Quantcast
Channel: エルモとマシューのアメリカンルアー ばんざい!
Viewing all 276 articles
Browse latest View live

大切なのはかける時間ではなく、その時間にどれだけかけるかだ!【全国各地のあっぱれ刺客アングラーのみなさまに、歓喜の祝砲が響き渡る!】きたあ~!真岡藩の侍が、「エルモ3種の神器祭り」だ!ワッショイ!デカログARCでプリスポーンビッグママ~!『やったあ!岐阜県からはラトリンログARBで連発~!プリスポーンビッグママ~!』きたあ~!戦慄~!最高気温7度の北国からは~、「7番ビッグコロラドブレード」にチューニングしたスピナーベイトで爆裂~!祝!HAPPY BIRTHDAY !【指令!本物にチャレンジせよ!】の巻。

$
0
0

What counts is not the number of hours you put in, but how much you put in the hours.
大切なのはかける時間ではなく、その時間にどれだけかけるかだ!!

--------------------------------------------------------------------------------------

みなさま~~~、エルモ大潮3種の神器のメインパターン、楽しんでくれてますか~~~??

 

全国的に一気に最低気温が5度以上も上がって推移していきますから~~~、

 

あと5日間の~~~、28日までの第1回目の最大のチャンスはしっかり掴んでおきましょうね===!!^^

 

いつも3つのログ縛りで頑張っていただいている熱いみなさまも~~~、

 

どうか遠慮せずに、この機会だけは「デカログARC」や「同ASDRC」や、最新作の「ADR5」をぜひぜひ使っていきましょう~~~!!

 

このような機会ではけっして文句は言わないですから、ご安心くださいね。^^;

--------------------------------------------------------------------------------------

では、みなさまのやる気スイッチオンのために、簡単になりますが、短くなりますが、釣果速報へと洒落込みましょうか!!

 

みなさま~~~、サクサクっと釣っちゃいましょう!!

毎度おなじみの熱血ロッドワークアングラーの~~~、

 

栃木県は真岡市からの刺客、マーボー氏から~~~、

 

ほっかほか~~~、ピッチピチ速報が寄せられてきましたあ===!!

満月のその日が26日ですから、3日前である「バリバリのエルモ大潮3種の神器のメインパターン期間内」である4月23日夕刻に~~~、

 

ここで取り出したのは、大潮3種の神器のひとつ、「5インチ以上の大きめサイズのジャークベイト」で~~~、

 

メインパターン期間内突入とともに早速~~~、とてつもないビッグな仕事をやってのけてくれましたあ~~~!!

もちろん~~~、エルモでのこのシーズンのど定番、通称デカログこと「ラトリンログARC」を使い~~~、

 

ウオオォォ~~~、みなさ~ん、写真をご覧くださいませ~~~、20130423

 

ポッコリお腹の~~~、いやあ~、ゴージャスですね~~~、

 

正真正銘プリスポーン(=産卵直前)の~~~、ビッグママを釣り上げてくれましたあ=====!!!^^

さっすがですよ~~~!!

 

みなさ~ん、最近のマーボー氏の大活躍は心強いですよね!!

 

まだまだエルモロッドワーク道場1年目なのに凄い釣果を叩き出してくれてますよね!!

 

ぜひぜひいっぱいの勇気をいただいてくださいね~~~!!^^

 

マーボー氏曰く、

【やっぱりエルモさんの3種の神器は恐るべき本物の黄金システムですね!!

 

ARCでプリスポーンバス!! 狙い通りなんでどや顔させていただきました!

20130423_2

釣れるかな、釣れるかなってドキドキしながらやってました。^^;

 

もう大丈夫です!確信になりました!

 

これから仕事です^^;

 

バス釣りって面白いって本気で思えます!

 

ありがとうございました!】

----------------------------------------------------------------------

それでは~~~、連続で~~~、景気のいい速報を続けましょう~~~!!^^

最近やたらと登場中の~~~、

 

岐阜県からのロハスな魂の刺客、毎度おなじみのヤナナ氏からも~~~、

 

とてつもなく嬉しい釣果速報が届けられましたあ===!!

ど定番のラトリンログARBを使うと~~~、

 

ポ~ン!

201304232

ポ~~~~ン!

201304231

ポポ~~~~ン!と=====、

201304233

怒涛のラッシュ~~~~~!!!

ワオ~~~、正真正銘産卵直前の~~~、お腹プックリの~~~、

 

プリスポーンビッグママをまたもや釣り上げてくれましたあ=====!!!^^

201304234

さっすがすぎますよ~~~!!

 

ヤナナ様もぜひぜひ、「ARC」「ASDRC」「ADR5」を使ってみてくださいね~~~!! 解禁ですよ~~~!!^^

-----------------------------------------------------------------

それでは本日最後にご登場願うのは~~~、

 

毎度おなじみの雪国は~~~、石川県からのあっぱれ刺客アングラーの北森氏で~~~、

 

最高気温が僅か7度だった~~~、4月12日のとてつもない~~~、勇気百倍の釣果ですぜ===!!

ぜひぜひ雪国や北国のみなさんも~~~、いっぱいの勇気をもらっちゃってくださいね~~~!!

 

4月12日といえば~~~、新月のその日が4月10日でしたので~~~、2日後ですから~~~、

はい、「エルモ大潮3種の神器メイン期間内バリバリ!」ですよね~~~!!

ここでまずは繰り出したのは~~~、

 

エルモでのど定番、「ブーヤー社のパイキーを8番のプレミアムブレード仕様にチェンジした」、

 

そうです、もちろんビッグブレードチューニングで~~~、

 

ここでクレバーにも~~~、

 

たった2投で冷静な状況判断=====!!

「スピードがちょっと速いな...もっとスローにしよう!」「水深が浅いから、コロラドでやってみよう!」と考え~~~、

 

ここでその場で~~~、フィールドで~~~、

 

手間を惜しまず~~~、「コロラド7番ビッグブレードチューン」を繰り出すと~~~、

 

ドッカーーーーン!!

 

祝砲が轟き渡る~~~、

 

祝!ハッピーバースデー・コングラッチュレーション・ナイスバス=====!!!

20130412

さっすがすぎますよ~~~!! 見事に自分の誕生日を忘れえない貴重な日にしてくれましたね!!

北森氏曰く、

【店長様、石川の北森です、お世話になっております!

 

 

 

 

 

 

 

またまたサイズはいまいちですが、
先日購入させていただいたパイキー&7番コロラドブレードで出ました!

 

 

 

今日は最高気温7度、朝の最低気温3度正直外に出るのもいやだったのでさすがに釣りに行く気が起こらなかったのですが、エルモさんのブログを見ているうちにテンション上がってしまったので夕方から野池に行ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

連日気温10以下が続いているのでまずディープ側ブレイクをARBで攻めるも反応なし、ならばとABで攻めるも反応なし、その後ファットフリーシャッド、クリスタルSを通すも反応なかったので、心置きなくARBでロッドワークの練習をしていました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

その後、日も傾いてきたので最後にシャロー側も一応チェックしておくかと移動しました。

 

 

 

シャロー側は手前に枯れ葦がびっしりでスピナベくらいしか投げれないのと、いつもよりは濁りもあったので先日購入させて頂いたパイキー&ウィローブレード8番をチョイス。

 

が、水深が50センチくらいしかないことと距離的スピードが思ったより速かったので2投してブレードをコロラド7番に交換!

 

 

 

葦で作られた小さなワンドの入口がちょうどブレイクになっているので、その少し奥にキャスト。水深50センチ位をゆっくり引いてきてちょうどブレイクに差し掛かったあたりで「グン」ときました!

 

 

 

うれしい初ビッグブレードフィッシュ&今日誕生日だったのでバースデイフィッシュです☆

 

 

 

今年はなんかありそうです(笑)】

-------------------------------------------------------------------------------------------------

さあさあさあさあ~~~、みなさ~ん、

 

本場アメリカで長年に渡って培われてきたスタイルを~~~、

 

検証に次ぐ検証で独自のオリジナルな王道パターンにまで昇華させた~~~、

 

「エルモ大潮3種の神器メインパターン&サブパターン」を今こそハメてくださいね~~~!!

 

めちゃくちゃ面白いですぞ~~~!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!


ちゃんとエルモ発信の「3種の神器のど定番デカログARC」使っていますか?【きたあ~!その日当日「1日前」に~、祭りだ!ワッショイ!55CMの正真正銘プリスポーニングのゴージャスビッグママランカー~!】途中であきらめることなく、確信を持ってひたすら使っていくのが肝心ですぞっ!ナメてはいけません!^^;【指令!二大トップウォーターパターンにもトライしておけ!】 さあGWは大暴れ、期待していますよ! の巻。

$
0
0

明日からゴールデンウィークが始まります。今年のお休みはカレンダー通りって方が多いようですね。3連休、その後3連勤、そして4連休って感じでしょうか。

さておき、本日4月26日が満月のその日当日になります。もしかしたら状況さえ許せば、今夜の産卵を観察できる方がいらっしゃるかもしれませんね。

フィールドによっては、個体によっては、実際の産卵までには至らず、次回に持ち越しってパターンもままあることです。

 

特に今夜の天候が大荒れだったりするフィールドではそんなことも当然起こってくるでしょう。

バスという魚種は他の魚種とはちがい、それだけ個性に溢れていますので、たとえそのフィールドが小さく狭いものだとしても、その小さい水域内すべてのバスが一斉にスポーニングモードに入るわけではございませんので、くれぐれもその点だけには注意しておくことが必要です。

よく実際にフィールドで釣りをしていると、「もうここはネストばかりだから、すべてアフターだよ...」とか、「もう〇〇湖は終わったよ..」とか、そんな寝言をボートで通り過ぎざまに言ってくる輩がいるでしょうが、貴殿の熱い気合を削ぐようなことをしかけてくるでしょうが、くれぐれも無視しておきましょう...^^;

 

で、そんな人たちに限ってネストを狙ってたりすることが往々にしてございますので(苦笑)、

 

もしくはこれからみなさんは情報収集の際にはくれぐれも注意しなければいけませんが、

 

5月や6月にしかハードベイトで釣れない人に限って、(つまりこれまでの4月までや、もっと秋口の9~11月に、そう、簡単にハードベイトで釣れる時に釣ったこともないのに、なぜか5&6月にはハードベイトで釣ってくるって人に限って)、

十中八九その魚はベッドの魚ですから~~~!!ってツッコミは忘れないようにしたいものですね...(涙)

ルアーでエサ釣りの究極をやってきた人が釣れるほどバスフィッシングは甘くありません。それはネストやろが!ってツッコミは強烈ですが、言われた当の本人にはまさに馬耳東風って感じでしょうけれど...^^;

さあさあそれでは今日も、疑似餌的発想ではなく、しっかりとルアー的発想で頑張ってらっしゃるあっぱれアングラーのみなさまをご紹介していきましょう。

------------------------------------------------------------------------------

みなさ~~ん、食性を一切封印したビッグママ、狙ってますか~~~??

今日26日が満月のその日当日ですから、そうですね、4月28日まではバリバリ、「エルモ大潮3種の神器メインパターン期間内」ですから、

 

Ⅰ.必ず「3種の神器」は使っていきましょうね===!!

そしてまさかお忘れではありますまい、明日以降は必ずトップウォータールアーを繰り出していきましょう!!

おわかりですよね?! 大まかに分けて、ちゃんと「2つのスポット」でトップウォータールアーを入れていけねばなりませんよ!!

 

で、効果的なルアーも2つに大別されますよね!!

そうですね、

A.産卵後にさらにどシャローのプロテクトカバーへ身を潜める個体や、シャローへ射してきたものの実際には産卵までは至らずシャローへ居残った個体狙いには、

 

ワンロッドワークで移動の少ないポッパー等のルアーをはじめ、あらゆるトップウォーター系ルアーだけでなく、ジャークベイトやスピナーテイルバングオー等の「ワントゥイッチ祭り」もやっておかねばなりません!!

B.そして、産卵を終え、再び深いところを目指す個体は、「コンタクトポイントの沖側の中層にサスペンドしたポジショニングを取ります!」ので、

 

この場合はできるだけ大きいサイズのトップウォータールアーを、しかも大きく水を動かすイメージで操ることがキモ中のキモになります!!

 

(知られざる「アフタースポーン攻略の㊙トップウォーターパターンに関してはコチラを熟読!(笑)

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2010/07/post_4fdc.html

ぜひぜひ、ペンシルポッパーC66&C67、スーパースプーク、ザラスプーク等で釣っちゃいましょうね!!^^

 

以上、よろしくお願いしますね。

------------------------------------------------------------------------------

おっと、ここまで読んできたみなさんは大丈夫ですが、

 

王道エルモ3種の神器をナメてはいけませんよ。

というわけで~~~、

 

毎度おなじみのあっぱれアングラーのkei氏が~~~、連日とてつもない大仕事をやってのけてくれてますよ~~~!!

きっちりと「エルモ大潮3種の神器の奥深いシステム」を理解し~~~、

 

バッチリと~~~、ハメてくれましたあ===!!

まずは~~~、4月22日~~~、

 

ということは~~~、満月のその日の「4日前」ですから、

 

そうですね、エルモ大潮3種の神器のメインパターン期間は、「3~4日前」からと何度も申し上げてきましたものですから、この場合22日か23日から始まるってことですから、

 

22日の場合はあくまでコンタクトポイントの攻略もメインに掲げておいて、3種の神器にもちょっとは、ある程度は時間を割くよってのが時間配分としてはいけてるわけでして、そこんとこよろしくってことですね!!(笑)

で~~~、まずは「ラトリンログASDRB」でコンタクトポイント、もしくはそこからシャローへの通り道を攻略してくれて~~~、

 

ウオオォォ~~~、みなさ~ん、写真をご覧くださいませ~~~、

 

見事なコンタクトポイントバスを釣り上げてくれましたあ=====!!

20130422kei1

さっすがですよ~~~!!

 

上手く3種の神器からコンタクトポイント狙いへシフトできましたね!!

kei氏曰く、

【おはようございます、釣果報告します。

 

まず4月22日 いつもの池で16時頃スタート。

 

16:30頃からスポーニングエリアと思われるアシ際で粘りました。^^

 

3種の神器の、ビッグオーC80、C78、8番ブレードのスピナーベイトでやっていきますが、

 

反応なし.......orz

その後、「デカログARC」のジャーキングすると~~~、

 

アシの間から、やや大きめのバスが飛び出して~~~、

 

あろうことか~~~、

 

Uターンする姿が見えました........orz

その後もう一度、ビッグオー、ビッグブレードスピナーベイトを通すも反応ないので、

「ラトリンログASDRB」に交換し、ジャーキングしますと~~~、

 

足元でキルをかけた瞬間=====!!

 

さっきのバスが足元から出てきて~~~、

 

ルアーをパクッと咥えるのが見えましたあ=====!!!^^

思い切りフッキングして上がってきたのは、ジャスト40cmのバスでした。

 

もちろんエルモタックル!

 

ツアニースペシャル56MとXTEXコブラ20ポンドでした。】

もちろん~~~、kei氏の快進撃は~~~、こんな程度で終わろうはずがありませんよ~~~!!

 

次は~~~、ほっかほか~~~、ピッチピチ速報~~~!!

立て続けにkei氏は、昨日4月25日~~~、

 

そうです、満月の「一日前」のバリバリ、『エルモ大潮3種の神器のメインパターン期間内』に~~~、

 

もちろんここで繰り出すは「大潮3種の神器メインルアー」である~~~、エルモのど定番「通称デカログARC」で~~~、

 

ジャーキングで狙っていくと重みが~~~!!

 

ウオオォォ~~~、みなさ~ん、写真をご覧くださいませ~~~、

 

ブラボー~~~!! 大喝采~~~!! 

 

超強烈な~~~、55CMの正真正銘プリスポーニング(=産卵直前)の~~~、ゴージャスすぎるビッグママを釣り上げてくれましたあ=====!!!^^

うわあ~~~、やってくれましたね!! 本当にありがとうございます!!

20130425kei

kei氏曰く、

【次は、昨日の釣果報告です。

 

いつもの池で17時頃スタートしました。

 

まずはワンド状のアシ際のエリアを3種の神器で攻めるも反応なく...^^;

 

水温を測ると19.5℃でした。

 

その後、少し深めのコンタクトポイントを攻めるも、

 

反応なく....

 

日没となりましたが.......

 

もう少しやってみようと護岸エリアに移動し、

 

変化のあるポイントを攻めるも、スパッターバズに小バスのバイトのみ....(苦笑)

 

8番ブレードでボトム攻めると、

 

アオミドロが絡むので程々に使用し、

 

トップウォーター、ミノー、クランクで攻める事にしました。

 

最後のポイントは流れ出しの水門ですが、

 

流れが止まっているのと、複雑なコンクリートと浅い所があるため、

 

スポーニングエリアかもしれないと仮定。^^

 

まず大きめの着水音でスーパースクープを投げて、水門横を通すも、

 

無反応.......orz

 

次は、デカログARCで水門の際をトゥイッチするも無反応...

次は、水門の向こう側に、同じくARCを投げて~~~、

 

2、3段ジャークを繰り返すと~~~、

 

水門の真横で重みが=======!!^^

 

おもいっきりフッキング=======!!!

 

しかし、なかなか寄ってきません。

 

これはデカイと思いながら、興奮しましたが、

 

出来るだけ落ち着いてランディングしました。

 

測ると、ほとんどキズのない55cm!のバスでした=====!!!

20130425kei_2

タックルはヒロイズムカプリコーンにシルバースレッドソルトウォーターⅡ 20ポンドでした。】

さあみなさん、ぜひぜひ「エルモ大潮3種の神器」のトータルシステムを理解して、この大型連休はおもいっきり大暴れしてくださいね!!

 

もちろんこれからはトップウォータールアーでも釣っておいてくださいね!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

 

最後に関連過去記事を再掲載してお別れです。

 

すみません... 最近は出荷などでバタバタしていて...

 

ほんとうは毎日でも更新したいのですが...

 

釣果報告を送っていただいているみなさま、今しばらくお待ちくださいね。素晴らしい釣果には必ず目を通しています。^^ いつもありがとうございます。

---------------------------------------------------------------------------

2010/07/03

「アフタースポーニング」の考え方のベースとは?! ”回復”って何が回復するのだろうか? ”体力”なんていっちゃあいけませんぜ!(笑) きたあ~!アフタースポーニングのとっておきの秘策「秘密の大型トップウォーターパターン」が炸裂~~!57CMのランカーバス~~! の巻。 

産卵を終えたメスバスは、それまで封印していた食性の本能を『徐々に』取り戻していく。

この『食性の部分が”徐々に”復活する段階』が、いわゆるアフタースポーニングのシーズンだと頭に入れておこう。

ところで、よく耳にする”アフター回復組”という言葉は無視しておいた方が無難だ。それはまさしく”体力が回復したからルアーをよく追いかける”という理屈で成り立っているようで、一見理に適っているようだが、考えてみればすぐにわかるのだが、自然はそんな甘っちょろい世界ではない。

そう、考え方が逆なのだ。 体力を回復させるために、エネルギーとなるものを喰うために、ルアーに襲いかかるわけなのだ。我々人間では考えられない以上に、生きるために必死なのである。

エネルギーを十分に取って体力が回復した個体は、我々人間とは違い、そんな無駄なことはしない。人間とは違い、満足することを知っているから、自然のサイクルは守られていくわけだ。

お腹がまん丸のバスをみても、どうか意地汚い奴だな、なんて思わずに、ぜひ暖かい目で見てやろう。(笑) そして、素直に喜ぼう。

すなわち、何が言いたいのかといえば、”どアフター”なる表現と、”アフター回復組”なる表現、この2つをひっくるめて、すべてアフタースポーニング状態の魚と定義する昨今の日本のバスフィッシングのテキストでは、アングラーに大きな誤解を与えかねないと思うのだ、、、

一体全体、”バスの体力”っていう表現そのものにも疑問を持っていただきたい。人間のように体力測定して数値化できるわけではないので、きわめて主観的な表現だということを理解しておこう。

ものごとを客観的に捉えることを重視する冷静なエキスパートアングラーにとっては、何も役に立たないのが”体力”という表現をベースにした考え方なのだ、、、釣り上げたバスの外見だけで体力を判断してはなるまい、、、

ここでハッとお気づきのアングラーこそが、当ブログの熱い読者の皆様というものだろう。

そう、”ガリガリに痩せていて見るからに体力がなさそう、、”などと「体力ベース」での考え方ではなく、

【「食性の本能」を0%から100%まで取り戻すまでの期間こそが、アフタースポーニングのシーズン】なのだ!! 

つまり、体力ベースではなく、「食性ベース」で考えることこそが、マイゲームを組み立てていく上での、根っこの部分、大きな基礎になっていなければならないのだ!!

食性が100%復活し、エネルギーを十分に摂取することができれば、その個体はもはやアフタースポーニング状態ではなく、通常のノーマルな状態に戻ったと考えるようにしよう。よく耳にする”アフター回復組”というのは普通の魚に戻っただけなのだ。

そして水温はずいぶんと高くなった今なわけで、ノーマルな状態の魚とて、新陳代謝が活発になるからこそ、本能的にエネルギーをより多く摂取しなければならなくなる。こう考えるようにする。お腹いっぱいで体力が回復したから、貴殿のルアーに元気いっぱい猛ダッシュしてくれたわけではないのだ。 「普通」 ただそうシンプルに考えるようにしよう。

というわけで、【普通の状態に戻る前、まだ食性を100%完全に取り戻すまでのリハビリの段階こそが、アフタースポーニングのアプローチの真髄である。】

もちろん、リハビリというだけあって、「徐々に」段階を踏んでいくということは理解しやすいはずだ。この「徐々に」というところに注目するのが非常に大切なのだ。

すなわち、エキスパートアングラーであればあるほど、食性の部分の復活度合いを鑑みて、自らのアプローチ方法を確立しているのだ。これが本場アメリカにおいて長年に渡って培われた王道スタイルだ。 (けっしてバスの外見上からの体力ではない点をどうか理解しておいてほしい。)

聞くところによると、エキスパートになれば、自らのアプローチ方法を食性の復活度合いに合わせて、どうやら”5段階”ほどに分類しているようだが、ここではもっと簡単な「3段階のアプローチ方法」をサラッとご紹介しておこう。

初期の頃は、ただ疲れている状態なものだから、バスの目の前にルアーを持っていかねばならない!! 『Ⅰ.リハビリの初期段階だ。』

過去に何度も述べてきたように、アフタースポーニングの状態のバスの大半は、産卵後数日で、主に「A.コンタクイトポイントのやや外側の中層にサスペンドする」ことが多いが、中には「B.よりシャローを目指しゴージャスなカバーに身を留める」個体もいる。

両者では狙いをつけるスポットのゾーンは全く違うものの、初期段階のリハビリでは、

AとBに共通するアプローチの最大のキモは、【その一点目掛けて、ルアーを送り届けること!】に他ならない。まだルアーを追えない初期段階の鉄則だ。

水深3M前後のA.の場合のアプローチとしては、例えば、【① ”1.ワームの落とし込み””2.スピナーベイト””3.クランクベイト”】などが考えられよう。ちなみに、1から3にかけて、使い切るスピードが速くなる。

また、B.の場合では、【②”1.ラバージグやテキサスリグ””2.ノーシンカーワーム””3.トップウォータールアー””4.ジャークベイト””5.スピナーベイト””6.クランクベイト”】など、ありとあらゆるアプローチが考えられるが、とにかく重要なのは【カバーに極めてタイトに!】ということなのだ。 

ジャークベイトの場合は、「トウィッチング」的なアプローチが強いであろうし、トップウォーターでもカバーに離れないアプローチが有効だ。クランクベイトでもスピナーベイトでも単なるリーリングだけでは大失敗してしまう、極めてテクニカルな時期といえよう。

それが、『Ⅱ.中期段階のリハビリ』になると、食性が徐々に復活傾向に戻り、少しずつルアーを追いかける距離が長くなると考えよう。

Aの場合では、目安として、①のアプローチの内、1.よりは3.の方がだんだん効果的になるだろう。

またBの場合では、②のアプローチの内、1.や2.よりは、3.以降が効果的になってこよう。

ちなみに、フィッシングエルモ的には、何度もご紹介してきた【秘密の大型トップウォーター・パターン】は、「中期段階でのA.」から通用する応用編王道スタイルだと考えている。

また、【秘密のジャークワーム・パターン】も同様に「中期段階でのB.」。 シャローを拾い釣りしていくような「ジャークベイト・パターン」も同じ段階だ。 さらには、「バズベイトパターン」も同じ中期段階から通用すると考えている。

さて、そろそろ100%元に戻りそうな『最終段階のリハビリ』に差し掛かる目安は、スピードの速い方への反応というよりはむしろ、追う距離によって判断するようにしたい。

ストラクチャーから、カバーから、どれほど離れたところで喰ってきたのか、いままでと少しでも違うのか、に注意を向けておきたい。釣った地点を注視するのが大切だ。

ここでロッドワークを駆使するスタイルが得意なアングラー達が、よく駒にしているのが、「あっ、こら!ちょっと待て!」という(笑)、【リッピング】だ!!

バスが普通の状態に戻る判断の目安にぜひ加えておいてほしい!!

さあ皆さん、リッピングも試しましょうね!

では、本日も釣果報告へと移ろう。

「光陰矢のごとし」というだけあって、年月はあっという間に過ぎていってしまいますよね! 中学生の頃から通っていてくれたお客様が、アッと気が付けば大学生。

今回は、そんな大学新入生あっぱれアングラーの濱井氏からの釣果報告だ。

それにしても濱井君、大好きなバスフィッシングをしたいから、琵琶湖近くの大学に!ってうまいことやりましたね!昔からの人生設計、恐るべし、ですね!(笑)

まずは濱井氏からのメールをご覧いただこう。6月18日にいただいたメールだ。

濱井氏曰く、

【釣れたよメールではないんですが、エルモブログに書いてあるような「遅い動きのトップウォーター」を試したかったので、雨の中”ザラスプーク”縛りで二時間ほど釣りをしてきました。

今までスティックベイトといえば、高速ドッグウォークでしか釣ったことがなかったので、最初は「こんな遅い動きで釣れるんかよ~、、、」と疑いながら使っていました、、、(苦笑)

「ゆっくり」「大きな水押し」「一定のリズム」に気をつけながら、バンクの張り出しを何回も角度を変えながら攻めていたら、、、
ナント!10投目ぐらいででてきましたよ~~~!!
釣れませんでしたが・・・・・(涙)
それにしても、角度を変えて何回も投げるのと、遅いスピードでも釣れるのが確実にわかったので、大収穫の一日となりましたよ~!次は絶対に釣ろうと思います!】

どうですか、皆さん?! 若いのに立派だと思いません?! きっちりとテーマを持って釣りに臨んでいるのがあっぱれですよね! しかも、「釣れない釣り」からも何かしら発見しているのは見事ですよね!

で! 6月21日にいただいたメールがコチラだ! めちゃくちゃ嬉しかったなあ~!

濱井氏曰く、

【今日はボート免許実技講習の帰りに3時間、またもや「ザラスプーク縛り」だけでの釣行でした。(笑)

琵琶湖に着くと、いつもと変わらずウェーディングの人が並んでました、、、 凄い数なんですよ、連日、、、

観察してみると、どうやら横一列に並んでヘビーキャロライナリグを大遠投しておられます。遠浅の場所である程度は地形変化も見えたので、「もしかしたら遠くに投げるためにブレイクラインの手前あたりまで立ちこんでるんかな?」と思って、「これはわかりやすい!」彼らの並んでいる一直線をプライムスポットとして捉えることができました。もちろん狙うは、その水面です。
一定のテンポのドッグウォークで動かそうとするんですけど、下手くそなんで、途中急にザラスプークが溺れたりします、、、(汗)
でも、そんなことではへこたれない!(笑) 上手くなろうと頑張っていきます!
すると、歩きながら一往復した時に! やっと!
57CMのナイスバスが反応してくれましたあ~~~!!20100621
でも、5時30分頃だったのでフィーディング中のバスかもしれませんが、、、
全部組み合わて釣りをするほど上手くないので、これからも釣りに行くときは一種類のルアーだけ持っていこうと思います! 一歩一歩上達していきたいです!
最後に、ニュースを見てびっくりしたんですけど、最近変な人が出たみたいなんで、夜釣りの時は気をつけた方がいいみたいです。
何やこの車?みたいな怪しそうなのもよく停まっているので。
こんな事があったんで、今日はキョロキョロしながら釣りしてました、、、(笑)】

おお~、めちゃくちゃ上手くなってますね! 多くのアングラーが振り向いたんじゃないですか?(笑) そうやって着実に自分の駒を増やしていきましょう!

すぐにボートも買っちゃうのかな? くれぐれも釣りすぎで留年ってことだけにはならないように!(笑)

それにしても、悪い奴はいるもんですね、、、 皆さんもぜひ注意して下さいね! 濱井君、貴重な情報をありがとう!

さあ皆さん、積立算をやるには最高のシーズンですよ! まずは、ハードベイト縛り、トップウォーター縛りを心よりお薦めしたいと思います。

「さあ、トップウォーター祭り~~!」 いい釣りできたら、ご一報を!

