くださいませ。

【とてつもない号外!驚天動地の大ニュース!】 構想から〇年、遂にフィッシングエルモ・オリジナルバージョンの「こだわりまくったラトリンログARB」が新登場!エルモにしかない!【コードネームは「ELMO 001」!その名も『エルモ・ラトリンログ「サインポールアトラクション」』!】ルアーの本質をとことん突き詰めて本気で創り込みました!熱いアングラー様へ心を込めてお届けします!ご常連様もご新規様もどうぞよろしくお願いします。「ART OF ROD-WORK」の奥深く、楽しい、終わりのなき世界へようこそ! の巻。

$
0
0

なかなか拙ブログを更新できなくて申し訳ございませんでした。(大汗) 

その間、暖かい励ましやご心配のお声をいただきまして誠にありがとうございます。^^;

せっかく全国各地に散らばるたくさんの熱い王道アングラー様から”とてつもない”釣果報告を多数いただいているのにタイムリーに更新できず、本当にすみません.....

あっという間に梅雨も終わり、猛暑が襲い掛かってきましたね...^^;

そんな宝物の素晴らしい物語(ストーリー)は今後ガンガン掲載していきますので、どうかご容赦くださいね。^^;

っと、その前に~~~、

 

今日は「とてつもない号外!」、驚天動地のニュースからご紹介させてくださいね=====!!

「エルモといえばハードベイト縛り」!

 

「エルモといえばロッドワーク」!

 

「エルモといえばジャークベイト」!

 

「エルモといえばラトリンログ」! って言われていますから~~~(笑)、

 

構想から苦節10年以上経って、ようやく~~~、

 

アメリカのスミスウィック社にお願いして~~~、

 

みなさ~ん、写真をご覧になってくださいね~~~、^^

001_2

ドッカーーーン!

 

ジャーーーーーン!

【100%フィッシングエルモオリジナル「ラトリンログARB ELMO 001」】が誕生しましたあ=====!!!^^

アートオブロッドワークの果てしなき道に挑み続ける、弊社フィッシングエルモプロスタッフ「岩橋弘展」氏のこだわりがとことん詰まった、100%エルモオリジナルのラトリンログになります!!

006

もちろん実際のフィールドにおいて何年にも渡って検証に次ぐ検証を重ねた結果、ようやく誕生にこぎつけた逸品になります。

 

1ロット数の膨大さにビビっていた、このちょっとでも風が吹いたら飛んでいきそうな^^;小さな弊店が、

 

プロスタッフの岩橋氏の何年にも渡る驚愕の釣果を目の当りにした当時から温めていたオリジナル企画でして、

 

今回根性を出して~~~、清水の舞台から飛び降りる気合で~~~、

ようやく、祝!とことん「ルアーの本質」を突き詰めた『エルモオリジナルモデルのラトリンログARB』をリリースすることができましたあ=====!!^^

ズバリ!ネーミングは~~~、

 

【ラトリンログARB「サインポールアトラクション」ELMO001】=====!!

 

【エルモ Barber's Pole スペシャル】=====!!

ぱっと見て、キテレツでとんでもないエグいカラーだなあって感想が出てきたかもしれませんね...^^;

そうですね、一番の特徴は誰が見てもわかるように、

 

ですが、いまだかつてどのルアーにも採用されていない、

エルモオリジナルの「S字の独特な縦縞」になります!!

 

散髪屋さんのネオンサイン、あのクルクル回転して万人を惹きつけるあれをイメージしていただければなんとなく秘密が想像できることでしょう。

220pxbarberspole

さらに写真をご覧いただければわかるように、

いろんなカラーを~~~、贅沢にもワンポイントとして配してますので~~~、

 

まあとことん工場の職人さん達の手間暇がかかる~~~、傍迷惑なこだわりカラーになっております===!!(笑)

005

ぶっちゃけアメリカ側とのサンプル交渉は幾度にも及びまして、そのたびに「こだわりの要求」が増えていきましたから、メーカーサイドとしてもさぞたいへんだっとことでしょう。^^;

まだまだまだまだ秘密はいっぱい~~~、

 

カラーに関することだけでも~~~、

 

話し出せば2日くらいはかかるという~~~、

 

そりゃあわんさか秘密が詰まっているわけですが~~~、

 

今日はあえてあまり公開しないでおきますね。

004

もちろん~~~、カラーだけにこだわったわけではないですぞ~~~!!

 

塗装にも~~~、

 

リップにも~~~、

 

めちゃくちゃ注文を付けてできあがった逸品ですぞ~~~!!

エルモにしかない!

 

「完全エルモ限定」ルアーになります!!

 

お一人様に付き最大6ケまででお願いします。^^;

 

興味がございましたらお早目にどうぞよろしくお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000361

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g

007

ちょっとコストがかかってしまい、1ケあたり定番モデルより100円高になりますが、

3ケ以上まとめてのお買い上げの方に限ってはお得なセットをご用意していますので、

 

どうぞよろしくお願いします。

 

3ケセットはコチラから!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000362

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g

009

6ケセットはコチラから!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000363

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g

-------------------------------------------------------------------------------

002

ごいっしょに、オフト社さんのオリジナルカラーのARB、

 

大人気の「限定クリアークラウンカラー」はいかがですか?!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000364

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g

---------------------------------------------------------------

それと~~~、熱いご新規のみなさ~ん、

 

お待たせしましたあ~~~~~!!

 

売り切れておりたいへんご迷惑をおかけしておりましたが、

弊社フィッシングエルモオリジナルDVD第1~3弾が再入荷いたしましたあ=====!!

ロッドワークの世界は楽しいですよ~~~!!

 

心よりお待ちしておりますね!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=7%2E%82c%82u%82c&g2=

さあみなさん、梅雨明けで猛暑が襲っていますから、くれぐれも水分&塩分補給はこまめにしてくださいね!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

【指令!自分のロッドワークテクニックに陶酔せよ!自分の腕がメキメキ上達している実感をしかと感じよ!】エルモ100%オリジナル「サインポールアトラクション」で、まるで磁石に吸い寄せられるかのように、ワラワラワラ~っと押し寄せる10尾以上のバスの姿に感動せよ!【熱い王道アングラーのみなさま、本当にありがとうございます!心から感謝しています!】 ご安心ください。次回の入荷が最終になります。よろしくお願いします。 の巻。

$
0
0

熱いみなさま、このたびは本当にありがとうございます!!

この3日間出荷作業に追われて、嬉しい悲鳴でしたが^^;、拙ブログの新規記事をなかなか更新できず誠に申し訳ございませんでした。(汗)

006

弊社フィッシングエルモオリジナルルアー、【エルモラトリンログARB「サイポールアトラクション」コードネームELMO 001】ですが、

ぶっちゃけ全部でたった「600個」+αくらいだけの、完全数量限定になっていまして、

 

今回はまずは初回入荷分のおよそ350個を販売させていただいたわけですが、

 

まさかたった2日だけで売り切れになろうとは想像だにできていませんでした....^^;

005

しかも非常に多くのみなさまが、3ケとか6ケの「まとめ買い!」をしていただけるなんて、

 

これほどお店冥利に尽きる、本当にありがたすぎることはございませんでした。

 

(今回およそ95%以上がまとめ買いとなりました。 在庫がなくてまとめ買いができなかったみなさま、本当にすみませんでした...)

004

ここであらためてお礼を申し上げたいと思います。

熱い王道スタイルアングラーのみなさま、本当に、本当にありがとうございます!!!

嬉しすぎて、今回ご購入いただいたみなさまには、心から「トモダチ作戦」を敢行させていただきましたので、ご笑納くださいませ。

 

おそらく明日までにはすべてのお客様のもとへ届いていると思われますので。^^;

小さい店ですが頑張っていきますので、今後ともどうか、どうかよろしくお願いします。

(今週木曜日か金曜日に、ロッドやリールの入荷をHPにアップさせていただきますね。)

-------------------------------------------------------------------------------

今日になって非常に多くのみなさまから、

 

「もうないの?? 買おうと思っていたのに...」というご連絡をいただきましたので、今日発表しておきますが、

7月23日に、次こそ最終になる、残り「250個」前後が入荷しますので、

 

どうかご安心くださいませ。

 

ご注文を心よりお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------------------

さて、もうすでに使っていただいたみなさま、いかがでしたか??

 

ノーマルログに比べて、ポテンシャル差が体感できましたでしょうか??

 

まだのみなさまは次回の釣行でとことん使い倒してやってくださいね!!!^^

---------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------

12070601

負けるもんか Honda



がんばっていれば、いつか報われる
持ち続ければ、夢はかなう
そんなのは幻想だ

 

たいてい、夢はかなわない
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ
けれど、それがどうした?

 

 

スタートはそこからだ
技術開発は失敗が99%
新しいことをやれば、必ずしくじる 腹が立つ

 

 

だから、寝る時間、食う時間を惜しんで、何度でもやる
さあ、きのうまでの自分を超えろ
きのうまでのHondaを超えろ

 

 

負けるもんか

---------------------------------------------------------------------------------

それでは早速お使いいただいたアングラー様の釣果報告へと洒落込みましょうか!!(笑)

毎度おなじみの九州からの刺客、フィッシングエルモプロスタッフの和職人アングラーの東氏から~~~、

 

昨日7月8日に早速~~~、

 

「エルモラトリンログARB”サインポール”アトラクションELMO001」を使っていただいた~~~、

 

ほっかほか~~~!&ピッチピチ~~~!の本物インプレッションが届きましたあ=====!!^^

ナント~~~!水質が悪すぎてとんでもないコンディションなのに~~~、

 

巷では濁りがキツイだけで、「ジャークベイトなんて無理だわ..」ってのが悪しき固定概念なのに~~~、

 

ウオオオォォ~~~、

エルモオリジナルログのアクションチェックに感動しながら、おもいっきりロッドワークの楽しさを体感していると~~~、

 

ドッカーーーン~~~!!

20130708

 

ズッドーーーーーーン~~~!!

201307082

 

写真のような~~~、フレッシュファイトナイスバスを瞬く間に連続で釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがすぎますよ~~~!! 祝!「サインポール・アトラクション」初フィッシュ~~~!!^^

猛暑の中、早速感動のお電話もいただいて本当にありがとうございます!!

 

東氏からの的確すぎる、本物インプレッションをぜひご参考に!!

東氏曰く、

 

まずはフィールドからのメールです。

【店長ー毎度です。東です。

 

とんでもないルアーを作ってくれましたね!!

 

マジで感動ものです!!

 

これ、ヤバいですね!!

 

取り急ぎ写メです。

 

ナイスサイズが飛び出てきましたぁー

AB並のキレが出せるARBにはたまげました!

 

まだまだ頑張ります。】

それでは、熱血インプレッションをどうぞ!!

 

東氏曰く、

【店長ー毎度です。東です。

 

フィッシングエルモオリジナル「サインポールアトラクション」ラトリンログELMO001!

昨日、3時間位の釣行で使用した感想です。

リップが従来のARBより柔らかいですね!!!

 

ジャーキングでは、グワングワンなりながら潜って行きますね!!!

その時の明滅がテレポーテーションみたいな感じで、

 

ルアーのシルエットがぼやけて見えたり、パッパッチカチカと見えたりしますね!!!

エルモさんでいうところの基本の型を身につけたアングラーならば、

 

従来のARBより簡単に横方向移動のジャーキングも意のままに繰り出すことができますね!!!

あくまで個人的感覚ですが、

「1.AB並のキレで、さらに2.ARA並のゾーン維持が合わさった」、これって他にはない!って感覚がしました!!!

 

たった3時間の釣行でしたが、フックサークルが既に刻まれてきました(汗)

太陽光によりカラーのシルエットが変化するのも、

 

また抜群にいいですね♪


ちなみに使用したロッドは、先日購入したばかりの「ニューツアニースペシャル56M」でした。

 

これもまた、みなさんの言うとおり、いい意味でのリューアルですね。

 

旧タイプより弾性率が上がった感覚がしますが、

 

全体的なトータルバランスを変更しただけで、違うロッドに変わりるもんなんですね!!^^

 

旧タイプのネットリした感じはいかしつつ、ニューツアニースペシャルはより張りを持たせた感じがしました。

 

ティップ部分の戻りが若干早く戻りますので、旧タイプより戻しを少し早くしてあげないといけないですね。

 

キャストはバシバシ狙った所に決まります。

 

大遠投より、1mmでも0,5mmでもタイトにですね!!(笑)

さて、梅雨も終わり、いよいよ熱い季節到来です。

 

エルモさんオリジナルの「サインポール」で、バッーコーンバッーコーン大暴れやったりますね!!^^

本当に久しぶりに痺れました。店長、ヤバいです!! ありがとうございます!!

熱中症には気をつけて釣りを楽しみます。】

さあみなさん、

 

まだ使っていないみなさまも、

 

一見したところの、けっして万人には受け入れられないカラーの感想とか、

 

今後の決意とか、今の覚悟とか、

 

そんなコメントをいただければ嬉しいです。

 

もちろん、「このアクション、面白い!」とか、「店長、サインポールでやったよ~!」ってのは、

 

大大大歓迎ですから~~~!!

 

いい釣りできたら、ご一報を!!

--------------------------------------------------------------------

過去記事を再掲載してお別れです。

ジェームスヘドンが作った「オリジナルザラスプーク」や「クレイジークロウラー」や「ラッキー13」、

フレッドアーボガストが1938年に発表した画期的な「ジッターバグ」、

ほうきの柄を削ってルアー製作をスタートさせたジャックスミスウィックが1950年代に作り出した最高傑作「ラトリンログ」、

そんな本物のルアーを、”本気で”使っていくと、

  ーいいかい、むずかしくないよ。
      だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、

代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。 

ある貴重な秘密だ。

それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。

そして、そういったルアーはアングラーからアングラーへ、父から孫へと受け継がれるが、その本質はいつまでも輝き続けるのだ。

もし君がすでに本物のルアーやロッドやリールを知っているのなら、

たぶんフィッシングエルモは、また君にその源へと戻る理由を与えるだろう。

そして、君が本物を一度も使ったことがなく、これから初めて出会おうとしているのなら、僕はこれを約束できる。

君のバスフィッシングは、君の人生は良い方に変わろうとしている。

           エルモとマシューとジョシュア、それに、フィッシングエルモプロスタッフより 友情と胸いっぱいの想いを込めて

----------------------------------------------------------------

釣れればいいってのか??

いつものリグで、いつもの場所で、年中やるのは同じこと...

 

ラインにつけてるルアーがいろいろ変ったところで、雑誌等のメディアやプロが薦めるものばかり何十年も使い続けていたら、そりゃあ頭も腕も錆びついちゃうさ...

釣れればいいから新しいこと始めないわけ??

 

釣れればいいから。

いや、それがすべてじゃない。

 

いつだって、僕らを突き動かすのは、好奇心だ。

 

好きなことをやるだけで、食ってはいけない。

 

でも、好きなことをやらなかったら、人生はつまらない。

 

面白いから、やる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全国で草莽の志士が新たに立ち上がった!風雲急を告げる!『きたあ!ご当地では「ポップR祭」から始まり「ジャーキング祭」を経て、ウオォ~!40尾と怒涛のスーパーラッシュ~!』【京都からの新たな刺客ファイヤーファイター氏が、祝!自己記録更新の50CMオーバーを釣り上げたとおもいきや~!ナント!その10日後には~、さらに大幅に祝!あっさり自己記録をまたもや更新~!ウォォ~!余裕の60CMオーバーのスーパーゴージャスランカー!】修羅場を幾度も切り抜けてきた真の男でも体が震える感動ができるのが王道スタイルだ! の巻。

$
0
0

とんでもない猛暑日が続いています...orz 最高気温は連日35度を超え、最低気温も25度を下回らない...orz

 

ちょっと前の梅雨の大雨が降った時点では、たとえば山間部のリザーバーなどでは、

 

そうですね、7月2日の和歌山県の合川ダムに釣行されたアングラー様からきいてビックリしましたが、ナント!バックウォーターの水温は15度まで下がっていたそうなんですが、

 

こうなったら一気のとんでもない水温上昇になっているんでしょうね...

 

7月7日の津風呂湖の水温は27度もあったそうですし、それから先も猛暑日が続いたものですから、

たいていの水域ではバスの適水温である22~27度間を一気に、はい、脱兎のごとく^^;、1週間から10日くらいだけで通り過ぎ、

 

うだるような暑さの30度を超えているかもしれませんね.....^^;

ホント、急激すぎるのはあきませんね...^^;

でも、バスの適水温内に釣行されたアングラー様の中には、もしかしたらとんでもなくいい想いをされた方もきっといらっしゃることでしょう!!

しかしながら、これから先、水温が30度を確実に超えてくる感じだと、注意が必要です。

ディープも擁する比較的大きめの水域では、もちろんほとんどがディープへと移行すると、

 

そして、あえてシャローへ留まることを選択する個体もいることにはいるが、その数は限られ、よりカバーや地形変化にタイトについていると、

 

そう考えておくことが重要です。

そして、あくまでシャローゲームを楽しむ我々マイノリティー(笑)にとっては、1.岸沿いのシャローだけではなく、

 

2.沖目の、ボトムまでは深いところのシャローを攻めるということ、これはけっして忘れてはなりませんね。

バスには我々人間のように「瞼」がないわけですから、

1.オーバーハングなどの目に見えるシェードだけではなく、

2.沖目の、例えば3Mから8Mへと落ち込むブレイクライン、

その垂直方向上の70~80CMまで浮かせてやるのがラトリンログARBなどのジャーキングですし、

 

トップウォーターまで浮かせてやるのが、「金属ジャラジャラ」をはじめ、あらゆる「トップウォーター祭り」ってことですよね。

ですので、その水深3Mのブレイクライン、

 

その地形変化が作り出すシェードがどのようになっているかを、

 

水中でシェードがどのように形成されているかを想像しておくことで、

 

そりゃあ釣果は大きく変わってくることは、肝に銘じておかねばなりません!!

バスには瞼がありませんので、必ず舞台側ではなく、「客席側の暗いシェード側」に陣取っており、

 

あなたの繰り出すルアーは舞台側で演じなくてはならないわけです!!

そこんところ、ちょっと考えて沖目のゲームを成立させるのを目標にしていきましょうね!!

 

巷のたいていのアングラーは、この沖目で一切、シャローゲームを成立させたことがないはずです...

というわけで、大穴ですので、ぜひトライして駒にしていきましょう。^^

かといって、この週末はちょっとだけ最低気温は下がって、ところによって雨になったりするそうですから、

 

今週末はチャンスになることでしょうし、

 

本当に超厳しくなるのは、7月20日以降になるでしょうね。

 

でも、くれぐれも熱中症にはご注意くださいね。 水分&塩分補給をよろしくお願いしますね。

-----------------------------------------------------------------------

それでは今日も釣果報告へと移りましょう!!

 

まずは~~~、みなさんのやる気がぐんぐんアップするような~~~、

 

上記のような~~~、とんでもなく”いい想い”されたアングラー様からご紹介しましょうか!!

高校生の時代から当店へ通い続けてくれて17年プラスアルファ、

 

拙ブログには初登場となりますフィッシングエルモプロスタッフの、まちがいなく王道アングラーへと変貌を遂げてくれた竹田氏が~~~、

 

7月9日の猛暑日にとてつもない釣果を叩き出してくれましたよ~~~!!

ナント~~~!もちろん「ポップR」等のトップウォーター祭りも~~~、

 

はたまた~~~!もちろん「ラトリンログARB」や「ロング14A」を使ったジャーキング祭りも堂々ハメてくれて~~~、

ウオオオォォ~~~!写真のようなフレッシュファイトナイスバスばかりを~~~、

 

ズッドーーーーーン! 超強烈~~~! 40尾と~~~! 文字通り怒涛のラッシュ=====!!!

 

夏のバスフィッシングを満喫してくれましたあ=====!!!

201304709

さっすがですよ~~~!!

 

岸側だけでなく、しっかりと沖目のブレイクラインからバスを浮かせてくれましたね!!^^

竹田氏曰く、

【こんばんは(^^)

へっぽこスタッフの竹田で~す(^^)

 

一時期トーナメントに出て、その時に俺が子供のころから憧れていたプロの世界ってこんなにも悲惨だったのかと愕然とし、数年間バスフィッシングから離れていましたが、

 

今年から心機一転、王道スタイルと真剣に向かい合っていくと、

 

毎日が発見だらけで、とにかくバスフィッシングがめちゃくちゃ面白くなり、

 

しょっちゅうお店に顔を出してすみません。(笑)

 

本日7月9日某野池に行ってきました。

先週までの不調が嘘のように、今日は40本弱釣ることが出来ました。

本日の竹田劇場開演フィッシュは、ポップRから始まりました。

20130709

途中、シャロー狙いに騙されるところでしたが、^^;

ちゃんと沖目の地形変化を突き詰めていけたからこその結果だと思っています。

本日二番目サイズの44㎝!

ラトリンログがブレイクを通過した瞬間にドン(*'▽'*)

気持ちよかったです。

とても充実した1日になりましたヽ(^o^)丿

使用したのはもちろんエルモスティック「ツアニースペシャル56M」でした。】

興味がございましたらコチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=2%2E%83%8D%83b%83h&g2=2%2E%83W%83%83%81%5B%83L%83%93%83O%83%8D%83b%83h

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000122

----------------------------------------------------------------------------------------

それでは今日お二人目のあっぱれアングラー様にご登場いただきましょうか。

 

ご新規に加入してくれた王道アングラーのみなさまにとって、きっと勇気百倍になる、そんなありがたい釣果報告をあえて選びましょうか。

ズッドーーーン! 京都からまた一人、恐るべき新たな刺客が誕生してくれましたよ===!!

 

お仕事でもファイヤーファイターをされている熱血アングラーの津島氏が~~~、

 

6月15日に~~~、ブーヤー社のフロッグを小気味よくロッドワークで使っていくと~~~、

ドッカーーーン!

 

ウオオオォォ~~~! 超戦慄~~~!

 

写真のような~~~、祝!人生初となる~~~、

 

正真正銘50CMのゴージャスランカーバスを狙い撃ちで釣り上げてくれましたあ===!!

2013061550

さっすがですよ~~~!!

 

修羅場を幾度となく潜り抜けてきた真の男でも手が震える超感動の初ランカーフィッシュ! 本当におめでとうございます!!!

津島氏曰く、

【こんにちは!

先ほど、お電話させていただいた京都で消防士してる、津島です。

それでは早速、釣果報告させていただきます。

6月13日 7時30分ころ 琵琶湖西岸 某ワンド内

7時にボートを出し、ボートを進めていると数日前までオープンウォーターだったところにウィードが生い茂っており、

 

あらかじめ結んでおいたポッパーのポップンイメージではアクションできないと思い、

ここはフロッグしかない!と思い、

 

「ブーヤー社のパッドクラッシャー」に結び変えました。

狙うスポットはアシ際で且つ木のオーバーハングで日陰になっているところです。

何投か連続トゥイッチでチャポチャポしていると~~~、

 

さっそくド派手なバイトが=====!!

 

しかし、乗り切りません。。。^^;

くじけずもう一度同じスポットに落とし、

 

連続トゥイッチしていると~~~、

 

もう一度バイトしてくれましたあ=====!!!

あまりの重さに最初は雷魚かと思いましたが、

 

寄せてみると大きなバスでした!

ばれないように慎重に巻き、最後はぶっこ抜きました!(笑)


そしてサイズを測ってみると、何と50cmジャスト!

手が震えました!

フロッグ初フィッシュが人生初50アップです!


使用タックルはもちろんエルモタックル
ロッド:ツアニースペシャル60M
リール:ジョニーモリス バスキャスターリール

本当に使いやすいロッドとリールですね!
ロッドはルアーアクションさせやすく、バスに主導権を与えませんね。
リールはヘビーカバーでもガンガン寄せてくれました!

また、納得のいく釣りができたら報告させて頂きます!】

どうですか、ご新規のみなさま、いっぱいの勇気をいただきましたよね!!

もちろん~~~、新たな王道スタイル刺客アングラーの津島氏の快進撃は~~~、

 

こんな程度じゃあ~~~、終わろうはずありませんよ~~~~~!!!

10日後の6月23日には~~~、

クレバーにも突然雨が降り出したタイミングを見計らって、抜群のルアーローテーションが炸裂~~~~~!!

前回と同じくフロッグを使っていたのを~~~、

 

ズバリ!「金属ジャラジャラ祭り」へと見事にローテーションしてくれて~~~、

 

金属音という武器を見事に使い切ってくれて~~~、ダブルスイッシャーにシフトすると~~~、

 

ドッカーーーーーン=====!!!

 

ウオオォォ~~~、さらに自己記録を~~~、大幅に~~~、一気にズッドーンと大更新~~~!!

20130623

 

超戦慄の~~~、写真をご覧になって戦慄を憶えて~~~、

 

さらに健闘をおもいっきり称えてやってくださいませ~~~、

 

祝~~~! デカい~、デカすぎる~~~!!

堂々としたブリンブリンの~~~、正真正銘60CMオーバーの超弩級ゴージャスランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201306233

さっすがすぎて~~~、言葉が出ませんよ~~~!! 凄すぎます~~~!!

連日おめでとうございます!!!!!^^

もちろん~~~、その後も~~~、津島氏の快進撃は止まらないわけで~~~、

その模様はファイヤーマンメールでどうぞ!!

津島氏曰く、

【店長、おはようございます!

京都で消防士してる「津島」です。


店長!6月23日、ついにロクマル釣りました!

13時頃に琵琶湖湖西のポイントに到着し、オカッパリで釣りをしていると、突然雨が降ってきました。

そこで、エルモさんのブログに
「ローライトになったタイミングだったり、雨が降り出したタイミングだったり、風が吹き出したタイミングだったりで、フィールドの環境変化が起こったタイミングでは、必ずルアーをローテーションをすることを心がけてください。」


と書いてあったのを思い出し、

雨が水面を叩く音が大きいので、音とフォルムの存在感があるルアーに変えようと考え、雨が降ったらスウィッシャーしかない!と

「ブーヤー社のパッドクラッシャー」から「アカシブランドのネチットプラカポネ(ダブルスウィッシャー)」にルアーローテーションしました!

(アメリカンルアーじゃなくてすいません。。。、不適切なら伏せてください)

あそこに必ずバスが着いていると信じて、20m程先の葦際、先ほどフロッグを通したところにもう一度ダブルスウィッシャーをプレゼンテーション

ジャーク&ポーズを繰り返していると、動かした瞬間にモワッとしたバイトが!
すかさず思いっきりフッキング~!

思いっきりロッドが曲がっています!
ジャンプした瞬間、手だけでなく足まで震えました!(笑)

バレないように慎重に巻き上げながら、なんとかランディング!

上がって来たのが写真のバスです!

写真はないですが、ルアー丸呑みでした!

201306232


釣れたのは本当に店長のおかげです!
ありがとうございました!

タックルはもちろんエルモタックルです!
ロッド:ツアニースペシャル60M
リール:ジョニー・モリス バスキャスターリール

(興味がございましたらコチラからどうぞ!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000093

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000094

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=3%2E%83%8A%81%5B%83%8B&g2=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=2%2E%83%8D%83b%83h&g2=2%2E%83W%83%83%81%5B%83L%83%93%83O%83%8D%83b%83h

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000147


そして、6月25日も琵琶湖湖西でボート釣りで2匹釣りました!
風が強く、波が高かったので、ここでも「アカシブランドのネチットプラカポネ」をセレクト!
(またまたアメリカンルアーじゃなくてすいません。。。)

食わせたいブレイクラインより奥にプレゼンテーションし、ジャーク&ポーズを繰り返し、ポイントに来たところでジャーク、そしてちょっと長めのポーズ、動かした瞬間に狙い通りバイトが!


サイズはこぶりでしたが、狙い通り釣れたので嬉しい一匹でした!

201306263

そして、もう一匹も「アカシブランドのネチットプラカポネ」でした。。。
ここでも食わせたいウィードの塊の奥にプレゼンテーションし、先ほどと同じように動かしていると、ウィードの中から飛び出してきました!


こちらもサイズはこぶりでしたが、狙い通りの一匹で嬉しかったです!

201306262


そして、実はもう一匹?釣りました。
そこは水面までびっしりウィードが生えていたので、ノリーズのフロッグNF60をセレクト

チャポチャポしていると、わずかなバイトが!
すかさずフッキング~!

あれ?軽いぞ?しかも跳ねないな~。
と疑問に思いながら巻いていると、カエルが釣れました。(笑)

カエルのバイトでもフッキングが決まるノリーズのフロッグ、最高ですね!
でも実はこれが初めての釣果だったりします(笑)

タックルはもちろんエルモタックルでした!
ロッド:ツアニースペシャル60M
リール:ジョニー・モリス バスキャスターリール


画像はもう1通に添付します!

20130626


店長、これからもよろしくお願いします!】

津島様、連日凄い大暴れっぷりですね!! こちらこそ末永くよろしくお願いします!!

-----------------------------------------------------------------------

ちなみにこれからジャーキングと真剣に向かい合っていく覚悟のみなさま、^^

 

今日登場してきた「ツアニースペシャル60M」や「同56Mガングリップ」、最初の1本目のお薦めに興味がございましたらこちらからどうぞ!

他にも最初の1本目として心よりお薦めできるのが、

 

「ツアニースペシャル56Mガングリップ」、

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000122

「同60M」、

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000147

さらに、「ブローニングメダリオン60M」、

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000184

「バイオニックブレード56Mガングリップ」、

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000365

「同60M」、

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000366

さらに、「グラファイトシリーズ60M」

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000149

等になります。

 

いずれもいいロッドですので、どれを選んでいただいてもいいですよ!!

 

但し、覚悟してくださいね、

 

すぐに本数を増やしていって、複数本使い分けることこそが重要ですから、

 

同じようなショートレングスのロッドの本数ばかりが増えていくのは自然ですので!!^^

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=2%2E%83%8D%83b%83h&g2=2%2E%83W%83%83%81%5B%83L%83%93%83O%83%8D%83b%83h&p=1&keyword=&sgroup=

さあみなさん、全国各地で王道スタイルアングラー様が誕生していますよ!!

 

くれぐれも、必要以上に思いっきり意識して熱中症に気を付けて、猛暑のバスフィッシングをお楽しみくださいね!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

---------------------------------------------------------------------------

それと、ここからが非常に重要です!!

バスフィッシングは「正しい学習方法」を身につければ、必ず上達できるものです!!

A.バスフィッシングを単なる暇つぶしの趣味にするか、 B.スポーツレベルの奥深い生涯の趣味にするか、
によっても変わってきますが、まず前者のような人はこのブログを見ていないでしょう、、、^^;

そう、後者の熱いアングラーの皆さんだからこそ、お伝えしておきたいのですが、
バスフィッシングを本当に楽しいものにするためには、「地道な学習と努力」が絶対に必要です。

まずは、120年の長き伝統によって培われた「エルモ王道スタイル」を、とにかくひとつずつ、着実に実戦して身につけるようにしましょう。

ブログで再三再四申し上げてきた「積立算」は、避けては通れぬものと覚悟してください。

なぜなら、これこそがスポーツや格闘技でいう【型】となるものだからです。
また、別の言葉で置き換えるなら、茶道等でいわれる【作法】と表現してもいいかもしれません。

スポーツだけでなく、現実のあらゆる世界で、【型】や【作法】を無視して、成功できるものなどは皆無です。
もし、これらがなくてうまくいった経験をお持ちなら、それは単なるまぐれでしょう、、、単なるラッキーだと、、、
そう考えるのが大人ってもんです。

バスフィッシングは魚相手、自然相手ですから、けっこう多くのアングラーがこんな”偶然”や”まぐれ”を
自分の実力と勘違いしてしまうことがあります、、、 これを繰り返していては絶対にダメです、、、

例えば、フィッシングエルモ・オリジナルDVDをお買い上げの皆様ならおわかりいただけると思うのですが、
ジャーキングというロッドワークを駆使するテクニックひとつに関し、
第一弾のDVDでは、あえてこの【型】なり【作法】なりに焦点を当て、身につけていただけるような工夫をしてきました。

当店の目安では、この第一弾のマスターに掛る時間の目安を、アングラーによって差は出ますが、およそ1~2年と考えています。

そうなんですよ。実践してくれたアングラーなら理解してくれると思うのですが、第一弾をすっ飛ばして、
第二弾のマスターは絶対に無理ですよね。^^;

でも、頑張ってくれている皆様は、どうかご安心ください!
はっきり言っておきますが、エルモブログでこれまで述べてきたあらゆる「王道スタイル」だけを、
たとえ”システマチック”に運用しただけでも(たしかに数多くのバリエーションに及びますが)、
いくら自然相手とはいえ、他のアングラーよりは確実に、いい魚を釣っていけます!!

あきらめずに取り組めば、これは誰もが必ず実感できることは間違いありません!!

まず皆さんには、積立算をやっていただいて、
それを「システマチックに運用する」ことを第一目的にしていただきたい、と思います。

ここまでならば、努力する人ならば、絶対に到達できるレベルです。

しかしながら、次のレベルにいけるのは、はっきりいって人数が少なくなってしまいます。
10人に3人ほどの狭き門だと考えておいてください。

例えば、また当社のオリジナルDVD第二弾の例を出しますが、このDVDではさらに発展して、
「同じような6フィートMクラスと表示されているロッドであっても、複数のそんなロッドの”弾性率”を使い分けることによって、ルアーのアクションまでも劇的に変わる!」といったことをお伝えしましたが、
それを体感する大前提となるのが、個々のアングラーの観察力いかんなんですよね、、、

アクションの違いをすぐに感じれるかどうか??、、、

つまり、それまでのバスフィッシング歴において、ぞれぞれのアングラーが自分自身で培ってきた経験なりが、
少なくとも反映されてしまうのです。

まとめれば、ここから先の段階へ進むためには、さらに上のレベルへ伸びていくためには、
【システマチックな運用、プラス、「個々のアングラーの裁量」】が求められてくることになるわけです。

非常にレベルの高い段階にはなりますが、熱心なアングラーの皆様には、このレベル、
すなわち【システム、プラス「裁量」のレベル】まで目指していただきます。
ぜひ頑張っていきましょう。

最後に、そんな「裁量」を身につけるためのお願いなのですが、
当ブログのアーカイブを一番下の方から、
そう一番最初から読み返してほしいと、願っています。http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/archives.html

その際に、どうか個々のアングラーの頭に中を垣間見るような、
そんな読み方をしていってくださいね。

当初読んだ時には全く気付かなかった大きなヒントが隠されていると思いますよ。

手前味噌ですが、当ブログには宝石となる原石がゴロゴロしていると思います。
これをそのまま原石で終わらせるか、宝石にまで磨き上げるかこそが、
アングラーの裁量といっていいかもしれませんね。

では明日から、余計なことはズバッと省き、釣果報告に徹しますね。ぜひお楽しみに。

尊敬すべきチャレンジャーの皆様に心より贈る言葉、「Push yourself out of your comfort zone and try new ideas !」全国各地で「金属ジャラジャラ祭」が!【茨城では、やったぜ~!進水式後たった5分で、神様から生涯忘れえぬ贈物~!雄叫びのバズベイトゴージャスバス~!】『ご当地関西では、燻銀ベテラン様でもかつて未体験なほどの、生涯忘れえぬ~、狂暴過ぎる野性の本能剥き出しのエナジーアタックが~!』バスフィッシングは宝物!次は君だ!シバリング応用編 の巻。

$
0
0

多くの方々が3連休でしょうから、この猛暑の中で頑張って釣行されていることでしょうが、

 

くれぐれも熱中症にはお気を付け下さいね。^^;

ところでみなさま、普段は陸っぱりオンリーのみなさまの中で、今シーズンに新たな挑戦、そうです、ボートからの釣りに新たに挑戦された方はきっといらっしゃることでしょう。^^

 

これからこの3連休に初ボート釣り、って方もけっこういらっしゃるんでしょうね。

今は日本全国で大気が非常に不安定な時期ですから、できるだけ遠くの空を見て、少しでも不穏な雰囲気、例えばぶ厚く黒い雲が近づいてきそうだなって感じたら、早めの退避を心がけてくださいね。^^;

 

陸っぱりアングラーのみなさまも同様です。

 

カーボンロッドは雷雨の時には超危険ですので、早め早めの危険回避行動をよろしくお願いしますね。

さて今日も釣果報告へと移りましょうか。

-----------------------------------------------------------------------

「まだその時期じゃない」「環境が整っていない」とリスクばかり強調する人がいるが

 

環境が整っていないことは、逆説的に言えば、非常にいい環境だと言える。

 

                         羽生善治

-----------------------------------------------------------------------

Push yourself out of your comfort zone
and try new ideas.

 

- John P. Kotter -

 

快適な空間にしがみつく自分をそこから押し出すのだ。

 

そして新しいことを始めてみることだ。

 

(ジョン・P・コッター   ハーバード・ビジネススクール教授)

------------------------------------------------------------------------

さあさあさあ~~~、みなさ~ん、

 

今日も全国各地で新たな挑戦を始めてくれた~~~、

 

真の熱血王道アングラーの恐るべき刺客が誕生してくれていますよ~~~!!

ぜひぜひ全国各地のご新規のみなさまはいっぱいの勇気をもらっちゃってくださいね~~~!!

エルモスタイル導入1年目の~~~、今や個人的にメル友&PHONE友になった感がある~~~、^^

茨城県からの刺客、あっぱれアングラーのサカイ氏から~~~、

 

フロンティアスピリット溢れすぎる~~~、チャレンジングスピリットが迸しすぎる~~~、尊敬に値しすぎる~~~、めちゃくちゃ嬉しすぎる~~~、熱いメールが届けられましたあ=====!!!

---------------------------------------------------------

以前の会話

 

MR. SAKAI 「ルアーとロッド買うから送ってください」

 

ELMO     「それよりボートの方がいいかも?」

 

MR. SAKAI 「えぇ?」

--------------------------------------------------------

ナント~~~! 早速フロートボートの進水式のその日当日の7月6日に~~~、

祝!新艇進水式~~~! 

 

祝!シャンパンで心より乾杯~~~! カッチーーーン!

25833005928

ウオオォォ~~~!進水後即、「金属アレルギー撲滅委員会」の活動へ一直線~~~、

 

具体的にはエルモいちおしの最新作「ノリーズ・ボルケーノグリッパー」をリーリングしていると~~~、

20130706

 

ガボオッ=====!!

おもいっきりフッキング=====!!

 

まるで挑戦し続ける男を祝うような~~~、たったの開始5分で~~~、

 

みなさ~ん、写真をご覧になって敬意を表してくださいませ~~~、

201307062

 

見事なゴージャスプロポーションの~~~、

うだるような猛暑の真昼間の~~~、

フレッシュファイトミラクルスーパーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがすぎますよ~~~!! きっと雄叫びが湖上にこだましたことでしょう!!^^

 

他にも「ノイジー祭り!」、具体的にはど定番の「ヘドン社のクレイジークロウラー」でもう一歩の楽しい経験もあったそうで、

 

ホント、今日のたった3時間の経験は、一生忘れえぬ宝物釣行になったことでしょう!!

サカイ氏曰く、

【連絡遅れましたが、無事帰還いたしました。笑

今日は3時間限定の釣行だったので、一周300m位の小規模野池にしました





とりあえず初エレキをセットしてみると、意外とスムーズに設置でき10分位で完了


そして、念願の進水式です

 


 

これが僕の愛艇です。笑

 

(まだ椅子も有りませんが汗)

20130706_2


そして、とりあえず操船練習を兼ねて池を一周

今日の茨城は爆風で流れも強めだったんですがストレスなくグイグイ進んでいきます!!

 

嬉しい~~~!!


気分も盛り上がったところで、釣行開始です



爆風&相対的濁度強め&気温高めということで、まずはアピール重視で、

 

「ボルケーノグリッパー黒色」を選択。

かなり波立っていたのであえての早め巻きにしました。


風表の葦際を流していき、最も葦が濃く、岬上になった先端部分に差し掛かりました。



こういう所がプライムスポットなのかな~と思いつつボルケーノを通してくると、

 

先端部分を通過した瞬間~~~!!!



ガボッ!



ロッドに重みを感じた瞬間に思いっきりフッキング!




で出たのがこの魚です。^^

201307062_2

 


 

GOODプロポーションをの47cm!!!

 

嬉し過ぎです!!!


開始僅か5分の出来事でした。^^



その後反応がなくなったり、風も弱まってきたので、

 

スローダウンしてビッグバドやラッキー13などなどを試していきますが、

 

反応なし......orz



日差しが強くなってきたので、今度は風裏のオーバーハング下のシェード狙いに切り替えました。



オーバーハングの奥に、

 

「クレージークローラー」をブチ込み、

 

波紋が消えるのを待って、

 

片羽ずつチャプチャプチャプと3回アクションを入れポーズをしていると~~~、

 

スーっと黒い影が!


ジッと我慢しますが出てくれませんでした.......(笑汗)


結局その後は反応を得ることは出来ず終了となりました。


エレキの感想は最高でしたが、右旋回するときに足がつりそうになってしまうので、キャスティングシートは必須だなと思いました。笑


しかし、進水式としては大満足な結果となりました


これからはバンバン船上からスキルアップを頑張りたいと思います。】

さすがすぎます!!!

環境が揃っていない中で、椅子もない中で、あっぱれですよ!!!

サカイ様の強さの一端がうかがえ、とてつもない大きな勇気をいただきました!!!

本当にありがとうございます!!!

きっと多くの方がフロートボート、めちゃくちゃ気になっていることでしょう!!!^^;

-------------------------------------------------------------------------

進水式とは

 

http://www.mhi.co.jp/ship/introduction/sinsui/index.html

 

(三菱重工様HPから拝借させていただきます。)

 

進水は、船台で組み立てられた船体がほぼ完成し、水に浮かべても大丈夫という時期におこなう、船体を水に浮かべる作業のことをいい、その儀式を、進水式といいます。

 

 

紀元前3000年からの歴史を持つ船づくりにおいて、建造の節々でさまざまな儀式が行われてきました。中でも、新しい船の誕生を祝う進水式は、今でも、もっとも重要な儀式として位置付けられています。

 

進水式の主役は何と言っても、命名する人と支綱を切断する人です。
わが国では、明治のはじめ、軍艦の進水に天皇陛下または名代の皇族が臨席され、海軍大臣が命名するよう決められました。このためか、現在も男性が命名することが多いようです。

 

一方、進水式の起こりである、赤ワインのボトルを船首に叩きつけて割るようになったのは、18世紀前半からだといわれています。
1811年に、当時のイギリス皇太子が軍艦の進水でその役目を婦人にあてることに決め、西欧ではこれが伝統として確立しました。
欧米の進水式をみると、婦人が力いっぱいボトルを投げつけている姿を見ることができますが、これはボトルが割れないと縁起が悪いとされているためです。
この赤ワインも、いつしか白ワインになり、シャンパンになり、わが国では日本酒が使われることが多いようです。ちなみに、下関造船所ではシャンパンを使っています。

 

支綱切断では、ハンマーや小刀などが使われますが、下関造船所では銀の斧を使っています。
この銀の斧は、わが国独特のもので、初めて使われたのは1891年(明治24年)、軍艦「橋立」の進水式でした。
銀の斧は、古くから悪魔を振り払うといわれている縁起物で、左側に彫られた3本の溝は3柱の大神、右に彫られた4本の溝は四天王を現しており、進水に際して、それぞれの神のご加護を仰いでいるというわけです。

 

船台の傾斜は3度。その上には2本のレールが敷かれ、そのレールの上に砲丸投げのボールと同じ大きさの鉄の玉が数千個敷き詰められています。
通常は船が勝手に滑り出さないよう、固定装置がしっかりと取り付けられていますが、進水式が近づくと、その固定台も取り外され、船と船台をつなぐフックのような役目をするトリガーのみで船を支えます。
そして、支綱切断によって、トリガーがいっせいに取り外されると、船が滑り出すという仕組みになっています。

 

進水式は人間に例えるならば誕生であり、進水式で使われた支綱は、出産をひかえた婦人の腹帯に使ったり、出産のお守りに握っておくと、安産のお守りになると珍重されています。

 

(注)ドックで建造した場合は、ドックに注水して船を浮き上がらせます。この方式では、進水式は行わず、完成して引き渡す時に命名式を行って船の誕生を祝います。

-------------------------------------------------------------------------

それでは今日お二人目にご登場願うのは~~~、

 

個人的にとても尊敬している同世代の~~~、

 

自動車整備職人であり、お世話になっている自動車会社のナント工場長であらせられる~~~、

毎度おなじみの京都からの燻銀の刺客、ベテランアングラーの”しゅう”氏で~~~、

 

6月25日に~~~、忙しい中ボートフィッシングにハマっていただいて~~~、

 

ウオオォォ~~~、とてつもないいい想いをされていますよ~~~~~!!!