指令!ライトリグサ〇ト軍団に包囲されても気にするな!『指令2!テレビに出てるからって気にするな!』【超感動のシリーズ「王道スタイルをナメてもらっちゃ、男はつらいよ!パート1」】きたあ~!激スレと名高い青野ダムで~、「エルモ大潮3種の神器」のひとつ、㊙ビッグブレードパターンが見事に炸裂!余裕の50CMオーバーのプリスポーンビッグママ~!【ご新規様大歓迎!今年こそ本場で長年に渡って培われてきた本物のバスフィッシング始めませんか?熱い仲間が待ってます!^^】 の巻。

$
0
0

ゴールデンウィークに突入しましたね。渋滞に巻き込まれた方やお仕事に従事されているみなさまはお疲れ様です。^^;

さておさらいですが、昨日が「満月のその日当日」でした。で、エルモ3種の神器メインパターン期間は明日28日までです。

 

そして今後は2大トップウォーターパターンも入れていきます。

というわけで、といいますか、

けっして忘れてはならないのが、「あくまでコンタクトポイントの攻略」です!! これはめちゃくちゃ重要です!!

巷の大多数のアングラーはこれからの季節、シャローの産卵場所あたりでいつも通りライトリグなぞ入れて、わかっているのかわかっていないのか、確信犯なのかはたまた天然パーマなのかはわかりませんが、リリースして同じ場所へ戻っていくのにも盲目で、涙が出ちゃいますね....(大泣) 

ゴホンッ、すなわちそんな光景には羨むことは全くないですので、ご新規のみなさまはあくまで「最低でもワーム一切封印」の禁は解かないようにしましょう。

というわけで、今日も恒例のシリーズ、【本場アメリカにおいて長年に渡って培われてきて、検証に次ぐ検証の後にできあがってきたオリジナル「エルモ王道スタイル」は、ナメない方が無難ですよ!】に移りましょうか。(笑)

はい、早速~~~、ピッチピチ~~~、ほっかほか情報ですぞ~~~!!^^

毎度おなじみのご当地のフィッシングエルモ・プロスタッフのマッスルアングラーこと兄ぃ氏が~~~、

 

満月の当日の「1日前」の~~~、バリバリ「エルモ大潮3種の神器のメインパターン期間内!」である4月25日に~~~、

 

激スレと名高いうえに~~~、最近はいわゆる日本流サイト?以外では特にたいした釣果もあがっていないと噂の関西随一のメジャーレイク青野ダムで~~~、

 

きっちりとこの王道パターンを見事にハメてくれて~~~、とてつもない大仕事をやってのけてくれましたよ~~~!!

大勢のライトリグサイト?軍団を尻目に~~~、

 

さらにはテレビに出ている某有名プロ?の活躍をよそに~~~、

ズバリ!もちろんここで繰り出したのは、エルモ3種の神器メインパターンのど定番、「ブーヤー社のパイキーをビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト」で~~~、

 

具体的には「6番シングルコロラド仕様にチューニングしたスピナーベイト」で~~~、

 

ガッツーーーーーン=====!!

 

ウオオオォォ~~~、みなさ~ん~~~、

 

写真をご覧くださいませ~~~、

 

遥かに50CMを余裕で超えた~~~、正真正銘プリスポーニングの~~~、

 

ゴージャスビッグママランカーを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130425

さっすがですよ~~~!! 

 

何度かのショートアタックに悩まされたそうですが、大の大人が感動で手が震える経験を完璧に味わえたとは、まさに本物のバスフィッシングの醍醐味ですよね!!

 

祝!感動のランカー! おめでとうございます!兄ぃ様!

兄ぃ氏曰く、

【毎度です。

 

4月25日青野ダムに行って来ました。

もちろんエルモオリジナル大潮三種の神器で勝負です。

平日なので貸し切り状態かと思ったら、ボート屋さんはいっぱい!!^^;

 

で、さらには、なんとプライベートで超有名なプロさんまで来てました。

ボートを出すと良さそうなシャローは既に先行者がべったり付いていています.....^^;

 

途中で某プロとすれ違いましたが、三種の神器系ルアーは一切付けてなかったみたいです...(苦笑)

 

さて、アプローチが甘かったのか、

アタックしてきても乗らないなんてこともありつつ、orz

何とか釣り上げたのが写真の魚です!!!

 

久しぶりに興奮で手が震えました。

201304252

帰りにボート屋さんと話をすると、

 

サイト以外の釣果は良くなかったみたいです。

 

まあいつものことですよね。^^;

因みに某プロはジグで2匹釣ったそうです。さすがジグ番長…

ところで、ヒットルアーをボート屋さんに話すと、

 

「ブーヤのパイキーなんて書いても分かる人がいないからスピナーベイトって書いておきますね。」と言われてしまいました.....OTL

 

もっと沢山の人に知ってもらえるように頑張らないとダメですね。

 

最後に使用タックルはもちろんエルモ黄金タックル!

 

「ロードランナー630MB」、「ジョニーモリスカーボンライト5.3」、「X-TEXコブラ20lb」でした。】

20130425_2

やりましたね!!

 

いやあ~、まあ我々はマイノリティーですので....orz 気づいたアングラーだけが始めてくれればいいと思います。(苦笑)

 

いつも王道スタイルを広げていただいて感無量です。^^ ありがとうございます。

 

読者のみなさんもGWはこんな感じのフィールドになっていますから、くれぐれも精神的にヘコたれないように心からお願いしますね。

おっと、パイキーに興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=1%2E%83X%83s%83i%81%5B%83x%83C%83g&p=3&keyword=&sgroup=

ビッグブレードはコチラです。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=3%2E%83u%83%8C%81%5B%83h

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=3%2E%83u%83%8C%81%5B%83h&p=2&keyword=&sgroup=

--------------------------------------------------------------------

さあみなさん、いつも同じ釣りではなく、感動で手が震えるバスフィッシングを目指しましょう!!

このGWは全国各地で感動の雄叫びをあげちゃいましょう!!

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

フィッシングエルモほっかほか入荷情報~!【ブーヤー社の幻の逸品「BUZZINATOR」が、祝!3年目にしてようやく日本市場初解禁!】 トップウォータールアーのデザインには、開発者のスキルの差が顕著に露見してしまうのだ!世界の田辺哲男氏が世に問う逸品「ボルケーノグリッパー」誕生!売切れ必至の二大新作のご案内!【田辺哲男師匠をナメないほうが身のためですぞっ!】 指令!「金属ジャラジャラ祭り」にトライせよ!^^ の巻。

$
0
0

本日2回目の投稿です。

青野ダムでの衝撃のランカーに関する記事は、まずはコチラからどうぞ!

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/04/post_adf2.html

----------------------------------------------------------------------------

ええ~っと、早速ですが、

急な雨に出くわした時に、ちゃんとルアーローテーションができていますか??

たった5分とかでも、急に雨が降った途端には、面倒くさがらずにちゃんとルアーをチェンジして、アピール度を変えてちゃんとトライしていますか??^^;

 

例えば、昨日とかでもここご当地では20~30分くらいだけ、やや強い風&やや強めの雨になって、それからはすぐに回復&快晴に戻りましたけれど、

 

こんな場合にもちゃんと、面倒くさがらずに、ルアーを結び変えてますか??

そうですね、思い出していただけましたね^^、

 

もちろん本番のシーズンはもうちょっとだけ先ですけれど、

「バズベイト」や「金属ジャラジャラ系ルアー」は忘れない!ってのが、エルモ王道スタイルの鉄則ですよね!!

拙フィッシングエルモブログでも早くも3月にはバズベイトで釣っておられた猛者アングラー様をご紹介済ですから、^^

 

まさかお忘れではありますまい。

(その模様はコチラですね。ご熟読を。

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/03/post_0b0a.html

それと、バズベイトだけでなく、金属ジャラジャラ系ルアー全般、

 

具体的には、「ダブルスイッシャー」、「シングルスイッシャー」、「ノイジー系ルアー」はけっして忘れてはなりません!!

拙ブログでも最近ランカーバスばかり釣ってらっしゃいますよね、猛者のみなさまが!!

 

(嘘だと思うなら、その模様はコチラ。熟読をお薦め!(笑)

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/03/post_1499.html

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/04/post_9b6f.html

------------------------------------------------------------------------

というわけで~~~、

 

フィッシングエルモほっかほか逸品ルアー入荷情報===!!^^

003

まずは~~~、バズベイト好きにはたまらない~~~、

 

けっして見逃せない最新作バズベイト2機種が~~~、

 

アメリカと~~~、日本とで~~~、同時リリースですぞ===!!(笑)

(当店だけがそんなこと言ってますが(笑))

まず一つ目の最新作バズベイトは~~~、

 

ジャーン!

【あのブーヤー社の~~~、はっきりいって「幻」とまで言われた~~~、ロングローワーアームのニクイ奴、「BUZZINATOR バズネーター 3/8oz」】=====!!!

006


詳しい説明は時間がないのでしません。(笑)

 

いいってわかりますよね!!

 

上の画像を大きく拡大していただければと思います。^^

いやあ~、苦節3年目にして、ようやく日本で発売が解禁されましたね!!^^

(ボジレヌーボーか!っての^^;)

なんで幻かっていいますと、

 

アメリカで発売された2年前の当時、多くの読者のみなさまからお問い合わせいただきましたが、

いかんせんその当時は、アメリカ国内だけで!しかもバスプロショップス社だけで!の専売しか認められておらず、

 

いくら弊店がしつこくバスプロショップス社の担当にお願いしても、頑として首を縦には振らなかったからです。^^;

(そういえば、弊社プロスタッフの巴氏は新婚旅行のラスベガスで、はたまた橋爪氏は通販でまで取り寄せていましたね。^^)

う~~~ん、3年目にして、ようやく日本市場に初登場ですよ~~~!!

 

それを~~~、今回オフトさんがありがたくも仕入れてくれましたあ~~~!!

 

ゴールデンウィークの景気づけに~~~、

 

エルモではドカーンと~~~、「1098円」でご奉仕===!!

005


カラーは左上から、

 

615 スノーホワイト、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000313

 

617 チャートリュース、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000314

 

702 フォクシーシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000315

 

左上から、

 

603 ブラックレッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000316

 

616 ホワイトチャート

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000317

 

です。

興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g

------------------------------------------------------------------------

002

それと~~~、

 

いよいよ田辺哲男師匠が~~~、本気モードで~~~、

 

ノリーズの最新作バズベイト、

ショートローワーアームのニクい奴、

 

ジャーン!その名も~~~!

 

【ボルケーノ・グリッパー Volcano Groipper 3/8oz】を~~~、

 

熱血の想いで~~~、渾身の最新リリースしてくれましたあ=====!!!

Volcano_gripper

ブッラボ~~~~~~!!!^^

これも詳しい説明は要りますまい。^^;

 

どうかコチラの哲男師匠動画をじっくりご覧あれ!!

師匠曰く、

 

「バズベイト好きはたまらなく使いたい逸品になることだろう!」

 

「作った自分がビックリしてるんだから!これはヤバい!」

「このブレード! このトータルセッティング、ヤバい!」

 

とのことですので、

 

みなさまよろしくお願いしますね!!

田辺哲男をナメない方が無難ですぞっ!!^^

コチラからお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

 

カラーは左から、

 

720 ホワイトチャートクリスタル、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000145

 

721 ホワイトクリスタル、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000318

 

746 ブライトチャート、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000319

 

754 ホットストーム、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000320

 

758 セクシーホワイトチャート、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000321

 

760 マディクレイジーブラック

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000322

 

です。

------------------------------------------------------------------------

以上、2つのバズベイトは売り切れないうちにお早目に!

アームの長さが、ロングとショートですので、2つとも使い分けていくべきでしょう!!

それとお気づきですか? 凄い共通点に?!

そうですね、2つの逸品ともに、嬉しいことに、バブルを発生させてくれるオリジナルな形状のバズブレードを採用してくれてますね!!

う~~ん、たまらないんじゃないですか?!^^

------------------------------------------------------------------------

それと~~~、ほとんどのショップで売り切れ御免の逸品が~~~、

 

倉庫から見つかりましたあ~~~!!^^

004

ジャーン!【オフト限定のヒートン仕様のビッグバド】ですぞ~~~!!

 

こちらも興味がございましたら、ぜひぜひお早目のお買い上げをお願いしますね。^^;

005_2

コチラからお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=6&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000259

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=7&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000323

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000324

さあみなさん、金属ジャラジャラ祭り~~~!

そろそろやっておきましょうね!!

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

最後に過去記事を掲載してお別れです。

------------------------------------------------------------------------

2008/07/02

さあ、アピール度最強の【ノイジー系ルアーやバズベイト】が大活躍するシーズンだ!梅雨時期の今からが出番だ!今日だけでも、【ビッグバドやボルケーノバズDB】で釣れ釣れ情報が!さらに!何回も言うぞっ!【秘密の名作ペンシルポッパー】はやっぱり凄い!余裕の50CMオーバーだあ!

アピール度最強の「バズベイト」や「ノイジー系トップウォタールアー」に最高のシーズンだ!

何回も言うぞっ!夏だけなんてもったいない!梅雨明け前のムシムシするうだるような暑さ!

ああ、何をやっても釣れねえ、、そんな時こそ使ってみてほしい!爆発するぞっ!

20080702impactほっかほか「バズベイト&ノイジー系」は今こそ使わなきゃ!今日だけでもめっちゃ釣れてますから~情報sign03

フィッシングエルモがおすすめする蒸し暑い日の釣り方だ。まずはコチラをご覧いただきたい!http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/06/post_971a.html

ほんと!夏だけなんてもったいないですから!今こそお使い下さいね。今日だけでもこんなに釣れてますよ!

まずは、仕事帰りのあっぱれアングラーの原田氏が、加古川で【ビッグバド】を使いナイスバスをやっちゃってくれましたあ!流れのあるテトラ横を通した途端にガバアッ!めっちゃ派手なバイトだったようですよ!感謝!20080702_2 

さらに野池でも、あっぱれアングラーの吉原氏が【ノリーズ・ボルケーノ・バズDB】で釣ってくれてます。いろんなトップウォタールアーをさんざん試した後で、バズベイトに替えた途端、一発目で!そうなんですよ!バズベイトにしか反応しない時ってありますよね!

bellやっぱり名作「ペンシルポッパー」は凄いぞっ!何回も言うぞっ!

やっぱりこのコットン・コーデル社の名作「ペンシルポッパー」は凄い!あっぱれアングラーの吉原氏が数日前にやっちゃってますよ!余裕の50CMオーバー!!】何回も出たそうですよ!ベタ褒めいただいてます!感謝!現在はまたもや売り切れ中ですが、今週末には入荷する予定ですよ!興味ある方はぜひ!

この秘密だらけの「ペンシルポッパー」の詳細はコチラをご覧下さい!http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2008/06/post_0e42.html20080626

2008/06/24

最大の秘密は【高水温&濁りが強い】条件下での爆発力だ!そう!梅雨シーズンこそがノイジー系プラグの出番なんだ!発売されて間もないのに!ノリーズ最新作「ウォッシャー・クロウラー」で釣れましたあ!

夏にしか使わないなんて、もったいなさすぎる!

梅雨シーズンの今こそ「ノイジー系プラグ」の大活躍する季節だ!

最大の秘密は、【高水温と濁りの強さ】が重なり合う条件下で非常に強いということだ!

ムシムシして額から汗が出てくる日のお昼以降、うだるような暑さの中で使ってほしい!

発売直後なのに!ノリーズ最新作「ウォッシャー・クロウラー(WASHER  CRAWLER)」が大爆発!

20080621_2 

水温がバスの適水温である23~27度を超えたくらいに達すると、多くのバスはディープへと向かい出す。そして、いわゆるサマーシーズンに突入。

夏場にディープへと移動する最大の要因は水温の上昇だ。水温の上昇を嫌ってディープへと移動するわけだが、ディープへと移動せずにシャローに残るバスもけっこう多い。それでも水温が30度くらいに達してしまうとそのバスの数は減っていく。しかし、それでもシャローに残るバスがいるのだ。

日本では夏場にだけは、トップウォーターを使用するアングラーが多くなるが(確かに夏場のトップウォーターゲームは面白い!)、結局は上記のように【数も少なくなってしまった一部のバス!】を狙っていることになってしまう。お解かりいただけるだろうか。

しかも夏場というのは、バスにとっては、適水温を遥かに超えた水温及び直射日光からくる凄まじい光量というような、【さらなる悪条件】が重なるために、シャローにいる場合も【非常にタイトにカバーに】貼りついてしまう。それゆえ、キャストもその後のアプローチも【非常に難しい】バスを狙っていることになっているのだ。

日本でトップウオータールアーがそんなに売れない(涙)理由は、夏場に大汗掻きながらトップウォーターを頑張っているのに効果的に釣れないよ~という難しい?釣り方しか、我々ショップやメディアがお客様に紹介してこなかったからかもしれない。反省してます、、、

フィッシングエルモ的には、トップウォーターというカテゴリーの中でも、最もアピール度が高いノイジー系プラグやプロップベイト系やバズベイト等は、梅雨シーズンからこそ使い始めてほしい!と強くオススメしよう。そして夏はもちろん、秋後半もしくは初冬までは楽しめる!そんなルアーだ。

ゴージャスなカバーを擁する琵琶湖みたいなエリアでは、近年になって多くのアングラーがアフタースポーンの回復バスには派手なアクションを作り出せるルアー、トップウォータープラグやジャークベイトを使うようになってくれたのは嬉しい限りだ。しかし、リザーバーに通ってくれているアングラーにはその効果がいまだにうまく伝わっていないのが現状だ。

釣り場で見てみると、雑誌の読みすぎでアフタースポーンは厳しい~という先入観から、ノーシンカーワーム等のライトリグに走るアングラーや、同じトップウォーターといっても虫系のワームしか使わないアングラーはけっこう多いだろう。そんなときこそ大チャンスだ!ライトリグ軍団の横で、思いっきりノイジー系ルアーなんかを投げ込んでやろう!きっと釣れますから!ライトリグ軍団は腰を抜かすこと間違いナシ!びっくりさせてやろうぜ!(笑)

長くなってしまったので、(すみません、、、)詳しい説明は後日に回すが、ノイジー系ルアーを使う最大の条件は【高水温と強い濁りが重なり合ったシチュエーション!】である。そう!日本特有の梅雨シーズンこそぴったりでしょう?!

そして、スティックベイトやポッパーよりも派手な【音というアピール要素】を併せ持つこのタイプのルアーを使う最大の利点は【広範囲をテンポよく探れる!】ことにある。そう!真夏になってバスがカバーにタイトになるシーズンよりは、さらには水生植物で覆いつくされるよりは、今の梅雨シーズンにこそもってこいでしょう?!

すぐにお解りいただけたと思います。(笑) さあ、ノイジープラグをよろしくお願いします!

Washercrawler_bannerimpactほっかほか「ノリーズ最新作=ウォッシャー・クロウラー(WASHER CRAWLER)で釣れてるよ~情報sign03

6月21日午後3時のうだるような蒸し暑さの中、加西の野池で、あっぱれアングラーの神原氏がやってくれましたあ!ハスがあるエリアのエッジ側にルアーを投げ込み【50CMと43CMのナイスバス2本!】ですよ。

朝からは小雨、そしてお昼には晴れてくるという、ほんと梅雨シーズン特有の湿度90%に達するベタベタ感満開(笑)「うだるような暑さのピークの午後3時」!しかも濁りまくってる水!そう!【高水温と強い濁り】が重なったお約束!ノイジー系の出し時をお解りなのがサスガ!(感謝!)

全く同じエリアで立て続けにバイトしたようですよ!しかも全く同じように、「スローにアクションさせてストップさせて、次にアクションを入れようとした瞬間に、吸い込むような地味なストライク!」だったそうです。20080621_4

使っていたルアーは【ノリーズの最新作=ウォッシャー・クロウラー】(早速釣ってくれて大感謝!)と、エクスキャリバーの傑作「スーパースプーク」!

やっぱり派手なトップウォーターが効果的なシーズンですよね!!当フィッシングエルモにはどちらも在庫ございます。どうぞよろしくお願いします。

2008/06/24

日本特有の梅雨という現象!相対的濁度が増していくこのシーズンこそ、「水面を掻き回す要素」と「派手に奏でる音という要素」の2つが重なり合った「アピール度最強ルアー」=【バズベイトやノイジー系ルアー】の大活躍する時だ!ぜひ今から使っていこう!

日本特有の「梅雨」というシーズン!雨季の一種だと頭に叩き込め!

徐々に「相対的濁度が増していく!」という事実!残る条件は「高水温であるかどうか」を見極めることだ!

決して遊び心から生まれたのではない!かわいいから、これで釣れたら面白いから、誕生したのではない!

【ノイジー系ルアー】も【バズベイト】も、釣れるから生き続けているのだ!

目を覚ませ!日本のバスアングラー!使い時によっては、君達が大好きなワームよりも断然釣れるルアーなんだぜ!

Heddon14_2  日本特有の「梅雨」という現象はバスフィッシングの本場であるアメリカにはない!正確に言えば、日本だけではなく、東アジアの一部の国にも梅雨シーズンがある。北海道と小笠原諸島を除く日本、台湾、朝鮮半島南部、中国の華南や華中の沿岸地方だ。梅雨は「雨季の一種」と言われ、【それほど雨足の強くない雨が長期に渡って続く!】という点が大きな特徴だ。この点が、東南アジアの雨季、例えば「スコール」という一気の大雨とは全くちがう。(しかし、最近では地球温暖化や気候変動のためか、日本でも集中豪雨なんて言われてますが、、、)

さておき、長期に渡って雨が降るのであるから全体的に見れば、濁っていくのはわかるだろう。そりゃあ晴れが続く日もけっこう多いが、やはり大きく見れば梅雨シーズンは「相対的濁度がアップする傾向」なのだ。そして、澄んだ水域よりも濁った水域には、よりアピールの強いルアーが効果的なのもすぐにわかるだろう。Volcano_db_banner 

水温について考えよう。水温が20度を超えたあたりからトップウォータールアーに反応するバスが多くなるのは、貴殿も経験上おわかりのことと思う。さらに、それが真夏の炎天下30度近くになってしまうと、やはりシャローにいるバスの絶対数が極端に少なくなってしまう。また、たとえシャローにいてもカバーに非常にタイトに付いてしまう。それゆえ、トップルアーに反応する回数も少なくなるのは自然のことだ。

Byby38684次に、【アンダーウォーター(水中)とトップウォーター(水面)でのアピール度の違い!】について考えてほしい。貴殿はプールに潜ってから水面を見上げたことがあるだろうか?ぜひやってみてほしい。水中で水を掻き混ぜるよりも、水面で水を波立たせる方が圧倒的にアピール度が高い!ことがすぐに理解できるはずだ。そう!魚にとっては水面を動かす方が断然アピールがあるのである。そして、そんなアピールが高いトップウォータールアーの中でも、スティックベイトやポッパーよりも、【さらに水面を動かすことができる!】うえに、【さらに派手な音というアピール要素!】を併せ持っているのが【ノイジー系ルアー】であり【バズベイト】なのだ。つまり、ルアーの中でも【最強のアピール性能】を秘めたルアーだということができよう!

Volcano_2バズベイトやノイジー系ルアーはただ巻きで使うことができる。いや、言いかえれば、ノイジー系は止めて使うことも可能だが、バズベイトは無理だ。この2つのルアーはどちらかというと非常に広範囲を探っていくルアーだ。点ではなく線で攻略していくのに適したルアーだと言える。つまり、単独の小さなカバーにタイトについたバスを狙うのではなく、大きなカバーを探って釣っていくルアーだと理解してほしい。例えば、広いウィードエリアの中のどこかに隠れているバスを探し出して釣っていくスタイルなのだ!

上記すべての点を考慮してみれば、【高水温と濁りが強い】梅雨シーズンにこそ、【バズベイトやノイジー系ルアーが効果的!】だと理解できるだろう。ぜひ今こそこれらのルアーをお使いいただきたい!

20080621_5impactほっかほか「ノイジー系ルアーとバズベイト」で釣りまくり~情報sign03

6月21日和歌山県の桜池で、あっぱれアングラーのエルモプロスタッフ岩橋氏がやってくれましたあ!なんと!トップウォータールアーだけで40CMオーバーを5本!ですよ。(感謝!)

雨時々曇りで始まった朝一の水温は27度。お昼には晴れ間も出てきた「うだるような暑さ」の中、ちょうど正午ごろから午後1時にかけて、ディープが隣接するどシャローのブッシュエリアで、【エクスキャリバーの名作=プロバズベイト】でなんと!立て続けに40アップ2本!45CMの1050gと40CMの780g!

さらに午後3時すぎには、沖のウィードフラットで、傑作ノイジープラグ【ビッグバド】を使いまたもや立て続けに40アップ2本!41CM800gと42CM900g!

最後には4時くらいに【スーパースプーク】で43CM1050g!

他にも、コットンコーデル社の【エルモいちおしのペンシルポッパー】【レッドフィンシリーズ最大のC10】でもバイトはあったがフッキングに至らなかったようです。

さすが!フィッシングエルモいちおしのスタイルを貫き通してくれてありがとう!大感謝!

ちなみに使用したロッドは、バズベイト用が【初期ロードランナー・ハードベイトスペシャルHB600L】,ビッグバド用が【同じくHB630L】、スーパースプーク用が【ヒロイズムAIRカプリコーン】でした。どうぞよろしくお願いします。/

----------------------------------------------------

ビッグママキラーとの異名を持つ「ラトリンログARC、ASDRC、最新作ADR5」使うのは今でしょ?!【ワオー!盛り上がりまくり!祭りだ!ドッコイ!】きたあ~!「王道ラトリンログASDRCのスロージャーク」でお腹プックリのまん丸魚雷、正真正銘プリスポーニングのビッグママランカーが、4アタック2フィッシュのカーニバル~!『超感動のシリーズ 王道スタイルをナメてもらっちゃ男はつらいよ!パート2』 【指令!明日からは再び「コンタクトポイントの攻略中心」に軸足を移せ!ネストアングラーに騙されるな!^^】 の巻。

$
0
0

今日は遠方からたくさんの熱いアングラーさまにお越しいただきまして誠にありがとうございます。

 

滋賀県からの6人組のみなさま、ワイワイと賑やかで楽しかったです。その後帰りにはちゃんと釣れたことでしょう?!^^

それではサクサクっと恒例のシリーズへと移りましょうか。

はい、そうです、人気のシリーズ、「王道エルモスタイルはナメない方がいいですよ!^^;」です。(笑)

はい、今日こそは要らない話はバサッと省いて、早速釣果報告へといっちゃいましょう!!

Photo

-------------------------------------------------------------------

さてみなさん、ちゃんと「エルモ大潮3種の神器ルアー」は使ってくれましたか??

 

1.3インチ以上のサイズのフルサイズクランクベイト、

 

(代表格をたった一つだけ挙げるとするならば「ビッグオー」等)、

 

2.5インチ以上のサイズの大きめのジャークベイト、

 

(代表格をたった一つだけ挙げるとするならば「ラトリンログARC」等)、

 

3.ビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト、

 

(代表格をたった一つだけ挙げるとするならば「パイキーにヒルデブラント社の7、8番ブレード等)、

 

最低でもこの3つだけでも必ず使っておかなければなりませんでした、28日の今日までは!^^

 

いかがでしたか?? ちゃんと使ってくれましたか??

-----------------------------------------------------------------

それでは~~~、まずはお一人目の~~~、王道スタイルアングラー様にご登場願いましょう。

毎度おなじみの四国は香川県からの刺客、フィッシングエルモプロスタッフのアピット氏が~~~、

 

満月のその日「前日」の4月25日に~~~、

はい、バリバリ「エルモ大潮3種の神器メンパターン期間内」に~~~、

 

きっちりと「エルモ大潮3種の神器のメインルアー」で~~~、

 

毎度の如く~~~、そりゃあ見事にハメてくれましたよ===!!

さあさあさあ~~~、ズバリ!「ラトリンログASDRC」を使い~~~、

 

ドッカーーーーン!!

20130425

 

さらにはドッスーーーーン!!

201304252

 

ウオオオォォ~~~、みなさま~~~、

 

ナント~~~、4アタックで2フィッシュ~~~!!

 

写真のような~~~、めちゃくちゃゴージャスな~~~、

 

お腹パンパンの正真正銘プリスポーンのビッグママを~~~、

 

2週間前に引き続き~~~、きっちりとこの2クール目にも~~~、

 

またもやブラッボ===!!連発してくれましたあ=====!!!

さっすがすぎますよ~~~!!

 

スポーニングバスキラーこと、「ラトリンログASDRC」や「同ARC」等の強さを証明してくれましたね!!

 

ご新規のみなさま、おわかりですよね?! 

先日の記事で「ARC」「ASDRC」「ADR5」をエルモは強烈にお薦めしてきましたよね?! ぜひぜひいっぱいの勇気をもらっちゃってくださいね!!