ボートが流されまくりの厳しいコンディションの中~~~、

 

クレバーにも風が弱くなったタイミングを狙い撃ち===!!

 

もちろんここでラインに結びつけたのは~~~、

「金属アレルギー撲滅委員会」の京都支部長らしく、はい、ダブルスイッシャーのホッツィートッツィーで~~~、

 

まずは必殺の「シバリング」を演出~~~!!

でも出ない...

 

しかし、反応はしているはず!

 

「待つんだ!待つんだ!」と~~~、

 

すかさずもう一度同じスポットにショートキャストでプレゼンテーション~~~!!

なにもせずに~~~、

 

ロングポーズ後~~~、

 

左に頭を向けているルアーを正面へとゆっくり向けてやる、そんな何気ないアクションを演出した途端=====!!

 

まるで野生の本能剥き出しの~~~、凄まじすぎるアタックが=====!!

 

ドッカーーーーーーーン=======!!!

20130625

ウオオォォ~~~!! 写真のような~~~、

 

惚れ惚れするような~~~、ゴージャスフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=======!!!

いやあ~~~、さっすがすぎますよ~~~!!

確信を持ってよくぞ狙い撃ちしていただけましたね!!

よくぞ待ちましたね!!

静から動への、ほとばしる最大限のエネルギーを放出したゴージャスバスの狂暴過ぎるアタックを心ゆくまで堪能しちゃいましたね!!

ところでみなさま、王道テクニックである「必殺シバリング」、これにはトライしていただけましたか??!

ぜひぜひ”しゅう”氏の「シバリング応用編」ともいうべき詳しいメールをご参考に!!

しゅう氏曰く、

【店長様おはようございます。

 

 

 

25日琵琶湖に行ってきました。

 

 

 

25日10時過ぎ釣り始めましたが、波と風がやや強く、

 

ビックブレートスピナーベイト、フルサイズクランク、大きいジャークベイトを使いますが、

 

無反応.......orz

 

ボート流されまくりで釣りになりません.......orz

風が弱くなるまで待ちます。

 

午後2時位に、風が弱くなりました。

小魚が跳ねている所にスイッシャーを長めに引いてから~~~、

 

シバリングしますが~~~、

 

無反応.......OTL

すかさず、もう一度着水音に気をつけてショートキャスト!

 

何もアクションさせず~~~、

 

ロングポーズ後~~~、

 

左に向いているルアーを正面にゆっくり向けると=====!!

 

ドッカ~~~ンと派手に出てくれましたあ=====!!!

 

びっくりするくらい超ど派手に出てくれたので~~~、ロクマルかと思いましたよ~~~。(笑)

20130625_2

その後は、フルサイズクランクに当たりがありましたがのりませんでした。

 

タックルは、ヒロイズム60B カーボンブラックライトリール SAR20ポンド ホッツイートッツイーでした。】

さあみなさん、今年はもうトップウォータールアーで釣りましたか?? サブサーフェスのバズベイトではどうですか??

 

厳しいと思った時こそ、「金属アレルギー撲滅委員会」は活動した方がいいわけですよ!!^^

 

「金属ジャラジャラ祭り!」、これはまずはやり抜く精神力から始まるものですので、ぜひぜひチャレンジしてくださいね!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

---------------------------------------------------------------------

今日も過去記事を再掲載してお別れです。

【指令!42年前のバリバリの現役時代、最強バスチャンプだったビルダンス氏の金言を噛みしめろ!本物を見極めよ!「6フィート以下のロッドだけ」を最低1~3年は使っていけ!】きたあ~!デカログARCのジャーキングで~、超強烈~!極寒の53CMのゴージャスランカー~!【ミーハーはご遠慮ください!子供じゃないんだから!orz】エルモスタイルへようこそ!もっと楽しくなるよ!^^ の巻。

2月に入ってからもめちゃくちゃ寒いですね。でも底ですよね、これが。(笑) これからはいよいよ始動してくださいよ~~~!!^^

それはそうと、来るべきシーズンに向けて、ちゃんと用意はできていますか??

ちゃんと6フィート以下のショートロッドを数本揃えていますか??

もしやまだ疑っているのではありますまい?!!(苦笑)

 

もしやまだ6フィートってレングスに短いとかなんとか、そんなことで悩んでませんか??

 

”俺は巻き派だから、クランキングばっかするから、やっぱ6.6あたりないとな...”なんて馬鹿な戯言に終始していませんよね、まさか???^^;

 

”ジャーキングとかロッドワークじゃショートって意味はなんとなくわかるけど、巻物には長くてもいいじゃん...”そんなことがまだ頭の中でくすぶっていませんか??

それではですね、ぜひフィールドで試してみましょう。

 

15Mの1点に、そのスポットにルアーをプレゼンテーションしてみましょう。

 

6フィートのロッドと、6.6フィートのロッドと、7フィートのロッドを使ってみましょう。

 

どれが一番でしたか???^^

 

それでは次に20Mでもやってもましょう。

 

どれが一番距離感が一定してましたか???^^

はい、やってみればすぐにわかりますね!!

それに拙フィッシングエルモブログでは何度も繰り返し言い続けていますが、

合言葉というか金言である、「大は小を兼ねるというが、それはロッドの場合においては、短が長を兼ねる!柔が剛を兼ねる!ということだ!!」は、

 

深く頭の中と心の奥底に刻み込んでいてくださいね!!

ぶっちゃけ最低1~3年は6フィート以下のレングスのロッドしか使わないぞっ!ってそんな縛りはぜひやっておいた方がいいでしょう。

(ぶっちゃけ周りの99.999%のアングラーからは白い目で見られることでしょうが、まあほっておけばいいです。^^;)

--------------------------------------------------------------------

それでは、いくらこれほどしつこく、また強くお薦めしても、まだ気にも留めずに、

 

”これからも巻物には7フィートや6.6フィートをもちろん使うぜ!”って、

 

そんな高を括っている、そうですね、向上心のないまま、馬耳東風の困ったちゃんには、

はい、もうすでに40年以上前の貴重な資料を提示しますから、

 

しかも一流中の一流アングラーの金言ですから、しっかり噛みしめてもらいたいですね!!

 

はい、しっかりと反省し、せめて1~3年くらいの間は、6フィート以下のロッドしか使わないってのにトライしていただきたい、そう心からお願いしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------

というわけで~~~、

 

まずはこちらの写真をご覧くださいませ~~~!!

012

これは一体何でしょうか、みなさ~~ん===???

013

はい、答えは~~~、

 

あの「生きる伝説(レジェンド)」こと、バスチャンプこと、

 

『BILL DANCE ビル・ダンス氏』による著作、

 

その名もズバリ~~~!「チャンプのテクニック・オブ・バスフィッシング」=====!!

014_2

初刊は1971年ですから、

 

ナント~~~、驚愕してください、みなさ~~ん、

ウオオォォ~~~、42年前の本ですよね=====!!!

 

で!!! 重要なのはここからですぞ~~~!!

 

ジャーーーーン!!! 以下の英文をとくと読め!!!

 

読んで頭に叩き込め!!!

015
----------------------------------------------------------------------------------------

In casting I don't consider distance too important.  For the most part my casts are usually short, somewhere between 25 and 35 feet.  I find this possible in most reserviors where the water is muddy or murky virtually all year long.  When I'm fishinglakes or reserviors with clear water, I cast froma greater distance but seldom over 50 to 60 feet.  This is ture when I fish in the spring, and particularlyin shallow water, and when I can't get my boat close to the fish, I'll fish almost straight down under my boat.  I feel the only way to fish for bass in, lets say, 25 feet of water and among a flooded area of trees is straight down.

 

In a casting rod, I prefer two differentactions, but only one length, 51/2 feet.  I am partial to a medium to heavy tip, with about 30% tip action for using top-water spinners connected to ~~~~~~~~~~~~~~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

-----------------------------------------------------------------------------------------

それじゃ重要なところだけ、

 

ビルダンス師匠の言葉を訳しておきますね。^^

 

心してお聴き下さい!!

 

ビルダンス氏曰く、

【キャスティングってもんはな、距離なんて重要視したらだめなんだよ!!

 

いいか、俺のキャストはだいたいはショートディスタンスだよ!

 

そやな、平均して8~10Mってところだぜ!!

 

(そやな、25~35フィートってところだぜ!!)

 

マディーな水域では特にな、そんな感じ!!

 

そうだな、誤解しちゃいけねえぜ、

 

クリアー水域でも、それよかはちょっとばかり長くは投げるけどな、

 

いいか、まあめったに、15Mとか18Mを超えることはないぜ!!

 

しっかりと憶えておけよ!!^^

 

(まあめったに、50~60フィートを超えることはないぜ!!)

 

それで、ロッドについてぶっちゃけ言うとな、

 

もちろん2つのアクションを使うんだけどな、

 

いいか覚えておけよ、

 

レングスはたったの1種類だけだぜ!!

 

そうさ、5.6フィート!! たった1種類しか使わないぜ!!

 

しっかりと頭に叩き込んでおいてくれよな、上手くなりたいならよ!!

 

まあエルモの言うことを信じていれば、本当に上手くなるよ、安心しな!!

 

「糸張りテーパー」と「糸フケテーパー」、ちゃんとわかってるのはエルモしかないからさ!!

 

まあ1000人に一人しか知りえない真実だわな!!(笑)

 

エルモスタイルを始めたみんなは幸せ者だよ!!^^】

最後の方はまあ冗談まじりですけど、わかりますよね!!

-------------------------------------------------------------------------

どうですか、まだ入ってきてないみなさん、クランキングでもロッドワークでも、

 

6フィート以下しか使わないって、やっていきませんか??

 

きっと今までよりもバスフィッシングが楽しくなりますよ!!^^

それでは、今日も”一足早く”、6フィート以下のショートロッドでいい思いされている、

 

魂のアングラーからいただいた超貴重な釣果報告へと移りましょうか。

九州は福岡県からの新たな刺客~~~、

 

ベテランあっぱれアングラーの~~~、長浜ラーメンLOVEの中ちゃんが~~~、

 

寒さが厳しすぎる1月23日に~~~、

 

ウオオォォ~~~、とんでもないことをやってのけてくれましたよ===!!

エルモでのど定番、通称デカログこと、「ラトリンログARC」を使い~~~、

 

もちろん6フィートのショートレングスのロッドを使い~~~(笑)、

 

みなさ~~ん、写真をご覧くださいませ~~~、

20130123

ドッカーーーン!! 超強烈~~~!!

 

丸まる太った~~~、見るからにゴージャスなコンディションの~~~、

 

53CMの正真正銘ランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがですよ~~~!!

 

めちゃくちゃ興奮できたでしょうね~~~!!

 

ところでみなさん、新規参入のみなさんが、いきなりARCを使ってはダメですぞ!!

 

絶対にダメですよ!!

 

少なくとも、ARBやARA、AB、この3種類だけで、

 

そうですね、少なくとも100尾以上は釣ってからしか使ってはダメですぞっ!!^^;

 

いえ、たとえ100尾以上釣っていたとしても、エルモでいう「基本の型」の習得があいまいなままでしたら、必ずその3つだけを使っていくっていう風に、ちゃんと帰っていきましょうね!!

 

それからまたARCに挑戦するといいでしょう。

 

中ちゃん曰く、

【いつもお世話になります。
博多の長浜ラーメンを週に二度は必ず食べている、福岡の中ちゃんです。(笑)

 

初メールになりますが、昨日の嬉しい一匹の釣果報告になります。

 

朝方用事を済ませ、11時位からの釣り開始だったのですが、

 

当然寒く、水温4度で、前日からの雨の影響でいつも以上に濁りがきつい感じの、大規模な野池でのおかっぱりでの釣行です。

 

釣り場の状況を見て、私が考えた結論は、釣れなくてもいいから、デカログで楽しもうって結論です(笑)

 

釣れよっ、、、て感じですよね。

 

※ASDRB,15AP、CS85あたりが必要かなーっとは思ったのですが、

 

時間も時間だし下手にリズム感やキャスティング精度狂って、

 

尚且つ迷いたくなかったのと、濁り&風もあったんで、、、

 

後、ここ一年位、ARCやASDRCの威力を改めて実感する場面が多かったもので、、、

 

というのーてんきなセレクトです(笑)

 

まずは、池の南側よりスタートで通常通りジャーキング開始で、

 

トントントンというかチュッチュッチュッというか、、、

 

限界深度まで持っていきーの三段、二段、五段と楽しくジャーキング開始で、

途中リズムを変え、

 

竿の振り幅をかえ、

 

深度を変えとやっていくまま、、、

 

あっというまに14時の時点で、

 

ものの見事に丸ボーズ.......................(泣)

結構、やっぱり厳しいな~とか思いながらも、

 

楽しい楽しいジャーキング!と、心の中で歌いなから進んでいき、

 

手前側は水深1M前後のロックバイルエリアで、

 

岸から15M程沖からなだらかに水深4Mラインまで落ち込んでいる場所で、

 

30m程沖に取水棟があり、手前からその取水棟の脚下駄が三本ある場所に出くわし、

 

丁度、手前から数えて三本目の柱がブレイクラインの上に絡んでいる為、

 

その一本のみを、、、

エルモさん風に言うプライムスポットと考え、柱の沖側2M程沖にプレゼンテーション、、、

 

北風逆風だったので、ふぅー汗って感じでした。

心の中で、そこにいるんだろっ!^^

 

そして、朝と夕方にだけ美味しいご飯を食べに、手前側のロックバイルエリアに上がってくるんだろ!、、、

 

ARCの力で浮かせてやるよ!、、、

 

って感じで(笑)

ジャーキング開始で限界深度まで持っていき、、、

 

ここ三年位の修行でリールを一回転もさせる事なく最大深度まで持っていける様になりましたよ~~~!!^^

三段、三段、五段と五段目の最後のジャーク時に~~~、

 

デカログの頭が下を向いているという手元の感触を得た後~~~、

 

ユックリ二秒間キル=====!!

 

丁度柱に到達する頃に、、、ウォリャー浮いてくれーという思いで、

 

七段引きの後~~~、

 

キルを入れて二秒後位に~~~~、

ウオオォ~~~、ラインが沖に走ったと思いきや~~~、

 

竿までひったくっていくアタックが=====!!

 

超フルパワーフッキングで合わせもバッチリ決まりましたあ~~~!!

凄い引きをみせ、よってきた巨体に興奮度maxで、

 

リアフックだけしか掛かっていなく、

 

ヤバイッ、、、バレチャゥヨ~(泣)、、、と思いましたが、

 

良く見るとトレブルフック三本の内、二本がキレイに上顎を貫通しているのが確認できましたので、

ボヨーンとぶりあげて上がってきたのは、53センチのナイスバス君でした!!

 

ウォォォシャーーー!って感じで、、、

 

やっぱ釣れた方がいいかも(笑)って、メチャクチャ嬉しい一匹でした。

ちなみに、ロックバイルエリア内でかなり岩に突っ込まれたので、ラインはガサガサのすれまくりでした。(笑)

 

見事に喰わせ、又魚を寄せてくれたのは、当たり前ですが、王道エルモさんタックルで、

 

ロッド、、、エクストリーム60M

 

リール、、、newエクストリーム6、3

 

ライン、、、グンタ―4号

 

ルアー、、、ARCのファイヤータイガー

 

でした。

※エクストリーム、、、ロッドもリールも、本当に最高ですね。

 

操作性、デカログに負けないトルク、パーミング性抜群で軽くて、距離の合わせやすいリール。

 

余談ですが、四年位前まで、まだエルモさんの存在をしるまでは、ヒロイズム一筋 だった私ですが、福岡の釣具屋さんには置いてないし、品薄で、今手持ちの分を大事に使わないとなーっと、、、少し先々の不安を感じていた所に、

 

ネットサーフィンでエルモさんに出会い、今に至っていますが、本当に感謝しています!!!

 

最高のタックルを国産の3分の1、一歩間違えば、8分の1位、安い値段で提供して貰えるし、

 

しかも、どれもこれも最高に使いやすく、又、頑丈な事と、良いとこだらけで、ホント良かったです。

 

使えばわかるから、、、というよりも下手な国産にお金だすのは、馬鹿馬鹿しいから、

 

絶対エルモタックルを買った方がいいよ、、、俺が保証する(笑)って、僕の釣り仲間にもすすめていますね!!(笑)

それでは、すみませんやたらと長文になってしまいましたが、今度、釣果報告するときは、もっと短文でわかりやすく送らせていただきますね(!!泣)

 

また、タックルの方もチョクチョク、宜しくお願いいたします。
それでは、店長様、失礼いたします。】

中ちゃん様、いつもたくさんのロッドやらリールやらをお買い上げいただき本当にありがとうございます!! しかも熱いご新規アングラー様までご紹介いただけるなんて感謝感激です!!

 

いつも応援していただいているみなさま、本当にありがとうございます!!

 

さあみなさん、楽しいショートロッドの世界へ入ってきませんか?!

 

40年以上前にショートロッドしか使わないって明言していたビルダンス師匠にあやかって、王道エルモスタイル始めませんか?!

 

もっともっとバスフィッシングが楽しくなりますよ~~~!!

 

もちろんいい釣りできたらご一報を!!


【臨時休業のお知らせ】 誠に勝手ながら、7月16日(火)は臨時休業とさせていただきます。翌17日(水)は定休日ですので、2連休になりますので、ご注意くださいませ。 ご迷惑おかけしますが、ご了承くださいませ。 どうぞよろしくお願いします。

【指令!単純なことを複雑にするのは普通のこと。複雑なものをものすごく単純にしてみろ!真の技術を磨いていけ!】きたあ~!ご当地カップルが「ペンシルポッパー」であの衝撃の㊙アタックを初体験~!【ウオォ~!首都圏からもとんでもない刺客が2人揃って出現~!「エルモジャーキング道場」破りだ!まるで磁石に引き寄せられるかのようにの~、超興奮の感動が~!】バスフィッシングはもっと面白いぞっ!「本物と偽物との見分け方」とは?! の巻。

$
0
0

とかくバスフィッシングは自然相手ってわけですから、何から何まで思い通りにってわけにはいきません。 というより、思い通りに物事が進むことの方がめったにないくらいで、エキスパートと呼ばれるアングラーでもその確率は極端に低いものです。

 

例えば、ベースボールのバッターなどはエキスパートになると3割の確率でヒットを放ちますが、バスフィッシングの場合はいくらエキスパートといえども、そんな高確率とは程遠く、あえて大目にみても、そのまた10分の1程度の確率に過ぎないでしょう...^^;

こういった大前提を自然とわかっている人のみがバスフィッシングを続けることができる人になります。^^;

「割に合わない」という言葉がありますが^^;、そうですね、人生もバスフィッシングもそれが大前提として知らず知らずのうちに身に染みているか否かが、

 

はい、「本気で楽しむ」うえでの才能といったらいいでしょうか、

 

それで、その才能は図らずも入口の時点ではっきりと露呈してしまうもので、

 

またしっかりと”ふるい”を掛けられるものですから、

 

入り口の段階から残ってくる人というのは、そう、かなり絞られたマイノリティー(少数派)ということになります。

はい、王道エルモスタイルと縁があってここに集ってくれている、まちがいなく本気で楽しむ才能あふれる熱いみなさま、拙ブログではマイノリティーという言葉をよく使っていますが、

 

マイノリティーとはなにも疎外されているからそうなったってことではなくて、生き残った数少ない選ばれしもの、ということですので、ぜひ悲観せずに突き進んでいきましょう。(苦笑)

それで、今からでもご新規参入を企てようかとお考えのみなさま、もちろんおわかりですね、

 

前述した”ふるい”なるものこそが、「最低でも2~3年間のワーム一切封印!ハードベイト&ワイヤーベイト縛り!」なる掟ですので、

 

これだけは必ず守っていきましょう!!

 

けっして禁を解いてはダメですぞっ!!^^;

---------------------------------------------------------------------------------------

話を進めます。

 

冒頭にも申しましたように、バスフィッシングは自然相手のものですから、

そこには大きな罠やさまざまな誘惑が待ち構えています。

 

自然相手だからということで何でもアリだという論法から貴殿の意思を挫くというのが、

 

はい、モノという物質だけにこだわり、考えるという尊い行為を奪い、

 

人の持つ無限の可能性を挫くというのが、

 

よく行われる悪の手で、それが大きな罪にまちがいありません。

そして知らず知らずのうちに、ほとんどのメディアやメーカーやアングラー自身がそのような大きな罪を犯しています...

そんな大きな罠を見破る方法をひとつご提示しましょう。

 

敬愛する往年のジャズミュージシャンの以下の尊い名言を心よりお贈りしますので、

 

どうか憶えていてください。

 

偽物と本物を見抜く知恵のご紹介です。

--------------------------------------------------------------------------------------

Making the simple complicated is commonplace;

 

making the complicated simple,

 

awesomely simple,

 

that's creativity.

 

Charles Mingus

 

単純なことを複雑にするのは普通のこと。

 

複雑なものを単純に、ものすごく単純にする、

 

それがクリエイティビティである。

 

チャールス・ミンガス

--------------------------------------------------------------------------------------

というわけで、エルモはとてもシンプルに何年も同じことを言い続けてますよ!!^^

「真の技術(=テクニック)ロッドワークを身につけましょう!」と。

フローティングルアーを使った場合でも、

効果的に「水を下方向へ押す」!! そんな本物の技術を身に付けちゃいましょう!!

 

だから、下にいるバスがルアーの存在に気づく!!

 

それができるのが、このシンプルなことができるのが、

 

唯一ロッドワークだけなんですから!!^^

--------------------------------------------------------------------------------------

もちろん時間と労力がいっぱいかかりますが、

 

やっていけば必ずいいことが次々に起こってきますから!!

 

ご新規様、どんどん入ってきてくださいね!!

-------------------------------------------------------------------------------------

それでは今日も釣果報告へと移りましょうか。

 

エルモスタイル導入1年目の~~~、

 

グングン~~~!&メキメキ~~~!上達されて~~~、

 

バスフィッシングが楽しくてしかたがないって感じのあっぱれアングラー様をご紹介しましょう!!

新婚ほやほやで~~~、ナント!ご夫婦揃ってロッドワークの世界へと足を踏み入れてくれた~~~、^^

 

毎度おなじみのご当地からの刺客、あっぱれアングラーのu-dai氏が~~~、

 

7月6日の強風で白波発生の厳しいフィールドコンディションの中でも~~~、

 

真の技術ロッドワークで~~~、ナント~!トップウォーターゲームで~~~、

 

とてつもないいい想いを遂げてくれましたあ=====!!

トップウォータールアーを使っていく場合でも~~~、

 

もちろん「水を下へ、下へと押してやるんだ!」って意識付けが最も大切なわけで~~~、

 

しかもトップウォーターまでバスがやってきてくれることが大事なわけで~~~、

そんなシンプルな考えのもと~~~、

 

もちろんここで繰り出すアクションは「ロールアクション(=水を下へ押すアクション)」の連続と表現してもいい『テーブルターン』なわけで~~~、

 

ラインに結びつけたのは~~~、エルモ発掘のあの「けっしてB級ルアーじゃないぞっ!」でおなじみの~~~、

 

コットンコーデル社の「ペンシルポッパーC66」で~~~、

 

まずは水面へのプレゼンテーションで、下方向への水押し発生~~~!!

そこから~~~、その場から動かない「必殺テーブルターン」を3回~~~!!

 

(つまり、さらに3回も水を下方向へ押したわけですね!!^^)

 

即座にキル~~~~~!!

 

(バスが水面へと浮上してくる間合いが必要ですからね。^^)

すると~~~、

 

ドッガーーーーーーーン=====!!!

 

u-dai氏がかつて経験したことがないほどの~~~、とんでもない水柱をあげながらの~~~、

 

野性の本能剥き出しの凄まじすぎるアタックが=====!!!

 

ウオオオォォ~~~!写真のようなゴージャスコンディションのスーパーファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130706udai1

さっすがですよ~~~!! 

 

なかなかみなさんが経験できないあの㊙超強烈アタックを早速味わってくれましたね!!

 

これでバスフィッシングからは一生抜け出すことは無理ですよ!!(笑)

u-dai氏曰く、

【こんにちは。本日嫁とお邪魔したu-daiです。おかげさまで、またいい買い物ができました。

さて、お伺いした際にお話しした、昨日の琵琶湖釣行の報告+αをします。


昨日の琵琶湖は朝から風が強く、白波立つ状況でした。

また、前日の雨の影響で濁りが入っており、タフな印象を受けました。

日が昇る前にレンタルボート屋を出発。

 

冷たい雨の影響で、バスはシャローに上がっていないのではと考え、

 

3mから4mに落ち込むラインを中心に、

 

カバーの絡むポイントをロングA(15A)のジャーキングでゆっくり探っていきますが、

 

アタリすらありません.....orz

 

バズベイトやスピナーベイト、クランクとローテーションするも、

 

反応なし..........^^;

読みが外れたのかと思い、

 

風裏の深さ1m程のシャローに移動。

 

伸び始めたウィードの上を、ログやバズベイト、スピナーベイトで攻めますが、

 

ここでもアタリなし...........orz

水面の水を利用してやろう、でも荒れているフィールドコンディションだから派手でないとと考え、

 

「ペンシルポッパーC66」に変えて~~~、

 

ナント~~~!1投目でしたあ=====!!

テーブルターンを3回し~~~、

 

キルを入れた瞬間、、、  =====!!

「ドガァァァーン!!」

と今まで見たことない、激しいバイトが=====!!

 

バイトに興奮しながらおもいっきりフッキング=====!!

 

ウィードに入られないよう無理矢理寄せてランディングしたのが、こちらの43センチです。


20130706udai1_3

あのペンシルポッパーを殺しにかかるような激しいバイトは病みつきになりそうです。これからもしっかり投げたいと思います。

さて、+αの報告です。

本日購入したエルモさんオリジナルのラトリンログ、

 

「ポールサインアトラクションELMO 001」で早速釣れましたよ~~~!

 


20130706udai2_2

 


25cm、30cmとコバッチ君でしたが、楽しく釣りができました!

20130706udai3_2


ロッドワークの釣りは本当にたのしいですね!

エルモさんにはこれからもお世話になりますので、今後も嫁共々よろしくお願いします。】

------------------------------------------------------------------------------------

それでは釣果報告を続けましょう!!

ところで、首都圏アングラーのみなさ~ん、

 

アングラーだらけの中であっても~~~、

 

白い目で見られながらも~~~^^;、

 

関東地方で「王道エルモスタイル」を頑張ってらっしゃる尊敬すべきみなさ~ん、

 

お元気でやってらっしゃいますか~~~~~???

ここエルモに集うみんなが、全国各地のみんなが、本当に尊敬していますし、心から応援していますので~~~、

 

シンプルな真実、「水を下方向へと押すことのできる唯一の技術」を磨いていってくださいね~~~!!

 

まるで磁石に吸い付けられるかのように~~~、自分のルアーをバスが何尾も襲い掛かってくる姿を目の当たりにしたら~~~、

 

めちゃくちゃ興奮しますよ~~~!! めちゃくちゃ面白いですよ~~~!!

---------------------------------------------------------------------------------

というわけで~~~、今日も新たに~~~、激スレの首都圏から~~~、

 

とてつもない猛者、あっぱれ王道アングラー様が2名様も誕生してくれてますので、ご紹介させていただきますね~~~!!^^

東京都からの新たな刺客、燻銀ベテランアングラーの阿部氏が~~~、

 

同船のご友人様とともに~~~、お二人揃って~~~、

 

堂々の「エルモジャーキング道場」破りをやってのけてくれましたあ===!!!

ナント~~~!土砂降り~~~、そして強風という~~~、最悪コンディションの中にもかかわらず~~~、

 

巷のアングラーならばまずはジャークベイトなんて論外と判断を下す、そんな条件下にもかかわらず~~~、

もちろんクレバーな両氏は、「水を下へ、下へと押すことのできる唯一のテクニックこそが、真のロッドワークだ!」としっかりと、シンプルに理解されているからこそ~~~、

 

「ラトリンログARBのジャーキング縛り!」を徹底敢行=====!!!

いやあ~、この熱い気持ち、嬉しすぎまっす!! ありがたすぎまっす!!^^

すると~~~、ずぶぬれになりながらも頑張り続けてくれる真の男達をまるで祝福するかのように~~~、

あのとてつもない貴重な体験が=====!!!

 

ウオオオォォ~~~! バスが何尾も俺のラトリンログに向かって襲い掛かってくる=====!!

 

磁石に吸い寄せられるように俺のラトリンログに何尾も=====!!!

Dsc_0392

すべてグッドコンディションのクォリティーフィッシュばかりを~~~、

 

ウオオオォォ~~~、お二人で8~9尾も釣り上げてくれましたあ=====!!!Dsc_0395

さっすがですよ~~~!!

 

祝!関東地方で王道スタイルアングラー大活躍! いっぱいの勇気をありがとうございます!!

 

阿部様からはそんな大興奮が手に取るように伝わってくる、そんな素晴らしすぎる~~~、

 

まさにお店冥利に尽きるほどの、嬉しすぎるメールをいただいておりますので、

 

ロッドワークに興味が湧いてきたご新規アングラーのみなさまや、

 

もうすでにトライしているもののまだ結果がとお悩みのアングラー様は、

 

ぜひぜひご熟読をお願いします!!

 

よろしくお願いしますね。

Dsc_0400

阿部氏曰く、

【エルモ店長様

 

東京の阿部です

 

いつも、お世話になっております!!
先日もありがとうございますm(__)m

少し前の釣行なんですが、あまりの衝撃だったもので、作成していたメールを、送ります。

ようやく仕事も、落ち着いた5月30日です、 今年初、久しぶりのボート釣行!

 

そして!今シーズンから、エルモ道場DVD&ブログを、教材に、猛烈修行中!の、

 

ジャーキングを炸裂させるべく、

早朝、船主と二人、どしゃ降り、強風の中、房総ダム湖へ

水温20度、まだ居るであろう、ビッグママを、期待しながらのスタートです。

 

雨で、手もふやける中、

 

ARBで、基本の一段、

 

たまに二段三段とジャーク(*^^*)

 

雨、風を避けながら進み、

 

風裏ワンド内に入り、

 

レイダウンの先に、プレゼンテーション……

その時がきました(^^)!?

 

ス〜っと…ログの進行方向から現れて…

 

ヒラっと後ろに回り込み…

 

ゆ〜っくりと『炸っ!』……

 

『えっ!?』…

 

もう、パニック状態のフッキング&ランディング(^^)v

 

初ログだったので、しばし、呆然ですよ……鼻水たれてたし………。

Dsc_0392_2

間もなく、友達のログにも、グッドサイズがヒット!!

 

興奮状態のまま、進み、

Dsc_0395_2

垂直岩盤エリアでは、ひったくる様に……

 

『裂っ!』

 

そして、この日一番の衝撃は!圧巻の!!

 

3〜4匹による、ログの取り合いまでも、体験してしまいました(*_*)

 

まるで、磁石に引き寄せ……のあれかっ?!

その後も、同じ様なストラクチャー&カバーを、探しながら…

 

14:00納竿、

気付けば二人で、8〜9尾捕っていました!!

 

しかも 全40前後のグッドサイズばかり!!(*_*)、

Dsc_0400_2

少し前、店長の納品書メモから、

 

「ジャーキングは…時間が掛かる…続け…良い事が、起きます」

 

起きすぎです!!!(^o^)

 

本当に、エルモスタイル凄いです

 

40代の男が、鼻水たらす程、夢中になれる事って、無いですよ

 

二人共、生涯、忘れ得ぬ、良い釣行となりました。

心より、ありがとうございます

 

まだまだ未熟ですが、この険しくも、楽しい『王の道』行きたいと思います。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ロッド     クランキンスティック60M
ライン     ナイロン5号】

さあみなさん、大の大人の男が夢中になれるバスフィッシング、やっていきましょうね!!^^

ロッドワークの釣りは大穴的存在ですので、気付いた者勝ち!ですから、やっていった者勝ち!ですから、

洋の東西を問わず巷の一般アングラーはもとより、プロフェッショナルアングラーでさえも、知らないシンプルな真実、

「水を下方向へと押すことのできるただひとつの真の技術!」ですから、

やっていけばとてつもなく大きな財産になりますよ!!

ご新規様はもちろんのこと、途中退場者のみなさまも、もう1回真剣にやっていきませんか??!!!

いいことが次々に起こってきて、めちゃくちゃハッピー HAPPY !! になれますよ!!

もちろんいい釣りできたらご一報を!!

---------------------------------------------------------------

最後に過去記事を再掲載してお別れです。

【指令!バスフィッシング専門用語で誤魔化しに走るな!いつでも原点に帰れ!】『超重要!「ウィグル」と「ロール」とは?「ウォブル」と「甘辛」?』 【必見!あっぱれアングラーのロッドワークドキュメント365日!「いかにして彼は考え、実行し、確実にスキルアップしていったのか!】 ウオォ~、きたあ~!真冬の堂々のランカー!曰く、「ロッドで本当にルアーの動きが劇的に変わりますね!ロッドが増えてまた楽しくなりました!超感動!」 の巻。

今日は非常に重要な話から始まることになります。^^

よくバスアングラー同士が話をしていると、例えばクランキングの話になると、会話の端々に「ウォブルが強い」という表現が散見されるのですが、これは言葉の誤用になりますから、ご注意くださいませ。

 

(アメリカ人であってもこんな誤用はあたりまえになってしまっていますが....^^;)

といいますのもこの表現は、たとえば味覚に話を転じるとすれば、「甘辛が強い」といった言い方のようになるわけでして、

 

これじゃあ、「甘いのか??それとも辛いのか??」、まったく理解できず、はい、すなわち非常に”曖昧な”、”わけのわからない”、そんな会話に無駄な時間を使う破目になちゃう次第であります.......orz

もちろんバスフィッシングはアメリカで誕生したものですから、いわゆるバスフィッシング専用用語というのも英語になるわけなんですが、

 

英語だからといって曖昧に使っていいわけではありません。

 

曖昧な言葉が、曖昧な誤魔化しの屁理屈を生んでしまう危険性は、アングラーたるものは避けねばなりません。

さて、バスフィッシング用語としての「ウォブル」という言葉は、実は最近になってから多用されるようになりました。まずはこの事実をしっかりと頭に中に叩き込んでおきましょう。^^

「ウォブル wobble」という単語を辞書で引くと、このように書いています。

------------------------------------------------------------------------

≪wobble≫

 

1 〈車輪・コマなどが〉よろめく,傾く,〈物が〉ぐらぐらする,〈人などが〉ふらつく,よろよろする;〈声などが〉震える
2 ((米))〈人が〉ちゅうちょする,ためらう,〈意見・気持などが〉ぐらつく,動揺する.

 

━━(他)…をぐらつかせる,よろめかす.

 

━━[名]よろめき,ぐらつき;(声などの)震え;動揺. 

------------------------------------------------------------------------

ところでみなさん、誰もがお世話になったことのあるこのルアーの名前は何でしょうか???

V1

----考え中----------------------------------

 

----------------考え中----------------------------

 

-----------------------------考え中---------------------

はい、ストーム社の「ウィグルワート Wiggle Wart」ですよね!!^^

1975年生まれの傑作中の傑作クランクベイトで、現在も釣れ続けている逸品ですよね。

 

(注 オールドでないと釣れないとかなんとか、そんなウマシカなことを言っている人には要注意ですぞ!痛いです...痛すぎます.......orz)

はい、お気づきですね?!

 

ウォブルではなく、「ウィグル」になっていますね!!

その当時は「ウォブル」という専門用語は一般的ではなく、「ウィグル」というのが専門用語でした。

 

それでは「ウィグル wiggle」も辞書で調べましょうか。

------------------------------------------------------------------------

≪wiggle≫

 

[動](自)((略式))〈体・尾などが〉揺れ動く;(…から)動いて逃れる((out of ...)).

 

━━(他)〈体・尾などを〉揺り動かす,くねくね[ぴくぴく]動かす

 

━━[名]

 

1 揺れ動く[揺り動かす]こと;揺れ動く線.

 

2 クリームソースの料理.

 

get a wiggle on

 

((米話))((ふつう命令文))急ぐ. 

------------------------------------------------------------------------

ではもうひとつ、「er」を付けた^^、

「wiggler」という単語ですが、どうぞ。

1 揺れ動く人[物];釣りルアー.

2 ボウフラ.

------------------------------------------------------------------------

どうですか?? 

 

アメリカの一般用語としての場合、(すなわちバスフィッシング専門用語ではない場合)、

 

まあおおむね、同じような意味が込められていますよね。全く大差がありません。

 

つまり、バスフィッシング専門用語として最初は「ウィグル」だけしかなかったのですが、

 

アメリカ人であっても、専門用語の、その中身をを理解しないまま、

 

「ウィグルでもウォブルでもどっちでもいいよ!」ってな感じで、おそらく一般用語として広まっていき、

 

今では「ウォブル」という言葉の方がより市民権を得ることになったわけなんです... 

 

元来は「ウィグル」が多用されていた言葉でして、それゆえ、「ウィグラー」といえばルアーを意味する言葉だったりしたわけですね。

しかしながら、「ウィグル」という専門用語が、上記のようなルアーの名前以外では日本では全く浸透していません.......orz

ウィグル、ウォブル...

 

曖昧な解釈のまま、曖昧な会話で、曖昧な、単なる時間つぶしの会話に終始して、一日が過ぎ、また一日が過ぎ、1年が過ぎ、そうして10年、20年が過ぎていきます.......^^;

 

何も頭の中で整理されないまま、それではスキルアップを図れるわけがありません.......orz

----------------------------------------------------------------------

というわけで今日は、バスフィッシング専門用語としての、3つの言葉、

 

「ウィグル wiggle」、「ロール roll」、「ウォブル wobble」の基本的概念を

 

しっかりと頭の中に叩き込んで、けっして忘れないようにしましょう!!

---------------------------------------------------------------------

まずは、「ウィグル」です。

 

下敷きでも硬めのカードでもなんでもかまいませんが、包丁を持つようにして持ってみましょう。

(今、手近には下敷きがなかったので、これはCDですが...)

001

それを水中に沈め、左右に手首を、振って動かします。

 

手首からすれば直線運動ですね。

                            ↓

002

            ↓

003_2

どうですか??

 

これで水中で水の動きは、左右方向へと押せましたよね!!

 

これが「ウィグル」という概念です。

-----------------------------------------------------------------------

それでは次ですが、

 

同じく包丁のように持ってから、手首を左右に回してみましょう。

 

はい、手首からすれば、回転運動ですね。

001_2


            ↓

004

 

            ↓



005_3


水を下方向へ押せてますね。

 

これがバスフィッシング専門用語としての「ロール」の概念です。

----------------------------------------------------------------------

水を左右に動かす概念(水を水平方向へと押し出す概念)=ウィグル!!

 

ルアーのゾーンにいるバスは気づきやすくなりますね、もちろん。^^

 

水を下方向へと動かす概念(水を上下垂直方向へと押し出す概念)=ロール!!

 

ルアーの下へいるバスは気づきやすくなりますね、もちろん。

 

そう、アングラー側から攻めていく場合の、そのための専門用語なのですから、

 

はい、この2つが基本的概念です!!

---------------------------------------------------------------------

そして、その両者の動きが混じり合ったものを当初、「ウォブル」と称していたのです。

 

ですから、ウォブルというのは対極的になる言葉を組み合わせた「甘辛」みたいな言葉ですから、

 

自称プロに限らずメディアでもよく誤用していますね^^;、

 

ウォブルが強い=甘辛が強い、????

 

ウォブルが弱い=甘辛が弱い、????

 

「いったい何が言いたいねん!!(怒)」 みなさんに簡単にツッコミを入れていただいていい低レベルな、会話にもならない寝言になっちゃうわけですね.......orz

--------------------------------------------------------------------

ここで、拙フィッシングエルモブログでは耳にタコができるくらい言い続けていますが、みなさんもご承知の通り、

「バスの目の前へとルアーを送り込んでやる!」のがクランキングの釣りの極意中の極意です!!

クランクベイトの体積分の水量が、クランクベイトのアクション毎に動いてくれますから、バスが気づいてくれて、バスの近くまでいけば、うまくいけば「パクッ!」となるわけですね。

 

クランクベイトをリーリングしている場合、ルアーは規則的な反復運動を繰り返してくれることによって、バランスのいいルアーは速いスピードで使えたり、また逆に遅いスピードで使えたりとなるわけです。

すなわち、逆から考えれば、リーリングベイト全般が、どうしてリーリングできるかというと、

 

『「安定したアクション!」=「バランスを崩さないほどの保守的なアクション!」を繰り返すことができるからこそ!!』だというのが、

 

ご理解いただけますか??  わかりますよね?!!^^

もっといいますと^^;、

 

いくらロールアクションが強いクランクベイトといえども、リーリングしている最中は、安定した保守的なアクションを繰り返すわけですから、

 

下方向へ水を押す力(=ロールの概念)は、たいしたことのない、安定した、保守的なレベルに留まるってわけですから、

 

下のゾーンに存在するバスには水の動きが伝わらないわけなんですね!!

 

だから「目の前に送り込む」ことが第一義的目的になるわけです。

---------------------------------------------------------------------------------

すなわち、なにが一番言いたいのかといいますと、

「ロッドワークを繰り出して、ルアーに不安定なアクションを与えてやらない限り、下方向へと強く水を動かすアクション(=下方向へのディスプレイスメント)は生まれない!」ということなんです!!!!!

ジャークベイトであれ、トップウォータールアーであれ、

 

ロッドワークを繰り出すスタイルを真剣にやっていこうと覚悟したなら、

 

「俺は水を下へ下へと押してやるんだ!」って意識は常に持ち続けておいてくださいね。

--------------------------------------------------------------------------------

はい、よく巷では耳にしますね、ジャークベイトには「左右への激しいダート!」って...orz そんなまやかしの言葉...orz

 

はい、今日の話が理解できたみなさんなら、すぐにツッコミを入れることができますね、

 

「それって、水を左右水平方向に押してるだけじゃん...ぜんぜん水を下方向へ押せないじゃん.......orz」って.............

 

大嘘ですね..........OTL

--------------------------------------------------------------------------------

それではいわゆる日本独自に発展してしまったスタイル、いわゆる「トッパー」さんたちの場合はどうでしょうか???