アピット氏曰く、

【毎度お世話になっています。アピットです。

エルモ大潮3種の神器メインパターン期間の今回は、

 

《その日》の前日(4/25)に釣行しました。

たまたま居合わせたフローターの二人組が上流へ行きたいということなので、

 

そちら側は譲り、

 

僕は下流へGO。

 

前日までの冷え込みとまとまった雨で、

 

水温は停滞気味の15~16℃。

 

それでも今日は晴天なので、

 

日当たりの良く暖かい、スポーニングエリアになりそうなシャローと周辺を、

エルモさんオリジナル3種の神器各種でチェックしていきます。

そして、さすがはこのルアーですね、「ラトリンログASDRC」のゆっくりとしたジャーキングで攻めていたときに…

 

グンっとしたアタリが~~~!!
思いっきりフッキング=====!!

 

重みを感じ、魚が反転してギラリ!

「おー!デカい!」その瞬間、フッと軽くなってしまいました.......(>_<)

残念ですが、気を取り直しメインパターン続行。

 

その気合いにやっと魚が応えてくれてました!

同じくASDRCのジャーキングで~~~、

 

お腹パンパンの46cmを釣り上げることができました~~~!!(^o^)

 

どうも今日はちょっと深いところで、キルを入れながらのゆっくり目の動きの方が良さそうです。

20130425_2

更に続ける事しばらく、

 

やっぱり今日は「ラトリンログASDRC日和!」です。(笑)

岩がゴロゴロのガレ場で~~~、

 

再びヒットが=====!!!

 

またしてもお腹パンパンの46cmでしたよ~~~!!

その後、もう1バイトあるも、

 

すっぽ抜け..........

 

結局2尾で終了。

 

もうちょっとイケると思ったんですけどね~。^^^;

 

それでもASDRCで4バイト取れたので良しとしましょう。

201304252_2

 

 

 

最後に使用タックルはもちろんエルモタックル!
旧ツアニースペシャル56MH
ローギアのABU(ギア比5.3)
スタークU6号でした。】

さあみなさん、明日からはくれぐれも「コンタクトポイントの攻略を中心」に軸足を移しておかねばなりませんよ!!

【次の満月は5月10日ですから、

 

次回のエルモ大潮3種の神器のメインパターン期間は、「5月6,7日~12日まで」】ですから、

その時まで3種の神器ルアーはおあづけです。^^;

ただし、これからはアフタースポーニングの個体も狙っていきますから、必ずトップウォーター二大パターンは入れていきましょう。トゥイッチング祭りもお忘れなく。

 

もちろんアフタースポーニングの個体狙いに、ジャーキングやリッピングも忘れてはなりません。

最も重要なのは「コンタクトポイント狙い」!! 

けっして見えバスとか、ネストで釣りまくっている人たちに惑わされてはなりませんよ。^^;

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

---------------------------------------------------------------------------------------

ご新規のみなさま向けに過去記事を再掲載してお別れです。

----------------------------------------------------------------------------------------

2010/10/31

【非常に重要な話】 フィッシングエルモから、本当に上手くなりたい熱いアングラーへ! 【指令!原石を「宝石」まで磨き上げるか、そのまま原石で終わらせるか、それはアングラー次第だ!】 の巻。

当フィッシングエルモ・ブログでは、2年半以上前のブログ開始当初から一貫して、熱心なアングラーの皆様だけに向けて、本場アメリカで120年以上の長きに渡って培われてきた「王道スタイル」をお伝えしてきました。

それは、バスブームという日本のバスフィッシング業界の悪しき風潮に翻弄され、
せっかくバスフィッシングを始められたにもかかわらず、
心から楽しめずにすぐにバスフィッシング自体をやめていく、
そんな多くの退場組の方々を目にしたからに他なりません。

非常に悲しい経験でした、、、

長くバスフィッシングを続けてこられた方はご承知のように、それはもう、本当に多くの方が
消えていってしまい、残っているのはブーム時の3割に満たないのではないか、
と概算していますが、いかがでしょうか。

また、現在も続けている人であっても、何十年バスフィッシングをやっていようが、
或いは周りからはプロといわれていようが、本当の楽しさの入り口にも到達していない人というのは、それはごまんといることは、当ブログの読者の皆様なら、もうすでにお見通しのことでしょう。

さて現在まで、相も変わらず”モノ”を扱わなければ生きてはいけない、そんなしがない釣具店のオヤジでしかありませんが、
”モノ”にこだわりすぎる昨今のこの業界の風潮には断固として、NO!を突き付け、
あえてブログではたいした宣伝もせず、商売に結び付けようとはしなかった自負があります。

(商売人としては、ダメですね^^;(汗))

特に、ここ最近1年半というものは、新商品入荷情報などもあえてブログ上には掲載しないように努めてきたことは、熱心な読者の皆様ならうすうすでも感じていたことでしょう。

(いつもご心配していただける皆様、恐縮です。 
  また、入荷情報を楽しみにしてくれている皆様、本当に申し訳ありません。)

私は商売人ですが、まっとうな商売人でいたい、と心からそう思っています。

だから、単にモノを売っているのではなく、そのモノに込められた”ソフトウェア”も共に、
お客様である熱いアングラーの皆様にお届けしたいと考え、ブログの開始当初から頑張ってきました。

また、まだまだ力不足ではありますが、”心を届ける”その方向性は今後も変わることがないでしょう。

ですから、他店がエルモさんの品揃えをそのままマネをしている、パクっている、
といつもご心配していただいている皆様、どうかご安心くださいね。^^

エルモはそんなことにはけっして負けませんよ~~~!!(笑)
先行きが暗い日本ですが、日本人はそんなに捨てたもんではありませんから。

というのも、実は、「フィッシングエルモ・オリジナルDVD」の販売を始めてから
(これこそがフィッシングエルモならではの「オリジナルなソフトウェア」の最たる例ですが^^)、
もうすでに2年以上が経過しますが、本当に毎日のように、北は北海道から南は沖縄まで、
それはたくさんの、全国各地の熱心なアングラーの皆様から、
ありがたい応援メールをいただけるまでになったからです。

プロスタッフの仲間や常連の皆様といっしょに、そんなメールを見ながら、
涙を流して感謝している毎日なのですよ^^;

当フィッシングエルモを応援してくれる皆様がいるからこそ、当店はやっていけます。
頑張るしかありません。 本当にありがとうございます。
そして、これからも末長くよろしくお願いしますね。

ここで、ちょっと言いづらいのですが、実は最近、
「このブログをまとめて”書籍化”してほしい。」という依頼が某出版社から舞い込んできました。
釣り関係では馴染みの薄い某出版社からの話だったので、非常にビックリしたのが正直な気持ちです。
(実はその会社の担当者がバスフィッシング大好きアングラーだったわけです^^;)

結局は、たった数分悩んだ挙句、売れるわけない(爆)との結論で、即座に、かつ丁重にお断りしたわけですが
(こんな拙い文章を全部読みなおし再構成する手間に、ゾ~ッとしたのも事実です、、^^;
   それに、こんな内容でアングラーから大切なお金を頂戴するなんてもってのほかですもん^^;)、
「見ていてくれる人もいるんだなあ~。」と勇気をいただきました。

最近の更新は、以前のように毎日にはなりませんが、
また、多くのアングラーから釣果メールをお預かりしたままになっていますが、
どうか気長にお付き合いくださいね。

それと、ここからが非常に重要です!!

バスフィッシングは「正しい学習方法」を身につければ、必ず上達できるものです!!

A.バスフィッシングを単なる暇つぶしの趣味にするか、 B.スポーツレベルの奥深い生涯の趣味にするか、
によっても変わってきますが、まず前者のような人はこのブログを見ていないでしょう、、、^^;

そう、後者の熱いアングラーの皆さんだからこそ、お伝えしておきたいのですが、
バスフィッシングを本当に楽しいものにするためには、「地道な学習と努力」が絶対に必要です。

まずは、120年の長き伝統によって培われた「エルモ王道スタイル」を、とにかくひとつずつ、着実に実戦して身につけるようにしましょう。

ブログで再三再四申し上げてきた「積立算」は、避けては通れぬものと覚悟してください。

なぜなら、これこそがスポーツや格闘技でいう【型】となるものだからです。
また、別の言葉で置き換えるなら、茶道等でいわれる【作法】と表現してもいいかもしれません。

スポーツだけでなく、現実のあらゆる世界で、【型】や【作法】を無視して、成功できるものなどは皆無です。
もし、これらがなくてうまくいった経験をお持ちなら、それは単なるまぐれでしょう、、、単なるラッキーだと、、、
そう考えるのが大人ってもんです。

バスフィッシングは魚相手、自然相手ですから、けっこう多くのアングラーがこんな”偶然”や”まぐれ”を
自分の実力と勘違いしてしまうことがあります、、、 これを繰り返していては絶対にダメです、、、

例えば、フィッシングエルモ・オリジナルDVDをお買い上げの皆様ならおわかりいただけると思うのですが、
ジャーキングというロッドワークを駆使するテクニックひとつに関し、
第一弾のDVDでは、あえてこの【型】なり【作法】なりに焦点を当て、身につけていただけるような工夫をしてきました。

当店の目安では、この第一弾のマスターに掛る時間の目安を、アングラーによって差は出ますが、およそ1~2年と考えています。

そうなんですよ。実践してくれたアングラーなら理解してくれると思うのですが、第一弾をすっ飛ばして、
第二弾のマスターは絶対に無理ですよね。^^;

でも、頑張ってくれている皆様は、どうかご安心ください!
はっきり言っておきますが、エルモブログでこれまで述べてきたあらゆる「王道スタイル」だけを、
たとえ”システマチック”に運用しただけでも(たしかに数多くのバリエーションに及びますが)、
いくら自然相手とはいえ、他のアングラーよりは確実に、いい魚を釣っていけます!!

あきらめずに取り組めば、これは誰もが必ず実感できることは間違いありません!!

まず皆さんには、積立算をやっていただいて、
それを「システマチックに運用する」ことを第一目的にしていただきたい、と思います。

ここまでならば、努力する人ならば、絶対に到達できるレベルです。

しかしながら、次のレベルにいけるのは、はっきりいって人数が少なくなってしまいます。
10人に3人ほどの狭き門だと考えておいてください。

例えば、また当社のオリジナルDVD第二弾の例を出しますが、このDVDではさらに発展して、
「同じような6フィートMクラスと表示されているロッドであっても、複数のそんなロッドの”弾性率”を使い分けることによって、ルアーのアクションまでも劇的に変わる!」といったことをお伝えしましたが、
それを体感する大前提となるのが、個々のアングラーの観察力いかんなんですよね、、、

アクションの違いをすぐに感じれるかどうか??、、、

つまり、それまでのバスフィッシング歴において、ぞれぞれのアングラーが自分自身で培ってきた経験なりが、
少なくとも反映されてしまうのです。

まとめれば、ここから先の段階へ進むためには、さらに上のレベルへ伸びていくためには、
【システマチックな運用、プラス、「個々のアングラーの裁量」】が求められてくることになるわけです。

非常にレベルの高い段階にはなりますが、熱心なアングラーの皆様には、このレベル、
すなわち【システム、プラス「裁量」のレベル】まで目指していただきます。
ぜひ頑張っていきましょう。

最後に、そんな「裁量」を身につけるためのお願いなのですが、
当ブログのアーカイブを一番下の方から、
そう一番最初から読み返してほしいと、願っています。http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/archives.html

その際に、どうか個々のアングラーの頭に中を垣間見るような、
そんな読み方をしていってくださいね。

当初読んだ時には全く気付かなかった大きなヒントが隠されていると思いますよ。

手前味噌ですが、当ブログには宝石となる原石がゴロゴロしていると思います。
これをそのまま原石で終わらせるか、宝石にまで磨き上げるかこそが、
アングラーの裁量といっていいかもしれませんね。

では明日から、余計なことはズバッと省き、釣果報告に徹しますね。ぜひお楽しみに。

----------------------------------------------------------------------------------------

2012/03/22

【必見!フィッシングエルモ小話「finesse と少年」】 戦慄~!やったあ~!九州からの刺客が~!フリーフォールテクニックで厳しい谷間に、ゴージャスバスを2連発~!【指令!スピナーベイトの王道テクニック「ヘリコプター」を研ぎ澄ませ!さあエルモ道場の合宿だ!】 『フリッピングスイッチ付きの逸品リール「ブローニングミダス」リール使おうよ!驚いちゃおうよ!キャンペーン』の御案内! 道具は使いこなせてナンボだ! の巻。

最近の日本のバスフィッシングでは「いわゆるベイトフィネス」なる造語がどうやら巷のアングラーには大人気と喧伝されているようではありますが、

ここの読者の皆様におかれましては、全く無視といいますか、「それなに?また勝手に専門用語を作り出しちゃったの?」と口を歪めてあきれられている様を拝見するに、

本当に心からほっとしますし、着実に基本を身につけてらっしゃるなあと心強くもなる今日この頃ではあります。

といいますのも、そんなタイプのアングラーというものは概してストラクチャーを構造物と誤訳して理解してしまっている方が多く、

地形変化(=正しくはこれがバス用語のストラクチャー)を意識することなんてまるで考えてみたこともなく、

目に見えるカバーばかりをそんな「いわゆるベイトフィネス」で攻めておられるわけですが、

それで何も疑問に感じないようなんですね..........orz

例えば、極めて簡単な一例なんですが、今日は趣向をちょっと変えまして、小話形式でご紹介させていただきましょうか。

フィッシングエルモの小話シリーズ、お待たせしました。^^; シニカルなこのシリーズへの応援、いつもありがとうございます。(笑)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

シャローに桟橋が渡してあって、その柱が垂直にボトムまで伸びて固着しているとします。水面までの隙間は僅か数十CM空いていて、水面からボトムまでは深いところで2.5M、浅いところで1.5M程度あるとしましょうか。

その柱を彼らは「縦スト」と完璧に誤訳します...^^; そうとうな確率の高さでそんな誤訳が飛び交います...orz

(「おいおい、それはカバーですよ!」エルモスタイルアングラーならば早速ツッコミを入れたいところですが、そんなツッコミを入れたところで、長年凝り固まってきた石頭というものはけっして柔らかくなりません...)

それで彼等はその柱に目掛けて、大流行中の「いわゆるベイトフィネス」なる釣り方で、小さいルアーを投げ入れます。

それ専用に開発されたリールだけでなく、

それ専用に開発されたという”感度抜群”と銘打った宣伝文句のロッド、

はたまた高価な替えスプールに交換した自慢の逸品リールを

ここぞとばかりに見せつけるように、わずか数グラムのルアーをかっこよく投げ入れます。

見事に柱ギリギリに着水!

そこからはフォールで誘うようです。

オーソドックスですね、カバーぎりぎりタイトについているバスを狙おうという算段です。わかります。

桟橋の上で見ていた小学校高学年か、もしくは中学生くらいの少年ががこう声をかけてきます。

「小さいルアーなのに、しゅっと飛んでいきますねえ~。そんなことできるんだあ~。小さいルアーはスピニングってお父さんから聞いていたけど、今はそうじゃないんですね~。」

その少年はバス釣りには興味があるのですが、まだ実際にはやったことはありません。それまでは海釣りに数回連れていってもらったことがあるくらいでした。

それで、いまはベイトタックルを買ってやろうと、お小遣いを貯めている真最中なので、憧れの気持ちですべてのアングラーを羨望の眼差しで見つめているのです。バスフィッシングアングラーが少年の憧れです。

お母さんが頑張って働いてくれていることを重々承知している少年は毎月の小遣いをもらっても、けっして無駄使いはせず、そんな待望の日が来るのを心待ちにしています。

それに対し彼等は「ベイトフィネスって最近流行ってるスタイルなんだよ。リールもロッドもそれ専用で感度最高なんだよ!小さいルアーはやはりスレている時に強いんだよ!」と答えています。

が!! しかし!!

すぐにラインが張ってしまって、カーブフォールになっています...

どんどんルアーは柱から離れていきます.....orz

ロッドティップは徐々に下げているようですが、ドンドン離れていっています....^^;

おっ回収か、2人の内もう一人の方が今度は攻めてみるようです。

選手交代し、もう一度柱ギリギリにプレゼンテーションしておられます。

やり直すわけですね。なんだかほっとしました。

ところが~~~、全く同じことの繰り返し~~~......

またもや柱からどんどん離れていきます.......

でも、それがさも当然であるかのように.....orz

???

桟橋で一部始終を見ていた少年からとうとう声が掛けられます。

「柱のところにバスがいますよ!柱の影にピタッとくっついてますよ!」

そこへ彼等の友人でしょうか、別のアングラーが近づいていきます。

手には古臭いスピニングタックル、ロッドも6フィートそこそこでけっこう太い時代遅れのタイプですし、リールにしてもなんだか古そうです。

頭には色褪せた帽子を被っています。どこかでみたことのある帽子です。でも逆光でよく見えません。

「あれはもしや巻くと音がするカーディナルではないか?お父さんと同じだ!あっ、あのアブガルシアの帽子だ!あれはきっとあの帽子だ!」そんなことが桟橋上の少年の頭にふとよぎります。(笑)

くるっと回ってスピニングの彼は、ベイトフィネスの彼等とはほぼ反対側からアプローチするようです。

ジグヘッドが水面で綺麗にスキッピングして柱ギリギリに着水!フェザーリングの動きに無駄がありません。

そこからは同じくフォーリングで誘うようです。

じっ~とした静寂....

彼は集中しています。よく見えませんが、眼つきがさらに鋭くなったような感じです。そして全身がまるで獲物を捕らえるかのような雰囲気です。

静寂を打ち破るおもいっきりフッキング~~~!!

バシャバシャバシャ~~、

水面にバスが顔を出してからも、

まるで早技のように一瞬で引き上げランディング=====!!

再び静寂がおとずれました。

「でかいですねえ~~!!50CMくらいあるんじゃないですか?!」桟橋で見ていた少年から興奮気味の声が掛けられます。

「ありがとう!やっぱり柱ギリギリだったよ!君の大声アドバイスのおかげで釣れただけだよ!本当にありがとう!」そう言って爽やかに去っていきました。

スピニングの彼の顔は最初から逆光で全く見えませんでしたが、少年には満面の笑顔がありありと想像できました。

そして、どことなくなつかしい感じの声でした。

さて、さきほどの2人組に目を遣ると、早速その同じ柱を攻めています。

「あらら~~」少年はおもわず呟いてしまいました...

でもまたもや同じようにカーブフォールして柱からルアーが離れていくのでした...

そして、どうやら少年が勘違いしていただけで、スピニングの爽やかな彼と彼等二人組とは友人ではないようでした。

桟橋の少年は帰宅した後、気になって「finesse」という英単語を辞書で調べてみました。

辞書にはこうありました。

【fi・nesse[ fins ]
[名][U]

1 (判断・識見などの)鋭さ,細かさ;手ぎわのよさ,手腕,巧妙,巧みな処置

  with finesse
手ぎわよく.

2 [C]策略,術策,悪だくみ.

3 トランプフィネス:持ち札の上位の札を残し,低位の札で場札を取ろうとすること.

━━[動](自)

1 手腕をふるう,策略を用いる.

2 トランプフィネスを用いる.

━━(他)

1 ((米))巧みにやってのける

  finesse one's way to a position
巧みにある地位までのぼる.

2 〈人を〉だます,出し抜く

  finesse a person into doing
人をうまくだまして…させる.

3 トランプ〈札を〉フィネスに使う;〈札を〉フィネスで出させる. 】

どちらが手際がよかったか、どちらが巧みだったか、その光景を思い出した少年は、おもわずふっと吹き出しました。

そして遺影に飾られた亡き父の写真を振り返りました。

アブガルシアの色褪せた帽子を被った父が満面の笑顔で頷きかけてきた気がしました。

「たくみ~、晩御飯できたわよ~~~!!」 

1階からお母さんが大声で呼んだのでいそいそと階段を下りていきました。

そして食事をしながら今日あった出来事を話しました。

「かっこいいわね、その人!」 お母さんはなんだか嬉しそうでした。

少年はその夜、6フィートのジャーキング用ベイトタックルを購入する夢を見ましたとさ。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

それでは今日も釣果報告へとまいりましょうか。

毎度おなじみの九州からの恐るべきテクニカルな刺客~~、宮崎県のあっぱれアングラーの”永遠のビギナー”氏が、3月初旬~~~、

はっきりいってめちゃくちゃ難しく、かつ高度な集中力が要求される「フォーリングの王道スタイル」を駆使し~~~、

見事に写真のような今年の初バスを釣り上げてくれましたあ=====!!

そうですよ~~、みなさ~~ん、今は廃番のボーマー社のブッシュワッカーという「シングルコロラドのスピナーベイト」を使い、

アメリカン王道テクニック=必殺の「スピナーベイトのヘリコプター」を炸裂させてくれましたあ=====!!!20120301

さすがですよ~~~!!

地形変化(ストラクチャー)のエッジを、高度なテクニックが要求されるフリーフォールで、見事にタイトな攻め方で攻略してくれましたね!!

しかもこれだけでは終わらない!!

同じくシンキングルアーであるもうひとつのタイプのルアー、そうです、リップレスクランクベイトのボトムホップで~~~、

具体的には「コーデル社名作スーパースポットC33」を使い~~~、

さらにもう1尾追加~~~!!

非常に厳しい”谷間”の日に、ナント~~、合計2尾のナイスバスを~~~、

タイトでクレバーなフォーリングテクニックで釣り上げてくれましたあ=====!!20120301_2

さすがすぎですよ~~~!! 

巷の人ではたいがい釣れない難しい魚だったことは間違いありません!! 本当にお見事です!!

そうですよね、みなさん、ハンドルネームで油断させられてはなりませんよね!!^^ 

早春の時期からスポーニングが絡んだシーズン全般に超効果的な、はっきりいって超上級テクニックである「ヘリコプター」!! 

難しいですが、ぜひぜひみんなでトライしていきましょうね!!

なんてたってシンキングルアーを使っていくのですから、バスにルアーを近づけてやる!ということに極めて効率的ですからやらない手はないですよ!!

それに~~~、

これからスポーニングの絡んだシーズンにかけての、けっして忘れてはならないお約束プライムスポット~~~、

そうですよ、「水深2~3Mのコンタクトポイント」を直撃してやれば、

きっとめちゃくちゃいいことが起こりそうですから=====!!!^^

”永遠のビギナー氏”に敬礼!!

永遠のビギナー氏曰く、

【こんばんは。宮崎の永遠のビギナーです。

写真は3月に宮崎の野池で釣った初バスです。

ライトリガー?に打たれまくった後でしたが^^;、

「ブッシュワッカーシングルコロラドのヘリコプター」、

「スーパースポット33のボトムホップ」、

この2つのフォーリングテクニックを駆使して~~~、

なんとか釣りましたよ~~~!!!

暖かい雨で、バスはブレイクラインのエッジにサスペンドしていたようで、

エッジを越えてフォールした瞬間に~~~、

本当に『一撃』でしたあ=====!!!

数ヵ月ぶりの釣りでしたので、キャスティングの精度が最低でした(苦笑)

もちろんジャーキングも…(涙)

今年はたくさん釣るぞぉ~~!!

次回はブログに掲載されているエキスパートアングラー様のような、中身のある釣果報告が出来るように頑張ります!!(笑)】

う~~ん、本当に素晴らしい釣果だと思います!!! 

はっきりいって濃い~中身ありまくりですから、ありがとうございます!!永遠のビギナーさん!!

ところでみなさん、フリーフォールやヘリコプターといったテクニックは慣れないうちは本当に難しいですよね...^^;

ラインを張り過ぎるとどんどん手前に寄ってきちゃうし、ラインフケ(ラインスラック)を出し過ぎるとバスのアタックを感じるのが遅れてしまいますから...

それに1M以浅ならばなんとか上手く糸フケを利用できたとしても、深くなるにつれできないって方はけっこう多いんじゃないでしょうか...^^;

特にスポーニングが絡んだシーズンは、水深にして3Mまでをも射程に入れなければならないのに、これじゃあダメですよね.......^^;

どうですかみなさん? 垂直にフリーフォールできている自信はありますかね?? 3M以深でも?? 

でもご安心ください!!^^

これは慣れですから、練習すれば勘のいいアングラーならば徐々に出来るようになります!!^^

ここでフィッシングエルモの合言葉へとまいりましょう=====!!!

さあスピナーベイトのヘリコプターの合宿だ!!

【1.大きいシングルコロラドでまずは練習だ!

2.スピナーベイトの着水後、すぐにクラッチを入れるな! そう、「水圧」を利用するのだ!

3.30~50CMルアーが沈んでから、サミングしながら、一気にロッドを!腕をあおれ! 腕が頭の上までくるよう、そう、一気にだ!

4.その際は、7フィート以上のロングロッドがやりやすい!

5.そしてクラッチを切り、ルアーの沈下速度に応じてロッドティップを徐々に下げていく!

6.そしてロッドティップが水面近くに来たならば、もう一度繰り返せ! 

クラッチをオフにしてサミングしながら、

そう、ロッドを、腕を、頭の上まで一気にあおれ!

7.その繰り返しだ!】

そして~~~、これがフィッシングエルモならではの最大の秘密であり、

本場アメリカにおいて長年に渡って培われてきた王道テクニックであるが、

【スピナーベイトのヘリコプターテクニックをさらに研ぎ澄ますには、

まず日本市場ではエルモ以外ではめったにお目にかかれない、

「フリッピングスイッチ付きリール」を思い存分使いこなせ!!

「フリッピングスイッチ付きリール」の驚異のポテンシャルにきっと慄くはずだ!!

もうけっして手放せなくなるだろう!!】

憶えておくといいだろう!!(笑)

続 指令!テレビに出てるからってビビるな!王道スタイルで大暴れせよ!【きたあ~!全国各地で「ラトリンログARB」で狂喜乱舞~!ご当地では50アップ~!】超戦慄~!激スレと名高い津風呂湖で~、サ〇トパフォーマンスを尻目に~、王道エルモジャーキング道場スタイルが大炸裂!お腹パンパンの~、55CMオーバーのゴージャスビッグママランカー~!【超感動のシリーズ「王道スタイルをナメてもらっちゃ、男はつらいよ!パート3」】寅さん曰く、「アイ・ラブ・バスフィッシング!できるか、青年?」 の巻。

$
0
0

全国各地に散らばる王道アングラーのみなさま、お元気ですか?^^ 昨日からはゴールデンウィーク後半戦に突入しましたね! 

 

毎日でも新規記事をアップしたいのですが、遠方からお越しの熱いアングラー様と語り合っていたら時間がなくなってしまって.... 申し訳ございません...^^;

ところで、サクサクっと釣ってますか~~~?

 

ちゃんと「コンタクトポイント狙い」、やってますか~~~??

 

まさか見えバスに惑わされてはいませんよね!(苦笑)

1.コンタクトポイント狙い、はい、まずはクランキングや各種シンキングルアーを使っての直撃を中心に、

 

2.次に、そこからフィーディングで階段をトントントンと一気に上がってくる、そんな食性をはっきりと残した個体狙いでのジャーキングやら、

 

(注 スポーニングムードに突入したら階段をトントン上がっていきませんね。わかりますか??)

 

3.シャローと沖目の二大トップウォーターパターンやら、

 

4.シャローでのトゥイッチング祭りやら、

 

最低でもこれぐらいは忘れずにやってくれてますよね?!^^

(おっと、お仕事に従事されている方々はお疲れ様です。^^; 以下の寅さんのポスターに癒されてくださいね。(笑))

395117623_1

いやあ~、GWですからもちろん各地のフィールドは人だらけでしょうが、釣れないアングラーやネスト狙いのアングラーを尻目に、王道スタイルアングラーのみなさまはきっと大暴れしてくれていることでしょう!!

 

「ラインの音がうるさいんだよ!」とか、「ばっかじゃないの!ハードルアーじゃ釣れるわけないじゃん!」とか、そんなことばかり周りのアングラーまがいの人たちからはいっぱい言われ続けているかもしれませんが、

 

いやあ~、王道スタイルが理解されないなんて、男はつらいよ!ですよね.......orz

 

ネストアングラーになんか言われたくないですよね...OTL

 

バスフィッシングを心から愛していたら、まさか狙ってなんて、できるわけないんですがね.....orz

 

そんな悲しい人たちを見かけたら、寅さんみたいにこう声をかけてやりましょうか。^^;

「アイ・ラブ・バスフィッシング。 できるか、青年。」

122995129510116326338

とはいえ、今シーズンは、まだ信州の一部のスキー場は営業されているようですし、一昨日には北海道では予想外に吹雪いたりしましたし、

 

ご当地でも例えば山上の生野銀山湖では昨日3日の水温が11~14度といった22年ぶりの史上最低で推移している現状ですから、

 

今シーズンはスポーニングムードに突入するのが全般的に遅れているのは、そうですね、人だらけのGWにベッドを叩かれまくらないっていう一点では、ちょっぴり救いかもしれませんね.....^^;

さておき、今日も釣果報告へと移りましょうか。

 

好例のシリーズ、「エルモ王道スタイルをナメない方が身のためですぞっ!」です。(笑)

---------------------------------------------------------------------------

毎度おなじみのあっぱれすぎるベテランアングラーの大ちゃんが~~~、

 

エルモ3種の神器メイパターン期間を過ぎてから2日目の、4月30日の、はい「谷間」の日に~~~、

 

きっちりと~~~、「ワントゥイッチ祭り」をハメてくれましたあ~~~!!