 

みなさまもご承知の通り、あのスタイルでは「グラスファイバーのスローテーパーロッド」に、「ダイレクトドライブリール」って組み合わせなくしては、仲間として認めてもらえませんね。^^;(苦笑)

でもそのロッドで効果的に水を下方向へと押すことができますか?? ってことなんです...

スイ~~~、スイ~~~と心地よくスライディングアクションを繰り出せたとしても、水の動きはスライディングですから左右方向ですね...

例えば、60度の角度で浮いているスティックベイトを使うとして、かたや「スローテーパーのグラスロッド」として、かたや「ガチガチのワームロッド」として、どちらの方が水を叩けますか??

言うまでもありませんね...

ですから、トッパーさんたちは、「大きな1オンス以上のルアー」をメインに使っているわけなんです!!

 

着水時にはルアーが大きく重いほうが、下方向へしっかり水を押せますし、その後のアクションにしても、そりゃあ小さいよりかは大きいほうが水を下へと押せているわけですから、

 

結果的に「大きいルアーの方が釣れるんだよな」って、そんな実感をちゃんと持ってらっしゃるから、大きいルアーで釣ってくるわけです。

---------------------------------------------------------------------------

いいですか、

リーリングの釣りだけでは、水を強く下方向へは押せませんから、

(注 弱くは押せますが...)

ロッドワークを真剣にやっていかないと、釣れるバスの数は極端に減りますよ!!

----------------------------------------------------------------------------

ちょっと途中ですが、すみません........

ロッドワークはやらなあかんとです!!!!!

---------------------------------------------------------------------------

続きは後日........

--------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------

というわけで、出荷作業で手詰まりでバタバタしており、ようやく記事が書けるようになったので、ここからが続きになります。

拙フィッシングエルモ・オリジナルDVDを最近ご購入いただいたみなさま、

 

はい、「真の技術」というものは、努力なしにはけっして身につくものではありません。

 

一気に上手くなることは不可能ですので、どうかじっくりと腰を据えて、

 

そうですね、最低1~2年という期間をかけて、第1弾と第2弾あたりで強調しています、エルモスタイルのいうところの「基本の型」=「基本作法」を習得していくようにしましょう!!!

基本って称しているものですから、「簡単なんだ!」って早とちりされる方がそれはもうたくさんいらっしゃるわけなんですが、

 

これは大きな勘違いになります。^^;

 

はっきりいって、もう拙フィッシングエルモオリジナルDVDをリリースしてから5年目に突入するわけですが、

 

いくらその頃からやってくれている常連様たちであっても、基本の型がまだまだ不十分なアングラーというものはいっぱいいらっしゃいます...

 

ラトリンログシリーズというルアーを使ってもちろんいっぱい釣っていらっしゃることはまちがいないのですが、そんなアングラーであっても基本の型がまだ十分に習得できていない人は、想像以上に多いわけです。

 

ジャークベイトの釣りでは、もちろんルアーが水中に潜っていって、アングラー側から見えなくなることもありますので、はい、「ごまかしの技術」で満足しちゃうタイプの人って多いわけで....

 

特に目につくのが、

 

エルモではお薦めしていますよね、

 

『まずは3つの種類のラトリンログ!「ARB」、「AB」、「ARA」をとことん使っていけ!』と...

 

にもかかわらず、「デカログARC」やリップの大きい「ADRB」なんかにすぐに手を出してしまう.......

 

で、それで魚は釣れちゃう...

 

でも、ARB等以上の、浮力を、水圧を制御できないまま.......

 

もしくは逆に、浮力を極力落としたモデル、「ASDRB」や「ASDRC」を使って、もちろん早く潜るから、それで満足しちゃう.......

 

すなわち、ARBで80CMくらいまで持っていけない、たった50CM程度しか持って行けないから、

 

「ごまかし」のために、ASDRBやASDRCやADRBを逃げの姿勢で使っちゃう.......

 

そうですね、もちろん一度や二度や三度、いろんな種類を使ってみることはいいのですが、

 

やはりごまかしに走らないためにも、必ず上記必須3つのルアー、「ARB」「AB」「ARA」という原点には何度も何度も立ち返らなければなりません!!

「俺って基本が身についているんだろうか??」

 

そんな不安にさいなまれたら、そうですね、目に見える「トップウォータールアー」を使って、自分自身の診断テストをやってみましょうか!!^^

その際に非常に有効な判断材料となる2つの傑作中の傑作ルアーが、

 

「コットンコーデル社のペンシルポッパーC66」と「ノリーズのザグバグ2フック」になります。

 

この2つのルアーを使っているところをチラッと見ただけで、

 

そのアングラーのレベルが白昼堂々晒されてしまう、そんな超危険なルアーなんです!!!

 

「俺はできてる!」なんてごまかせなくなっちゃいますね.......^^;

ここであえて詳しくは述べませんが^^;、ひとつだけ。

 

ペンシルポッパーを使って、そうですね、まずはけっこう高弾性の60MHのジャーキングロッドで使ってみましょうか。

 

それで速いリズムのその場でのテーブルターン、ちゃんとできていますか??

もちろんスプラッシュ、水柱を最低でも70CMから1M、自分側へパシャッ、パシャッとできていなければなりませんよ??

 

「できてる!」とお考えの方、

それでは今度は、逆に非常に低弾性の、そうですね、ツアニースペシャル60Mを使っても、同様にできていますか??

 

同じペースでですよ。遅くなったりしていませんか?

 

もしくはブローニングメダリオン60Mでも、グラファイトシリーズ60Mでも、同様にできていますか??

はい、ほとんどの人が厳密に言えば、できないのではないですか??

 

ラトリンログARBに装着されている、あの小さなリップであっても、ジャーキング時には300gという荷重負荷がかかります。

 

はい、ペンシルポッパーでやわらかく低弾性のMクラスのロッドを使ってテーブルターンできていなければ、ラトリンログARBをたったのワンロッドワークだけで、ほぼ逆立ち近くまでは到底持っていけてないでしょう.....

-------------------------------------------------------------------------------------

というわけでご新規のみなさま、慌てずしっかりと腰を据えて、ロッドワークと向かい合っていきましょう。

 

もちろん、「ARB」「AB」「ARA」の3つは必ず使いましょう!!

--------------------------------------------------------------------------------------

ここで今日は、ご新規のみなさまのやる気スイッチをONにすべく、

 

そうですね、一足お先に、今年の春先から、ロッドワークと真剣に向かい合ってらっしゃる、ロッドワーク・スタート1年目の、あるアングラー様の数か月を追いたいと思います。

御本人様の許可を得て、そのまま掲載しています。

ありがとうございます、マーボー様~~~!!!^^

真剣に向かい合ってこればこその、スキルアップの進度の早さ、いいお手本にしていただけることでしょう。

 

いったいどんなことを考え釣りと向かい合ってらっしゃるのでしょうか。

栃木県の真岡藩からの刺客、はい、あっぱれアングラーのマーボー氏による、ありがたいドキュメントになります。

拙ブログでは「釣れない釣りも楽しいよね!」なんて言い続けてますが、

 

巷には「釣れない釣りで、どうして面白いんだ??」ってまだまだ疑っている方がいらっしゃるでしょうから...orz

 

はっきり言って、ロッドワークをやっていると、たとえばライトリグオンリーアングラーとは、観察度が雲泥の差になりますから、

 

その差は本当に大きいですよ....^^;

-------------------------------------------------------------------------------------

時系列で見ていきましょう。

 

11月19日

【いやぁ、寒いっすね(-。-;
ついさっきまで釣りしてたんで暑いっすけど(^○^)

今日は夜勤なんで、子供が幼稚園行ってから2時間程やりました。
結果は0ですが、1匹食べに来て食い損ねましたねヽ(´o`;
多分、刻み切れてなかったか、少しキルを入れてれば釣れたかもしれなかったかもです(^○^)
水も澄んできてログの動きがまぁまぁ見えるので練習には良いですね。
ロッドの振り幅によって動きがどう変わる、スピードによってどう変わるかを観察しながらやりました。

あっ、そろそろワーム禁止半年になりますわ‼
自分的に限界深度だなって所で止めると、4〜5秒で浮いて来ます。
まだまだですねヽ(´o`;

-----------------------------------------------------------------------------------

11月21日

【またエルモDVD見させてもらってますが、岩橋さんはやっぱり凄いですね。
あまり上手でない人のジャーキングも上手に出来ますよね!
上手いからこそのなせる技ですよね。
有名なギタリストの様に色んな音を奏でますね!
夜勤明けの時は毎日川に寄ってジャーキングの練習してますが、毎日なにかしら発見して帰ってきます。】

---------------------------------------------------------------------------------

11月23日

【ライン巻き替えて、20mの所にマジックで色塗りました。
新しいラインはジャーキングしやすい様な気がします。
ログを気持ち良く投げれる距離が大体20mですね。
距離とロッドワーク 大事に育てていきますよ!
しかし〇〇ー〇〇ー〇の方々、下手ですね(^○^)
エルモスタイルをやっているとなんとなくですがこいつらアカンって思える様になって来ました(^○^)
ビックベイト投げてるから偉いと思っているのでしょうか?
距離もバラバラだし(-。-;
誰でも分かる様なカバーにジグ入れて、喜んでますわヽ(´o`;】

-------------------------------------------------------------------------------

11月24日

今日は釣れませんでしたが、ロッドワーク出来てるかのテストしてきました(^○^)
エルモさんで購入したペンシルポッパーで!
チャガー音はよく分かりませんが、スプラッシュは自分の方に来ました。
ロッドはメダリオンでした。

おそらく、HB600Mならもう少しスプラッシュ出せると思いますヽ(´o`;
こんな時期に何やってんの?的な目で見られましたが、この距離でこんなに時間かけて引いて来てるの分からないの?って感じです。
ハンドルあんまり回してないの分からないのかな?

まさに孤高ですね(^○^)
今日は3時間程やりましたが慣れてきたのか腕が痛くならなくなってきました。
潜らせる距離も短くなってきた様な気がします。
やっぱり1段1段で持って行って、潜った所で2段3段のセットが良い感じです(^○^)】

------------------------------------------------------------------------------

11月26日

【ロッドを上で構える人、〇〇〇〇〇〇〇でいますね(^○^)
ちょっと出来る様になると世の中がおかしいなと色々気づきます。
今のやり方で合ってそうなんで安心しました(^○^)
自分は独り言多いので、娘が一緒に居ない時は、マスク着けてます。周りの事なんだかんだは言わないのですが、今の引っ張り過ぎた!とか、戻し足りないとかボソボソ言ってしまうのでマスク着用です。
そんな娘も独り言多いです(^○^)
今年の正月はどんなコンボセット出す予定ですか?
ツアニー欲しくてしょうがないのですが、今  買ったら駄目っすよね⁉】

-----------------------------------------------------------------------------

11月29日

【娘の幼稚園を送り出して、普通なら寝るのですが、どうしても月曜日のリベンジがしたくてきてしまいました。
釣れたのはなだらかなブレイクに杭が絡む所です。
2段、3段のゆっくりめのジャーキングでした。

20121129

人居ないんでマスクはしてません(^○^)】

201211292


-----------------------------------------------------------------------------------------

12月2日

【ASDRCで40位の掛けたのですが、目の前でフックアウトでしたヽ(´o`;

ちょっと買い物行ってまた釣りをやらせてもらってます。
さっきよりもデカイのが来たのですが、食い損ねましたヽ(´o`;
ASDRCはデカイの選んで釣れるかもしれないですね。

毎回、魚からの反応がくる様になってきました(^○^)
ロッドワークをやらないと気付かない事ばかりでした。
今季、最高の冷え込みでしたが魚からの答えが嬉しかったです。】

------------------------------------------------------------------------------------------

12月3日

【店長!
やりましたわぁ(^○^)
長さはロッドに印付けたんで後で測ります(^○^)
昨日のリベンジ達成です。
場所もルアーも一緒です。
自分の考えハマりました!
ありがとうございましたm(_ _)m】

20121203

【人生で二度目の50UPが釣れましたので報告いたします。
昨日、バラしてしまいまして悔しくて朝からもんもんとしてました(^○^)
そんな時、嫁さんから美容院に行くので子供を見ててくれとメールが!
午後3時30分に仕事が終わり、子供を迎えに行きました。もう既に私のプライムタイムの始まりです(笑)
昨日の沼までの車中、子供達はお昼寝タイム!
はいっ!邪魔者はいなくなりました!

では、今回の攻め方ですが岸から1〜2m先に水深30cm〜1.5mに垂直に落ちるストラクチャーを狙いました。
水面の水は良く無いのも狙いでした。寒くなってきたので出来るだけ水が動かない所が良いのかなと。
20m先に投げて3段、3段とレンジを下げて行きます。
使っていたのがASDRCなのでここぞ!って所でキル!

の3段に入った2段目に!
ゴン!って明確なバイト!!!
昨日バラしているので、思いっきりフッキング!
ナイスファイトで上がってきたのは50.5cmのランカーでした。
車に戻り娘達に報告したら、大きい魚釣るパパが好きだそうです(^○^)

長々とありがとうございましたm(_  _)m

 

ASDRCですが、私の所に来て使い所がよく分からずに6〜7年はタックルBOXの中で眠っていた可哀想な子でした。
実際、サスペンドのジャークベイトの使い方が分からなかったので今まで釣った事もないです。
エルモスタイルをやり始めて、なんとなくジャークベイトの使い方が分かってきたので、そろそろと思い使ってみました。
最初はARB.AB.ARAでって約束を破ってしまいすいませんでした。
背伸びし過ぎましたm(_  _)m

 

この時期に何回もバスが浮いて来るの見て、エルモスタイルすげーなって、やっぱり王道なんだなって思いました。
まだまだロッドワーク人口少ないので、普及及び少ないからこその旨みを味わっていきたいと思います!
ありがとうございましたm(_  _)m】

20121203_2

-----------------------------------------------------------------------------------------

12月4日

【何回もすいません。
パワープラスとツアニーはお正月までには入りますかね?
通販だと売り切れになってるので(-。-;】

----------------------------------------------------------------------------------------

12月12日

【何となく最大潜行深度深度まで持って行く意味が分りかけてきました。
今は持って行くまでではなく持って行ってからが勝負です。
水圧凄いですからね!
持って行ければ、そこから色々出来ますし(^○^)
そこがポイントだと思ってます!
いくらやっても腕はパンパンです。
でも慣れてきたのか、次の日何も握れないってのは無くなってきました(^○^)
まぁ、楽しようとするとログは正直なんで動きませんよね!
正直この釣りは楽な事はないんだなと思います。
まだまだ修行は続きますな(^○^)】

---------------------------------------------------------------------------------------

12月14日

【ジャーキング動画で検索してようやくクルクルトントンが分りました(爆)
あれやら誰でも出来るし、ロッドワークでもなんでもないです。

琵琶湖トッププロガイドかぁ。
あれじゃあリッピングって言われたり、他のルアーでもって言われているのが良く分りました。
映像流して釣れてる所見せればまだまだ騙されて買う人はいっぱいいるんでしょうね!
良い例が釣りビジョンですね。あれでロードランナーは全国区になったと思うのですよ。
今じゃ結構見かけますからね!
まぁ、本物を見て本物を感じたら見破れる事が出来るようになりますね。
おそらく、もっともっとエルモさんは大きくなります。
この不景気にアメリカンタックルは買いやすい値段で最高じゃないですか!
そこから入って来てハマる人だっているじゃないですか⁉
毎週、毎週同じリグで同じ場所で。

そんな釣りに疲れている人はいっぱいいると思うんですよね。
自分がどんどん釣りに行って見せつけますんで!
来年は大暴れやっちゃいますから‼】

-----------------------------------------------------------------------------------------

12月14日

【先程、届きました!!!
ガングリップ、もう腕にアザが出来ません(^○^)
エクストリーム、シャキッとしてて軽いんですね!高級感ありありです!
こっ、これがエキスパート専用ライングンターですか!!!
さっそく触ってみました!
硬い、ナイロンなのに異常に硬い!まさにフロロに近いフィーリングですね!
今日は夜の7時から仕事ですが興奮して寝れそうにないです!
ロッドの確認はOKでした!】

---------------------------------------------------------------------------------------

12月16日

【さっそくエクストリームでやったりましたよ!】

20121216

-------------------------------------------------------------------------------------

12月16日

【同じ場所から2匹釣れました(^○^)
手が震えましたよ!】

20121216_2

-------------------------------------------------------------------------------------

12月16日

【かったい所掛けてます!
思いっきりフッキング気持ちいいですね!
ルアーはASDRBでした!
手が震えててブレてます(-。-;】

20121216_3

-----------------------------------------------------------------------------------------

12月17日

【エルモDVD あの値段で得る物が多かったです。
実釣が多く、聞きたかった質問が見て解決されました。
モヤモヤしてる所もスッキリ解決出来ました。
エルモスタイルを知らない人には分からないと思いますが、ロッドで本当にルアーの動きが劇的に変わりますね!
ロッドが増えてまた楽しくなりました!】

-----------------------------------------------------------------------------------------

12月22日

【瞬間 瞬間のパワーと戻し!とてつもない世界に入ってしまったな(-。-;
まだ、もやもやしてますから。明日やってまたもやもやして。次の日やってもやもやして。ずーっともやもやして。
終わりないですね!
今の気持ち忘れないよう、そして三平くんの気持ちも忘れず腕壊していきますね!
やっぱり三平くんなんですよね!】

-----------------------------------------------------------------------------------------

12月23日

【ツアニーで5時間程やりこんで来ました。
寒くてニット帽を被っているのですが、今日は我慢して耳出しで頑張りました!
糸を切る音が聞きたかったからです。

しかも、近くにあるクリアな小規模ダムを選びました!
見えるって練習するのに最高ですね。

シェイキングみたいなロッドワークで糸を鳴らして大きいロールが出せる様になってきました。
コツを掴むと三本中1番潜るの早くなってきました!
これが出来る様になってくると、欲が出てくるんですよね!
ツアニー買う時に迷いに迷ったグラファイトシリーズがセール価格になってますね!
今日のブログアップは相当興奮しております‼
ロッドの完成系なんて書かれたら、そりゃ使いたくなりますね!
ツアニーML  MH、グラファイトシリーズM MH、エクストリームMH、クランキンスティックM。クランキンにはパワープラスシリーズ。
これだけ欲しいのがあります。】

---------------------------------------------------------------------------------------

12月24日

【メダリオンは使いこむと本当に良さが分かりますよ!
40ミリオンって書いてあるので低弾性なんでしょうが、そこまでやらかくないんですよね!
特にバッド部に力を入れたジャーキングの時にボロンの金属的な張りが出てくるって言えば良いのでしょうか。
ちょっとだけ、ほんのちょっと他の2本より重いです(-。-;
その重さもなんかしっくりきます。
人それぞれでしょうが、個人的にもの凄い筋肉質なロッドだなと思います。
エクストリームはあのグリップの長さが良いんです。
初心者なら本当に良い。
あざが出来ますが、腕に当ててロッド戻せますから(^-^)/
正直、ARBにはMLのが良い様な気がしますね!
ツアニーは速いのも出来ますが、ゆっくりしっかりと大きな動きをだせますね!
低弾性のロッドはバッド部に力を入れるジャーキングをすると大きく動きながらあっちこっち行きますね!
視界の悪い水域にはこれは大きな武器です。
あいつらの側線にガンガン刺激できるのではないでしょうか⁉】

【天気予報見た感じだと今週の土日釣れそうですね!
やれる時間があれば行かないと!
もうね、他の人がいても平気になりましたよ。
ベイトがいっぱい浮いていてジャーキングしてしと鳴らしてもベイトが逃げないの知ってますから!
ベイトが逃げないのならバスも逃げませんから。
亀も逃げませんo(^▽^)o
これはやった人間しか分かりませんよね⁉】

-----------------------------------------------------------------------------------------

12月25日

【エルモDVDを観てますと、ログの中心でウィグルしてロールして動いてますよね?
ケツをグオングオン動かしながら!
凄い動きですよね!
左右にダートじゃないんだ!ってのが最初の印象でした。3段なら同じ向きですが、次の2段で頭の向き変わります。
力の入れ方次第であっちこっちも出来ます。

まぁ、潜らせてからが勝負ですが。
今は減水してますが、よく行く上野沼は岸から2〜3Mでブレイクがあります。
良い時期になればボートで攻めたいですね!
ジャーキングで大暴れ‼
今はそれに向けての練習時期です。
そういえば、最近リーリングやってないな。
それよりもログ以外投げてないな(爆)
ワームの感触なんて忘れましたよ!
遠く離れたエルモプロスタッフと言われる日までロッド振り続けますね!
ブログ楽しみに待ってます!】

----------------------------------------------------------------------------

どうですか、みなさん?!

 

い~~っぱいの勇気をいただけましたね!!

 

マーボーさん、そうですね、早いうちに弊社プロスタッフになってくださいね!! なにもいいことないですけど。(苦笑)

 

今シーズンは本当にドキュメントになりましたね!!

 

毎回のメールが待ち遠しかったし、楽しみでもありました。

 

これからも末永くよろしくお願いしますね!!

 

さあみなさん、もっともっと楽しくなるバスフィッシング!! みんなでやっていきましょうね!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

【失敗を恐れるな!そんなもの存在しないのだから!】勇気と熱意は伝染する!『今日もきたあ~!激スレと名高いあの首都圏の通称デスレイクでも~、真の技術、王道ロッドワークが大炸裂~!ザグバグだ!トップダラーだ!水を下へ押し続けて、「トップウォーター祭り」で狙い撃ち~!』【いいか、アングラーたるもの、バスフィッシングのなかに自分の居場所と役割を自分で見つけなければならない。それができないなら故郷にでも帰ることだ。by Miles Davis】 Your story with. どんな物語がありますか? の巻。

$
0
0

Do not fear mistakes.   There are none.