もちろんど定番の「ラトリンログARB」を使い~~~、

 

「たったの1回のロッドワーク」~~~、

 

ズバリ、水面の水のアピールを利用した、「たったのワントゥイッチ!」が炸裂===!!

 

ドカーン!

201304303

 

ドッカーーーン!!

201304302

 

ズッドーーーーーン~~~!!

20130430

 

ワオー!ゴージャスな体型の余裕の50CMオーバーのランカーバスを筆頭に~~~、

 

ナント~~~、超短時間の間に~~~、

 

立て続けに3尾も釣り上げてくれましたあ=====!!!^^

さっすがですよ~~~!! 祝!ワントゥイッチ祭り~~~!!

見事に王道アフタースポーニングのビッグママパターンをハメてくれましたね!!

 

大ちゃん曰く、

【毎度です。

 

やっぱり王道ロッドワークは効果的ですね!

ワントウィッチで小気味よく連発しました!!

 

雨あがりの夕方、短時間釣行でしたが、ラトリンログログARBのワントウィッチで3尾釣れました!!

2尾はチビですけどね…^^;】

それではサクサクっと続けますぜ~~~!!

毎度おなじみの大ちゃんの相棒の、ベテランあっぱれ燻銀アングラーの吉原氏も~~~、

 

きっちりと「谷間」に~~~、5月1日に~~~、

 

やってくれてますぜ~~~!!

こちらは~~~、コンタクトポイントに存在する食性を残した個体を狙った、

 

そうです、広義の意味でプリスポーニング状態の個体狙いのジャーキングでハメてくれましたあ===!!

(注 コンタクトポイントの上方向をプライムスポットにするのがプリスポーンの個体狙い!それに対し、コンタクトポイントの沖目延長線上の中層にポジショニングを取っている個体狙いの場合はアフタースポーンの個体狙い!になります。 おわかりですよね?!)

ズバリ!ここでも登場するのはエルモでのど定番、「ラトリンログARB」で~~~、

 

今度はワントィッチではなく、きっちりと最大潜行深度まで潜らせるジャーキングが炸裂===!!

 

写真のようなナイスコンタクトポイントバスを釣り上げてくれましたあ=====!!

20130501

さっすがですよ~~~!! 今シーズンは絶好調ですね!!

 

吉原氏曰く、

【毎度! ラトリンログARBで釣れました!

シャローからのブレイクの沖を三段ジャークしてると 喰ってくれました!】

-----------------------------------------------------------------------------

まだまだ~~~、サクサクっと続けて~~~、

 

みなさまの~~~、テンションを飛躍的に上げちゃいますぜ===!!^^

-----------------------------------------------------------------------------

毎度おなじみの奈良県からの刺客、あっぱれ猛者アングラーの植田氏から~~~、

 

とてつもない釣果報告が寄せられましたあ~~~!!^^

4月23日、満月のその日当日の「3日前」という、エルモ大潮3種の神器のメインパターンに突入したばかりの日に~~~、

 

関西随一の激スレトーナメントレイクと名高い津風呂湖において~~~、

 

いっぱいのライトリグ軍団に包囲される中~~~、

 

しかも~~~、メディアにしょっちゅう登場するジャ○〇〇社のサイトフィッシングを得意とする某天〇ルアーデ〇〇〇ー様が~~~、

 

「あの魚は口使うよ。釣っちゃうよ。」と宣言予告して釣り上げるといったパフォーマンスをテレビクルーが撮影する中~~~、

(注 バスの魚体の後ろからプレゼンテーションして一気に目の前に持っていってパクッ!ってやつですかね?!^^;)

外野からの、「ハードベイトなんて釣れるわけないじゃん...」っていう白い目、そして後ろ指をさされながらも~~~、

大潮3種の神器をはじめとする「王道エルモスタイル」で貫き通し~~~、

 

ウオオオォォ~~~、とてつもない大仕事をやってのけてくれましたあ===!!

「指令!テレビに出てるからって気にするな!」の大号令よろしく~~~、

(注 みなさま、なにも気後れすることはありませんよ! いろんなメディアに登場する方々よりも、きっとみなさまの方が熱いですし、すごいですから!^^)、

フルサイズクランクベイトやデカログARC等の3種の神器メインルアーをさんざん使い倒した後で~~~、

ズバリ!ここでラインに結びつけたのは~~~、エルモでのど定番の「ラトリンログARB」で~~~、

 

見事に狙いが大的中=====!!

底までの水深7Mの上方に位置するレイダウンをプライムスポットに狙いを定め~~~、

 

「ぎりぎり食性を残して、あの一等地のカバーでベイトを待ち伏せしている個体狙いに賭けよう!」と~~~、

王道ジャーキングを繰り出して数投目~~~!!

 

丸見えで追っかけているのが~~~、そのまんま見えるじゃありませんか~~~!!

 

すると~~~、パクッ=====!!

 

おもいっきりフッキング=====!!

 

みなさ~~~ん、写真をご覧になって、驚愕してくださいまし~~~^^、

 

ドッカーーーーン=====!!!

 

お腹がとんでもなくパンパンの~~~、見事なスーパーゴージャスランカービッグママを釣り上げてくれましたあ=======!!!

20130423

さっすがすぎますよ~~~!!

 

そのとんでもないお腹の個体は、もしかしたら今回ではなく、次回の5月10日に実際の産卵へと移行する個体かもしれませんね!!

 

そしてもしかしたら、もっととんでもないお腹になっていて、またもや植田様に釣られてしますかもしれませんね!! きっと釣り上げた途端、卵が若干溢れ出てくることでしょうか!!^^;

 

おっと、もちろんこの日、植田氏は2尾のナイスバスを釣り上げてくれたのでした!!^^

植田氏曰く、

【毎度です。奈良の植田です。

 

4月23日に津風呂湖に行って来ました。

 

8時半に出発して水質は濁りぎみでしたが、

 

水温を見ると15℃台あり、右側上流に向かって、

ラトリンログARB、デカログ ARC、フルサイズクランクベイトの3つで流して行くと、

中流域位から14℃台になり、

 

最上流に行くと13℃台まで落ちたので、

 

狙いわは下流から中流域までとし、最上流は捨てました。^^;

 

流しながら下流域に戻って来て、

 

すると、水温15℃台に差し掛かった最初の大きな岬に~~~、

ARBをキャストして、1段1段とジャークして潜らせた時に~~~、

 

下から突き上げてパク!^^

 

喰うところが見えたので、

 

思いっきりフッキング!!

上がって来たのがポッコリお腹の35cmプリでした。!(写真なし)

 

お昼に左側も中流域までと思い、

 

下流域から上がっていくと、

 

水温が16℃もあり、これはチャンスかなと思い、^^

 

デカログARCで狙うも~~~、

 

反応がなく、

ど定番のARBに変えて数投目===!

 

レイダウンの横から先端に向かってジャークをしていくと~~~、

 

先端に差し掛かった時に~~~、

 

またもや丸見え~~~、

 

後ろから突き上げてバク====!!

 

思いっきりフッキング!!

 

上がって来たのが55cm のスーパープリでした!!!

20130423_2

釣れた水深が7mもあったのでレイダウンの下に乗っかれるなにかがあったのだろうと思います。

 

ARCで続けていたい気持ちも残ってまして^^;、エルモの3種の神器ではなかったのですがとても感動を覚える1本でした!!

 

次回の課題はARCで続けての検証です。(笑)

 

それにしても、プロって人達がテレビ撮影できていて賑やかでしたよ。ボート屋周辺の常連様の間でもその話でもちきりで、僕の魚よりもその話ばかり.......^^;

 

毎月のようにハードベイトの新作を作り出してリリースしているメーカーさんの重鎮なんですが、めちゃくちゃ疑問なんですが、どうして自分のプロデュースしたルアーで釣らないのでしょうか??...orz 山ほど出してるのに....... 腑に落ちません.....orz

 

もちろんエルモプロスタッフのみなさんには親近感が湧きますし、ハードルアーをきっちりとポテンシャルを引き出して使ってらっしゃる様がめちゃくちゃ勉強になって嬉しいんですが、

 

日本のプロって自分のプロデュースしたルアーのポテンシャルも引き出せないから使わないんだろうし、

 

サイトはうまいのはもちろん認めますが、なんかハードルアーの限界をあきらめてる感じがはっきりわかり、悲しい気分になりました....

 

『あなたはなんちゃってプロと呼ばれたいですか?それとも本物と呼ばれたいですか?』

 

愚痴はさておき、以前店長が言ってくれた上の言葉を噛みしめるいい機会となりました。

 

今後も精進いたします。^^;】

いやあ~~、いいですね、最近は打倒プ〇さんをやってのけたあっぱれ釣果が相次いでいますね。^^;

 

先日は青野ダムで兄ぃ氏が55CMオーバーを釣ってましたね!!

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/04/post_adf2.html

さあみなさん、今日はあえて、ど定番の「ラトリンログARB」の釣果ばかりになっちゃいましたね!!(笑)

 

ちゃんと使えてますか?!

 

ラトリンログ祭り! ワントゥイッチ祭り! ぜひやっちゃいましょう!!

 

もちろんトップウォーターも!!

 

それにもちろーーん、コンタクトポイントは忘れないようにしましょう!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

------------------------------------------------------------------------

最後に売り切れており、大変ご迷惑おかけしましたが、

弊社フィッシングエルモオリジナルDVDの第1弾と第2弾が、再々再々再々再々再々入荷しましたあ~~~~~!!^^

001

冗談ではなく、毎日のようにご新規の熱いみなさまにお買い上げになっていただいてます。

 

巷プロのクルクルトントン、笑ってやってください。^^;

 

本物の技術を身に着けていきましょう!!

 

興味がございましたら、コチラからよろしくいお願いします。

 

熱いご新規様は大歓迎です!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=7%2E%82c%82u%82c&g2=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000001

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000002

ヒロ内藤氏の最新作DVDも2巻、入荷していますよ。

よければ合わせてどうぞ!^^

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000310

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000325

-------------------------------------------------------------------------

それと、他店にマネばかりされるものですから、あえて大声ではお薦めしていませんが、

先日ご紹介したばかりの、ブーヤー社の最新作バズベイト、「BUZZINATOR バズネーター」はヤバイッっ! ヤバすぎますよ!

 

コチラはなくならないうちにぜひお早目に買っておいてくださいね!

 

本当にいいバズベイトです!!

 

使えばすぐにわかりますから!!

カラーは左上から、

 

615 スノーホワイト、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000313

 

617 チャートリュース、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000314

 

702 フォクシーシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000315

 

左上から、

 

603 ブラックレッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000316

 

616 ホワイトチャート

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000317

 

です。

興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g

田辺哲男氏プロデュースの最新作バズベイト、「ボルケーノグリッパー」もいい出来ですよ!

合わせてどうぞ!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

 

カラーは左から、

 

720 ホワイトチャートクリスタル、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000145

 

721 ホワイトクリスタル、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000318

 

746 ブライトチャート、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000319

 

754 ホットストーム、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000320

 

758 セクシーホワイトチャート、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000321

 

760 マディクレイジーブラック

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000322

 

です。

------------------------------------------------------------------------

ちょっとだけ参考過去記事を抜粋しておきます。

まさかお忘れではありますまい。

(その模様はコチラですね。ご熟読を。

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/03/post_0b0a.html

それと、バズベイトだけでなく、金属ジャラジャラ系ルアー全般、

 

具体的には、「ダブルスイッシャー」、「シングルスイッシャー」、「ノイジー系ルアー」はけっして忘れてはなりません!!

拙ブログでも最近ランカーバスばかり釣ってらっしゃいますよね、猛者のみなさまが!!

 

(嘘だと思うなら、その模様はコチラ。熟読をお薦め!(笑)

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/03/post_1499.html

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/04/post_9b6f.html

------------------------------------------------------------------------

というわけで~~~、

 

フィッシングエルモほっかほか逸品ルアー入荷情報===!!^^

003

まずは~~~、バズベイト好きにはたまらない~~~、

 

けっして見逃せない最新作バズベイト2機種が~~~、

 

アメリカと~~~、日本とで~~~、同時リリースですぞ===!!(笑)

(当店だけがそんなこと言ってますが(笑))

まず一つ目の最新作バズベイトは~~~、

 

ジャーン!

【あのブーヤー社の~~~、はっきりいって「幻」とまで言われた~~~、ロングローワーアームのニクイ奴、「BUZZINATOR バズネーター 3/8oz」】=====!!!

006


詳しい説明は時間がないのでしません。(笑)

 

いいってわかりますよね!!

 

上の画像を大きく拡大していただければと思います。^^

いやあ~、苦節3年目にして、ようやく日本で発売が解禁されましたね!!^^

(ボジレヌーボーか!っての^^;)

なんで幻かっていいますと、

 

アメリカで発売された2年前の当時、多くの読者のみなさまからお問い合わせいただきましたが、

いかんせんその当時は、アメリカ国内だけで!しかもバスプロショップス社だけで!の専売しか認められておらず、

 

いくら弊店がしつこくバスプロショップス社の担当にお願いしても、頑として首を縦には振らなかったからです。^^;

(そういえば、弊社プロスタッフの巴氏は新婚旅行のラスベガスで、はたまた橋爪氏は通販でまで取り寄せていましたね。^^)

う~~~ん、3年目にして、ようやく日本市場に初登場ですよ~~~!!

 

それを~~~、今回オフトさんがありがたくも仕入れてくれましたあ~~~!!

 

ゴールデンウィークの景気づけに~~~、

 

エルモではドカーンと~~~、「1098円」でご奉仕===!!

005


カラーは左上から、

 

615 スノーホワイト、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000313

 

617 チャートリュース、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000314

 

702 フォクシーシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000315

 

左上から、

 

603 ブラックレッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000316

 

616 ホワイトチャート

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000317

 

です。

興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g

------------------------------------------------------------------------

002

それと~~~、

 

いよいよ田辺哲男師匠が~~~、本気モードで~~~、

 

ノリーズの最新作バズベイト、

ショートローワーアームのニクい奴、

 

ジャーン!その名も~~~!

 

【ボルケーノ・グリッパー Volcano Groipper 3/8oz】を~~~、

 

熱血の想いで~~~、渾身の最新リリースしてくれましたあ=====!!!

Volcano_gripper

ブッラボ~~~~~~!!!^^

これも詳しい説明は要りますまい。^^;

 

どうかコチラの哲男師匠動画をじっくりご覧あれ!!

師匠曰く、

 

「バズベイト好きはたまらなく使いたい逸品になることだろう!」

 

「作った自分がビックリしてるんだから!これはヤバい!」

「このブレード! このトータルセッティング、ヤバい!」

 

とのことですので、

 

みなさまよろしくお願いしますね!!

田辺哲男をナメない方が無難ですぞっ!!^^

コチラからお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

 

カラーは左から、

 

720 ホワイトチャートクリスタル、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000145

 

721 ホワイトクリスタル、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000318

 

746 ブライトチャート、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000319

 

754 ホットストーム、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000320

 

758 セクシーホワイトチャート、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000321

 

760 マディクレイジーブラック

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000322

 

です。

------------------------------------------------------------------------

以上、2つのバズベイトは売り切れないうちにお早目に!

アームの長さが、ロングとショートですので、2つとも使い分けていくべきでしょう!!

それとお気づきですか? 凄い共通点に?!

そうですね、2つの逸品ともに、嬉しいことに、バブルを発生させてくれるオリジナルな形状のバズブレードを採用してくれてますね!!

う~~ん、たまらないんじゃないですか?!^^

------------------------------------------------------------------------

それと~~~、ほとんどのショップで売り切れ御免の逸品が~~~、

 

倉庫から見つかりましたあ~~~!!^^

004

ジャーン!【オフト限定のヒートン仕様のビッグバド】ですぞ~~~!!

 

こちらも興味がございましたら、ぜひぜひお早目のお買い上げをお願いしますね。^^;

005_2

コチラからお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=6&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000259

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=7&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000323

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000324

さあみなさん、金属ジャラジャラ祭り~~~!

そろそろやっておきましょうね!!

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

たった数尾で満足することなかれ!【指令!バスの待機場であるコンタクトポイントから最低でも10尾以上釣っておけ!今のうちにボートに乗っておけ!続 ボートフィッシングのススメ!】きたあ~!たった4時間の短時間に、コンタクトポイントから20尾以上と怒涛のラッシュ~!ALL40CMオーバーのクォリティーキッカー!【人気シリーズ「エルモスタイルはナメない方が身のためですよ!」】 エルモスタッフ岩橋氏ならではの秘密の最新作「パーフェクトテンログ」に関する『本物のインプレッション』を大公開!本物アングラー大歓迎!の巻。

$
0
0

ごめんなさい。バタバタしており更新が遅れ気味です...^^;

素晴らしい釣果報告がけっこうたくさん寄せられています。しっかり目を通して超感動しておりますので、拙ブログでの掲載が遅れていてもどうかご容赦くださいませ。(大汗)

(注 昨日にメールにてエルモタックルをお問い合わせいただいたお客様、メールを返信させていただいたのですが、複数回再送信しても、エラーで返ってきてしまいます...orz  いつでもご都合のいい時にお電話いただければ幸いです...^^;)

-----------------------------------------------------------------------------

さて、まさかお忘れではありますまいが、今現在は「エルモ大潮3種の神器のメインパターン期間内」バリバリです!!^^

 

明日10日が新月のその日当日でして、

 

しかもここご当地では前日である今日は、おそらく今年に入っての最高気温になりそうな夏日でして、

 

はい、めちゃくちゃいい感じで水温も上昇基調に入りましたので、

 

いままでスポーニングが遅れていた水域でも明日はいよいよ!って感じですから、

 

ぜひぜひ「エルモ3種の神器メインルアー」で大暴れしてくださいね~~~!!^^

それとくれぐれも「コンタクトポイント」、はい、深い側をメインでやっていくこともお忘れなく!!^^;

 

なんてたって、バスの待機場であって、集合場所であって、うようよバスがいるところがコンタクトポイント!なんですから、

 

絶対にやらないわけにはいきません!!(笑)

それでは今日からはサクサク~~~っと、怒涛の釣果報告をお贈りしましょうか===!!

------------------------------------------------------------------------------

お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。

 

            ダンテ

------------------------------------------------------------------------------

それでは~~~、みなさまお待ちかね~~~、

 

弊社フィッシングエルモ・プロスタッフの岩橋氏による~~~、

 

エルモスタイルのコンタクトポイント王道攻略法のひとつを大公開しちゃいましょうか===!!

そうですね~~~、最近リリースされて、弊社だけでは絶好調のセールスを記録していて、

 

はっきりいって、けっこうやりこんできた王道アングラーでさえも、ルアーの有するポテンシャルを50%も引き出さない、危険なルアー(苦笑)、

 

はい、エルモ発掘の新たなラトリンログ、「パーフェクトテンログADR5」のテスト釣行で~~~、

 

とてつもない!素晴らしい釣果といいますか~~~、

 

王道スタイルだからこその「本物の強さ」を~~~、

 

嫌というほど証明してくれましたよ=====!!!^^

4月21日、すなわちエルモ3種の神器ではその日の「5日前」ですから、

 

はい、「谷間の期間」になるわけですから、「コンタクトポイントを中心に攻略するのが鉄則中の鉄則」ですが、

午後1時から最終までの、たった4~5時間の短い時間内に~~~、

 

怒涛の~~~、「コンタクトポイント・ナイスバス・スーパーラッシュ!」をやってのけてくれましたよ~~~~~!!

201304211

ナント~~~、みなさ~~~ん、

 

ウオオオォォ~~~、当たり前のように~~~、

 

20尾を軽く超える~~~、「コンタクトポイントナイスバス」を連発してくれて~~~、

 

コンタクトポイント=バスの待機場所の方程式を見事に証明してくれましたあ=====!!!

しかも驚くなかれ~~~、そのすべてが~~~、

 

ぜんぶの魚が~~~、20尾以上すべての魚が~~~、40CMオーバー=====!!!

はい、おわかりですね、これぞ王道スタイル! ナメない方がいいですよね?!^^

201304212

 

それで内訳はですね、

ズバリ~~~!最新作の「パーフェクトテンログADR5」だけで~~~、

 

ウオオォォ~~~、みなさ~~ん、

 

くどいようですが、エルモスタイルをナメない方がいいですぞ~~~^^、

 

軽く10尾を超えて~~~、

 

最大1600gのクラスを3尾含めて、12~15尾のすべて40CMオーバー=====!!

201304213_3

さらにさらに~~~、拙フィッシングエルモオリジナルDVD第3弾以降に度々登場していることでおなじみの^^、

 

これもエルモ発掘の秘密のスローシンキングチューンがミソの「ラトリンログASSRB」でも~~~、

 

すべて40CMオーバーが6尾=====!!

201304214_2

さらにさらに~~~、

 

ちゃんとこの時期にシンキングルアーを使っていますか?ってメッセージですが~~~、

 

フットボールジグでも~~~、5尾=====!!

201304215

コンタクトポイントってすごいですよ~~~!忘れてはいけませんよ~~~!見えバスに惑わされてはいけませんよ~~~!って、素晴らしいメッセージを届けてくれましたあ=====!!!

それでは、けっして他店では語られない~~~、

 

濃すぎる~~~、エルモスタッフならではの本物のインプレッションをどうぞ!!

岩橋氏曰く、

【フィッシングエルモプロスタッフの岩橋です。すんません、遅くなりました。

4月21日の日曜の「最新作パーフェクトテンログADR5」のテストです。

昼1:00過ぎからスタートしました。

水の透明度が3mぐらいになっている桜池に行きました。

 

水温13゜c半ばで、先週より2゜cほど下がって、気温も最高で12゜cで、爆風。(笑)

 

前日は最高気温9゜cと冷えました。

午前中に試合やってたみたいで、タフっていたみたいです。^^;

ちょっと前からベッドがちらほらあって、さらに寒の戻りが入ったので釣れるなぁ。と思いました。

さて1投目、

 

最新作ADR5は、1.5mまでは簡単にかるーいジャークで行きましたが、

 

1.5mから深くになると、そのままのジャークではロールしかしなくなって、ちょっと出前に滑りました。

 

なるほどなぁって感じでした。

1.5mから深くなったら、ラトリンログASDRCのようにひいてやらないとダメです!!!

さらに1.5mまでは3mほどの距離で到達しますが、

 

2m超までは上手く引かないと相当距離がいりますから、ご注意ください!!

1.5mから先は、はっきりいって中級者~上級者向きルアーになります。

 

ラインに水圧がかかってルアーの水を押す感覚がないと、2m弱までしか潜りません。おそらく2mまでも到達できないでしょう。^^;

 

特に、ラインが水を切る音なんか言ってたらまず無理です。orz

 

ルアーが潜ってラインが水の中に深く長く入っているので、水面上のラインスラックなんかはわずかな量ですから!!!

僕でだいたい5mほどで、2.5mちょっと切れる最大潜行深度まで潜りました。

これは正直に申し上げて、「この時期に最も欲しかったルアー!!」の一つです。

 

ロングビルみたいな中途半端なリップのルアーでジャークしてもクソにもなりません。

 

ちゃんと後さしのリップで2m以上潜るジャークベイトがなかったですから!!

 

ちょっと難しいですが、最高のルアーです!!

重心移動のような構造ですが滑らず深いレンジで安定させるための構造と言うのがよく解りました。

201304216


細かいところや、技術面は山ほどあってややこしくなるので今回はやめときますね。

ロッドは「ツアニースペシャル60MH」や「エクストリーム60MH」なんかが扱い易いでしょうね。

今回はテストだったので、もう市場にない竿を使いましたが、それは最高のポテンシャルを観るためですから、お気になさらないでください。

それと、5.6"は深いレンジになるので、逆に難しくなるのでオススメ出来ません。

あと、1.5mぐらいのレンジで使うだけなら、Mパワーの竿で大丈夫です。^^; ただそれだとこのルアーは要りませんが。(苦笑)

201304217

ちなみに、動き、アクションは、ASDRCより短い距離で動かせて、

 

1.5mまでは前傾姿勢で、しっかり左右に動いて潜ります。

 

少し水を切った動きですが。^^

 

1.5mから先は、水平姿勢に近くなって水を押す左右の動きになります。

 

めっちゃ良く出来てます。

820130421


で、ゲームですが、

 

コンタクトポイントの釣りで「最新作ADR5」がけっこう釣れました。

 

キツイ冷え込みのなかADRだけで12~15本ぐらい。全て40UP。

 

45cmぐらいの1600gクラスが最大でしたが、

 

そのサイズが3本と、あとはすべて42、3cmぐらいでした。

そして、エルモDVDでおなじみの「ASSRBのスローシンカーチューン」で、40UP6本。

 

フットボールジグで、2.5~6mボトムで40Up5本と、

 

けっこう釣れました。

 

だいたいがコンタクトポイントの釣りで、プラスディープのショートポイントの釣りでした。

ASSRBスローシンカーチューンで、リニューアルした最新作の2013年度ニューモデルの「バイオニックブレード60M」を使いましたが、

 

ねばっこいのに、高感度でハイトルクなので、

 

軽い力でルアーが動きます。

 

ラインをグンターにすれば最高のセッティングになります。

 

以前のバイオニックよりティップが使えるので、使用感はかなり良くなっています。

 

リールはカーボンライト5.4のローギアを使いました。何にでも使えるリールです。

納得のいく捕り方が出来た魚の写真送ります。

 

1枚だけASSRBです。】

 

-----------------------------------------------------------------------------

さあさあさあ~~~、全国各地で草莽の志士が~~~、

 

熱き魂を心に秘めたあっぱれアングラーのご新規様が~~~、

 

続々と立ち上がってくれてますぜ~~~!!^^

 

合言葉は~~~、「エルモ王道スタイルをナメないほうが無難ですよ!」ですね。(笑)

 

明日からは~~~、ご新規の熱い刺客のみなさんからいただいた釣果報告をガンガン掲載していく所存です。^^

 

もちろんいい釣りできたらご一報を!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=7%2E%82c%82u%82c&g2=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=9&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=10&keyword=&sgroup=

全国各地で「三銃士」が大暴れ!【きたあ~!秘密の最新作バズネーターで~、驚異の菱形ゴージャスランカーが炸裂~!】やったあ~!コンタクトポイントとシャローの両方で、ダブルメイク達成~!【でたあ~!北の聖地でも、ジャークベイトで5アタック3フィッシュ!地元では祝!初ラトリンログフィッシュ~!】指令!「金属アレルギー撲滅」委員会に参加せよ!初ラトリンログフィッシュを成し遂げろ! の巻。

$
0
0

5月10日が新月のその日当日でしたので、今日12日は「エルモ大潮3種の神器メインパターン期間内の最終日」になります。

 

A.はい、今日まではバリバリ期間内ですので、コンタクトポイント攻略を中心にしつつも、

 

B.そこからシャローへかけての道やシャローの産卵場所周辺では、まだまだ1.ビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト、2.3インチ以上のフルサイズクランクベイト、3.5インチ以上のサイズの大きめのジャークベイト、これら3種の神器メインルアーは使っていかねばなりません。

 

忘れずに登場させてくれていますか??

C.また、その日の「翌日」からは、はい、11日からは「トップウォータールアーを二大パターンで!」、

 

はい、Ⅰ.さらにどシャローのカバー周りと、Ⅱ.コンタクトポイント延長線上の沖側との両方を狙っていくパターンにも時間を割いていかねばなりませんし、

さらにⅠ.では、D.トップウォータールアーだけ使っていくのではなく、

 

ジャークベイトやスピナーテイルバングオーのようなタイプのルアーを使っての、「ワントゥイッチ祭り!」もやっていかねばなりませんので、

 

やることはいっぱいなので忘れずにやってくれていますか??^^;

そしてさらに、Ⅰ.でもⅡ.でも、水温上昇トレンドに入り、さらに1年の中でも日照時間が長くなり、また強烈になってくる今の時期からは、

 

せっかく遠くのバスにもアピールできるのがミソですから、はい、まさかお忘れではありますまい、^^;

「金属ジャラジャラ祭り!」を効果的に繰り出していかねばなりません!!^^

バズベイトはもちろん、シングルスイッシャーやダブルスイッシャー、はたまたノイジー系ルアーを、せっかく高い金属音が遠くのバスに効果的にアピールしてくれるんですから、必ず使っていきましょう!!

そして特にⅡ.では、あのエルモ発信の、長年闇に埋もれ隠され続けていた本場流奥義^^、そうですね、本場で長年に渡って培われてきた、あの””チリチリチリ~~”、「必殺技シバリング!」を~~~、

 

まだハメたことのないみなさんは、ぜひぜひ今シーズンこそハメて感動しちゃいましょう~~~!!!^^

というわけでみなさ~ん、今年も例によって晴れて、「金属アレルギー撲滅委員会」が発足していますので~~~、

 

誠にご多忙のことと存じますが、委員会の活動報告をよろしくお願いしますね~~~!!(笑)

それでは今日もサクサク~っと、素晴らしすぎる釣果報告へと移りましょう。

こちらの三銃士の名曲を聴きながらどうぞ!!^^

-----------------------------------------------------------------------------

毎度おなじみの滋賀県からの刺客、あっぱれ曲芸&腹芸アングラーの”じゅんぺー”氏が~~~、

ほっかほか~~~、ピッチピチ情報~~~!!、

 

早速昨日5月11日、その日当日の「翌日」に~~~、忘れずにしっかりと王道スタイルをハメてくれましたよ~~~!!

もちろん~~~、「トップウォーター祭り」~~~、「金属ジャラジャラ祭り」にトライしてくれて~~~、

ここでラインに結びつけたのは~~~、最近実店舗でとにかく桁違いの、一級の売れ筋最新作である~~~、秘密のバズベイト、「ブーヤー社のバズネーター BUZZINATOR 3/8oz」で~~~、

 

ウッホ~~~、みなさま~~~、写真を見てビックリしてください~~~、

20130511

 

ウオオオォォ~~~~、なんというゴージャスな~~~、菱形プリンプリンナイスボディーでしょうかあ~~~、

 

超戦慄の~~~王道ゴージャスランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!^^

さっすがですよ~~~!!

 

ばっちりと内に秘めた情熱&テクニックが炸裂しましたね!! またもやウィスキーで乾杯~~~!!^^

 

じゅんぺー氏曰く、

【店長毎度です!!

 

こないだは楽しい話とおいしいお酒とシナモンドッグフードと(笑)ビックダディプレゼントまで頂いてホンマにありがとうございますっ!!(T^T)

 

大切にします♪( ´艸`)(笑)

 

あの後の、鬼軍曹トレーニングはかなり勉強になりました!表野さんにも感謝です♪

 

さて、今日は仕事終わりに釣行してきたんで報告です♪(*^^*)

 

前日と本日の雨でイイ感じにマッディーだったので・・・

しかも、その日の「翌日」!!ってことで・・・

 

こないだエルモさんにお邪魔した時に買ったばかりの、

 

「パワープラス60MH」に、「エクストリームリール(ローギア)」、

 

さらにルアーは大好きなバズベイト!!ブーヤーの最新作「バズネーター」をチョイス!!^^

どマッディーなシャローのブレイクラインの上を数回通していると・・

 

スウッとバズの音が消えたので・・・

 

ガッツリ、フッキング=====!!

おおお~~~、とんでもない体型のナイスサイズが釣れましたあ=====!!!

20130511_2

バズネーターのフック2本共、上アゴ貫通でした♪

 

(ショックアブソーバー付きのブーヤーのフックはバレる気がしません(笑))

誰も投げてなかった、少し流れのあるシャローで釣れたんで最高に気持ちよかったっすっ!!( ´艸`)(笑)


それにしてもライトリグしかしないアングラーで多すぎですね...  かなり濁ってるのに、周りは小さいワーム投げて「釣れんな~(T_T)」って言うてましたわ!(`ε´)(爆)


しかし、このセッティングはバズベイトとスピナーベイトに最高にイイっすね!!

しっかり水を押して巻ける感じです♪

パワープラスの感度とトルクにも驚愕しました!

 

あれは6000円以下のロッドにするには、もったいないっすね!(゜Д゜;)(笑)

これから梅雨に入ったらこのタックルは更に活躍しそうっす♪(*^^*)

またイイ釣りできたら報告しますね~!(^_^)ゞ    

 

あ!ラインはグンター5号でした!(笑)】

みなさ~~~ん、あまり説明はしていませんが、何回もいっておきますね、

 

「このバズネーターは凄いですよ!買っておいてくださいね!」^^

 

さあさあさあ~~~、「金属アレルギー撲滅委員会」へのご参加~~~、ぜひぜひよろしくです!!!^^

-----------------------------------------------------------------------------

それでは本日お二人目にご登場願うのは~~~、

毎度おなじみのベテラン燻銀アングラーの滋賀のターボー氏で~~~、

まずは5月9日~~~、

 

「金属アレルギー撲滅委員会」へ殴り込み~~~!!^^

エルモお薦めのもうひとつの最新作、そうです、「ノリーズのボルケーノグリッパー3/8oz」を使い~~~、

 

当たり前のようにサクサクサク~~~っと、

 

写真のような~~~、カバー周辺のナイス金属ジャラジャラバスを釣り上げてくれましたあ===!!^^

20130509

さっすがですよ~~~!!

 

ためになるインプレッションをどうぞご参考に!!

 

この最新作の最大のキモとなる部分を上手く説明していただいてますよ!!

 

ありがとうございます!!

 

ターボー氏曰く、

【エルモ店長さま

 

今晩は、ターボーです。

 

本日も夕方、サク×サクと釣行してきました。

さすがはノリーズの最新作、「ボルケーノグリッパー」、ヤバイですねぇ~!!

 

使えるスピードの幅がかなり広いです!!

レイダウン+パラ葦のからむスポットで、

 

かなりハイスピードで1度通してから、

 

2投目はもちろんデットスローから、

 

枝が水面に浸かる際で1ジャーク~~~!!

 

アームにペラを当てた次の瞬間~~~!!

 

またまた横っ跳びにアタックしてきましたわぁ===!!!

20130509_2

サイズは、先日程はないですが、40UPで、これまた上がりたての綺麗なパパさんでした。

 

その後、バズベイトには、バイトはないものの何やら、水面が騒がしくなってきたので、

 

C66とAF300を投入しましたが、

 

沈黙.........

ここぞとばかりに、「そうだ!ワントゥイッチ祭りだ!」と、ラトリンログARBのトゥイッチに切り替えると、~~~、

 

2発もでるものの~~~~~!!

痛恨のバラシ・・・   orz

 

2匹めは、かなりしっかりフッキングしたつもりで、余裕こいてたんですが、腑に落ちないのでARBを良く観察してみると、

 

最近かなり際どい攻めしてたんで・・・

 

フロントフックが開いてました.....  初歩的なミスです.....orz

 

皆さんも気をつけましょう。

 

明日からいよいよ3種の神器の期間。

 

今回は、ビッグブレードのスピナーベイトではめられる様頑張ります。 

 

(本日使用のタックルは、クランキンステックのM、国産D社の4.9ローギアにコブラの20ポンド・ブローニングボロンのMにプロコルの4.7ローギアにシルバースレッド20ポンドでした。) 】

もちろん~~~、ターボー氏の快進撃は~~~、

 

こんな程度じゃあ終わろうはずはありませんぜ~~~!!^^

 

翌10日のその日当日には~~~~、

 

仕事前のほんの1時間くらいの短時間釣行にもかかわらず~~~、

 

きっちりとコンタクトポイントと~~~、シャローの産卵場所周辺との~~~、両方の魚を釣り上げてくれてますよ~~~!!

まずはリップレクスクランクベイトを使い~~~、

 

たった1投目でコンタクトポイントを狙い撃ち===!!

 

写真のようなコンタクトポイントナイスバスでご挨拶===!!

20130510

さらに次は~~~、前日の「ワントィッチ祭り!」の痛恨のミスをただちにリカバリー~~~!!

 

今度は「3段ジャーク」を繰り出すと~~~、

 

サク~~~ッ、

201305104

サクサク~~~ッっと、

 

ど定番のラトリンログARBで連発してくれましたあ===!!

201305105

さっすがですよ~~~!!

 

ターボー氏曰く、

【エルモ店長さま

 

毎度、滋賀のターボーです。

本日、コンタクトとシャローのダブルメークに成功したのでご報告させてもらいます。

朝一、いつもの堅田周辺エリアの釣り場へ、

 

朝から満員御礼、

ミオ筋の変化(コンタクト)は、入れそうにないのでシャロー側のスポットへ、

 

リーズの沖側50cmほどのスリット部分の上方、

 

まずはバズとC66で攻めるも、

 

反応なし........orz

 

シンキングチューンのビッグクランクで丁寧にボトム変化を確かめながら撃っていくも、

 

ウィードが絡まないとキツイ様で、

 

此方も無反応・・・

 

沖へ目をやると一番おいしいスポットに空きが!!

 

すかさず移動。

 

数名が沖向きにキャストしてますが、的外れ。^^;

一発で決めてやれとリップレスクランクを投入!! 

 

狙い通りに48cmのママBASSゲット!!!

201305102


 

連発を期待しつつ、スモールブレードのスピナーベイトをキャスト・・・。

 

地形変化上方C66不発・・・。

 

先日よりバズがハマってる別の釣り場へ移動し、水面系からスタート。 

 

いまいち、水面を打ち破る雰囲気がないので、

ARBのトウィツチにチェンジするも状況変化なし、

 

ここでARCにチェンジ。

 

3ジャーク&キルを1ストロークで攻めているとやっとBASSの反応が!! 

ログの下には、付くのにバイトにいたらな・・・。 

 

ASDRBをためすが、浮いても来ない!! 

再び、ARB投入!!

 

3段ジャークを早めのスピードで試すと~~~、

 

待望のバイトが!!! 

 

無事取り込み。 

 

同パターンでさらに1匹追加!!!

結果、コンタクトのプリ、シャローの2匹ともにスピードの変化がトリガーになってたようです。

 

無い頭をフル回転して楽しい釣りができました。

 

ARBは、ロッド&リールともにエクストリーム初おろしで幸先のよいスタートがきれましたわ。】

201305103_2

-------------------------------------------------------------

それでは3人目にご登場願うのは~~~、

新潟市からの新たな刺客~~~!!

 

はい、越後長岡藩からの新たな熱血の志士の~~~、”ちょび髭農夫”氏で~~~、

5月3日、はい、3種の神器の「谷間」の期間に~~~、

 

暴風大荒れの天候にもかかわらず~~~、

 

王道スタイルよろしく~~~、きっちりと大きめのジャークベイトを使ってくれて~~~、

 

さっすがですよ~~~!!

5アタック2フィッシュ~~~!!!

 

写真のようなナイスバスでご挨拶~~~~~!!!^^

20130510_2

もちろん~~~、”ちょび髭農夫”氏の快進撃はこんな程度じゃすましてはくれませんぜ~~~!!

 

翌4日にも~~~、ナイスバスを追加===!!^^

水温が10度にも満たない寒さの中で~~~、快心の釣りを満喫してくれましたあ===!!

さらには~~~、5月7日の~~~、その日の3日前には~~~、

 

ウオオォォ~~~、写真のような~~~、「ラトリンログ初ナイスバス」を釣り上げてくれましたあ===!!

20130510_3

さっすがですよ~~~!! 奥深いジャーキングの世界へようこそ!!

 

なんでログじゃないといけないか、使っていけばおのずとわかってきますから、どうか末永くお付き合いくださいね!!

 

これからどんどん面白くなってきますから、ぜひぜひジャーキングで大暴れ、お願いしますね!!

 

越後長岡藩の新たな刺客の大活躍、期待していますね!!^^

 

ちょび髭農夫氏曰く、

【 こんばんは。

 

この前ジャーキングDVDとクランキンスティック60M等を購入したちょび髭農夫です。

 

5月3,4日と北の聖地に行ってきました。

 

1、フィーディングの魚をジャークベイトで釣る

 

2、コンタクトポイントを直撃させる

 

をテーマに釣ろうと試みましたが、

 

爆風のためボートポジションが定まらず2は断念しました(><)

 

なんとか1の魚を釣るべく葦際より濁りの少ない石積みに狙いを定めました。

 

レイダウンミノー110Fで最長2秒程のポーズを入れたジャークをしてると、

重くなるような当たりが!!

楽しいファイトのあとボート際までよってきたのは目が真っ赤なデカバスでした^^

 

が、、

外エラにリアフック1本掛かりで最後の突っ込みでサヨウナラ~(・。・)

 

これで釣り方はある程度合ってるなと思い、釣り続けます。

数投後、またもグッと当たりがあり、今度は無事にランディングできました。

 

45cmのグッドサイズでした(^^)

その後すぐに爆風のため、上陸を余儀なくされてしまったのですが、

 

陸から同じ釣りでもう1本45cmが釣れました。

結局この日は5バイト2キャッチでした。

掛かりが浅いのでカラーを変えたかったのですが、

 

レイダウンミノー110Fは他にないので帰りのコンビニで赤ペン買いました(笑)

 

翌日はボートはキャンセルして、朝からオカッパリでした(><)

 

赤ペンでバイトマークを書いたのが良かったのか、

深いバイトの43cmが釣れたのですが、この日はこれが唯一の魚でした。

数は釣れなかったですが、自分のジャークで魚がきてくれたのが嬉しい2日間でした(^^)

あと、今日初めてログで釣りました(^^)

 

30cmくらいだけど自分に自信を付けてくれる貴重な1匹でした。

タックルはクランキンスティック60Mとコンクエスト51にナイロン20lbでした。

 

43cmと初ログの魚を貼っておきます。

 

また通販ですが利用させてもらいますね。それでは失礼します。】

さあさあさあ~~~、ご新規の刺客のご登場を~~~、読者のみなさま全員がお待ちかねですぞ~~~!! 

 

全国各地の草莽の志士のみなさま~~~、エルモジャーキング道場破り~~~!! ぜひぜひよろしくですぞ~~~!!

 

それと~~~、「金属アレルギー撲滅」委員会は随時メンバーを募集中ですので~~~、

 

いつでも大歓迎ですから~~~!!

 

もちろんいい釣りできたらご一報を!!


【警告!(苦笑) 夏日が続いたからって”もう全部アフター!”って風説の流布には騙されるな!ほんの2週間前は寒かったでしょ!無慈悲に大笑いしてやれ!^^;】きたあ~!全国各地で「金属アレルギー撲滅委員会」が発足!支部長大募集中!やったあ!全国津々浦々で真のロッドワークが炸裂!『祝!初リップリンフィッシュ! 祝!初ラトリンログフィッシュ!』【アーボガスト社の新作「バズプラグ」にもう入魂できましたか?まさかただ巻きだけではありますまい!エルモならではの最大の秘密を大公開!^^】 の巻。

$
0
0

今日もここご当地では夏日になりましたね。長袖では汗をかいちゃった人も多いことでしょう。(笑) これで5月9日から6日間くらい連続していい天気が続いてますね。

先のゴールデンウィークでは、ようやく最終日の6日になっていい天気になっただけでしたから、なんだか歯痒い想いになっちゃうアングラーさまもいらっしゃることでしょう...^^; そういえば、GW期間中には北海道や東北では雪にも見舞われちゃいましたよね...^^;

さて、これだけ暑い日が続きますと、巷で毎年繰り返される重篤な病が今年もまた貴殿に襲い掛かってきますから、はい、くれぐれも騙されないように注意が必要です。(苦笑)

 

そうなんです... 巷では「もう野池はすべてアフターだ!」とか、「アフターで爆釣!」などといってベッドの魚ばかりを釣り上げてくる困った輩が続出しますので、もう今年こそは騙されないで、軽く笑っておいてあげましょう。いや、かわいそうだって思ってあげてもいいかもしれません...

繰り返しになりますが大切なので言っておきますね。

 

バスという、魚類の中でも特に個性溢れる魚種の一つであるこの魚種は、なにも一斉に産卵するわけではなく、しかも大きいランカーサイズになれば複数回産卵するわけですから、しかもしかも、今年ほど水温上昇が遅れた年はなかったんですから、

 

はい、今シーズンも少なくとも7月半ば頃までは、ちゃんとプリスポーニング状態の個体もいるわけですから、そこんとこよろしく!ですね。^^

 

そうですね、例年よりも寒く推移した今年ならば、ようやく第1陣か第2陣かのスポーニングを終えたってところでしょうから、日本全国的に見ましたならば、まだまだプリスポーニングの個体が数的には優勢とみるのが普通でしょうね。^^

 

(注 もちろん水域によっては1回どころか、アフター優性のところもあるかもしれませんが、つい10日前には3月並みの気温だったことを考えると、まあ眉唾ものでしょうねえ...orz)

 

ところで、陸っぱりオンリーのアングラーに限ってこういう傾向が多いことを付け加えておきますね....

 

というわけで、巷の???情報には騙されないぞっ!ってコーナーでした。(苦笑)

----------------------------------------------------------------------

それでは今日も全国各地で活躍されている、闇に隠れたマイノリティー、はい、王道スタイル驀進中の草莽の志士たちをご紹介していきましょう。

まずは~~~、毎度おなじみの佐賀県からの刺客、あっぱれ和職人アングラーの、フィッシングエルモプロスタッフの東氏からの~~~、熱い檄文が届いておりますよ~~~!!

そうですよ~~~、みなさ~ん~~~、全国各地で~~~、「金属アレルギー撲滅委員会」が発足しておりますよ~~~!!

ほっかほか~~~、ピッチピチ情報===!!

 

九州でももちろん「金属アレルギー撲滅委員会」が発足~~~!!

 

佐賀県支部長の東氏は~~~、昨日5月13日に~~~、

今年リリースされたばかりの新製品の中でも逸品中の逸品、

 

はい、フレッドアーボガスト社の「バズプラグ」を使い~~~、

しかもみなさん、これが超重要なことですが~~~、

もちろんただ巻きではなく、しっかりと「ロッドワーク」を駆使したからこそ~~~、

 

そうです、エルモ発掘の知られざる奥義、「必殺のシバリング」を繰り出したからこそ~~~、

 

チリチリチリ~~~,,,,

 

ドッカーーーーーーーン===!!

ウオオオォォ~~~、みなさ~ん、写真をご覧くださいませ~~~、

20130513

 

まことにゴージャスな個体を~~~、

 

ナント~~~、5アタックで~~~、2尾も釣り上げてくれましたあ=====!!^^

もちろん他にも~~~、ビッグバドやラトリンログで~~~、他にも10尾以上釣ってくれたわけでございます。

というわけで、多くの他店のバズプラグのレビューやなんかでは、なぜだかリーリング時だけのアクション紹介なんか掲載していますが、そんなのは動かせば誰でも同じですから意味ないわけでして、orz

ちゃんとバズプラグはロッドワークで使うものですぞっ!ってことですね。

もちろん拙ブログ読者のみなさまなら普通にやってくれていることでしょう。

使い方のヒントがいっぱいのありがたいメールをどうぞ!!

 

東氏曰く、

【店長ー毎度です。

 

金属アレルギー撲滅委員会佐賀県支部の東です。(笑)

 

巷では金属ジャラジャラさせる事もせずにフィネスにすぐに手を出す困ったちゃんがいると言う事で、

 

金属撲滅委員会佐賀県支部としては一大事であります!!!

アーボガスト社の新製品プラグ、

 

バズプラグが火を吹きましたよ~~~!!

中々羽目る事ができなかったんですが、釣れるまで使い続けました。

 

見事にバズプラグの進化が発揮出来る条件を経験しましたよ~~~!!

 

今日の釣った時のフィールドの状態は、

 

真っ昼間の太陽カンカン照り。

 

風があり、水面は風でちょっとだけじゃぶじゃぶ、水質は少しだけ濁り。

 

捕獲したポイントは立木からシェードが出来て、水中には折れた流木。

キャストし暫く放置、

 

キャストの着水でもペラが回りますので、

 

バイトチャンスはあります!!

 

完全に停止ではなく、

 

常にペラが回るように気をつけながら、

 

ショートジャークを2回、

 

ロングジャークを1回、

 

そして~~~、必殺シバリング、チリチリ!

 

パッカーン~~~~~!!!

 

もんどりうって出てきてくれましたあ~~~!!!

実はこの直前にも、見るからに50クラスをかけてたんですが、

 

あえなくジャンプ1発で、

 

サヨウナラ...........orz

結局、バズプラグでは5バイト2フィッシュでした。(汗)

後は、ビッグバドとジャーキングで10本程、こちらは写真ありません。チビマダムでした。(汗)

バズプラグはロッドワークの強弱で水シブキの量と音が変えれますので良いですね!!

 

今からの時期は大活躍しますよ♪ 間違いないっす!!

 

使用したのはもちろんすべてエルモ黄金タックルです!!


ロッド
ニューグラファイト60M
リール
バスキャスター(ハイギア)
ライン
ニューsilverthread20ポンド


ロッドは他にもエクストリームでもバッチリ合います!

 

ホント、エルモスタイルはナメない方が身のためですね!!^^


店長ー届きました。
何時もありがとうございます!
次回は、今回購入した金属ジャラジャラで捕獲します(@_@)】

はい、これこそが本物のインプレッションですね。 みんさんぜひチリチリ、やっていきましょうね!!

----------------------------------------------------------------------

それでは熱すぎる釣果報告をまだまだ続けましょう。

マイノリティーな世界ではございますが、次々にご新規の熱き侍が馳せ参じてくれてますよ~~~!!

茨城県の鉾田市、水戸藩から~~~、新たな剣豪、”SHINGO”氏が~~~、エルモジャーキング道場に殴り込みだあ===!!^^

新月の「2日前」である5月8日に~~~、クレバーにも~~~、

エルモ発掘の闇に埋もれた秘密のルアー、そうです、「けっしてB級ルアーじゃないぞっ!」という合言葉でおなじみの、通称そらまめくん、

 

コットンコーデル社の「リップリンレッドフィン」を使ってくれて~~~、

 

ウオオォォ~~~、バッコーーーーーーン!!

 

コーデル社お約束の~~~、野生の本能剥き出しの~~~、凄まじすぎる猛烈アタックが~~~!!

 

大興奮のるつぼの中~~~、

 

みなさ~ん、写真をご覧になって、そのゴージャスすぎるコンディションを羨ましがってくださいませ~~~、

 

見事な真ん丸お腹の~~~、プリスポーニングランカービッグママを釣り上げてくれましたあ===!!

20130508

さっすがですよ~~~!!

 

昼食を抜いてまでの努力にちゃんとバスがご褒美をくれましたね!!

 

ビバ、ナイスゲームですよ~~~!!

 

SHINGO氏曰く、

【釣果報告です。

 

水深50cmの場所、

ラトリンログARBで、ワントゥイッチ、

 

ポーズ、

出ない....

ワンジャーク、

 

ポーズ、

出ない.......^^;

ボトムまで潜らせてから、

 

浮上させて~~~、

 

ポーズ!

 

で! 目の前3Mの所で~~~、

 

60cmくらいのが出ましたが~~~、

Uターン...........orz

あんなデカイのなかなか見れません!

 

喰わせたかった~~.......^^;

 

ポーズ中にも誘いを入れたかったので、いつもならテールフックにフェザー付チューンのを使うが、

 

先日購入した【そらまめ君】を投入しました。

ログ縛りちょっと解除^^;

 

葦際から水深30cmで始まり、3M程離れると80cmまで急激に落ちるプライムスポットで、

 

40cmまでワンジャークで落としていき、

ポーズし始めると~~~~、

 

???

 

違和感が~~~~~!!

 

フッキング~~~!!

 

さらに、追いフッキング~~~!!

 

で、上がったバスが写真のやつです。^^

初めて使ったルアーで釣れるのはうれしいもんです。

その後トップが狙えそうな場所にソラマメ君をそっと落とすと~~~、

ワオー、水面が大爆発しましたあ~~~!!

 

50cm弱だと思いますが、すんごい出方であわせきれずフッキング出来ませんでした。

 

夜釣りでもあんな出方しませんわ~!!

以上、今日の昼食抜きの40分釣行でした。^^;

 

もちろんすべてエルモさんタックルです。

 

ロッド:HB560L

 

ライン:グンター5

 

リール:ジョニーモリスカーボンライト】

ご新規のみなさま~~~、いっぱいの勇気をもらっちゃってくださいね~~~!!

 

ロッドワーク、あきらめずにトライしてくれてますか~~~???

 

これからの高水温時には、ラトリンログARB、AB,ARAの3つの他にも、

 

コーデル社の3つのルアー、「レッドフィンC08」「同09」「リップリンレッドフィンC85」にもトライしておいてくださいね~~~!!

 

課題は、「さらに大きい浮力をコントロールできるか否か!」ですから!! ^^

--------------------------------------------------------------------------------

それではもう御一方、ご新規のあっぱれアングラー様にご登場願いましょう!!

バスフィッシングを始めてからまだほんの4か月、ベイトタックルを初めて使ってから僅か3か月、

 

正真正銘、若き才能あふれるあっぱれルーキーアングラー様が~~~、エルモジャーキング道場に殴り込みだあ~~~!!

その名も~~~、とるのんジュニアこと~~~、若き剣豪”いまけん”氏が~~~、

 

5月8日に~~~、見事に「初ラトリンログフィッシュ!」の快挙達成=====!!

 

もちろんラトリンログARBを使い~~~、

 

ウオオォォ~~~、写真のような~~~47CMのフレッシファイトバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!

20130508_2

さっすがですよ~~~!! よくぞライトリグアングラーに包囲されても自分を信じて頑張りましたね!!

 

これからもどんどん技術も身につけていくにちがいないですから、超期待していますね===!!^^

 

そうそう、サイズはこれからも大きいのを釣っていけると思いますので、きっちり測ることもないでしょうし、できれば今後手持ち写真でお願いしますね~~~!!

 

いまけん氏曰く、

【どうも、とるのん氏の「自称弟子」のいまけんです。^^

 

本日5月8日に釣行してきましたのでご報告させていただきます。

 

本日のコンディションとしましては、気温・風速ともにバスフィッシング日和だったので張り切っていつも行く野池に向かいました。

 

今日もウェーディングで池に入水して、

 

夕マズメの時間帯だったため、

 

ラトリンログのARBを、ウィードマット広がる池のど真ん中に投げ入れ、

 

ジャーキングをしていると~~~、

 

ウィードが伸びてきたためにウィードにログが引っ掛かりまともにジャーキングができずにいましたが、.......orz

 

引き続き気合でジャーキングをしていると~~~、

 

ウィードに引っ掛かった感じがしたので~~~、

 

軽くアワセ気味に竿を立てると~~~、

突然「グーン」ともっていかれたので~~~、

 

「これバスじゃん!!」と一人突っ込みをしながらも~~~、

 

慎重に巻いてくるとなんと47センチのバスが姿を露わにしましたあ===!!

 

バスフィッシングを始めて4ヶ月、ベイトロッドを初めて握ってから3ヶ月経ち、

 

今回のバスがログでの初バスになります。

これには師匠のとるのん氏も驚いていました!(^^)!

 

今回のタックルです。
ロッド:ノリーズBSM600
リール:アブ レボアルト 6.4
ライン:グンター4号

 

これからもエルモスタイルに近づけるよう頑張っていきたいと思います。】

いやあ~、いいですねえ~~~!!

 

どうですか、ご新規のみなさま、いっぱいの勇気をいただけたことでしょう!!

 

さあみなさん、金属ジャラジャラ委員会の全国各地の活動報告、よろしくお願いしますね!!

 

ビバ、ロッドワーク!! でいきましょう~~~!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

最後に過去記事を抜粋してお別れです。^^  2つほど再掲載しておきます。

「まさか、金属アレルギーではないでしょうね..そこのいつもの..^^;」【ウオオォ~、全国各地で「スイッシャー祭り」が止まりませんよ=!】やったあ、凄く楽しい~!40を半ばを過ぎた大人アングラーが~、「スイッシャー初バス」に超感動=!【でたあ~!エルモの奥義「秘密のシバリング(SHIVERING)」が炸裂ッ=!ナント~、四国で52CMのゴージャスランカー!】もちろんご当地でも連日~、「スイッシャー祭り」で適水温フレッシュバス=!【指令!金属アレルギーを克服せよ!ノイジー祭りも開催しておこう!】 の巻。

今日も暑くなってますね... 館林では39.2度にまで達したとか...

 

さきほども「立ってるだけでもうダメ... ふらついてきたよ...」と弊店へお越しいただいたアングラー様が数人いらしゃいました。^^;

 

みなさん、けっして無理はしないでくださいね。こまめな水分&塩分補給を忘れずにお願いしますね。くれぐれも熱中症対策は万全にお願いします。

さて、真のテクニックであるロッドワークを真剣に取り組んでいくと、必ずいいことがいっぱい起こってきますから、

 

まだトライしていないみなさんは、どうか「エルモジャーキング道場」へと入ってきてくださいね。

なんてたって、ロッドワークというのは、気づいたアングラーだけがわかっている世界ですから、はい、大穴なんですよね。^^

多くの方が誤解していらっしゃるのですが、いくら息を殺してリールを超早巻きしたところで、

 

そうですね、これも拙ブログで何回もご説明申し上げているわけですが、

 

1秒間に3回リーリングできたとしても、

 

時速に直せば、「65CM X 3 X 60 X 60 

 

= 時速702000CM = 時速7020M = 時速7.02KM」、

 

たったこれだけの駆け足程度のスピードなんですね.......orz

これをですね、ロッドを振ることによって、時速10KM以上、倍くらいの15KM以上にできて、

 

そのスピードを活かしてバスに思わずお手つきを誘うという、そんなテクニックなんですから、

 

これはやらない手はないですよ!!

 

いかがですか、ご新規のみなさん??

 

この小さくて汚い店に集まる多くのご常連アングラーの方々が、いつもロッドを動かしているのはこのためですよ。^^

 

マイノリティーに仲間入りしませんか?!^^;

それでは今日も釣果報告へといきましょうか。

やっぱり止まりませんねえ~~、絶好調ですね、「スイッシャー祭り」===!!!

みなさんもうスイッシャーでバスを釣られましたか??

 

スイッシャーで釣ったことはございますか??

毎度おなじみの四国は香川県のベテランアングラーの山川氏が~~~、

 

猛暑突入の7月15日に~~~、見事にやってのけてくれましたよ~~~!!

そうですよ~~~、みなさ~~ん、「スイッシャー祭り」が炸裂===!!