 

Miles Davis

 

失敗を恐れるな。 そんなものそもそも存在しないのだから。

 

マイルス デイビス

-------------------------------------------------------------------------------

まずは敬愛するマイルス師匠の冒頭の熱い言葉から始めさせていただきました。^^

 

エルモスタイルを導入していただいている熱いアングラーのみなさま、ぜひぜひこの尊い言葉を糧に暑過ぎる夏を乗り切ってくださいね~~~。

新しいことにチャレンジするのに、そもそも失敗なんてないですから~~~。

熱帯夜でしょうから、今日はこの動画をご覧になって、マイルス師匠の名曲を聴きながら、先を読み進めてくださいね。

きっと涼しくなりますよ~~~。^^

------------------------------------------------------------------------------

今日も首都圏から~~~、まさにお店冥利に尽きる~~~、とてつもなく嬉しいメールが届きましたあ~~~!!

 

激スレフィールドで頑張ってくれている多くのみなさま~~~、ぜひぜひいっぱいの勇気をもらっちゃってくださいね~~~!!

勇気と熱意は伝染する!! ですから~~~!!!^^

毎度おなじみの東京からの刺客、四六時中バスフィッシングのことばかりをありがたくも考えてらっしゃる^^、ジーニアス熱血あっぱれアングラーの川嶋氏が~~~、

 

多くの首都圏アングラーのみなさまに”デスレイク”という愛称で恐れられつつも親しまれている~~~、

 

そうです、あの激スレと名高い相模湖で~~~、

 

猛暑が続く7月13日に~~~、

 

とてつもないあっぱれ釣果を叩き出してくれましたよ~~~!!

クレバーにも~~~、パラパラと雨が降り出し~~~、さらに心なしか風が強くなったタイミングに見事にアジャストしてくれて~~~、

ここでラインに結びつけたのは、ノリーズの傑作「ザグバグ3フック」で~~~、

もちろん「水を下へ、下へと強く押してやるんだ!」と心に強く誓い、

 

きわめてテクニカルに、ローリングテーブルターン&スライドを繰り出し~~~、

キルを入れたその後~~~、

 

イチ、ニ、サン~~~!!

 

すると~~~、

 

モワっと狙い澄ましたアタックが~~~!!

 

まさにしてやったりの~~~、写真のような~~~、真夏のフレッシュファイトナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130713

さっすがですよ~~~!!

 

ちゃんと「ここで喰わせるんだ!」って完璧なイメージ通り、狙い通りにやってくれましたね!!

 

めちゃくちゃ気持ちよかったことでしょう!!

もちろん~~~、川嶋氏の快進撃は~~~、こんな程度で許してはくれませんよ~~~!!

 

ナント~~~! 次に更なるアピールアップを図ってラインに結びつけたのは~~~、

 

エルモでのあの合言葉、「けっしてB級じゃあないぞっ!」でおなじみの~~~、

 

久々の登場でありがたいですね、「ノーマン社のトップダラー」で~~~、

見事に作戦大的中~~~!!

 

ウオオォォ~~~、この日2尾目となる~~~、写真のようなナイスバスも追加=====!!

 

ナント~~~!!「トップウォーター祭り」を見事に成し遂げてくれたのでしたあ=====!!!

20130713_2

いやあ~~~、最高です!! すごすぎますよ~~~!!

 

それではいっぱいの勇気をどうぞ!!

 

川嶋氏曰く、

【エルモ様

お世話になっております。東京都調布市の川嶋です。

エルモさんオリジナルログ、サインポールアトラクションARB12ELMO1届きました。

 

バーコードの所に「ARB12ELMO1」と書いてあるのを見てニヤけてしまいました(笑)

釣りに対する熱の入れようは、本当に釣りのことしか考えていないくらい熱いんですが、

結果が厳しいですね。^^;

直近では、クレイジーシャッドの超小刻みトゥイッチ(シバリング?)と、

 

ザグバグ3フックで、

 

目の前までチェイスがあったりと惜しい感じ ではあります・・・

質問のお返事ありがとうございました!

 

今の場所だけじゃなく少し活動範囲広げてみます!

さて、曇りになったというだけですが、猛暑がほんの少し和らいだ本日、

 

相模川に夕方から行ってみました!

相模川では初めての2匹連続ゲットとなりましたので

 

久しぶりの!釣果報告をさせて頂きます!(笑)

場所は水が動いていない逆ワンドの最奥で、表水温は28.8度ありました。

 

パラパラと雨が降り、少しだけ風が吹いてきた状況で、

 

サグバグ3フックで、

 

水面の水を下方向へ動かしながら、移動距離を少なくを心がけ、

 

3スライド、

 

ポーズ、

 

3スライド、

 

という感じでポーズを入れていると~~~、

 

ポーズ中にモワッとバイトが===!!

来やがった!と思い切りフッキングし、

 

絶対にバラすまいと一生懸命ランディングしたのがこのバスです。

20130713

 


サイズは35~38くらいだと思います。

 

※写真撮りまくった後、一旦水に浸けようと思ってチャポチャポしてたら首振られて逃げられてしまい、大体のサイズも測れませんでした(笑)

 

ザグバグ3フックには今までもかなり多くのチェイスがあったので、超信頼しております。

 

フロントフックサークルが凄いので、

 

ロールが強く、下にいるバスを呼ぶ力が凄いです。

 

その後、クレイジーシャッドに変えて、

 

チリチリ・・・ジャボ・・・・などやりましたが、

 

チェイスも無いので、

 

ザグバグ3フックのように移動距離を押さえたロール&スライド、

 

水面を動かす系のポッパー、

「ノーマンのトップダラー」!に変えました。

 

ザグバグ3フックよりも大きいポップ音が出るので、アピール増ということでやっていますと~~~、

 

小さいですが2匹目釣れました!!

20130713_2

 


ファイト中に口に掛かったフックが外れてしまいましたが、なんとかランディング!

 

トップダラーは変な形ですが、本当に良く考えられたルアーというのが動かしてみると分かります!

 

実は今回初使用だったんですが、いきなり釣れてしまったので、

 

超一軍です(笑)

サインポールARB12ELMO1も早速使わせて頂きました!

 

釣果は無かったですが、何しろモチベーションが違います(笑)

 

少し濁っていても腹側のピンクの刺し色と、

 

目玉の蛍光色がルアーを見失いません。

 

通常のラトリンログより浮力が強い感じがして、

 

潜らせた後のキル 、

 

浮上時に、少しロールを伴っているように感じました。

 

サインポールで釣りたいです!(笑)

これからも頑張っていこうと思います。

本日使用したタックルは流石のエルモタックル!

 

エクストリーム60MLに、バスキャスターリール、シルバースレッド20LBです!

 

原点に戻ってエクストリームで練習を最近していますが、

 

「途中」が良く分かるロッドだと再認識しました。

 

ログが潜っていくほどに増していく水圧(抵抗)がティップが曲がりきるまでの間の

 

ムニョーンとした感覚の強弱が良く分かります。

 

これからも愛用します。

毎度ですが、長文失礼しました!】

熱い本物のインプレッションに心から感謝します。^^

 

メキメキ上達されているのが手に取るようにわかりますので、そうですね、ぜひぜひ他のフィールドにも足を伸ばしていただければとんでもないことが起こりそうですね!!

そして、バスフィッシングのことばかり考えてくれている、その熱き才能こそが、まさにかけがえのない財産ですので、

 

そこのところ、同じような熱い読者のみなさま、ご新規のみなさまもよろしくです!!

何が言いたいのかというと、再度マイルス師匠に語ってもらいましょうか。

 

川嶋様をはじめ、熱さをお持ちのアングラー様に向けて心から贈る言葉です。

-------------------------------------------------------------------

いいか、ミュージシャンは音楽のなかに自分の居場所と役割を自分で見つけなければならない。

 

それができないなら故郷にでも帰ることだ。

 

マイルス デイビス

はい、バスフィッシングの中にしっかりと自分の居場所と役割を見つけてくれている熱いアングラー様は、

 

世界中どこにいっても立派なアングラー様です!!

トーナメントの結果や釣れた結果だけで、ストーリー(物語)が一切存在しない、

そうですね、釣りそのものに関してだけでは、釣れなかった経験からは物語も一切語れない、そんな悲しい自称プロが多数輩出される風潮の昨今におきまして、

全国各地で日々ドラマを生み出していただいているここに集う草莽の志士、熱き刺客のみなさまは、本当に輝ける存在だと信じています!!

たとえ本場アメリカのトーナメントやらに出たことがある人でもマイルス風に言わせてもらえば、恥ずかしいから故郷に帰ってくれってところでしょうかね....

さておき、みなさま、トップウォーターゲームって面白すぎますよね!!^^

 

さあみなさん、

 

Your story with.

 

あなたとバスフィッシング、

 

どんな物語がありますか??

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

最後に過去記事を再掲載してお別れです。

-------------------------------------------------------------------

【Your story with. あなたとバスフィッシング。どんな物語がありますか?】指令!熱い想いで本物の物語を紡いでいけ!主役は君だ!【ドカーン!3月でも連日「トップウォーター祭り」が止まらない!】きたあ~、エルモ発掘㊙ルアーC66で~、野生の本能剥き出しの凄まじいアタックが~!心臓バクバクが止まらない53CMのランカーだあ~!【指令2!男同志に言葉は要らない!誰もいないところで雄叫びをあげろ!】 バスフィッシング最高! の巻。

Your story with.

 

あなたと車。 どんな物語がありますか?

----------------------------------------------------------------------

熱いあっぱれアングラーのみなさま、まずはどうかコチラの動画をご覧になってほしい。

 

そして、車から転じて、ご自身にとってのバスフィッシングについてちょっぴり考えてみてほしい。

 

どうか心よりお願いします。

----------------------------------------------------------------------

青のミニカーが「ラトリンログARBの青カラーの32OB」だったりなんかしたら、かなり泣けてくると想像しちゃうんですが。^^

 

どうですかね??

こんな素晴らしい動画に比べ、日本のバスフィッシング関連の動画とかテレビとか雑誌とかって、ホントに夢ないですね...OTL   

 

しかも商品宣伝ばっかですしね...^^; 

 

いい年こいたら付き合いきれませんね...orz  大人には無理です...^^;

でもみなさん、日本での無理やりの流行とかが嫌いになっても、バスフィッシングは嫌いにならないで!!^^  by ARB (笑)

 

バスフィッシングは本当はめちゃくちゃ楽しいんだから!!

----------------------------------------------------------------------

さて、You Tubeのコメント欄から抜粋しておきますね。 バスフィッシャーマンのみなさまは拙ブログにコメントいただければ嬉しいです。^^

「1:38のミニカー渡すとこで視界がぼやけた」

 

「目から汗が。。。」

 

「我が家も昔からガレージに「六連星」SUBARUの車があります­。 高1の私には、公道を駆け抜けるドライバーの気持ちは、まだ分か­らない。 だけど、SUBARUを愛する気持ちはドライバーと同じです。 このCMはSUBARUらしい「車が最優先ではない車のCM」で­とても好きです。 SUBARUさんはオーナーの気持ちが分かっています。 車は移動手段であり、同時に思い出の宝箱です。 私は18歳になって免許を取得したらIMPREZA「WRX・S­TI(GC8)」に乗りたいです。 そして、まず父をナビシートに座らせてあげるのが夢です。 速い、遅いの数値は関係なく、オリジナル(改造の無い状態)を父­のように20年以上も車と付き合いながらオリジナルの良さを理解­しながら、少しずつ改造したい。 何より「安全」と「スバルは紳士の乗り物」を頭において楽しく車­と付き合いたいです。 」

 

「Nice story! :' )」

 

「Amazing... very good spot.」

 

「このCMを観た時に涙が止まりませんでした。このお父さん役の俳­優さん。初めて見ました。サイコーです。言葉少ない中での表情が­私の心に刺さり昔の自分を思い出させてくれました。もちろん続編­、お願いします!そして。もちろんお父さん役に同じ俳優さんで♪­期待しています。」

 

「親父と息子が無言で和解するところ、好きだな。

 

ときに男同士の会話に言葉は要らない。」

 

「これほど泣いたのはいつ振りだろう? というくらい泣いた。 震災後に職を失い、泣く泣く手放した愛車レガシィ。 震災当日も、救援物資や水を運んでくれた頼もしい奴でした。 息子のように可愛がってくれた叔父さんが乗っていたのも、紺色の­初代レガシィ。 MOMOのステアリング、カッコ良かったなあ。クルマ好きのキッ­カケだったと思います 愛車レガシィに初めて乗ってもらったのも、もちろん叔父さん。 そんな愛車への想いが頭を駆け巡って、しばらく涙が止まりません­でした。 このCMを見て、また乗れるまで一生懸命頑張ろうと決めました。 これからも沢山の人を感動させ、繋いでいくクルマを作り続けて欲­しいと思います。 人生で初めての愛車にスバルを選んで、心から良かった。 」

----------------------------------------------------------------------

海外の反応 追記

コチラから拝借

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-341.html

■ ちきしょうめ。
  ニンジャたちが俺の周りで玉ねぎを切ってるせいで…… :D +122 カナダ 31才

■ 素晴らしい車だけど、ちょっと陳腐で、
  過剰に感情的過ぎる気がする。 ニュージーランド 27才

■ でも泣くくらいの感動が購買につながるかな? アメリカ 27才

 

■ スバルを買いましょう。
  あなたの父親が、もう一度あなたを愛してくれるわ。 +2 アメリカ 21才
 

■ す・ば・ら・し・い……。
  日本車と日本の人たちは最高だ!!!!
  ブラジルより愛をこめて。 ブラジル 33才

■ 俺がこの車を買った時、初めて乗せてあげる相手は親父になるだろう……。
  ちきしょう、ニンジャがまた玉ねぎを切ってるよ。 +3 カナダ 31才

■ ウワーーーン…… T.T
  こっちでもこういうCMを作れっていうのよ……。 +3 カナダ 22才

■ スゴイ、これは良くできたコマーシャル。 リトアニア

■ 感動的だね。アメリカも強さを象徴するようなCMをやめて、
  これくらい意味のあるものを作ってみろよ。
  上質なCMを作ったスバルに、称賛を送る。 +133 アメリカ 23才

   ■ アメリカでもスバルは深い意味を持ったCMを作ってるぞ。 アメリカ

■ よくやった、素晴らしい!
  せっかくだから英語版のもアメリカで観たいな。 アメリカ

■ 基本的に、日本の車のCMはほとんど感動的だよね。 アメリカ 43才

■ 誰かこれに上質な字幕をつけてくれ。 ラトビア

■ 俺の親父が涙目になってるよ。
  普段は感情を絶対に見せない人なんだけどねw +2 アメリカ 26才

■ 感動したけど、残念なことに俺の親父は車の運転ができないんだ :((((((  
  教えるって言っても断ってくるし。 カナダ

■ ちきしょう、泣かされちまったじゃねえか。 アメリカ 27才

■ 馬鹿言うな……泣いてなんか……いないぞ :`( アメリカ 18才

■ これ観たら、スバル車を買いたくなってしまった :S 国籍不明

■ 誰かが俺の顔に水を吹きかけてるんだ。
  おかげで顔中びしょ濡れになっちゃったぜ。 +3 エジプト

■ これは俺の中じゃ過去最高クラスのCMと言っていい! +5 国籍不明

■ 唯一arigatoだけ理解できた……。
  それでもすごく感動的なコマーシャルだったよ。 チリ

■ 父親は、昔の伝統的なスバル車と長年の愛好家を、
  そして息子は、現代のスバルと若いファンを象徴している。
  父親は元々息子の行動(そして車も)認めなかったけれど、
  息子が立派な大人になったことを悟った(またBRZの良さを)。
  これは往年のスバルファンが、スバルのボクサーエンジンと、
  後輪駆動の組み合わせの素晴らしさを悟るのと同じことなんだ。
  美しく完成されたCMだった!!! +3 アメリカ 23才

■ このコマーシャルはアメージングの一言だな。 イギリス

■ MADE IN JAPAN よ永遠に。トヨタもスバルも最高。
  どうかスペインでも早く発売されますように。 スペイン 28才

■ 言葉が理解できなくとも心を動かされる。
  それはつまり、いいコマーシャルってことさ。 +3 アメリカ 25才

 
■ 心に訴えかけてくるようなコマーシャルだった。 ウクライナ 31才

■ 俺的には、二人がキーを交換しあって、
  あの美しいレガシーをBRZと一緒に走らせて欲しかった。
  あの車が自分の物ならって心から思うよ。
  残りの人生をかけて、大切に保存するのに。 アメリカ

 
■ すっっっっっごく月並みだ……。評価しない。 アルジェリア

■ 自分の気持ちに嘘はつけない。
  このコマーシャルは本当に素晴らしい。
  スバル、よくやった。BR-Zを買うから、こっちでも販売してくれ! +18 アメリカ

■ 最高のカーCMだった。ああ、心が温まったわ。 +6 アメリカ

■ それが意味するところを、言葉が分からなくても理解できる。
  そういう風に作られたCMが大好きなんだ :)
  スバルはとてもいい仕事をしたね。 アメリカ

----------------------------------------------------------------------

ちなみに拙ブログでは、あなたのバスフィッシングの主役はあくまで、あなたとあなたの周りにいる大切な人たちだということを、幾度か繰り返し申し上げてきました。

そして、小さくて汚い弊店、フィッシングエルモもその大切な人たちのお仲間に入れていただけることが、本当にお店冥利に尽きる光栄だと存じております。

本当にいつも熱いメッセージ、ありがとうございます。

 

はい、けっして雑誌に出てくるような人達が主役ではありません。 また脇役にさえも不相応といってもかまわないと思います。

いつも不思議に思うのですが、会ってたいした話もしたこともない雑誌に出てくる人たちをよくもまあ”あがめたてまつる”ことができるひとがいるもんなんだなあって、大人でしたらなんだか不思議なんですが、どうですか、、、ゴホン、、、

さて、毎日の釣果報告を拝見させていただいて、みなさんの物語が読者のみなさんの心に訴えかけるものはかなり大きいものだと考えています。

 

いつも情景が目に浮かぶ文章を作成していただきまして、みなさん、本当にありがとうございます。^^

Your story with.

 

あなたとバスフィッシング。 どんな物語がありますか?

 

これからもエルモスタイルをよろしくお願いしますね。^^

---------------------------------------------------------------------

というわけで今日も~~~、

 

全国各地に散らばる刺客、王道スタイルに励む熱いあっぱれアングラーさまからの~~~、ネバーエンディングストーリー、とてつもない物語を~~~、

 

熱い想いで紡いでいきましょうか=====!!

まずは~~~、昨日3月28日の~~~、ほっかほか情報から~~~!!^^

毎度おなじみの九州は佐賀県からの刺客、フィッシングエルモプロスタッフの東氏が~~~、

 

フィッシングエルモの合言葉、「なにも3月だからといって、シャローをやりこむのに、トップウォーターというカテゴリーだけを除外してはならない!」を早くも実践に移してくれて~~~、

 

とてつもない大仕事をやってのけてくれましたあ=====!!!

ご想像できますかね、みなさん?? 

 

いったいどんなルアーを使い、どんな感じの釣果だったんでしょうかね??

 

エルモスタイルが身についている人は想像通りかもしれませんね。^^

ズバリ~~~、ご使用いただいたのは~~~、

 

フィッシングエルモ発掘の~~~、例の合言葉でおなじみの~~~、

 

そう、「けっしてB級ルアーじゃないぞっ!ソルト用、シイラ用じゃないぞっ!」でおなじみのど定番、

 

そう、ちょっともったいつけてみますが^^;、「いまだかつてテレビ等でご出演されている方々がちゃんとこのルアーの恐るべきポテンシャルを引き出しているのを目にしたこともない!」くらいの、

 

「でもエルモスタイルアングラーならば、オリジナルDVDの2~5弾でおなじみの、真のジャーキング養成ギブスみたいなもの」だから、使いこなしてやるぜ!って心意気の~~~、

コットンコーデル社の超傑作「ペンシルポッパーC66」だったのですよ====!!

で~~~、肝心の釣果というのは~~~、

 

写真をご覧くださいませ、みなさ~ん~~~、

ウオオオォォ~~~~、53CMの正真正銘ビッグランカーバスを釣りあげてくれたんですよ=====!!!

20130329

さっすがすぎますよ~~~!! 「春のトップウォター祭り!」にいち早く参戦してくださいましたね!! しかも堂々の釣果とともに!!^^

 

東氏曰く、

【店長ー(^^ゞ。東です。

 

やったりましたよー!

 

補食に上がってきた個体を~~~、

 

必殺のあの合言葉でおなじみの、「B級ルアーじゃないぞ!エ〇プロは使えない最高ルアーだぞ!」のペンシルポッパーC66で捕獲しましたよー!!

今も感動で、

 

心臓がバクバクしてます!!!

 

最高っす!

 

雄叫びあげちゃいましたよ~~~!!

周りに誰もいないのに。(笑)

チャガー音とスプラッシュがやはりききました!!

 

昨日が雨で濁っていましたが、水温は安定していましたので、補食に上がってきた体力満点のランカー狙いという算段です。

狙ったプライムスポットは、どシャロー30CMから80CMくらいへ落ち込むブレイクライン!! カバーは全くありません。^^

着水後、エルモの鉄則通り、波紋が消えるまで、10秒くらいの長いキル。

 

そこから速いスピードのテーブルターンをまずは3回!!

 

もちろんスパッと水しぶきをアングラー側手前方向へと演出します。

 

2秒ほどのキル~~~!!

 

そこから~~~、次は「ゆっくりめで、かつスライド幅が大きいターン」をまずは1回~~、

 

2回~~~、

3回目の最中に~~~、

 

横からモワッと覆いかぶさるような~~~、しかも激しいアタックが======!!