 

エルモでは秘密のシバリングアクションがエキスパートからも大絶賛されているノリーズの逸品「BIHADOU 微波動」を使い~~~、

 

ウオオォ~~、写真のようなフレッシュな~~~、

 

「人生初スイッシャーバス」を釣り上げてくれましたあ=====!!20120715

さすがですよ~~~!!

 

これからはどんどんスイッシャーで釣りまくってくれることでしょう!!

 

山川氏曰く、

【お久しぶりです。

 

ここ最近、まったく釣れずに参っておりましたが、

 

やっとトップで釣れたのでご報告します。

 

ここ最近、魚を求めて大きい池から小さな池まで色々と周っておりました。

 

もちろんジャークとトップと、たまにスピナーベイトって感じでした。

 

サボってませんよ、ロッドワークは。^^;

 

でも、心が折れそうでした....(苦笑)

 

ですが、エルモさんのホームページやブログのみが心の支えでした。

 

(ワームを使ったら釣れる自信は有りますが禁じ手にしていますので)

 

トップでも、エルモさんでもお薦めのスイッシャーを練習しまくりでした。

 

最近天候がはっきりせず、

 

水温変化が激しいのも釣れない原因の一つと考えておりましたので、

 

海の日の絡む連休の初日は出来るだけ小さな池に行こうと決めました。

 

(小さな池なら水温も下に戻り夏パターンに完全にシフトしていると考えました)

ルアーは、ノリーズのダブルフィッシャー「BIHADOU」。

 

オーバーハングの奥にプレゼンテーションし、

 

2回ほど首を振ると~~~、

 

その後のシバリングに~~~、

 

「バクッ」===!!

普段トップをするときは糸ふけテーパーのMLを使うのですが、

 

その日は初めて糸張りテーパーのMを使っていました。

 

店長が言うとおり、ぜんぜん感覚が違うのです。

 

しかもフッキングが遅れ、しまったと思ったにも関わらずちゃんとフッキングされていました。

 

自分の考えた池に行き、

 

自分が考えたスポットにプレゼンテーションし、

 

しかもマズッたと思った時に、

 

これまた自分が選んだタックルに助けられる。

 

今回の魚の大きさは決して自慢出来ませんが、

 

バスフィッシングやってて良かったなってしみじみ感じました。

 

もちろんタックルはエルモタックルです。

 

この喜びを教えてくれ、タックルの面白さを教えてくれたエルモさんに大感謝しております。】

いつも頑張ってくれてありがとうございます、山川様!!^^

 

そうなんですよね、バスフィッシングはサイズでもなんでもなく、感動ってところですよね!!

 

これからもいろんなルアーで初フィッシュ、お願いしますね。

 

そろそろノイジー系もいいですよ~~~!!

 

それでは釣果報告を続けちゃいましょう。

毎度おなじみの四国は香川で暴れまくっておられる猛者アングラーといえば、

 

そうです、あっぱれアングラーのアピット氏ですよね!!

そのハメまくりアングラーのアピット氏が~~~、

 

梅雨の合間のどピーカンの日、7月10日に~~~、

 

見事に「スイッシャー祭り」をハメてくれてますよ===!!

しかも写真をご覧下さい、みなさま~~~、

 

ウオオオォ~~~、ミロルアーのダブルスイッシャーを使い~~~、

 

写真のような~~~、正真正銘のゴージャスランカーサイズ、52CMを釣り上げてくれましたあ=====!!!20120710

 

はい!! もちろんエルモ発信の秘密のテクニック「シバリングアクション(SHIVERING)」を駆使して釣り上げてくれましたよ~~~!!

さすがですよ~~~!!

ジャッジャッ、

 

チリチリチリチリチリ~~~~、

 

すると~~~、

 

スゥ~~~ときて~~~、

 

パクッとか、ジュボッとか、バッコーンとか、 ですよね!! (笑)

ジャッジャッで速度は10KM以上でバスに気づかせ、その後のチリチリという金属音、それとモワモワモワ~~って波紋、これが間合いってことですよね!!

シバリングについて非常にわかりやすく書いてくれているアピット氏からのメールをどうぞ!

ありがとうございます、アピット様!!

【毎度お世話になっています。アピットです。

 

梅雨の合間の快晴だった7/10の釣果です。

 

ドピーカンではっきりとしたシェードができていたので、

 

オーバーハング下をプライムスポットとして狙いました。

ハング下でボーっとしてる感じのヤツに口を使わせるべく、

はい、もちろん「シバリング」を駆使してで狙います。^^

ミロルアーの平べったいダブルスイッシャーをハング奥にプレゼンテーション!

 

まずはショートジャークを2回かましまして~~~、

 

注目を集めてから~~~、

ここぞとばかりにシバリング!!!

 

そうです、「チリチリチリ…」とやってると~~~、

 

「ジョボッ!」=======!!!

 

釣り上がったのはグッドコンディションの52cmでしたよ~~~!!20120710_2

この日はライトリグではチビバスしか釣れていなかったようですので、

 

ワームを喰わないヤツでもスイッシャーなら喰わせられるということが証明でき、

 

充実の内容となりました。(^_^)b】

それでは立て続けに3人目===!!

もちろん毎度おなじみの釣りまくりのあっぱれアングラーの渋いベテランの大ちゃんは~~~、

 

毎日のように「スイッシャー祭り」を当たり前のように開催してくれてますよ===!!

同じくミロルアーを使い、7月15日に~~~、

 

写真のような~~~、ナイスコンディションの適水温フレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ===!!20120715_2

短時間の釣行でもさすがですよ~~~!!

 

大ちゃん曰く、

【今日も、なんやかんやありますので、早朝の短時間釣行でしたが、

やっぱりスイッシャーは理に適ってますね!!

 

いつも助けてくれるルアーです!!

ミロルアーで、コンディションのいいのが釣れちゃいましたよ~~~!!

 

もちろんエルモさんタックルが大活躍でして、

 

ラパラのロッドはお気に入りです!!

 

ラインはハイループの5号です!!^^】

さあみなさん、金属がジャラジャラついたルアーも使いましょうね!!^^

スイッシャーとかノイジー系で釣ったことがなくても、そんなのへっちゃら。使えばいいんです。それだけです。

スイッシャー使いますか? それともいつものラ〇トリ〇ですか?

エルモジャーキング道場へようこそ!

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!

--------------------------------------------------------------------------------------------------

2011/09/19

でたあ~、「金属ジャラジャラ祭り」が最高潮に!『ボーイハウディー』の必殺シバリングアクションが炸裂~~!「コットンコーデル祭り」は終わらない!さらに、きたあ~!『ど定番「ダイイング・フラッター」』の秘密の「シバリング+ロングストロークジャーク」でナイスバス~~! まさか今シーズン”プロップベイト”でまだってことないでしょうね?! 【ほっかほか入荷情報~!2012年度世界のラパラ社の最新作「X-RAP PROP 11」少量入荷! ぜひお早めに!】 の巻。

みなさん「金属ジャラジャラ」祭りに忘れずにトライしていってますか?

もちろんバズベイトは使っていらっしゃるでしょうが^^、

「プロップベイト」では今シーズン、もう釣っちゃいましたか?

「プロップベイトはチューニングするのが当たり前!」も実践に移してくれていますか?

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2011/07/post_ab87.html

少なくとも、「シングルスイッシャー」と「ダブルスイッシャー」の基本的な使い分けは、

必ずやっていくようにしてくださいね。

移動距離が短く、いわばネチネチと攻めるのが前者で、より「ポジショナルの個体」狙いには効果的ですし、

水平姿勢のため移動距離が増す分、いわば2つと倍になった金属音のアピールで比較的スピーディーに攻めるのが後者で、より「ノンポジショナルの個体」狙いの性格が増してきます。

基本的な使い分けを、侮ることなく、確実に実践するようにお願いしますね。

また、アフタースポーニング以降、暑いサマーシーズンまでは、シャローのカバーまわりでの、ドカーンという派手なアタックだけではなく、

ディープからの「スウゥ~~パク!」といった

特徴的なバイトを経験できたアングラーもいらっしゃることでしょう。

これは超~~貴重な経験になったと思います!!^^

「まさにダブルスイッシャーならではの!ダブルスイッシャーだからこそ!」バイトしてきた魚だと思います!!

何をやっても釣れない時のコレを経験できたアングラーは、

もうけっして「スイッシャー」を手放せませんね!!^^

日本では小さいワーム等だけを”喰わせのスタイル”と呼んでいる傾向がありますが

(小さいナチュラルな感じのプラグもそうですかね?(苦笑))、

ダブルスイッシャーを使った「シバリングアクション」ほど、

時にはワーム等ではまったくかなわないほどの

”圧倒的な威力”を発揮することは、

やってきた者にしかけっしてわからない

超奥深い世界でしょう!!

「シバリングアクション時の”金属音”と”波紋の広がり”!!」を、

自分の駒に加えることができたアングラーは、

積立算を本当に上手くできていると思いますので、

その調子で自信を持って検証作業を続行していきましょうね。^^

そして、これからのシーズンこそ、

スイッシャーでのバイトが、

アングラーにとってたまらないものへと変わる

最高のシーズンになります。

そうです、

あらゆるトップォータールアーの中でも、

これからのシーズンでスイッシャーがハマった時のアタックは、

『野生の本能を剥き出しの「凄まじいアタック」~~!!』^^

へと変貌を遂げますので、

絶対に忘れずに、「金属ジャラジャラ祭り」にはトライしていかねばなりませんよ!!

もちろん沖目でもシャローでもトライしていってくださいね!!

そしてその際の注意点ですが、

シャローのカバー周りでやっていく時には、

けっしてネチネチせずに、いわば「スピーディー」な感じの攻めに徹していってくださいね!!

あっそうそう、先日のエントリーでも申し上げましたが、

「秋のランカーキラーであるノイジー系」も、

今から少しの間は、絶対にトライすべきですから、念のため。^^ 

最もノイジー系が効果的なのは25度前後、

そうですね、22度前後までといわれています。

一方、プロップベイトの方は、

水温が20度を若干切っちゃうくらい、

そうですね、18度くらいまでなら、

ぜひぜひトライしていけますので、どうか焦らずにじっくり取り組んでいきましょう。

獰猛な、とんでもないアタックに感動しましたら、ぜひメールをくださいね。

心よりお待ち申し上げております。^^

では今日は、「金属ジャラジャラ祭り」の釣果報告へといきましょうか。^^

毎度おなじみの四国のあっぱれアングラーの”アビット”氏が、

つい先日の9月13日にやってくれましたよ~~~!!

ナント~~、「金属ジャラジャラ祭りは終わらない!」「コットンコーデル祭りは終わらない!」^^、

コーデル社の名作ダブルスイッシャー「ボイーハウディ」を使い、写真のようなナイスバスを、

必殺シバリングアクション炸裂で、

釣り上げてくれましたあ~~~!!20110913

さすがですよ~~~!! 

金属音と波紋のダブル効果で、

一気に何尾も振り向かせちゃいましたね!!^^

秋のシーズンならではの「ダブルヒット」も射程に入っていることがメール文から覗われ、

嬉しい&恐るべしといった気持ちでいっぱいですよ。(笑)

みなさん、似たようなシチュエーションはかなりあると思います。

ぜひじっくり読んで、ご参考になさってくださいね。

アビット氏曰く、

【毎度です。アピットです(^^) 先日はお世話になりました。

その時購入いたしました「コーデル社のボーイハウディ」で釣れたのでメールしますね。(^o^)

9/13です。少し時間が取れたので、水位の確認を兼ねてリザーバーに行きました。

行きがけにそのリザーバーから流れ出る川沿いを走っていると、

案の定。やたらと濁っている... orz

もしかしてリザーバーも?と嫌な予感にかられながら、到着すると~~~、

案の定、同じ色の水でした.......orz

時間が限られているので、いい水が入って来ているであろう、上流のみに狙いを絞り、

釣りをスタート!

程なく最上流まで上がると、ホッ、やはりきれいな水が流れ込んでいましたよ~~。^^

リザーバーによくある浮きゴミにその流れが当たっているところをプライムスポットと考えます。

「流れに乗せながら細かくアクションするのに最適であろうボーイハウディ」を選び、

ゴミのやや上流側にプレゼンテーション!!

どんぶらこどんぶらこ(笑)と流していき、

ゴミに近づいた辺りからチリチリと音をさせる感じで細かく動かすと~~~!!

ナント~~、いいサイズが二匹現れ~~~!!

… ・・ 小さい方がパクッ!.......

ゴミに潜られないように、おもいっきりフッキングー~~~!!

もう一匹が付いてきていたら、ダブルヒット狙おうとやる気満々でしたけど、

残念ながら付いて来ませんでした。

そんなにうまくはいきませんね(^^ゞ

掛けた方は無事キャッチ。

ちょっと痩せてるけど45~6cmってとこでした。

それから反応はありませんでしたが、ボーイハウディと一緒に購入しました、「ストライクキングのダブルテイクバズベイト」も、釣りながらチューニングしておきましたよ。

次回はこっちでもばっちり釣りますよ(^_^)b】

では引き続き、皆さんがスイッシャーを使いたくなるよう、

「金属ジャラジャラ祭り」の釣果報告を続けますね。

当エルモに集う濃い~アングラー達の中でも、

今シーズン、彼ほど熱心に自分の力で検証作業に一生懸命取り組み、

最も上手く積立算を成立させていらっしゃるアングラーは、

極めて少数だと思います。

厳しい中でも心折れずに本当に頑張っておられますね。 

頭が下がる思いがします。 

ただ、腰は痛めちゃいましたね。 大丈夫ですか?^^;

ところで、最近はまた熱さがぶり返してきましたので、

前日までは26度くらいであった表層水温が、

当日のお昼以降になると、一気に30度近くまで上昇していることに、

愕然としたアングラーはきっといらっしゃるでしょう。

そんな時にめっちゃ参考になる釣果報告ですから、ぜひじっくり服用してくださいね。

その彼とは、毎度おなじみのあっぱれアングラーのカラス氏が、

8月13日の猛暑日に、

「金属ジャラジャラ祭り」を成立させてくれましたよ~~~!!

ナント、ヘドン社のど定番「ダイイングフラッター」を使い、

写真のようなナイスバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!201108136

さすがですよ~~~!! 

複数のノイジー系からの移行が素晴らしいですね!!

また、「シバリングからロングストロークジャークへのアクション変化」が超効果的でしたね!!

このアクションはね、みなさん、ぜひ憶えておくといいでしょう!!

ちなみにみなさん、

前述のアビット氏は、

「ややプライムスポットから離れたところのプレゼンテーションから、

静かに寄せてきて、それからシバリングアクション!」、

それに対し、

後述のカラス氏は、

「ややプライムスポットから離れたところのプレゼンテーションから、

まずはシバリングアクションで、

それから一気にロングストロークジャークで距離と間合いを詰める!」、

といった正反対の攻略法をとっていることに、

大注目してくださいね。

そして、そのどちらも正解で、

時と場合によって使い分けていくようにしましょうね。

カラス氏曰く、

【店長、毎度でぇす。^^

真っ昼間に、ど定番ダブルスイッシャー「ダイイングフラッター」で、釣れましたあ~~~!!(笑)

水温31度だったので、まずはもちろん「ノイジー系ローテーション」で攻めましたから、ご安心ください。

「ジッターバグ」と「ビックバド」と「クレイジークロウラー」と試していきましたよ。

でも結果的には、ダメでした...orz

しかし、じっくり観察していると~~、

垂直岩盤の出っ張りで~~、「クレイジークロウラー」でのワンアクションにだけは反応がありました。

しかしながら、”超ショートバイト”でした.......orz

「ちょっとでも水中に突っ込むようにしたらどうだろう??」と、「ビックバド」でのアプローチにトライしていきますが、

これでも反応を得られません。

そこで~~、ノイジーの次に試すべきものとの位置づけで、

「ダイイングフラッター」に変えると~~~!!

ナント~、「シバリングしてからロングストロークジャーク」で~~~!!

垂直岩盤の出っ張りを抜けたところでのバイトでしたよ~~~!!

なんとなく使い方のキモとなる部分を発見出来た気がしますよっ!!^^

ただ腰をいわしたせいで、ヘナチョコフッキングになりました...(汗)

子バスでしたが、積立算に必要な貴重な魚になりましたよっ!!

またエンジン全開で、がんばります。(笑)】

釣行前に「ゲームプラン」たててますか?フィールドで対応できていますか?【きたあ~!見事なまでの「ワントゥイッチ祭り!」&「金属ジャラジャラ祭り!」が大炸裂~!たった一つのルアー「スピナーテイルバングオー」で!たったひとつのテクニック「ワントゥイッチ」で!ウオォ~、最大51cmの正真正銘ランカーバスを含む~、怒涛の12アタック、7フィッシュ~!1尾を除くすべてがナント~45cmオーバーのクォリティー祭~!】指令!ゾーン、スピード、間合い、バスからの反応にちゃんと対応せよ!ナメない方がいいいですよ! の巻。

$
0
0

スポーニングが絡んだシーズンにおいての大前提は、「自分のゲームプラン」の設定にあります。

 

そして、その設定に際しましては、「月齢というものを中心に据える!」というのが、エルモ3種の神器の原則中の原則になります。

(注 大潮3種の神器と言っていますが、実は潮の満ち引きよりかは、コチラが重要であることは、何度も述べてきましたから、古くからのみなさんはおわかりでしょうが、ご新規のみなさまにとってのいらぬおせっかいですかね...^^;)

さて、前回の新月の「その日当日」は5月10日でした。 そして次回の満月の「その日当日」は5月25日になります。

 

となると、今日はどんな日になりますか??

はい、そうですね、今日5月17日ならば、新月のその日当日からは「7日後」で、満月のその日当日からは「8日前」になります。

 

はい、バリバリ!いわゆる「谷間の期間」になりますね!^^

 

(注 今回の谷間の時期は「5月13~20日」までになりますね。)

------------------------------------------------------------------------------

では、このような「谷間の時期」のゲームプランをどうたてていくか??

Ⅰ.はい、まずは鉄則、「コンタクトポイントの攻略」が最も重要ですよね!!^^

 

いわば”広義”の意味での、「プリスポーニングバス狙い」にはけっして欠かすことができない最重要鉄則がコンタクトポイントの攻略になります!!

これは多くのアングラーが忘れがちなことですので、けっして忘れないようにしましょう!!^^;

 

①コンタクトポイント直撃スタイルでの、クランキングやリップレスクランクベイトや、各種シンキングやサスペンドルアー、いろいろとやっていけばいいでしょう。

 

食性を封印した個体から、食性を残した個体まで、けっこう幅広い個性の個体と考えておくといいでしょう。

 

②このコンタクトポイント上方を、一例としてジャークベイト等で狙うのは、二例としてシャロークランキングで狙うのは、食性を残した個体狙いというのがクレバーな考え方です。

-------------------------------------------------------------------------------

Ⅱ.それでは次に狙うのは、「アフタースポーニング」の個体狙いになるわけですが、

 

これには、大別して「2つのポジショニング」を取ることを頭に叩き込んでおかねばなりません。

 

はい、そうですね、実際に産卵後、ⅡA.「さらにシャローのカバーへと入っていく個体」と、

 

ⅡB.「コンタクトポイントの延長線上の沖側、その中層にサスペンドする個体」との2種類になります。

ⅡB.では、考えられるかぎり、あらゆるルアーを使えばいいでしょう。

 

さてここで注意しておかねばならないことですが、

「アフター回復組」ってよく耳にすることでしょうが、しかもどうしてか「体力が回復組」って表現を耳にすることと存じますが、それは大間違いですからね~~~...orz

はい、正解的考えはあくまで、「食性の回復度合い」の基準にしなければなしませんぞっ!!!

①例えばコンタクトポイント延長線が3Mの水深だと仮定すれば、

 

クランキングやスピナーベイティングを使って、はたまたシンカーのついたワームを使って、

 

3Mのゾーンあたりを攻めていくのが、食性の回復度合いが極めて厳しい時、そうですね、いわゆる”どアフター”での戦法から始まって、

 

②若干浅くして2Mのゾーンでも反応を得られたら、回復度合いが上向いたってことですし、

 

③バリバリのジャーキングで1M以浅でも反応を得ることができたら、

 

④さらに水面のトップウォーターでも反応を得られれば、

 

食性の回復度合いに拍車がかかってきたってことになりますから、

 

そうですね、バスの反応を鑑みてこそのゲーム構築、ここがエキスパートとそうではない方との大きな力量差になって顕れる! そう考えておけばいいでしょう。

 

すなわち、いかに自分の繰り出したルアーに反応しているかを見抜く観察力の差次第といってもいいでしょう。

 

個々のルアーの名前ウンヌン、ルアーのアクションうんぬんというよりかは、

一、ルアーのゾーン、 二、ルアーのスピード、三、キルの間合い、これだけは最低見ておきましょう!!

ⅡA.では、最低でも「トゥイッチング祭り」はやっておかねばなりませんし、

 

ポッパーやシングルスイッシャー等のあらゆるトップウォータールアーから、

 

バズベイトも繰り出していけばいいでしょう。

但し、忘れがちな注意点!! これを申し上げておきましょう!!^^;

 

みなさん、バスの適水温を今一度思い起こしておきましょう!!

 

そうですね、バスの適水温は「22~27度」前後ですから、

 

いくら夏日が続いて、我々人間は暖かく、いや、暑いくらいになっていますけれど、

 

バスにとってはまだまだ低い水温ですから、

 

そうですね、アクション自体のスピードやキレはあってもいいのですが、

くれぐれも「キルの間合いは意識して取る!」ことが大前提ですぞっ!!!^^

---------------------------------------------------------------------------------

そして~~~、パチン!

Ⅲ.次回のエルモ大潮三種の神器メインパターン期間は、「5月21日22日~27日まで」になりますので、

 

この期間は、3種の神器ルアーを使って再び、実際に産卵(=スポーニング)へと誘われるビッグママの個体狙いに突入するわけです!!

 

まだまだあきらめることなく、3種の神器でハメていかねばなりません!!^^;

--------------------------------------------------------------------------------

今一度おさらいができましたでしょうか?!!^^

 

今一度、自分のゲームプランを構築できましたでしょうか?!!^^

--------------------------------------------------------------------------------

それでは今日も全国各地の草莽の志士たちをご紹介していきましょう。

 

ぜひ週末の釣りのご参考に!!

 

(はい、この週末は「谷間」ですからね。)

-------------------------------------------------------------------------------

毎度おなじみの四国は香川県のあっぱれ猛者アングラー、フィッシングエルモプロスタッフのアピット氏が~~~、

めちゃくちゃ暑くなって夏日だった5月14日、そうですね、その日の「4日後」の谷間の期間に~~~、

いわゆる二大トップウォーターパターンにトライしてくれて~~~、

 

見事なまでの~~~、大成功王道パターンに辿り着き~~~、

ウオオオォォ~~~、みなさ~ん~~~、

 

戦慄を憶えよ~~~、

 

ナント~~~、「怒涛のワントゥイッチ祭り」が炸裂=====!!

 

この時期のエルモでのど定番、「バグリー社のスピナーテイルバングオー」、たったひとつだけで~~~、

ドッカーーーーーーーン!!!

 

超強烈~~~、

 

最大51CMの~~~、正真正銘ランカーバスを筆頭に~~~、

201305143

 

ALL40CMオーバーの~~~、 

 

しかもそのほとんどが45CMオーバーという良型ナイスフレッシュファイトバスばかりの~~~、

201305142

 

ズッドーーーーン!! 

 

12アタック、7フィッシュの大快挙を達成======!!!

 

「エルモ王道スタイルはナメない方が身のためですよ!^^:」って合言葉とともに~~~、

 

王道スタイルで釣りまくってくれましたあ=====!!!

20130514

さっすがすぎますよ~~~!! この時期特有のショートバイトを逃さなかったですね!!

 

めちゃくちゃキモとなる部分を書いてくれているアピット氏からのありがたいメールをどうぞ!!

 

アピット氏曰く、

【毎度お世話になっています。アピットです(^o^)

 

めちゃくちゃ暑かった5/14にリザーバーに行ってきました。

 

今回は《その日》から4日後+連日夏日で表水温上昇という状況。

 

(中3日で3~5℃上昇の21~23℃)

これはアフタースポーンの二大トップウォーターパターンをやれという神の思し召しでしょうか(笑)
という事でやりました(笑)

 

産卵後に身を潜めそうなカバー周りでバズベイト、ペンシルポッパー、オリザラ、クレイジーシャッド、DTFAT1、ARB等色々試すこと、

約2時間…

 

やっとたどり着きました!

 

「長めの(←コレがキモでした)ポーズ」を取りながらの、

 

スピナーテールバングオーのトゥウィッチングが~~~、

 

ドハマりパターンでしたあ~~~!!!

 

最大51cmを含む、オール40アップの12バイト7フィッシュ(6尾は45アップ)でした!!

ハマったとは言え「はふっ」っと吸い込む程度のショートバイトばかりのため、

 

フッキングに一苦労。^^;

 

多発するすっぽ抜けに対処するため、

 

元々のラウンドから、エルモさんお約束の「イーグルクローのネムリバリ」に交換して貫通力アップを狙ってみました!!

 

写真によってフックが違うのはそのためです。

 

画像は添付順に2尾目45cm、

20130514_2

 

3尾目47cm、

201305142_2

 

6尾目51cmです。

201305143_2

 

使用タックルはもちろんエルモさん黄金タックル!!
newツアニースペシャル60M
ジョニーモリスカーボンブラック
シルバースレッドSAR20lb
でした。

 

ちなみにマッディウォーターという事もあって沖のパターンはハマりませんでした。
次はクリアウォーターの釣り場に行こうかな。^^】

-------------------------------------------------------------------------

さあみなさん、今くらいがめちゃくちゃ気持ちのいい気候ですね!!

ぜひぜひ時間を作って釣行してくださいね!!

その際はどうか「自分のゲームプラン」をたててからにしましょうね!!

プリスポーニング狙いでコンタクトポイントをシンキングチューンでやってから、

次はアフタースポーニング狙いでトップウォーターだ!とか、そんな具合に!!

「ワントィッチ祭り!」「金属ジャラジャラ祭り!」、いろいろと忙しいですから、

振り回されないようにおねがいしますね!!^^;

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

-------------------------------------------------------------------------

最後に、参考となるような過去記事を探し出しましたので、再掲載してお別れです。(汗)

-------------------------------------------------------------------------

「アフタースポーニング」の考え方のベースとは?! ”回復”って何が回復するのだろうか? ”体力”なんていっちゃあいけませんぜ!(笑) きたあ~!アフタースポーニングのとっておきの秘策「秘密の大型トップウォーターパターン」が炸裂~~!57CMのランカーバス~~! の巻。 

産卵を終えたメスバスは、それまで封印していた食性の本能を『徐々に』取り戻していく。

この『食性の部分が”徐々に”復活する段階』が、いわゆるアフタースポーニングのシーズンだと頭に入れておこう。

ところで、よく耳にする”アフター回復組”という言葉は無視しておいた方が無難だ。それはまさしく”体力が回復したからルアーをよく追いかける”という理屈で成り立っているようで、一見理に適っているようだが、考えてみればすぐにわかるのだが、自然はそんな甘っちょろい世界ではない。

そう、考え方が逆なのだ。 体力を回復させるために、エネルギーとなるものを喰うために、ルアーに襲いかかるわけなのだ。我々人間では考えられない以上に、生きるために必死なのである。

エネルギーを十分に取って体力が回復した個体は、我々人間とは違い、そんな無駄なことはしない。人間とは違い、満足することを知っているから、自然のサイクルは守られていくわけだ。

お腹がまん丸のバスをみても、どうか意地汚い奴だな、なんて思わずに、ぜひ暖かい目で見てやろう。(笑) そして、素直に喜ぼう。

すなわち、何が言いたいのかといえば、”どアフター”なる表現と、”アフター回復組”なる表現、この2つをひっくるめて、すべてアフタースポーニング状態の魚と定義する昨今の日本のバスフィッシングのテキストでは、アングラーに大きな誤解を与えかねないと思うのだ、、、

一体全体、”バスの体力”っていう表現そのものにも疑問を持っていただきたい。人間のように体力測定して数値化できるわけではないので、きわめて主観的な表現だということを理解しておこう。

ものごとを客観的に捉えることを重視する冷静なエキスパートアングラーにとっては、何も役に立たないのが”体力”という表現をベースにした考え方なのだ、、、釣り上げたバスの外見だけで体力を判断してはなるまい、、、

ここでハッとお気づきのアングラーこそが、当ブログの熱い読者の皆様というものだろう。

そう、”ガリガリに痩せていて見るからに体力がなさそう、、”などと「体力ベース」での考え方ではなく、

【「食性の本能」を0%から100%まで取り戻すまでの期間こそが、アフタースポーニングのシーズン】なのだ!! 

つまり、体力ベースではなく、「食性ベース」で考えることこそが、マイゲームを組み立てていく上での、根っこの部分、大きな基礎になっていなければならないのだ!!

食性が100%復活し、エネルギーを十分に摂取することができれば、その個体はもはやアフタースポーニング状態ではなく、通常のノーマルな状態に戻ったと考えるようにしよう。よく耳にする”アフター回復組”というのは普通の魚に戻っただけなのだ。

そして水温はずいぶんと高くなった今なわけで、ノーマルな状態の魚とて、新陳代謝が活発になるからこそ、本能的にエネルギーをより多く摂取しなければならなくなる。こう考えるようにする。お腹いっぱいで体力が回復したから、貴殿のルアーに元気いっぱい猛ダッシュしてくれたわけではないのだ。 「普通」 ただそうシンプルに考えるようにしよう。

というわけで、【普通の状態に戻る前、まだ食性を100%完全に取り戻すまでのリハビリの段階こそが、アフタースポーニングのアプローチの真髄である。】

もちろん、リハビリというだけあって、「徐々に」段階を踏んでいくということは理解しやすいはずだ。この「徐々に」というところに注目するのが非常に大切なのだ。

すなわち、エキスパートアングラーであればあるほど、食性の部分の復活度合いを鑑みて、自らのアプローチ方法を確立しているのだ。これが本場アメリカにおいて長年に渡って培われた王道スタイルだ。 (けっしてバスの外見上からの体力ではない点をどうか理解しておいてほしい。)

聞くところによると、エキスパートになれば、自らのアプローチ方法を食性の復活度合いに合わせて、どうやら”5段階”ほどに分類しているようだが、ここではもっと簡単な「3段階のアプローチ方法」をサラッとご紹介しておこう。

初期の頃は、ただ疲れている状態なものだから、バスの目の前にルアーを持っていかねばならない!! 『Ⅰ.リハビリの初期段階だ。』

過去に何度も述べてきたように、アフタースポーニングの状態のバスの大半は、産卵後数日で、主に「A.コンタクイトポイントのやや外側の中層にサスペンドする」ことが多いが、中には「B.よりシャローを目指しゴージャスなカバーに身を留める」個体もいる。

両者では狙いをつけるスポットのゾーンは全く違うものの、初期段階のリハビリでは、

AとBに共通するアプローチの最大のキモは、【その一点目掛けて、ルアーを送り届けること!】に他ならない。まだルアーを追えない初期段階の鉄則だ。

水深3M前後のA.の場合のアプローチとしては、例えば、【① ”1.ワームの落とし込み””2.スピナーベイト””3.クランクベイト”】などが考えられよう。ちなみに、1から3にかけて、使い切るスピードが速くなる。

また、B.の場合では、【②”1.ラバージグやテキサスリグ””2.ノーシンカーワーム””3.トップウォータールアー””4.ジャークベイト””5.スピナーベイト””6.クランクベイト”】など、ありとあらゆるアプローチが考えられるが、とにかく重要なのは【カバーに極めてタイトに!】ということなのだ。 

ジャークベイトの場合は、「トウィッチング」的なアプローチが強いであろうし、トップウォーターでもカバーに離れないアプローチが有効だ。クランクベイトでもスピナーベイトでも単なるリーリングだけでは大失敗してしまう、極めてテクニカルな時期といえよう。

それが、『Ⅱ.中期段階のリハビリ』になると、食性が徐々に復活傾向に戻り、少しずつルアーを追いかける距離が長くなると考えよう。

Aの場合では、目安として、①のアプローチの内、1.よりは3.の方がだんだん効果的になるだろう。

またBの場合では、②のアプローチの内、1.や2.よりは、3.以降が効果的になってこよう。

ちなみに、フィッシングエルモ的には、何度もご紹介してきた【秘密の大型トップウォーター・パターン】は、「中期段階でのA.」から通用する応用編王道スタイルだと考えている。

また、【秘密のジャークワーム・パターン】も同様に「中期段階でのB.」。 シャローを拾い釣りしていくような「ジャークベイト・パターン」も同じ段階だ。 さらには、「バズベイトパターン」も同じ中期段階から通用すると考えている。

さて、そろそろ100%元に戻りそうな『最終段階のリハビリ』に差し掛かる目安は、スピードの速い方への反応というよりはむしろ、追う距離によって判断するようにしたい。

ストラクチャーから、カバーから、どれほど離れたところで喰ってきたのか、いままでと少しでも違うのか、に注意を向けておきたい。釣った地点を注視するのが大切だ。

ここでロッドワークを駆使するスタイルが得意なアングラー達が、よく駒にしているのが、「あっ、こら!ちょっと待て!」という(笑)、【リッピング】だ!!

バスが普通の状態に戻る判断の目安にぜひ加えておいてほしい!!

さあ皆さん、リッピングも試しましょうね!

では、本日も釣果報告へと移ろう。

「光陰矢のごとし」というだけあって、年月はあっという間に過ぎていってしまいますよね! 中学生の頃から通っていてくれたお客様が、アッと気が付けば大学生。

今回は、そんな大学新入生あっぱれアングラーの濱井氏からの釣果報告だ。

それにしても濱井君、大好きなバスフィッシングをしたいから、琵琶湖近くの大学に!ってうまいことやりましたね!昔からの人生設計、恐るべし、ですね!(笑)

まずは濱井氏からのメールをご覧いただこう。6月18日にいただいたメールだ。

濱井氏曰く、

【釣れたよメールではないんですが、エルモブログに書いてあるような「遅い動きのトップウォーター」を試したかったので、雨の中”ザラスプーク”縛りで二時間ほど釣りをしてきました。

今までスティックベイトといえば、高速ドッグウォークでしか釣ったことがなかったので、最初は「こんな遅い動きで釣れるんかよ~、、、」と疑いながら使っていました、、、(苦笑)

「ゆっくり」「大きな水押し」「一定のリズム」に気をつけながら、バンクの張り出しを何回も角度を変えながら攻めていたら、、、
ナント!10投目ぐらいででてきましたよ~~~!!
釣れませんでしたが・・・・・(涙)
それにしても、角度を変えて何回も投げるのと、遅いスピードでも釣れるのが確実にわかったので、大収穫の一日となりましたよ~!次は絶対に釣ろうと思います!】

どうですか、皆さん?! 若いのに立派だと思いません?! きっちりとテーマを持って釣りに臨んでいるのがあっぱれですよね! しかも、「釣れない釣り」からも何かしら発見しているのは見事ですよね!

で! 6月21日にいただいたメールがコチラだ! めちゃくちゃ嬉しかったなあ~!

濱井氏曰く、

【今日はボート免許実技講習の帰りに3時間、またもや「ザラスプーク縛り」だけでの釣行でした。(笑)

琵琶湖に着くと、いつもと変わらずウェーディングの人が並んでました、、、 凄い数なんですよ、連日、、、

観察してみると、どうやら横一列に並んでヘビーキャロライナリグを大遠投しておられます。遠浅の場所である程度は地形変化も見えたので、「もしかしたら遠くに投げるためにブレイクラインの手前あたりまで立ちこんでるんかな?」と思って、「これはわかりやすい!」彼らの並んでいる一直線をプライムスポットとして捉えることができました。もちろん狙うは、その水面です。
一定のテンポのドッグウォークで動かそうとするんですけど、下手くそなんで、途中急にザラスプークが溺れたりします、、、(汗)
でも、そんなことではへこたれない!(笑) 上手くなろうと頑張っていきます!
すると、歩きながら一往復した時に! やっと!
57CMのナイスバスが反応してくれましたあ~~~!!20100621
でも、5時30分頃だったのでフィーディング中のバスかもしれませんが、、、
全部組み合わて釣りをするほど上手くないので、これからも釣りに行くときは一種類のルアーだけ持っていこうと思います! 一歩一歩上達していきたいです!
最後に、ニュースを見てびっくりしたんですけど、最近変な人が出たみたいなんで、夜釣りの時は気をつけた方がいいみたいです。
何やこの車?みたいな怪しそうなのもよく停まっているので。
こんな事があったんで、今日はキョロキョロしながら釣りしてました、、、(笑)】

おお~、めちゃくちゃ上手くなってますね! 多くのアングラーが振り向いたんじゃないですか?(笑) そうやって着実に自分の駒を増やしていきましょう!

すぐにボートも買っちゃうのかな? くれぐれも釣りすぎで留年ってことだけにはならないように!(笑)

それにしても、悪い奴はいるもんですね、、、 皆さんもぜひ注意して下さいね! 濱井君、貴重な情報をありがとう!

さあ皆さん、積立算をやるには最高のシーズンですよ! まずは、ハードベイト縛り、トップウォーター縛りを心よりお薦めしたいと思います。

「さあ、トップウォーター祭り~~!」 いい釣りできたら、ご一報を!

もうひとつ過去記事から抜粋。

そうすれば何が大事かといえば、「バスの目の前にルアーをプレゼンテーションすること!!」って、簡単に想像できると思います。(笑)

そして、これも何度も言っていますが、A.「あくまで水深2~3Mのコンタクトポイント狙いを軸にして」、B.「そこからシャローまでの通り道」、C.「シャローの産卵場所周り」をやっていきましょう。

ところで、B.とC.で「エルモ3種の神器」は使いやすいですよね。 このことは理解いただけていると思います。

しかしながら、そういったスポットをやってくれているにもかかわらず、釣れたためしがないという人がいらっしゃいましたら、

その原因は、①「スピードが速い!」ということと、

②「ボトムから30CM以内にルアーが存在していない!」という、

2つになっていることがほとんどです。

プリスポーンの魚は、非常に釣りにくいということを、ナメてはいけません。

ハードベイト大好きアングラーならば、「気の遠くなるほどスロー」なスピードをやっていかねばなりません。 

いいですか、「嫌になるほどスロー」ですからね!(苦笑)

そして、横方向へとルアーを動かすリーリングベイトを底ベッタリで操ることは、想像以上に難しいことを、あらためて頭で理解しておきましょう。 

気を抜くとすぐに30CM以上離れてしまうんですよね...

特に、ピンスポットが絞れている場合はいいのですが、そうでない場合は、シンキングルアーの方が効率がいいのは、すぐにご理解いただけると思います。

そうです、「シンキングルアーを上手く使っていきましょう!!」ってわけですよ。

皆さん、以前のエントリーで公開した「エルモならではのシークレット」やってくれてますかあ~~~??!

「ええ?? 何それ??」 はい、忘れている人は多いでしょうね...(涙)

はい、この写真をご覧下さいね。

こうやって、フルサイズクランクベイトを「フック1本で立つように、超スローシンキングにチューニング」すると、

めっちゃいいことありますよ~~~!!20110530 

いいですか、

あくまで「超スローシンキング」に絶妙にチューニングすることが、めっちゃ大事ですよ~~~!! 

予想外に根掛かりしないことにビックリされること間違いなしですよ~~~!! 

ぜひお試しくださいね!!

では、今日も釣果報告へと移りますね。 皆さんが自信を持ってやっていってくれますことを心より祈っていますね。^^

5月17日の「満月の当日」に、毎度おなじみの京都のあっぱれアングラー”しゅう”氏が、見事にやってのけてくれましたあ~~~!!

そうです、「エルモ3種の神器」のメインパターン、

フルサイズクランクベイト、エクスキャリバーXcs300を使い、

写真のようなナイス・プリスポーニングバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!20110517 

しかも、本場アメリカで長年に渡って培われてきた

エルモ発信の「フルサイズクランクベイトのシークレット・シンキングチューン」で

獲ってくれたというのですから、

嬉しさ百倍ですよ~~~!!

さすがですよ~~~!! ありがとうございます!!

しゅう氏曰く、

【店長様おはようございます。17日の満月当日に、琵琶湖に行きました。

 当日は風が強く、一番最初に入ろうと思ってたワンドの奥は、レンタルボートの方が釣りをされていたので、予定を変更し、産卵床までの道を狙うことにしました。

風も強く濁りもあるので、「8番ビッグブレードにチューニングしたパイキー」を出来るだけスローリトリーブで使用しますが、

無反応... 

水深が1、5メートルぐらいあるので、ボトムを感じながらのリトリーブはこの風のなかでは、私には、無理です... orz

 そこでエルモさんブログを拝見してすぐに作った「シンキングチューンのクランクベイトXCS300」に変更しました。

まさに目から鱗でした!!

スピナーベイトの時より、もっともっとスローにリトリーブし易いです~~~!!

初めて使った途端、なんか釣れそうな感じもします!!(笑)

そして、僅か5投目ぐらいで~~~!!

ルアーが目視出来るぐらいに近づいた時に~~~!!

突然バスが現れ~~~、ヒット~~~!!

 狙っていたスポットよりかなり岸際でヒットしたので(汗)、釣れちゃった感がありますよね。

その後は「ビッグブレードパイキー」に鯰さんが二回も食い損ね等有りましたが、雷が鳴り出したので帰りました。^^;

これからも色々とご指導お願いします。 

ちなみに使用したのは、もちろんエルモタックル。

別名エルモスティックこと「クランキンスティック66MH」に、「ケビンバンダム・シグニチャーリール」でした。

MLクラスのクランキングロッドを考えてるのでその時は、お店にお伺いさせていただきます。長文お付き合いありがとうございます。失礼します。】

さあ皆さん、「シンキングルアー」を上手く使って、まだまだプリスポーンバスを狙っていきましょう! 

トライし続けないと自分の駒は増えませんよ。^^ 

いい釣りできたら、すぐにご一報を!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

2011/06/04

「アフター回復といいますが、いったい何が回復するのでしょうか? パート2」 【アフタースポーニング・シーズンの盲点とは? ㊙シークレットとは? 「オスとメスでは回復までに要する期間が違う?」】 きたあ~、『エルモ3種の神器』祭りは終わらない! 本場アメリカ伝統の「㊙シンキングチューン」で、プリスポーンバス狙い撃ち~~! 次こそ君の出番だ! トライせよ! の巻。

ここ2日ほどまるで夏日のように暑いですね。^^; 

こうなると、シャローの水温もどんどん上がり、「バスの適水温といわれる22~27度」の間に安定し始め、

嬉しいことに、さらには「そんな適水温の層(ゾーン)が徐々に大きく、広くなっていく」という、

アングラーにとっては都合のいいシーズンが間もなくやってきます。

こうなると、スポーニングを終えたメスバスの回復も、これまでとは違って、たいした時間がかからなく、そうです、つまりは短い時間になってきます。

ここで質問です。「回復といってますが、いったい何が回復するのでしょうか??」

この答えは、古くからのエルモブログ読者の皆様なら、簡単に正解するはずですが、

巷の多くのアングラーは間違ってこう答える人が大半であろうと思われます... orz

曰く、「そりゃあ決まってんじゃん、体力じゃん!」って自信満々に... orz

はい、大間違いです。^^;

正解は、【ホルモンバランスが大きく崩れるためにそれまで封印されていた「食性が徐々に回復する!!」】ということです。 

どうかこのことは頭の中に深く入れておいて下さいね。

わからない方はコチラの過去記事をどうか熟読しておいてほしいと思います。

【「アフタースポーニング」の考え方のベースとは?! ”回復”って何が回復するのだろうか? ”体力”なんていっちゃあいけませんぜ!(笑) きたあ~!アフタースポーニングのとっておきの秘策「秘密の大型トップウォーターパターン」が炸裂~~!57CMのランカーバス~~! の巻。 http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2010/07/post_4fdc.html

さて、水温が17度そこそこでは、産卵してから、その卵が孵化するのに必要な日数は7~10日ほどなのですが、

産卵場所周辺のシャローの水温が22度を超えてきた今後とならば、「たった2~3日で孵化する」という貴重なデータも頭に入れておきましょう。

ここで気づきましたね??^^ まだ気づかない人は以上のことをまとめてみてくださいね。^^

はい、ちょっと前の時期(たとえば5月)と大きく違うところは、

水温が22度以上に上昇するという嬉しい変化によって、

「A.孵化に必要な日数が短くなること!!」と、

「B.産卵後のメスバス(アフタースポーニングのメスバス)の食性の回復にかかる日数が短くなること!!」

の2つなんですよね。

だから、アフタースポーン以降は、ハードベイトで釣り易くなるんですよね。

どんどん「トップウォーター祭り」や「ジャーキング道場」を、自信を持ってやっていきましょう。 

ですので、いままで苦労してきた皆さんも、これから7月いっぱいまでは、できる限り釣行してほしいと願っていますよ。 きっと釣れますからね。^^

(但し、くどいようですが、まだまだプリスポーニング状態のバスはたくさんいますよ。27度くらいまでは産卵しますから。

あくまで「プリとアフターの混在するシーズン」であることを忘れてはなりませんよ。

なぜならば、よく「やったあ~、これ太いよ、アフター回復だよ!」という叫び声と共に、けっこう太ったいいバスを釣っている人がいらっしゃいますが、

それは概して「プリスポーンの魚」なんですよね。 アフターの個体を王道パターンで狙うならば、「もっと沖目」ですから。^^;

そんな場合、例えば「ノーシンカーワームをゆっくり沈めていって」というパターンが、日本ではアフターの王道なんていわれてますが、それはたまたま「コンタクトポイント近くにルアーがいった」から、ラッキーにもプリが釣れたということなんですよね。^^;

それはボートポジションを見れば一目瞭然です。

日本では、「アフターはより10~15M沖目」という王道ポジショニングを目にすることはめったにございませんから...orz  ← ← ← これ重要ですよ。サラリと言ってますが。)

話を戻します。

以上の話ですが、多くのアングラーにとって、ひとつだけ盲点となっていることがあります。 それは何でしょうか??

はい、それは実はベッドを守っているオスバスのことになります。 わかりますか??

そうなんですよね、水温が22度以上になると、「卵が孵化する期間は一気にずいぶんと短縮される」んですが(たった2~3日に大きく短縮されるんですが)、

それから先、「稚魚が大きくなるまで守っていく」というオスバスの責任重大な期間っていうのは、水温が低かったそれまでの時期と比べてみても、”さほど長さが変わらない!!”です!!

その期間は「およそ14日、2週間ほど」といわれているのですよ!!

稚魚が泳ぎを学習し、稚魚同士が集まってスクールを作るまでの段階の期間は、水温が高くなっても時間がかかるものなんですよね。^^

もちろんその後、稚魚のスクールは、水生植物を中心としたカバーの中へ入って身をひそめることになるわけです。 

そうやって親離れしてから初めて、「オスバスのホルモンバランスが正常に戻り、オスバスはやっとフィーディングできるようになる」わけです。

ということで、わかりますよね??

ここで、フィッシングエルモならではのシークレット合言葉~~~!!(笑)

メスもオスもバスならば、スポーニングに目覚めると、ホルモンバランスが崩れ、「食性が封印される」のは同じなんですが、

【その封印された食性が「再び回復する」期間というものは、圧倒的にメスの場合が短く、オスの場合は長い !!】

憶えておくといいだろう。

ということが、多くのアングラーにとっての盲点となっていますからね。^^

それにしても私たち♂はたいへんですねえ~~~。(爆)

そんな涙ぐましい努力のベッドのオスバスはそっとしておきたいものですね。

というわけで、釣果報告へと移りましょうか。

ところで、今日6月4日は、2日が新月の当日でしたので、「エルモ3種の神器のメイン期間の最終日」になります。 明日からはいわゆる「谷間の期間」が続くことになります。

皆さん、「3種の神器メイン期間」はハマりましたか??

まだハメきれなかった人もぜひあきらめないでくださいね。

まだまだ次の6月半ば以降にも、「あくまでプリスポーンの個体を狙っていく」チャンスは残されていますので、巷の「もうぜんぶアフター」という大合唱には騙されないようにしましょうね。

ところで巷では「釣りガール」などと騒がれていますが、当店にしてみれば、お客様の99%が男性陣で、女性アングラーは非常に珍しいものです。

当フィッシングエルモ・ブログでも女性アングラーの登場は、いつも元気な”しぃ~ちゃん”ただ一人だけだったと思います。 ありがとう、し~ちゃん!

そう考えれば、めっちゃ貴重な存在ですね、女性アングラーって。(汗)

というわけで~~、「新月の前日」の6月1日に、ナント、もう一人のあっぱれ釣りガール、20代前半の”YOU”さんが「エルモ王道スタイル」に殴り込みだあ~~~!!

ばっちりと「エルモ3種の神器」のメインパターンをハメてくれましたよ~~~!!

ナント、前回紹介したばかりの、【本場アメリカの㊙シークレット「フルサイズクランクベイトの超スローシンカーチューン」で、

写真のようなナイスプリスポーニングバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!20110601you

使っていたルアーが「フレッドヤング・ビッグ・オー」というのがかっこいいですね!!^^

男性陣の皆さん、トライするべきですよ。^^;

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2011/05/post_a18e.html

YOUさん曰く、

【毎度お世話になっています。 初めて報告させていただきますね。

今回の池はとても浅く、水深2Mもないところでした。

プリスポーニングのバス狙いを軸に、他のパターンのバスにもアピールできるよう、

「フレッドヤング・ビック・オーのシンキングチューン」を選んでやっていきました。

もちろん「超スロー」に、ボトムノックしてはリフト、そしてリトリーブ、っていう感じで攻めていきました。

で!釣り上げたのが写真の40cm程の元気なバスです。

ちなみにこのバスが今年の初バスで、また人生初の40CMオーバー、さらには「憧れの ビックオー」での初バスになります。

非常に嬉しかったです。

本当にいい経験ができました! バスフィッシングって楽しい!

陸っぱりでは釣れるのですが、ボートではいつも釣れませんので、次はもっと広い湖で釣りたいですね。^^;  これからの季節に向けてがんばります!】

さすがですよ~~~!! YOUさん、これからこそ釣り易くなってきますので、きっと釣れますから、その調子でよろしくお願いしますね。

さあ皆さん、「トップウォーター祭り」「ジャークベイト祭り」、やっていってくださいよ~~~!!

エルモブログは、バックナンバーを開いて、最も古い順から読んでいけば、理解が速くなりますから、ぜひ過去記事を熟読していってくださいね。

いい釣りできたら、いつでもご一報を!

指令!ひと手間、ひと工夫、ちゃんと面倒くさがらずにトライしていますか?! 【秘密の「スローシンキングチューン祭り!」が終わらない!】 きたあ~!スローシンキングチューンの㊙モデルAで~、コンタクトポイント直撃ナイスバス~!『やったあ~!エルモオリジナルDVDでおなじみの㊙「ASSRBのスローシンカーチューン」で~、”通り道”ゴージャスバス筆頭に連発っ~!』さらに「ASDRB」で2日連続怒涛のラッシュ~!【指令2!ラトリンログ祭りをやっていけ!】ご新規様大歓迎! の巻。

$
0
0

ここご当地では今日は10時くらいから雨模様になっています。

もしかしたら、今日釣行されているみなさんの中には、グッドタイミングで「バズベイト祭り!」や「金属ジャラジャラ祭り!」をハメてくれている、その真っ最中の方々もいらっしゃるかもしれませんね。^^

肌寒いのでくれぐれも風邪などひかないようにご注意願いますね。^^; それにしても久々の恵みの雨になりそうですね。^^

 

それでは今日も、サクサクっと釣果報告へと移りましょう。

------------------------------------------------------------------------------------

毎日毎日、全国各地で、王道エルモスタイルの新たなお仲間が誕生してくれていますよ~~~!!

東大阪のあっぱれミュージシャンアングラーの高田氏が~~~、

 

ほっかほか~~~、ピッチピチ速報~~~、昨日5月18日に~~~、

誰もがやる気さえあれば簡単にできるのに、なかなかやろうとしない”ひと手間”、

 

そうです、「コンタクトポイント攻略に欠かせない」エルモ発信の王道”ひと工夫”^^にしっかりとトライしてくれて~~~、

 

このスポーニングが絡んだシーズン特有の素晴らしい釣りを披露してくれましたあ~~~!!

「みなさん本当にやっていますか?」のメッセージとともに~~~、

 

はい、モデルAに貼り鉛を貼って「シンキングチューンしたクランクベイト」を使い~~~、

 

コンタクトポイント直撃スタイル~~~!!

 

ウオオォォ~~~、写真のようなナイスコンタクトポイントバスを釣り上げてくれましたあ===!!

20130518

さっすがですよ~~~!! グレイトフルですぞっ~~~!!^^

 

超微妙な、あの???、っていうアタリを見事にモノにできましたね!!

 

ところで、あまり誰もやらないですが、シンキングチューンはやってみれば凄く理に適っていることが実感できましたよね?!!

 

これからも大暴れ、超期待していますね!!

 

高田氏曰く、

【毎度お世話様です。
東大阪の高田です。
今朝3時間ほど釣りに行って来ました。


谷間の期間という事で、

 

コンタクトポイント狙いを中心に狙って行くと、

 

エルモさん発信の秘密の「シンキングチューンしたモデルA」で釣れましたよ~~~!!



201305182


このチューニングは本当に根がかりしないですね!

 

ボトムを思い切って攻める事が出来ました(^^)

タブルスイッシャーやスピナーベイトのトゥイッチでもチェイスがありましたが、

 

イマイチ追いきれない感じでした(^_^;)

使用タックルはもちろんエルモタックル!

 

ツアニースペシャル60M
ジョニーモリスバスキャスターリール
シルバースレッド20lbでした。

ボトムを超スローに攻めたかったので、クランクですがあえて糸フケテーパーを使ったのが正解でした!

 

非常に微妙なアタリでしたので(^^)

ではでは、またお店にも伺いますね】

もちろん高田氏の快進撃は~~~、こんな程度じゃないでっせ~~~!!

もちろん「エルモジャーキング道場」にもご新規で殴り込み~~~!!^^

1週間前の5月12日には~~~、通称チビログARAで~~~、

ジャーキング初フィッシュを達成してくれてますよ===!!

しかも一気に3尾も~~~!!^^

真のジャーキングに新たに真剣にお取組みのみなさま、ぜひぜひいっぱいの勇気をもらっちゃってくださいね!!

高田氏曰く、

【東大阪の高田です。
本日大阪の某野池にて念願のジャーキング初フィッシュ達成しました(^^)

三匹連れまして、全てARAでした。

全てサイズを測る気も起こらないほどのタイニーバスでしたが(笑)
それでもカバーの下から十匹ほどのバス達がワラワラっと出て来て、ARAを奪い合う様はとても衝撃的で今も忘れられません!
これがバスフィッシングか~って思いましたよ!(笑)


昨日は雨だったので、エルモさんのDVDを何度も見て(第一段は3回も見ました笑)、丸めた布団をロッドで叩いて、その瞬間すぐ戻すという意味があるのか分からないジャーキング練習を行った甲斐がありました(笑)

20130512


ロッドは最初の二匹がツアニースペシャル60Mで、その後追いが悪くなったのでアクションを変えようと、クランキンスティック60Mに変えた所もう一本出ました。

クランキンテーパーのジャーキングは本当に難しいですね(^_^;)なかなかキレが出ません(笑)

長々と申し訳ありませんでした。
もっと上達して、もっと楽しい釣りにしていきたいのでこれからもよろしくお願いします(^^)】

いやあ~、その調子ですよ。ゆっくりやっていけば、着実にやっていけばいいですので、がんばりましょうね!!^^

------------------------------------------------------------------------------------

それでは、まだまだ釣果報告を続けましょう。

みなさまが「コンタクトポイントの重要性」を忘れないように!(苦笑)

 

もひとつ、みなさまが「シンキングチューン」というひと手間、ひと工夫にちゃんとトライしたくなりますように!^^;

というわけで~~~、ここで満を持して~~~、

 

毎度おなじみのあっぱれ燻銀ベテランアングラーにご登場願いましょうかあ~~~!!

毎度おなじみの滋賀のターボー氏が~~~、

 

5月14日、その日から「4日後」の、いわゆる「谷間の期間」に突入したばかりのタイミングを狙って~~~、

 

あのエルモ発信の、オリジナルDVDをご覧のみなさんにはおなじみの~~~、あの秘密のチューニングで~~~、

 

しっかりとやってくれましたあ=====!!

コンタクトポイントをさんざんやりきった後で~~~、コツンッとくる「通り道」に狙いを定め~~~、

 

そうですよ~~~、ここで繰り出したのは、あの秘密の「ラトリンログASSRBのスローシンキングチューン」で~~~~~!!

 

ワオ~~~、ナント~~~、短時間の間に複数尾~~~、連発っ===!!

201305142

ウオオォォ~~~、写真のような48CMを筆頭に~~~、ナント~~~、2尾も釣り上げてくれましたあ=====!!!

201305143

ターボー氏曰く、

【エルモ店長さま

 

毎度、毎度のメールですみません。^^; 

 

出勤前の日課になりつつありますが・・・・。今朝も釣行してきました。 

 

朝一からコンタクトポイント狙いで攻めてみましたが、

 

そうそう、思いどうりにはいきませんねぇ! (汗)

 

上も下もノー感じ......

シャローの居残り&コンタクトポイントへお帰りの、「通り道BASS」を狙って、

 

これまた、エルモシークレット^^ベイト、「ASSRBシンキングチューン」で、

 

先日不発だったシャローのスリットからのショートポイントで、

 

ナント!やっぱりシンキングチューンは理に適ってますねえ~、

 

48cmが釣れましたあ~~~!!^^

 

そして、テトラ護岸脇の沈船わきから、もう1本追加することができました!