 

やっぱり、ゆっくりめのロッドワーク!! 緩急とキルの間が見事にはまりましたよー!!(^-^)/




20130329_2


次回はジャークでも捕獲しますね。課題です。もちろん、オリジナルログABを忘れずにっすね!^^


いやあ~、ありがとうございます!ロッドワーク最高!エルモ最高っす!

サイズは53でしたぁー!!

もちろん黄金エルモタックルが大活躍でした。

ロッドは
ニューグラファイト60M
リールは
ジョニーモリスバスキャスター6.4
ラインは
シルバースレッド20ポンドでした。



エルモブログの通り、野生の本能剥き出しの、猛然たるアタック!! 今でも情景が頭に浮かんできて、ハァハァ....  ヤバいっす!めちゃくちゃ面白いです!!^^】

------------------------------------------------------------------------------------

ちなみに、写真ではわかりつらいですかね...

 

東氏はテイル部分にですね、フェザーが使い過ぎでボロボロになったから、代わりにですね、

 

「ラバースカート」を装着してらっしゃるのがわかりますか?!^^

 

そうですね、水をもっと大きく動かしたい、低水温時のそんな時の知られざるチューンですよね!!

エルモブログはこのようにさりげないヒントがいっぱいですよ。^^

ここで~~~、さらに㊙チューニング情報===!!

そのまま、買ってきたまま装着したら、ダメですぞっ!

東氏はオフトのラバースカートを装着しているんですが、だいぶ間引きして、そうですね、僅か10本ほどに間引いているのが最大のミソですから、

 

ぜひお試しあれ!!^^

--------------------------------------------------------------------------------------

さてみなさん、特に最近「グラファイトシリーズ60M」をお買い上げいただいたみなさん、

 

ガイドが6ケしか付いていないからといって、馬鹿にする輩を騙させちゃいましょうよ!!(苦笑)

というか、ぜひ自信を持って使ってやってくださいね!! けっしてB級ロッドじゃあないぞっ! ロッドのひとつの完成系だぞっ!^^

 

それと、明日にでもペンシルポッパーC66の販売ページを作りますので、いましばらくお待ちくださいませ。 すみません....(汗)

さあみなさん、

Your story with.  あなたとバスフィッシング、毎回どんな物語がありますか??

もちろん大きな雄叫びをあげちゃったら、ぜひぜひご一報を!!^^

バスフィッシングにはいつもブルースも流れているからこそ本気で面白いんだよ!【指令!明るいだけがとりえの八方美人だけには成り下がるな!釣れなくとも、とてつもない物語を語ってくれ!^^】九州からは~、「金属ジャラジャラ~!&トップウォーター祭!」の熱すぎるメッセージが~!首都圏からは~、ジャーキングブルースの歓喜の雄叫びが~!【いいか、男はな、悲しみを背負ってバスフィッシングに向かうもんなんだよ。無理して笑ってるんだよ。^^;】さあ、もっともっと楽しんでやろう!生きているうちに! の巻。

$
0
0

もう、やめませんか。

 

ひとを明るい、暗いで判断するのは。

 

人間、どんなひとだって、暗さと明るさの両面を持っています。

 

それに、ずっと明るいだけ、ずっと暗いだけというひとはいません

------------------------------------------------------------------------

「楽しむ」というのことは、単純に面白おかしいという意味ではありません。

 

頑張って自分で歩く上り坂の苦しさを楽しめるか?ということなのです。

 

そう、苦しむことを楽しむことができたら、いやな仕事を我慢して苦しむだけの人より、

 

もうワンステップ上のステージまで行くことができるからです。

------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------

バスフィッシングを苦しみながらも心から楽しんでいる熱いみなさま、

 

真の技術、ロッドワークをやっていくのはもちろん時間も労力もいっぱいかかりますし、

 

最初の内はへんに力が入りすぎて腕を痛めたりすると思いますが、

 

どうかあきらめないでやっていきましょうね。^^;

最初の1尾までは時間がめちゃくちゃたくさんかかってもいいじゃないですか。

 

苦労して苦労して辿り着いた1尾ほどとてつもない大きな財産になりますよ!!

 

その暁には確実にワンステップもツーステップも上のステージに行っていると思いますので、どうかご期待くださいませ。^^

もうやめませんか。

 

バスフィッシングを釣れた、釣れなんだ、で判断するのは。

 

アングラーたるもの、その両面を持っているのは当たり前ですし、

 

それにずっと釣れ続けるだけの人も、ずっと釣れないだけの人もいません。

------------------------------------------------------------------------

というわけで、ここで問題です。

 

冒頭の2つの言葉はいったい誰による言葉だと思いますか??

-------------考え中

 

-------------------------------考え中

 

------------------------------------------------考え中

 

---------------------------------------------------------------------------------

はい、実は日本でも最高の物語の紡ぎ手である魂を揺さぶるミュージシャン、「さだまさし」氏の言葉なんです。

 

若い10代や20代の読者のみなさまからすると、さだまさしって人はなんかおもろい、とぼけたおっさんだなって感想をお持ちの方がおそらく多いでしょうけれど、

 

我々40代を半ばを過ぎたご同輩のみなさまなら思い出していただければおわかりのように、

 

昔我々の学生だった頃はさだまさしはとかく「暗い」というレッテルを貼られ、

 

そうですね、さだまさしを聴いているだけで「根暗」とかそんなレッテルを貼られちゃうもんですから、

 

例えばワイワイ楽しい、明るい飲み会の場なんかでは一切口外できないという雰囲気がありました....

 

どうですかね、ご同輩のみなさま?? ^^;

 

で、個人的にも一人でしみじみ聴きつづけてきたわけで、時々紅白なんかで目にしては思わず聞き惚れていたってわけで、

 

それが買っちゃったんですね、最近、

 

彼のオールタイムベスト「天晴」って新たにリリースされたCDを!!(笑)

 

で~~~、めちゃくちゃよかったもので、感動しちゃったもので、

 

今日はこんな書き出しから始まっちゃったわけなんです....^^

 

彼の人気曲のひとつに「主人公」って曲があるんですが、

 

その歌詞の一部がコレです。

------------------------------------------------------------------------

あなたは教えてくれた

 

小さな物語でも

 

自分の人生の中では

 

誰もがみな主人公

-----------------------------------------------------------------------

おおお~~~、拙ブログで最近伝えたかったことだあ~~~、なんてこともありまして、

 

なんだか聴けば聴くほど惹き込まれていっている今日この頃なんです....^^;

-----------------------------------------------------------------------

調べてみると、暗いと先頭に立ってバッシングをしていたのがどうもタモリだったようで、なんだかなあって感じです....orz

 

「さだまさしは、暗い。それを聴いているファンはもっと暗い。海が死ぬわけないだろう!」とまで言い放ったそうですから、相当辛辣な攻撃ですし、まあ大きな罪でしょうね....

 

その当時は超人気者だったからこそ言えたんでしょうけれど、相手が悪かったですね。

 

さだまさしほどの研ぎ澄まされた鋭い人物はそうはいないでしょうし、

 

今日はそれが垣間見れる歌詞をご紹介したいと思います。

 

どうかじっくりとお聴きくださいませ。

 

とてもヘビーすぎる内容ですが....

------------------------------------------------------------------------

償い

 

 

 

作詩・作曲:さだまさし

 

 

 

 月末になると ゆうちゃんは薄い給料袋の封も切らずに
 必ず横町の角にある郵便局へとび込んでゆくのだった
 仲間はそんな彼をみてみんな貯金が趣味のしみったれた奴だと
 飲んだ勢いで嘲笑っても ゆうちゃんはニコニコ笑うばかり

 

 

 

 僕だけが知っているのだ 彼はここへ来る前にたった一度だけ
 たった一度だけ哀しい誤ちを犯してしまったのだ
 配達帰りの雨の夜 横断歩道の人影に
 ブレーキが間にあわなかった 彼はその日とても疲れてた

 

 

 

  人殺し あんたを許さないと 彼をののしった
  被害者の奥さんの涙の足元で
  彼はひたすら大声で泣き乍ら
  ただ頭を床にこすりつけるだけだった
 
  それから彼は人が変わった 何もかも
  忘れて 働いて 働いて
  償いきれるはずもないが せめてもと
  毎月あの人に仕送りをしている

 

 

 

 今日ゆうちゃんが僕の部屋へ 泣き乍ら走り込んで来た
 しゃくりあげ乍ら 彼は一通の手紙を抱きしめていた
 それは事件から数えてようやく七年目に初めて
 あの奥さんから初めて彼宛に届いた便り

 

 

 

 「ありがとう あなたの優しい気持ちは とてもよくわかりました
  だから どうぞ送金はやめて下さい あなたの文字を見る度に
  主人を思い出して辛いのです あなたの気持ちはわかるけど
  それよりどうかもう あなたご自身の人生をもとに戻してあげて欲しい」
 
  手紙の中身はどうでもよかった それよりも
  償いきれるはずもない あの人から
  返事が来たのが ありがたくて ありがたくて
  ありがたくて ありがたくて ありがたくて
 
  神様って 思わず僕は叫んでいた
  彼は許されたと思っていいのですか
  来月も郵便局へ通うはずの
  やさしい人を許してくれて ありがとう
 
  人間って哀しいね だってみんなやさしい
  それが傷つけあって かばいあって
  何だかもらい泣きの涙が とまらなくて
  とまらなくて とまらなくて とまらなくて

------------------------------------------------------------------------

コチラから引用させていただきます。

http://person.sakura.ne.jp/year/2002_02.html

------------------------------------------------------------------------

2002年2月19日 さだまさし「償い」歌詞 引用裁判-三軒茶屋駅暴行致死事件-

2001年4月28日、ゴールデンウィーク初日の夜遅くの出来事。
 東京都世田谷区の三軒茶屋駅のホームで、銀行員の男性が18歳の少年2人に殴り殺される事件が起きた。
 きっかけは電車内のトラブル。三軒茶屋駅のホームに停車したとき、満員電車に乗車していた銀行員の男性と少年らがささいなことで口論になった。少年らは銀行員の男性につかみかかり、10分近くにわたって殴る蹴るの暴行を加えて逃走した。銀行員の男性は意識不明の重体で病院に運ばれたが5日後に死亡した。

裁判で歌詞が引用された経緯


 翌年の2002年2月19日、東京地裁でその2人の少年に懲役2年以上5年以下の不定期刑という実刑判決が下された。
 少年らと弁護士は「被害者の発言や行動にも犯罪を挑発する面があった」と主張していたが、主張は退けられた。少年2人は「一生をかけて償う」「私という人間を根本から変えていきたい」と遺族への謝罪の言葉を述べたが、少年らの言葉や表情から反省の色が薄いと感じたのか、山室恵裁判長は判決文を読み上げた直後にこう語った。
「唐突だが、君たちはさだまさしの『償い』という歌を聴いたことがあるだろうか?
 歌詞だけでも読めば、君たちの反省の言葉がなぜ心を打たないのかわかるだろう」
 法廷の説諭でポップスの歌詞が引用されたのは裁判史上初の出来事だった。
 

さだまさし「償い」の歌詞とは


 交通事故で男性を死なせてしまった友人が、せめてもの償いとして送金を続けていたところ、事故から7年目に被害者の妻から送金はいらないという一通の手紙が届くという内容。手紙には加害者に対する今後の人生を気遣う言葉も綴られてあった。1982年のアルバム「夢の轍(わだち)」に初収録。

 以下、・・・ さだまさしさん談「たけしの誰でもピカソ」にて。

「これは実話なんですよ。『もう送金はいりません』って手紙を書いたおばあさんを知ってるんです。
 それ聞いたとき、びっくりして……、なかなか聞ける言葉じゃないじゃないですか。
 旦那さんを交通事故で失って、自分だったら加害者を許す気になるかなと思って、びっくりしたんです。
 でも、被害者の奥さんから『もう送金は要りません』って言われた加害者も
 (償おうとしたことに対して)えらいなと思って、それで加害者側の歌を書きました」

------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------

というわけで、ヘビーすぎますので、ガラっと変わって、今日も釣果報告へと移りましょうか。

 

灼熱の中釣りに行ってくれているだけで、みなさまは相当なバスフィッシング愛好家だってことはわかっています。^^

 

普通の人はもうすでにフィールドから消えていますから...^^;

 

各地のフィールドではすでにアングラーが激減していますから.......orz

それでは~~~、ほっかほか~~~、ピッチピチ~~~の釣果速報から始めちゃいましょう===!!

毎度おなじみの九州は佐賀県からの刺客、フィッシングエルモプロスタッフの和職人アングラーこと東氏から~~~、

 

嬉しくなるような熱いメッセージが届けられましたあ~~~!!

ワーム一切封印!で頑張ってらっしゃるみなさま~~~、いまだにワームを封印できていないみなさまも~~~、まだトップウォーターで釣っていないみなさまも~~~、

 

どうかどうか~~~、熱いメッセージを受け取ってくださいませ===!!

さらに楽しくなるためには~~~、さらに面白くなるためには~~~、

 

いったいどうすればいいかを~~~、

 

めちゃくちゃわかりやすく伝えてくれていますよ~~~!!

それでは早速、東氏からの~~~、熱いメッセージです!! どうぞ!!

東氏曰く、

【そぉぉーれ!そぉれーそぉれーそぉぉー
そぉぉーれ!そぉれーそぉれーそぉぉー

20130721


金属ジャラジャラ金属ジャラジャラ
ドッカンドッカン!バッーコンバッーコン!おりゃおりゃおりゃヨッシャー

201307212


店長ー毎度です!
東です。

熱く熱くチューニングしたルアーを引っ提げてドッカンドッカンやってきましたよぉー

201307213


巷では暑すぎるからトップは朝と夕方だけなんて・・・悲しすぎるよ・・・
バス釣りは、もっともっと楽しくて感動するんだ^^
1匹でも良いじゃないか、1バイトあっただけでも良いじゃないか、その先にある
ガクガク震える感動が待ってるから!

201307214


諦めちゃ駄目!

脳裏に焼き付ける程のメガバイト!!

さぁータックルについたワームをトップに結びなおそう^^

バス釣りは楽しくない・・・
そんな事はない!

201307215jpg




一歩踏み出そう、新しくて斬新で毎日、毎日、ワクワク、ドキドキする事が
ロッドワークの世界にはある!

さあ始めようエルモロッドワークの世界へ】

ありがとうございます、東様!!

 

きっと多くのご新規様が勇気百倍ってことになるでしょう!!

めっちゃ助かります!!!^^

--------------------------------------------------------------------------------

それでは釣果報告を続けます。

何も釣れる時だけがバスフィッシングじゃない!!

 

釣れなくてもちゃんと楽しめてますか???

巷にはバスフィッシングが大好きだっていう割には、釣れなかったら楽しめない人がそりゃあわんさといらっしゃるんです....orz

ってことは??  

次回へと続くテーマも課題も持っていないってこととイコールですから、

今までの自分の中での成功パターンからは抜け出せないから、

次回も同じことを繰り返すってことに陥っちゃうわけで.......

そんな方ってのは新製品とかそんな情報にだけはアンテナを張り巡らせているタイプなものですから、

そうですね、外部からの情報量は増えているんですが、それを種々選択する能力に決定的に欠けてらっしゃいますから、

こと釣り自体に関しては内容が薄いってのが決定的に顕れちゃうんですが、本人にしてみれば自覚もないんですね...

でもですね、ロッドワークと真剣に向かい合っていけば、

 

外からの情報なんかに踊らされることなく、自分の力だけでグングン、そうですね、内に秘めたる自分の力がグングン引き出されますから、

 

本当に心の底からバスフィッシングが楽しくなるんですね!!!^^

 

釣れなくてもめちゃくちゃ楽しいんですよね!!!^^

今日はそんなありがたいメールをいただきましたので、ご紹介させていただきますね!!

 

前回エルモブログデビューを見事に飾っていただいた、首都圏からのあっぱれベテランアングラー様、そうです、東京の阿部氏からいただいた、まさにお店冥利に尽きる、ありがたすぎるメールです!!^^

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/07/post_62ad.html

メールの題名は、「首都圏ジャーキング・ブルース」となっていますが、^^;

 

ところがどっこい、釣れなくとも充実感いっぱいの、本当に楽しい一日を過ごしていただいた様子が手に取るようにわかっていただけることでしょう!!

ありがとうございます、阿部様!!

 

めちゃくちゃ助かります!!

阿部氏曰く、

【エルモ店長様

お疲れ様です

東京の阿部です

早速、エルモ、ブログデビューさせて頂きありがとうございます。m(__)m

身も、気も引き締まる感じです。

偶然にも、デビュー翌日に、また、房総ダム湖へと、ボート釣行に行って来ました(^-^)

意気込みとは、ウラハラに…

釣果としては、1バイト1バラシ、0です


早朝4:00、スタート

 

ダム湖の状況、天気は、くもり、水温平均27度、水位、95%、ほぼ満水、

 

そして、数日間、続いたゲリラ豪雨などにより!!

『強・相対的濁度!?』(-_-;)

予想以上でした…


積立算の、積立が、乏しい者としては、かなりのブルースです。

少しでも水の良い場所を探しながら、進み

 

前日から考えていた、多数のノイジー系でシャローを攻めるも、

 

沈黙…

数時間が過ぎ、

 

楽勝で、見失いました(^^)v

こうなれば、原点に、戻り!修行です!

 

ログの動きを確認しながら、ロッドワーク開始!!!

 

勿の論で【ストラクチャーありき】です

ハッキリ&ボンヤリ、ストラクチャーを、ARBで攻めます

そして、垂直岩盤の小ワンド!

3Mのフラットエリアで、

 

いきなりっ!

 

ログの真下から、出現っ!!

 

追い合わせで、ラインに、テンションが掛かった瞬間!!

即!バレましたf(^_^;

っにしても、凄いアタックでした(*_*)

バスは、あの小ワンドに、ベイトを、追い込むのか…


その後は、ヘッドバッキング状態の!殺気みなぎる!?ジャーキングです(^o^;)

釣れる訳ないですよね(^-^)


ともあれ、結果は、0でしたが、ロッドワークは、本当に楽しい世界ですね、

 

もう、止められないです!

敗北感よりも、充実感の方が増すんですよ……

 

深いです。

また、釣行メール送ります
(バス、指持ちの写メを…)

では、失礼します。】

さあロッドワークのマイノリティーの世界へ入ってらっしゃったみなさま、

 

巷からの白い眼、レッテル貼り、バッシングなんか気にせず、外野の情報なんかには目もくれず、^^;

 

ぐんぐん上達して、楽しくなってやりましょう!!

薄っぺらい、八方美人的な、無理な明るさだけがとりえの、表面的な人気者にはなるのは、表面的なバスフィッシングになるのだけは避けましょう...^^;

暗さ、明るさ、両面があるからこそ、奥が深いものですし、それがわかっている仲間たちがここ、小さい拙店に集っていますから!!

 

たとえ釣れなくとも、とてつもなく楽しい物語を語りかけることができるようになっちゃいましょう!!^^

全国各地で、日々、研ぎ澄まされた、本物の鋭さを持つ王道アングラー様が出現していますよ!!

なんの外野情報もなくても、どんどんフィールドから、魚から、溢れるほどの情報を見つけることができるようになりますから、

本気でめちゃくちゃ面白くなりますよ!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

続【とてつもない号外!驚天動地の大ニュース!】 構想から〇年、遂にフィッシングエルモ・オリジナルバージョンの「こだわりまくったラトリンログARB」が新登場!エルモにしかない!【コードネームは「ELMO 001」!その名も『エルモ・ラトリンログ「サインポールアトラクション」』!】ルアーの本質をとことん突き詰めて本気で創り込みました!【他にも心よりお薦めしたい逸品、「モスボス」「フラホッパー」、ど定番のARBやARAやB14Aやお薦めラインなど大量入荷!】さあ王道を楽しみましょう! の巻。

$
0
0

本物の本とは、

 

私達が「読む」ものではなく、

 

私達を「読ませる」ものだ。

 

    W・H・オーデン

---------------------------------------------------------------------------

なかなか拙ブログを更新できずすみません...^^;

記事を書こうと思ったら、あらら、OCN様で不具合が.......orz

24日に発生した不具合はまだ続いているようです...

もう4日目に突入とは深刻な状況のようですね...

001

--------------------------------------------------------------------------

さてみなさま、猛暑の中ありがとうございます。

 

弊社フィッシングエルモオリジナルルアー、そうです、

 

【サインポールアトラクション・ラトリンログARB「ELMO 001」】は、もうフィールドで実際にお使いになられましたか??

220pxbarberspole

マディーウォーターの水域でもめちゃくちゃよくみえたでしょう??^^  ちょっと驚きではなかったですかね??^^

「奇跡的に頭の部分が青に見えるんですけど!!」といった嬉しい声も多数寄せられています。

そうなんですよ、よくセオリーでは金黒とかチャート系とか、そんな類のカラーがマディーウォーター系に強い、そして一方、シルバー系はクリアー水域のカラーって思い込んでいる人が大半でしょうけれど、

 

そこんところはちょっと眉唾なわけで^^;、

 

エルモオリジナルのELMO001はどんどんマディー水域でも使っていただければと思います。

実際マディー水域のアングラー様からも多数嬉しい報告が寄せられています。

そのうちのひとつ、毎度おなじみの真岡藩のあっぱれアングラーのマーボー氏からいただいたメールをまずはご紹介しましょう。

マーボー氏曰く、

【本日、ようやく友人にエルモオリジナルログを渡せたので、

 

おもいっきりサインポールのアクションを見てきました!

 

キレてるのにロールが凄い!

 

普通のログもこんなに動いてるのかなと見入ってしまいました!

 

塗装が薄いって事で既にロールマークが付きましたよ!

 

使い込むには良いカラーです!

 

特にピンクの刺し色が見やすくて!

 

マッディウォーターでも余裕で見えますよ!】

みなさん、ワントゥイッチのとんでもない動きもご覧になりましたか??

 

ぜひやってみて驚愕のアクションに喜んでいただけたらと思います。

003

それと、この写真のロールマークは、弊社フィッシングエルモプロスタッフの岩橋氏が2時間くらいの使用だけでつけたものです。^^

004

「薄く塗装してくれ!」って、スミスウィック側を困らせたこだわりのご注文^^;、おわかりいただけることでしょう。

ここで日本一ラトリンログに詳しい弊社フィッシングエルモならではの、

 

今回ありがたくもサインポールエルモオリジナルをお買い上げいただいた熱いみなさまへ向けて、ちょっとしたひとつの、アフターサービス的アドバイスをしておきますね!!^^

007

はい、上の写真のように、「アイを心持ち、目には見えないくらいの、超微妙な感じにはなりますが、若干アイを上方向へと持ち上げてみてください」!! 

 

いいですか、ほとんど目ではわからないくらいの、超微妙なトゥルーチューニングにはなりますが、ぜひやってみてくださいね!!^^

というわけで~~~、エルモオリジナルサインポールアトラクションELMO001が最終入荷になりましたあ===!!

 

お一人様に付き最大6ケまででお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g

---------------------------------------------------------------

今日は同時に買っていただきたい、買っていただいても損はない、数多くの名作を以下にお薦めしておきたいと思います。

012

まずは、ど定番のラトリンログARBですが、クラウンやら32OBやら、人気カラーが今なら揃っています。

 

興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=3&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=4&keyword=&sgroup=

それと、一気に短い距離だけで潜らせたくなるのが、今のようなサマーシーズンになりますが、

みなさま、ちゃんとチビログサイズは使っていますか??

011

今回は珍しく、「ロング14A」もアップしました!!^^

010

誰でも比較的簡単に動かせるという理由で、エルモジャーキング道場への入門者のみなさまには、3つのラトリンログ、ARBとABとARA縛りをお願いしていますが、

このサイズってことでできる仕事もありますから、もうすでにラトリンログで釣ってきたみなさまならば、ロング14Aにもぜひ手を出してくださいね。

 

とても簡単にいままでよりも強烈なアクションを繰り出せていることに、自分がメキメキ上達していることに、今さらながらに驚愕できることでしょう!!^^

チビログARAはコチラからどうぞ!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=8&keyword=&sgroup=

ロング14Aはこちらからどうぞ!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=11&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=12&keyword=&sgroup=

尚、カラーは左から、OFT6、BON、BFT、XRT、XFTB、XSIG、XBBOになります。

OFT6とBONとの2色が限定カラーになっております。

 

ヒロ内藤様が新しいヘドンのDVDで、凄いのを釣っていたカラーになります。^^

014

その釣りまくりDVDはコチラです。^^

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=7%2E%82c%82u%82c&g2=

001_2

それと、今回熱いみなさまに心の底からお薦めしたいのが、

 

コチラの超名作ルアー、

 

はい、日本ではなかなか売れないルアーですが^^;、

「けっしてB級ルアーじゃあないぞっ!凄い傑作だぞっ!」って、

 

【ヘドン社のMOSS BOSS モスボス】です!!!

 

ほとんどの店では売っていない、超激レア的存在の傑作ルアーですので、ぜひこの機会によろしくお願いします。

002

なにが凄いって、みなさまこのようなスプーンタイプの金属製のものはひとつやふたつはもうすでにお持ちでしょうけれど、

そんな金属性のルアーではとうていマネできない凄さまじすぎるポテンシャルを有しているのが最大の秘密です。

 

あえてここで詳しくは述べませんが、10回くらいキャストをして比べていただければ、はい、わかりますので、ぜひぜひよろしくお願いします。

カラーは上から、白系、黒系、チャート系、そしてこれぞモスボスってカラーのカエル系の4色です。

 

ちなみにヒロさんDVDの表紙の60CMオーバーの巨大ランカーはモスボスで釣っておられます!!^^

 

コチラからよろしくです!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=3%2E%83g%83b%83v%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B&p=5&keyword=&sgroup=

004_2

それと~~~、みなさ~ん、

 

「フラポッパー」って、1941年生まれの最高傑作! ちゃんと持っていますか??

これも売れないルアーの代名詞的存在ですが、凄すぎるルアーですので、心よりお薦めしたいと思います。

 

その証拠に本場アメリカでは今年も2013年度の新色がリリースされるくらいですから!!^^

005

いけてる2色、写真左がクリケットフロッグ、右がスワンプフロッグになります。

 

コチラからどうぞ!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=3%2E%83g%83b%83v%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B&p=4&keyword=&sgroup=

ついでといちゃあなんですが、売り切れていたビッグバドの黒系カラー、しかも白ホネバージョンが、オフトさんオリジナルカラーで限定販売されています。

006

それと、プラスティックリップバージョンのオフトさん限定カラー、その名も「USAカラー」のジッターバグはいかがですか??

コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=3%2E%83g%83b%83v%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B&p=5&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=9&keyword=&sgroup=

008

それと、ラインにはこだわってますか~~~??!

 

エルモお薦めのハリス(笑)、ちゃんと使っていただいてますか??

009

それと、新製品の「シルバースレッドAMBUSH」も実店舗で売れてますので、

 

興味がございましたらよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=8%2E%83%89%83C%83%93&g2=

-----------------------------------------------------------------

さあみなさん、熱中症にはくれぐれも注意して夏のバスフィッシングをお楽しみくださいね!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

最後に過去記事を掲載してお別れです。

【指令!大人なんだから、身近なヒーローを見つけよ!大きなヒントを掴み取れ!】 やったぜ~!「トップウォーター祭り」&「バズベイト祭り」が一気に炸裂~!【ナント~、誰もが使おうとしない、「けっしてB級ルアーじゃないぞ!」のあの傑作、『フラホッパー』でゴージャスバス~!】 どうして使わない?「創業者フレッドアーボガスト氏の人生の結晶」を!フラホッパーこそが彼の人生そのものなのに! の巻。

年を重ねると、

ヒーローを見つけるのがより難しくなるんです。

 

でも、本当は、年を重ねた時こそ、必要みたいです。

 

                                         アーネスト・ヘミングウェイ

-----------------------------------------------------------------------------------------------

ヒーローといえば大げさに考えてしまう人だらけであろうから、若い時分は身近に見つけようともしないし、はなからそんな存在ではないと思いこむ節がある。

 

どこか遠くの世界の話のように思い込んだまま年を取っていく人も多いだろう。

しかしながら、いざ本気で、趣味であれ仕事であれに挑みかかっていけば、必ず自分の身近にいるヒーローの存在に気づく。

それはあなたの肉親だったり友人だったり、ただの知り合いだったり、もしくはライバルだったりするわけだ。

身近にヒーローを探し出せるか否かはもしかしたら「あなたの本気度」を計る試金石になるかもしれない。

バスフィッシングの場合、ヒーローをいまだに遠い異国の地のトッププロにしか見いだせない人がいたとしたら、それはけっこう悲しい話だろう。

 

年を重ねた大人ならなおさらだ。

 

大人になればたしかに巷でいうところのヒーローを見つけるのは難しいのかもしれない。

 

でもヘミングウェイが言うように、年を重ねた時にこそヒーローの存在は必要になってくると考えれば、あなたがすべきことは自分の周りにいる人達をあらためてじっくり観察することになるだろう。

 

手前味噌ではあるが、拙フィッシングエルモブログには、私個人が考えるところのヒーローが毎日登場している。

 

読者の皆様に置かれては、その点に気づいているか否かが、バスフィッシングの上達には欠かせない大事なことだと、どうか留意しておいてもらいたいと思う。

 

なにもケビンバンダム氏やリッククラン氏などの遠く離れた異国の地に住んでいる有名プロでなくとも、私達の身近にも本気でバスフィッシングに取り組んでいるアングラーはいるのだから、どうかいろんなヒントを見つけ出してほしいと思う。

 

熱いみなさんにはきっとわかるはず。よろしくお願いしますね。^^

-----------------------------------------------------------------------------------------

というわけで今日もヒーローアングラーをご紹介したい。

毎度おなじみの関東は千葉県からの刺客、あっぱれベテランアングラーの嶋田氏が~~~、

 

毎釣行のたびに見事にやってくれてますよ~~~!!

そうですよ~、みなさ~~ん、

「トップウォーター祭り」&「バズベイト祭り」を~~~、

 

エルモ大潮3種の神器メインパターン期間を過ぎて「2日後」の~~~、

 

そうほっかほか、昨日の5月25日に~~~、

 

いっぺんにやってのけてくれましたよ=====!!!

まずは、エルモでのど定番、ブーヤー社の逸品「ゼルのピップズクイーク」というバズベイトを使い~~~、

 

写真のような「グッドルッキン・バズベイト・フィッシュ」でご挨拶=====!!!20120525

そして~~~、ウオオオォ~~~、

 

ナント2尾目は~~~、

誰もが使おうとしない^^;、1941年生まれの不朽の名作~~~、

 

今年で71歳になるフレッドアーボガスト社の「フラホッパー」を~~~、

 

これ以上ないほどの、申し分ない王道かつクレバーな使い方で使い~~~、

 

写真のようなゴージャスバスをも釣り上げてくれましたあ=====!!!20120525_6


さすがですよ~~~!!

 

他にも沖目のポジショニングのバスのバイトを「オリジナルザラスプーク」で得られるなど、

 

ちゃんとアフタースポーニングの2つのパターンを試してくれていますね!!^^

 

「トップウォーター祭り」&「バズベイト祭り」を一気にハメてくれまして本当にありがとうございます!!

それではみなさん、ヒーローはさらりと使い方のキモを書いてくれていますので、

 

特にフラホッパーをどう使うか、ってところから大きなヒントを得て下さいね!!

嶋田氏曰く、

【お世話になっております、千葉県南部の嶋田です。

 

久しぶりの釣行報告です。

今回は『前回の産卵を終え、シャローのカバー周りに付いているであろうバス』と、

 

『ベッドを離れ沖にサスペンドしてるバス』が狙いです。

先ずはシャローからバズベイトでチェックすると~~~、

 

やはりカバー周りで出てくれました===!!^^20120525_5

しかしハタキの影響か?、シャロー側ではこの一匹のみ。

沖に狙いを変更し、

 

オリジナルザラスプークをゆっくり動かしていると~~~、

 

何とも可愛らしいバスがアタック~~~!!^^;

ノリません。^^;

 

諦めずキャストの連続。

 

暫し虚しい時が過ぎます...........orz

 

場所を変えます。

 

湖底がチャネル状になっているエリアに来ました。

 

岸側からルアーの存在をアピールしたかった為と、オーバーハングの奥の奥にキャストしたいため、ルアーをチェンジ。

結ぶルアーは、『アーボガスト・フラホッパー』!!

 

ワンアクション毎にロングポーズを繰り返すこと~~~、

 

数投目=====!!

 

ブレイクラインを過ぎた辺りで~~~、

 

『パチャ』っとバイトが=======!!!

 

すかさずフッキング=====!!!

 

強烈なパワーを往なしながらあがって来たのは、綺麗なレディバスでしたよ~~~。^^20120525_3

最後に使用したエルモタックルです。

 

バズベイトにはエルモスティックこと「クランキンスティック66M」、

 

ザラとフラホッパーには、「エクストリーム60ML」でした。】

どうですかみなさん、けっしてB級ルアーじゃないぞっ!^^;、不朽の名作フラホッパーを使ってみたくなりましたか??

もちろん嶋田氏がサラリと書いてくれたヒントはおさえてくれたことでしょう。めちゃくちゃキモ部分ですぞ!^^

そうですよ、この今年で71歳になるこの名作は、

 

「ルアーをプレゼンテーションした後、波紋が消えるまで待つ!」というテクニックを生み出したことでも有名なんですが、

(これも覚えておいて下さいね)

それよりも、せっかくその3年前である1938年には、

(この同じく1938年には、かの不朽の名作ジッターバグをリリースしています。これも覚えておきましょうね)

「フラスカート」という、わざわざ特許を取得したわけなんですから、

 

それがフラホッパーには標準装備されているわけなんですから、

 

この特性を使いこなすというのがキモ中のキモになりますよね!!

はい、大きなカップで奏でられる「チャガー音」、そしてその後の「ロングポーズ」!!

これがキモですから、ぜひぜひフラホッパーも使っていきましょうね!!

それといきなり~~~、ここでバスフィッシング雑学問題~~~~!!(笑)

 

フレッドアーボガストという創業者は1947年、そうですね、戦後2年後に54歳という若さでこの世を去ることになったそうなんですが、

 

その当時、フレッドアーボガスト社には、ルアーを作って販売しているこの会社では、

 

いったい何人の従業員が働いていたでしょうか???

そして、2つ目の問題~~~!!(笑)

 

1930年にフレッドアーボガスト社は設立されたわけなんですが、そうすると1893年生まれのアーボガスト氏は、37歳の時にルアーメーカーを立ち上げたことになります。

 

では、それ以前、高校を卒業してからの彼はどんな仕事だったでしょうか???

はい、1問目の答えはまず、

 

驚きますよね~~、

ナント~~~、「100人以上」だったそうですよ=====!!!

今の時代でさえこんなにたくさんの雇用がルアー作りで発生しないはずですから、

 

その当時どれだけ爆発的に売れてたんでしょうかね!!

 

当時のアメリカのバスフィッシング熱ってそうとう凄かったんでしょうね!!

 

想像するだけでも楽しくなります!! 夢があります!!

 

そうなんです、もちろん今の時代のように牽引していたのはメディアに登場する有名プロとかではなしに、

 

そう、今日の記事の冒頭で申しましたように、

 

我々のようなアングラーの身近にいる存在、そんな身近な父親とか兄弟とか、友人とかがまさしくヒーローだったわけで、

そんな身近なヒーローがバスフィッシング業界を牽引していたからこそ、アメリカの今のバスフィッシングがあるわけなんですね。

 

身近にヒーローを見つけないと趣味というものは発展しないと思う次第であります。^^;

では2つ目の答えです~~~!!

 

はい、フレッドアーボガスト氏は、高校卒業後、

 

現代の我々でもその名を知っている、あの会社~~~、

 

そうです、ナント~~~、

タイヤ&ラバーメーカーとして有名な「グッドイヤー社」に就職していたそうですよ~~~!!^^

はい、ここでピキーンと閃きましたよね。(笑)

タイヤ&ラバー 繋がりで~~  

 

  ↓   ↓    ↓    ↓    ↓

 

「フラスカート」の発明&特許(パテント)

 

  ↓   ↓    ↓    ↓    ↓

 

フラスカートの標準装備された歴史的第1弾ルアー、「フラホッパー」のリリース!!

というわけで、ジッターバグという傑作だけではなく、

フレッドアーボガスト氏の人生が重ね合わされた傑作こそ「フラホッパー」なんですから、

 

見た目のチャチさに騙されず、ぜひぜひ使ってみてくださいね!!

嶋田さん、このたびは最高の釣果、ありがとうございます。また、最高のさりげないヒント、ありがとうございます。

 

嶋田さんには下記の言葉を心より捧げますね。

-------------------------------------------------------------------------------------------

ほんとに人生の苦労らしい苦労をなめたにちがいない人間は、

そんな惨苦と闘って来たようにも見えないほど、

明るくて、温和に、

そしてどこか風雨に洗われた花の淡々たる姿のように、

さりげない人がらをもつに至るものである。

なぜならば、正しく苦労をうけとって、

正しく克(か)ってきた生命には、

当然、そういうゆかしい底光りと香りが、

その人の身についているはずのものだから。

作者不詳 

-------------------------------------------------------------------------------------------

さあみなさん、「トップウォーター祭り」はやっておかねばなりませんよ!!

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

最後に、オフト社のHPからヒロ内藤氏によるテキストを抜粋してお別れです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

不朽の名作、ジッター・バグを生んだフレッドアボガスト社。

ルアーアングラーなら誰しも忘れられないルアーがあるはずだ。最初の1尾を釣ったルアーであったり、ビッグワンと出会えたルアーであったりと、何らかの思い出とともに語りたくなるルアーだ。

そんなルアーとしてよく名前が挙げられるものに、ジッター・バグがある。Jitterbugを直訳すれば「ジルバを踊る人」だが、その名の通り水面で騒がしく踊るのでノイジータイプとも類分けされている。トップウォーターゲーム・フリークならずともご存知のこのルアーは、フレッドアボガスト社の名品だが、デビューはなんと64年前、1938年だ。素材こそウッドからプラスチックに変わったが、バスに水面を割らせる実力になんら変わりなく、営々と作られ使われてきた。まさしく「不朽の名作」といえるだろう。

■キャスティング競技で2つのワールドレコード樹立。
フレッドアボガストは1893年、オハイオ州アクロンで生まれた。幼い頃から父親と一緒にバス釣りに興じていたが、少年時代には釣りとともにフットボールや野球でも頭角を現した。

高校卒業後、彼はタイヤ&ラバーメーカーのグッドイヤー社に就職する。

入社後もフレッドは時間を見つけては釣りに熱中した。また当時ポピュラーなスポーツとして人気のあったキャスティング競技会でも活躍した。1924年にはディスタンス競技で250フィート(約76.3m)、1926年にはライトタックル部門で244フィート(約74.4m)という2つのワールドレコードを樹立している。どのようなロッドやリールが使われていたのかは定かではないが、1920年代のタックルでこの飛距離というだけで驚きに値するだろう。

フレッドアボガスト社の設立は1930年といわれている。しかし、1926年6月発行の『ハンティング&フィッシング』という雑誌に「スピンテール・キッカー」というルアーの広告が掲載されているらしい。ルアーコレクターの間では1924年頃からルアーを売り始めたのだろうといわれている。1926年、彼はグッドイヤーを退職、フルタイム・ルアーメーカーになった。そして30年、アクロンに工場を買って事業を拡大。会社の設立となる。

■ラバースカートはフレッドの発明品。ハワイアン・ウィッグラーで初採用。
「スピンテール・キッカー」の広告が1926年の雑誌に載っていると先に書いたが、別の資料ではフレッドが作った最初のルアーは「ティン・リズ・ミノー」となっており、同時期にこのミノーでエリー湖での午後の半日で500尾のホワイトバスを釣ったとある。金属製のミノーで、シングルのテールフックのベント部にスイベル付テールが取り付けられ、これが回転するというものだ。フレッドはこれで1930年にパテントを取得している。

いまアボガストといえばたいがいの人がジッター・バグ、それにフラ・ホッパーを挙げるだろうが、

それ以外にも皆が見慣れているもので彼の発明品がある。ラバースカートだ。

当時、アメリカではハワイアンミュージックが流行していたらしいが、フレッドはフラダンスを踊る娘たちの腰のミノ(フラスカート)をヒントに「ラバー・フラスカート」を発明する。これを採用したルアーが「ハワイアン・ウィッグラー」だ。いまのスピナーベイト、バズベイトの元祖といっても間違いではないであろうルアーだ。フレッドは1938年にこの「ラバー・フラスカート」のパテントも取得している。

■ジッター・バグは当初、クランクベイトとして開発された。
さて不朽の名作、ジッター・バグだ。よくこんなユニークなカタチを思いついたものだとたいがいの人が感心するに違いない。トップウォータープラグにカップ状の横に広いアルミリップを付けて水をガボッ、ガボッととらえ、クイクイ、ジャバジャバと水面をもがくように泳いでバスを引き出す。フレッド・アボガストの着想、発想、ひいてはアメリカ人の発明はやっぱりすごいと。

しかし、結果的にこのカタチが生まれたことはすごいことだが、実は当初からこのように考えてつくられたものではなかったのだ。このジッター・バグにも誕生秘話があった。

ジッター・バグは当初、フローターダイバーとして開発されたのだ。詳しいことはわからないが、どうやらいまのジッター・バグをまっ逆さまにして、背中にフックを付けたものがオリジナルに近いようだ。

それ自体は水に浮き、リトリーブするとリップが水の抵抗を受けて潜るフローターダイバータイプの元祖は、以前紹介したボーマーベイトだ。それ以前のルアーはトップウォータープラグは浮くもので潜らず、水面下を攻めるルアーは沈むルアーだった。ボーマー社の設立は1946年だ。仮にジッター・バグが成功していたら、これが史上初のフローターダイバーになっていたかも知れない。

「これは売れる」と大量に生産されたが、リトリーブ中にバランスを崩して逆さまになって浮いてしまうことがあることが分かり、発売にいたらなかった。倉庫には売ることができないルアーがたっぷり残った。フレッドは考えたのだろう。ひっくり返ってしまうのならいっそのこと逆にフックを付けてみてはどうだ、と。トップウォータープラグとして使えるんじゃないか、と。実はフレッドはバスが水面を割るトップウォーターゲームの大ファンだったのだ。

試してみるとバスは予想以上に、信じられないような反応を示した。1938年、いまから64年前、こうしてジッター・バグはトップウォータープラグとしての日の目を見ることになる。

バスは水面を割り、市場は爆発し、倉庫は空になった。

このリップは当然パテントとなった。ロイヤリティを支払わなければ他社は同じようなものを作ることができない。以後ジッター・バグは売れに売れ、不朽のルアーとなるのだが、逆に他社が真似ることができなかったために、この形状は進歩が止まる。このデザインが進化するのは25年のパテントが切れてからになる。

ジッター・バグが発売された3年後の1941年、フラ・ホッパーが発売される。大きく開いた口でポップサウンドを発し、テールに付けられた「ラバー・フラスカート」がゆらゆらとバスを誘う。このルアーは移動距離が少なく、一点でバスをじらすことが得意だが、フレッドはそういうアクションにバスが反応しやすいことをつかんでいた。「ルアー着水後、波紋が消えるまで待つ」というテクニックを生んだのがこのフラ・ホッパーだった。

1947年、フレッドは54歳の若さで急死する。当時フレッド・アボガスト社では100人以上が働いていたが、彼らがフレッドの偉大な功績を引き継ぎ、

いまは製品、精神ともプラドコ社が受け継いでいる。

Viewing all 276 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>