昨日から、夏日でハイライト。

 

水温も上昇傾向で、TOP系の反応が良いのではとの予想に反して、

 

かなりスローな展開でした。 

 

検証のため、別エリアのワンド地形のカバー周り、ワンドマウスの岬周辺も、

 

TOP系、ARB/ARCとスピナベで攻めてみましたが、

 

本日は、沈黙でした。

 

なかなか本題の3種の神器ではめられずにいますが、少しづつですが、状況には、対応できてきて???楽しいですわ。

 

ありがとうございます。 

 

(1枚目のARBは、先日のマキノ方面の内湖でカバーから誘い出したやつです。)】

20130514

もちろん~~~、ターボー氏の快進撃は~~~、こんな程度で済まされるはずがありません~~~!!^^

 

ほっかほか~~~、ピッチピッチ速報~~~!!

5月16日にも~~~、同じく「通り道狙い」で~~~、

 

今度は「ラトリンログASDRB」を使い~~~、

20130516

 

ウオオォォ~~~、またもや連発~~~~、

201305162

 

短時間に怒涛の4アタック、3フィッシュを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201305163

そして~~~、翌日の5月17日にも~~~、

 

同じくASDRBで2尾~~~!!

 

2日間で~~~、文字通り、「ASDRB祭り」を満喫してくれましたあ=====!!!

201305165

さっすがですよ~~~!! エンジンがかかってきましたね!!

 

みなさんも、そろそろ真のジャーキングで大暴れ、よろしくお願いしますね!!

201305166

 

ターボー氏曰く、

【エルモ店長さま

 

今晩は、ターボーです。 

 

昨日、今日の釣果です。

最近、ログシリーズの調子が上向いてきました。 

 

谷間の週間なんで、本来コンタクト勝負というのを頭に入れての連日の釣行です。

いつものエリアより北より、

 

小場所ですが、造船所の浚渫がスポーニングエリアに絡む、

BASSの通り道を「ラトリンログASDRB」で攻めてきました。

ARBのトゥイッチ&ジャークを試すも、

 

無反応・・・。

やはりレンジを下げて、移動距離を押さえたスローな釣りか? 

「ASDRB」に換えて1投目~~~、

 

3段×3・キル、

 

次のストロークに入る瞬間~~~!!

 

ガッン!! 

 

ギランと魚の腹が見えたものの、

 

フックアウト.......orz

気を取り直して、3投目===!!

 

最大潜航深度からジャークというより、もっと距離の短いロッドワーク、

 

少し長めのポーズを取ると~~~、

 

ゴツン===!!!

 

今度はフッキングも決まり無事ランディング成功!! 

 

その後、3バイトで2匹追加。 

本日も同パターンにて2匹ゲットでしたよ~~~!!】

201305164

------------------------------------------------------------------------------------

まだまだ釣果報告を続けたいのはやまやまですが、時間がないので今日はこのあたりで。(大汗)

 

さあみなさん、やることいっぱいですよ。

 

できるだけたくさんのことを経験してくださいね~~~!!

 

いい釣りできたら、ご一報を!!

やろうと思えば簡単にトライできること、ちゃんとやっていますか?【指令!祭りだ!ワッショイ!自ら盛り上がれ!】きたあ~、「ワントゥイッチ祭り!」と「コンタクトポイント祭り!」で、連日ラトリンログ祭り開催の快挙達成~!『でたあ~!ひと手間もふた手間もかけたからこそ超嬉しい~!「スローシンキングチューン祭り!」だ!コンタクトポイントからゴージャスバス狙い撃ち~!』【ワントゥイッチ祭りのための、知られざる「秘密のスピナーテイルバングオーのクレバーチューニング」を大公開!】さあメインパターン期間内突入ですよ!の巻。

$
0
0

やろうと思えば誰でも、そう、やる気さえあれば誰もがトライできるわけなんですが、

ちゃんと「たった1回のロッドワーク!」やっていますか??

ワントゥイッチですけど、本当にやっていますか??

我慢できずにワントゥイッチは数回で終えてしまい、連続ロッドワークにすぐに移行していませんか??

 

そこのカバーから離れないのがあなたの今回の戦略ではなかったのですか??^^;

それと、誰でも簡単にトライはできますが、「ワントゥイッチはそれほど簡単ではありません!」よね...

いろんなバリエーションのワントゥイッチ、ちゃんと自分の頭の中で思い描けていますか??

ロッドワークが上手いアングラーとご新規参入のみなさまとの大きなちがい、それがワントゥイッチで明らかに顕れてしまいますよね。

ぜひぜひワントゥイッチのアクションをじっくり観察して、いかにすればカバーから離れないか?にこだわってみましょう!!

ロッドワークでまだ釣れないとお嘆きのあなた、もしかしたら、余計なことをしているから釣れないのかもしれませんね...^^;

ただどうかご安心あれ! ワントゥイッチを磨くと、ちゃんとジャーキングで最大潜行深度まで持っていけるようになりますから!^^

--------------------------------------------------------------------

というわけで~~~、今日も素晴らしすぎる釣果報告をご紹介しちゃいますよ~~~!!

 

まずは~~~、

 

「みんな水の上に浮こうよ!陸っぱりだけでなく、せっかくのシーズンなんだから、ボートフィッシングしなきゃほんとの醍醐味はわからないよ!」という熱いメッセージとともに~~~、

岐阜県の熱血フロートボートあっぱれアングラーのウダツ氏から~~~、嬉しすぎる報告が寄せられましたあ===!!

前回のその日の「5日前」である、いわゆる”谷間の期間”である5月5日に~~~、

 

スーパーログジュニアを~~~、

もちろん「たったのワントゥイッチ」で使うと~~~、

 

ウッホ~~~、写真のような~~~、ゴージャスな個体の~~~、

 

44CMのナイスワントィッチフィッシュを釣り上げてくれましたあ=====!!

20130505

さっすがですよ~~~!!

 

どうですか~~~、みなさ~ん?! ワントゥイッチ祭りも始めちゃいましょうね~~~!!^^

 

ウダツ氏曰く、

【どうも、岐阜のウダツです。

 

最近田植えの影響なのか濁ってきたので、

 

レッドフィンかロングAを使いたいところでしたが、

 

試しにサスペンディングスーパーログジュニアASDRE1200を使ってみると~~~、

「ワントゥイッチ」で~~~!

 

44センチが釣れました!!!

ロッド:ツアニースペシャル56M
リール:アルデバランMg
ライン:デッドオアアライブ20lb】

もちろん~~~、ウダツ氏の快進撃は~~~、こんな程度じゃあないですぞ~~~!!

 

その前の5月1日の~~~、そうです、バリバリ「谷間の期間」には~~~、

 

すさまじい強風であるにもかかわらず~~~、

 

もちろん”コンタクトポイント直撃!”、もしくはコツンッ!とくる”通り道直撃!”狙いで~~~、

 

そうです、レンジの深い方で使うべく、ここでラインに結びつけたのが~~~、

クレバーすぎっすよ~~~!もちろん「ラトリンログASDRB」で~~~、

 

キビキビとしたアクションを目指しながらも、間合いはスローなジャーキングを意識すると~~~、

 

ワオ~~~、写真のような~~~、ゴージャスコンタクトポイントバスを釣り上げてくれましたあ=====!!

20130501

さっすがですよ~~~!! 強風の中でもジャークベイトでしてやったりですね!!^^

 

このような2つの釣果から垣間見えることが、はいみなさま、おわかりですよね?!

 

そうです、ちゃんと月齢をベースにマイゲームを組立できているという証拠なんですよね?!

どうですか、陸っぱりオンリーのみなさま、今シーズンこそ沖へでませんか?! エルモからのささやかなお願いなんですが、いかがでしょうか?!^^;

 

ぶっちゃけ、「陸っぱりでの10年が、ボートフィッシングでの1年!」という格言は、日本だけでなくアメリカでもよく言われることなんですが、どうですか、始めちゃいませんか??!

 

めっちゃ面白くなりますよ~~~!!

 

もちろんボートじゃなくても、フローターとかでもOKですよ!!^^

ウダツ氏曰く、

【野池にて、強風でアンカーなしのフロートボートで^^;、

沖を狙って、「ラトリンログASDRB」の距離的スロージャーク?で、

 

44センチが釣れました!!

20130501jpg

ロッド:旧ツアニースペシャル56Mリール

 

ちょっと漬物石と洗濯ロープ買ってきます。(笑)】

------------------------------------------------------------------------

それでは今日お二人目にご登場願うのは~~~、

 

同じく岐阜県のあっぱれロハスアングラーのヤナナ氏で~~~、

ちゃんと”ひと手間”かけて~~~、いやいや、大きく超えて、ふた手間も、もっとかけて~~~、

 

5月19日のバリバリ「谷間の期間」に~~~、

 

「王道エルモスタイルをナメない方が無難ですよ。身のためですよ。」という(苦笑)熱いメッセージとともに~~~、

とてつもない菱形体型のゴージャスバスを釣り上げてくれましたよ~~~!!

20130519

その熱いメッセージとはもちろん~~~、

 

「誰でもやろうと思えばトライできる”貼り鉛”チューン、本当にやっていますか? まさかお忘れではありますまい!」で~~~(笑)、

もちろん~~~、谷間の日ですから「コンタクトポイント直撃!」を合言葉に~~~、

 

ここで繰り出したのが~~~、自分が納得するまでさんざん削りこんだりして根性で磨き上げた~~~、

 

「超スローシンキングにチューニングしたクランクベイト」で~~~、

20130519_2

根掛かりを恐れるものの~~~、やっぱり根掛かりにくくて~~、超理に適ってる~~~、

 

微妙なアタックに~~~、超強烈フッキングでお応えとばかりに~~~、

 

ウオオオォォォ~~~、写真のような~~~、

 

コンタクトポイント・ゴージャスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130519_3

さっすがすぎますよ~~~!!

 

難しいアタリだったと思いますが、やっちゃいましたね!!

 

ヤナナ氏曰く、

【店長!!元気ですかー!?
またもやケータイが合掌してしまいました。
あ、ヤナナです(笑)
先日釣った時に送った写真の白いダウンディープですが…
ゴツゴツしすぎてリップが骨折してしまいました(泣)
はい、リップだけ帰ってきました(笑)
あまりにも寂しかったので…ビッグバドのケツに装着中♪

という事で。もう片方のダウンディープのヘソ写真いまさらですが送りますね♪グリグリ済です(笑)

先ほどブログを読みまして…しまったー!!忘れてたー!!って感じで…
焦りながらも汗だくでメール送らせていただきます!!


日中の暑さ、減水、水質悪化、表水温上昇、ザリガニ出現。
涼しく過ごせる場所!!
見渡すと…ウッドカバー周辺、というかほぼ全てのカバーにペリカンモドキ!?が待機していたので狙う場所が絞り込めました(笑)

ペリカンモドキが居なくて、
日中も影になっていて、
地形変化ありき、そして深さがある所、ソコの底は石がゴロゴロ…
こんなイメージで絞りました♪


ゴロゴロしているのでパイキーだ!!と思いましたが、

ロストに怯えたので…

プチシンキングチューン!?ウェイトチューン!?(汗)

まぁ…伝わるように頑張ります!!

せっかくのキックバックアクションを殺さないようにデベソ状態のガン玉を削りながら、コレよ♪と納得いくまで削る時間に時間を削られながらも調整した(故)ダウンディープ(笑)、

ボトムにゴツッと当てて退けて当てて退けてをゴロタ石!?ガレ場!?ハードカバーと言うのでしょうか!?(汗)

繰り返していたら止まったのでゲゲゲ!!根掛かり!?やっちゃたー?と思いましたが…

突然引っ張られたのでヨッシャ!!と大きく呟きながら釣ったバスでした♪



タックルは…

フェンウィック!!(笑)
ランカースティックLKC60

先日と同じ竿ですがシールを剥がしたら立派な文字で(ランカースティック)と書いてありました(汗)

リールは進化してます♪トゥイッチをハンドル引っ張ってやっていたのでハンドルがガタガタになってしまった(汗)

ダイワ社TD-Z


ラインも前回と同じスタークU2(5号)


今週は過激な職場の過激な親睦会でしたので釣行できませんでしたが酔っぱらいながらワイヤーベイト作ってました(笑)

読み返すと汗だくですね(笑)
また事変発生次第メールしますね☆

ではまた♪】

ここで~~~、フィッシングエルモプロスタッフからの~~~、

 

「ワントゥイッチ祭り!」のための~~~、濃すぎる~~~耳寄り情報===!!^^

え~~っと、先日のアピット氏の「凄まじすぎるワントゥイッチ祭り!」はご記憶に新しいことと存じます。^^

 

コチラの写真を見て疑問に思った方もいらっしゃったかもしれませんね?!

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/05/post_4d73.html

20130514

ちゃんとお気づきでしたか??

 

まさか?? ......^^; (苦笑)

 

念のためにもう1枚。^^;

002

そうですね、アピット氏はあえて「一番後ろのフックを取っ払っています!」が、

 

これがまためちゃくちゃ理に適ったチューニングなわけでして、

 

ワントゥイッチの際の最たるトラブル、そうですね、ライントラブルも回避できちゃう超優れモノですので、

ここまで我慢して読み進めていただいた熱い方々限定で(大汗)、ぜひぜひトライしていただきたいと思います。

 

但し、一点ご注意いただきたいことがございます。

 

あくまでやはり、”頭下がりの姿勢ではダメ!”ですので、

 

もちろん個体差がありますが、水平姿勢から頭上がり姿勢になるようにチューニングするのがキモ中のキモになります。

それで~~~、さらにアクションのキレを大幅に増すための秘密のチューニングを大公開===!!^^

001

はい、上の写真をご覧頂ければと思います。

そうですね、アピット氏はあえて、

 

「ヒートンをノーマルのものと比べて半分以下の長さの~~~、

 

超短いヒートンを使って~~~、

 

そう、めっちゃ軽くチューニング!!」しているんですよね===!!

熱いみなさま、ぜひアピット氏にあやかって、「ワントゥイッチ祭り!」をお願いしますね!!^^

 

さあみなさん、ぜひボートフィッシングを始めましょう!!

 

「ワントゥイッチ祭り!」「トップウォーター祭り!」「金属ジャラジャラ祭り!」はもちろん、

 

まさかお忘れではありますまい、「エルモ大潮3種の神器メインパターン期間内に突入!」していますので、

 

(今回は5月27日までですね。)

 

ぜひハメてくださいね~~~!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

さあ、明日こそは最大のチャンス日!食性を一切封印したビッグママを「エルモ大潮3種の神器メインルアー」で釣ってやろう!【「エルモ3種の神器祭り」は終わらない!「コンタクトポイント祭り」も、「ワントゥイッチ祭り」も絶好調!】きたあ~!全国各地で「デカログARC」「ASDRC」「ADR5」でゴージャスビッグママ~!山口県でも、栃木県でも、ご当地でも嬉しい歓喜の雄叫びが~!^^【指令!デカログサイズで今こそ釣っておけ!買ったばかりの最新作に魂を注入してやれ!】熱いご新規様は大歓迎! の巻。

$
0
0

半袖でばっちりな夏日が続いていますね。こうなると小さな水域などでは、水温も安定して20度を超えてきたフィールドもあることでしょうね。

 

となると、ここで思い出しておかなければならないことですが、

はい、みなさま、産卵のピークとなる水温はいったい何度くらいだったでしょうか?!

そうですね、「水温22~23度ってあたりが一応のピークとなって!それから後もおよそ27度くらいまでは産卵が見られる!」でしたよね!!^^

 

それと、水温22~23度の段階になると、およそ「たった2日間で卵が孵化する!」ことも頭に入れておきましょう。

ということは?

はい、満月のその日当日が明日25日(土)ですので、全国的に見て産卵のピークの第一段階を明日には迎えそうですし、

(注 巷ではとっくの昔にもうすべてアフターって風説の流布がなされていましたが、ようやくこの段階でようやくアフター優性のフィールドが出てきたということになります。ただし、まだプリスポーンの個体ももちろん存在します。

注 また琵琶湖のような水域では水温が20度に達するかどうかってところでしょうから、今回ではなく、次回の新月のその日当日がピークとなると仮定しておきましょう。つまりまだまだ3Mラインの広義の意味でのプリスポーンバスが優位となっていると仮定するわけです。焦らないことです。)

さらに来週初っ端からは、もう卵が孵って、とても小さな稚魚を守っているオスがたくさん出てくるということですので、

 

誰でも釣れるそんなベッドの魚、それを爆釣したって報告がたくさん貴殿の耳に入ってくることでしょうが、いちいち気にすることなく、^^;

 

あくまでコンタクトポイントを中心に、今まで通り、「プリスポーニング」と「アフタースポーニング」、その両方のプライムスポットを狙い分けていきましょう!!

-----------------------------------------------------------------------------

というわけで~~~、ようやく満月のその日当日が~~~、明日土曜日ということで~~~、

 

多くのみなさまの休日の釣行日と重なってますので~~~、

 

どうかみなさ~~~ん、明日こそは「エルモ大潮3種の神器メインルアー」でハメてくださいね===!!^^

 

1.7番や8番のビッグブレードにチューニングしたスピナーベイトに、

 

2.3インチ以上のフルサイズクランクベイトに、

 

3.5インチ以上のサイズのおおきめのジャークベイトですからね===!!

 

(メインパターン期間は27日までとなります。)

 

メイン期間中でも最もハマりやすいのがやはりその日当日ですので、どうか忘れずにトライしてくださいね!!

-----------------------------------------------------------------------------

というわけで、今日も釣果報告へと移りましょう。

まずは~~~、毎度おなじみのベテラン燻銀アングラーの吉原氏が~~~、

 

満月のその日の「3日前」である、バリバリ「エルモ3種の神器のメインパターン期間」である5月22日に~~~、

しっかりと5インチ以上のサイズの大きめのジャークベイトのエルモでのど定番「通称デカログARC」を使い~~~、

 

前日のショートバイトで逃がしてしまったリベンジとばかりに~~~、

 

ウオオォォ~~~、写真のようなゴージャスプリスポーンバスを釣り上げてくれましたあ=====!!

20130522

さっすがですよ~~~!! 見事なリベンジです!!

 

吉原氏曰く、

【毎度~!前日にARCで、電話で言っていたようにとても大きなランカーを逃がしてしまったんですが、

今日はARCにてリベンジ大成功!!

 

もちろん「ワントゥイッチ祭り!」です。^^】

----------------------------------------------------------------------

それでは~~~、みなさまにエルモでのど定番ARCの凄まじい威力をみせつけるような釣果報告をあえて続けましょうか。

 

ARCサイズってことで、ASDRCや最新作のパーフェクトテンログADR5のものもご紹介しましょう。

 

多くのご新規様にトライしていただけるように。^^

----------------------------------------------------------------------

前回の新月のその日当日は5月10日でしたね。

 

ということは?

 

エルモ3種の神器メインパターン期間は「5月6、7日~12日」でした。

その日当日の翌日、「1日後」である、エルモ3種の神器のバリバリ「メインパターン期間内」である5月11日に~~~、

 

毎度おなじみの山口県のフィッシングエルモプロスタッフの橋爪氏が~~~、

 

おおきめのジャークベイトで~~~、「エルモ大潮3種の神器メインルアー祭り!」をやってのけてくれましたあ~~~!!

20130511

そうですよ~~~、みなさ~ん~~~、

ARCサイズの~~~、「デカログARC」と~~~、最新作の「パーフェクトテンログADR5」との~~~、その両方で~~~、

 

いわゆるコツンッ!とくる「通り道狙い」で~~~、

 

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、ゴージャスすぎる個体の~~~、

 

3アタック2フィッシュをやってのけてくれましたあ=====!!

20130511_2

さっすがですよ~~~!! 上手くコンタクポイントからシャローへかけての道を攻略できましたね!!

 

橋爪氏曰く、

【毎度、橋爪です。

家から一番近いダムへ行ってきました。

前日の雨の影響で、水面は流木やらゴミやら散乱してますが、濁りはほとんど無しで水温は16℃。

水温が下がってます(笑)


開始から2時間1バイトあっただけで、本命エリアの最上流のフラットに到着。

チャネル隣接の2mのフラットの浅い側からチェックして、

 

ちょっとしたワンドになってるところで~~~、

やはりデカログARCにガツン!!^^

凄まじい暴れっぷりで、デカイのかと思いきや45cm(笑)


陸っぱりの方の邪魔にならない程度のところでUターン。^^;

 

チャネルへと落ち込むブレイクエッジ周辺を、パーフェクトテンログで狙いますが、

 

ルアーの操作に悪戦苦闘(苦笑)

 

当然、反応はありません。^^;


この後はスポーニングエリアと思われるエリアをグルグル回って、

 

最後に選んだ道路跡で小さいながらも~~~、

買ったばかりの最新作「パーフェクトテンログADR5」にきましたよ===!!

といっても、2段ジャークを2回やったとこで喰っちゃった魚なんでASDRCでも釣れた魚です(笑)

結局、3バイト2フィッシュで終了です。

 

この時期はARCサイズは強いですね。^^】

もちろん~~~、橋爪氏の快進撃は~~~、これよりもとっくの先に始まっていたわけで~~~、

 

だからこそ自信を持って、ARCサイズを使い切れるわけでして~~~、

 

ご新規のみなさまはいっぱいの勇気をもらってくださいね===!!

どうしても釣りに行きたくて~~~、仕事帰りに釣行したのは~~~、

 

もちろん満月のその日「当日」である~~~、エルモ3種の神器の「最大のチャンス日」である~~~、4月26日で~~~、

 

「エルモ王道スタイルはナメない方が身のためですよ。」とのメッセージとともに~~~、

使ったのはもちろんど定番の「デカログARC」で~~~、

 

ウオオオォォ~~~、写真をご覧になって~~~、驚愕してくださいませ~~~、

 

ヌウォォォ~~~、超パンパンのお腹の~~~、

 

正真正銘ゴージャスプリスポーニングのビッグママを釣り上げてくれましたあ=====!!

20130426

橋爪氏曰く、

【毎度、橋爪です。

この満月の日は仕事なんで、仕事帰りにやってきました。

とあるダムの中流域、コンクリ護岸のワンド状のエリア。

5mくらい沖にブレイクがあって、なだらかに上がっていく感じです。

先行者アリで、やれるとこが少ないので、

ASDRCでスローにスタートするも、

 

何にもなし.......^^;

アラバマを投げていた先行者が帰ったタイミングで~~~、

 

ど定番のデカログARCにルアーを変えて~~~、

 

いつもよりキル長めでジャーキング開始します。

 

普通にジャークしても反応がないので、

 

自分の3mくらい向こうで最大潜行深度から浮かせたら…


ゴボン!!

と写真の魚が釣れましたあ~~~!!


三種の神器パターン、しかも水面で魚が反応してくれて楽しい1時間になりました。


タックルは

ロッド:ツアニー60M
リール:エクストリーム6.3
ライン:グンター

でした。】

もちろん~~~、検証のため、橋爪氏は~~~、

 

メインパターン期間最終日である4月28日にも~~~、

 

おおきめのジャークベイトということで~~~、

 

写真はないですが、ARCで50CMオーバーに~~~、

 

F18でも40CMオーバーと~~~、

 

2尾も釣り上げてくれましたあ===!!

どうですか、ご新規のみなさま、いっぱいの勇気をいただけたことでしょうから、ぜひ使ってくださいね!!

-------------------------------------------------------------------

しつこいようですが~~~、(大汗)

 

まだ続けちゃいますよ~~~!!

今日最後にご登場願うのは~~~、毎度おなじみの真岡藩からの刺客、あっぱれアングラーのマーボー氏で~~~、

 

5月10日のその日「当日」である~~~、「最大のチャンス日」である~~~、5月10日に~~~、

もちろんここぞとばかりに~~~、デカログサイズの「ASDRC」を使い~~~、

 

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

ゴージャスプリスポーンバスを狙い撃ちで~~~、釣り上げてくれましたあ=====!!

20130510

さっすがですよ~~~!!

どうですかあ~、みなさ~ん~~~??

 

デカログサイズの「ARC」「ASDRC」「ADR5」、使っていってくださいね===!!^^

 

最新作を買ったはいいけどまだ釣果は、、、ってみなさま、ぜひ使って魂を注入しちゃいましょうね!!

 

「エルモ大潮3種の神器祭り」は終わらない!

 

「ワントゥイッチ祭り」をハメていけ!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!

----------------------------------------------------------------------------

ここで~~~、長らく売り切れていてすみません、(汗)

 

ARC、ASDRC、最新作ADR5が再入荷しましたあ~~~!!^^;

まずは~~~、弊店だけでは~~~、

 

巷では売れもしないであろうアメリカンルアーが本当に人気があるんですよ~~~!!(苦笑)

 

4月後半に入荷したばかりのほっかほか最新作「パーフェクトテンログADR5」ですが、

 

入荷当初は飾っているだけでこれだけ大量にございました。^^

001

が~~~~!!  1週間~2週間後後にはこの通り、、、、、、 ^^;

 

     ↓          ↓          ↓

001_3

というわけで、大人気のノーマルカラー、31OB,32OB,69,

 

 

 

およびクリアカラーでの売り切れカラー、283レモンライムクラッシュ等、入荷しております。

 

 

 

興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=9&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=10&keyword=&sgroup=

それと、ARCも在庫がほぼなくなっていましたが^^;、

 

人気の88ジムビッターカラーや、濁った時の人気カラー209、それにメーカー売り切れの207パープルバックの、3カラーが再入荷しています。

 

興味がございましたら、ARCはコチラからお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000015

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000016

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000017

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=4&keyword=&sgroup=

ASDRCに興味がございましたら、あわせてどうぞ!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000293

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000294

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000295

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000296

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=8&keyword=&sgroup=

----------------------------------------------------------------------------

ところで、悲しいことに、この日曜日は全国的に、いわゆるネスト狙いのアングラーが巷では多発することでしょう........orz

それで悲しいことに、せっかく2日間で孵化する途中の卵が........orz

.................OTL

----------------------------------------------------------------------------

最後に過去記事を掲載してお別れです。

---------------------------------------------------------------------------

2010/05/13

「指令!自分が釣ったバスが、たまたまガリガリだったり、たまたま小さかったりしただけで、その水域のすべての魚がアフターであると早合点するな!」 【産卵のピークを迎える水温の目安は「23度」前後なのだ!】 風説の流布に、けっして惑わされてはいけない! の巻。

プリスポーニングの魚とアフタースポーニングの魚が混在するシーズンの到来だ。

このシーズンに注意しなければならないのは、自分が釣った魚がたまたま小さかったり、たまたまガリガリだったりしただけで、すぐにその水域全ての魚がアフター状態であると、誤った判断をしてしまうことだ。

悲しいことに、巷ではけっこうこんな声が多勢を占めてしまう傾向が垣間見られるのは、毎年の悪しき繰り返しだ、、、

たまたま自分が釣ったルアーがトップウォーター系であったりすれば、なおさら思い込みは激しくなる、、、

前回のエントリーでも申し上げたが、シャローの水温が上昇し、そして安定することによって、シャローが生きてきただけと考えるようにしたい。

シャローが生きてきたからこそ、まだスポーニングを意識していない、言い換えれば産卵が絡んでいない個体も、簡単に釣れてくるわけだ。

丸まると太ったナイスコンディションのプリスポーニングのバスはそんな簡単には釣れない!

1.「スピードの下限=超スローなスピード」&2.「バスの目の前に持っていくゾーンアジャスト」&3.「けっこうなアピール力」!!

この3点をうまく組み合わせていくのが、デカバス攻略の最大の秘訣だ。自分なりにトライしていこう。

ちなみに、皆さんに自信を持っていただくための理論武装として、以下のことを繰り返し自分の頭の中で反芻しておいてもらいたい!

【産卵は17度前後から始まる!しかしながら、「産卵のピーク」は23度前後である!そして27度になると終わる。】

憶えておくといいだろう。

さて、今日は大潮ど真ん中の1日前だ! 皆さん、あきらめずに、泣き言言わずに、「エルモ3種の神器」を頑張ってくれてますか?(笑)

まだまだ「丸まると太ったナイスコンディションのプリスポーニングバス」がたくさん残っていると信じ、頑張っていきましょうね!

では釣果報告へと移ろう。

最近は、スレてるから釣れないと盲信されている関東地方のアングラーからも、嬉しいメールが届くようになって、本当に心強い! 

なんだか数少ない仲間が増えてきているようで、本当にありがたいのだ。(笑)

当ブログを楽しみにしていただいている読者の皆様も、ここ関西地方だけでなく、全国各地の仲間が活躍している姿を見て、相当励みになっていることだろう。

そして、やっぱり関西アングラーから見て、めちゃくちゃうらやましいのが、”あの魚”が釣れるからだろう!!

大潮ど真ん中3日後の5月1日、関東地方の河川で大暴れしまくりの、熱いあっぱれアングラーの滝澤氏がやってくれましたあ~~!!20100501_3

ナント!エルモ3種の神器のひとつ「ビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト」で写真のようなナイスバス~~~!!

ここでご注意いただきたいのが、滝澤氏がプライムスポットとして定めたのは、「コンタクトポイント」であったという点だ。

さすがである!!なにもビッグブレードだからといって、コンタクトポイントを狙えないものではないわけだ。

ここで”ピンッ!”ときただろう。そう、より深いコンタクトポイントということは、「よりスピードの下限」を上手く駆使できたことが成功に繋がった可能性が高いのだ!皆さんもぜひ実践してもらいたい。

さらにうらやましい写真は、同じく滝澤氏が4月1日に釣り上げたコチラのナイスバスだ!!ホント!見事なまん丸体系に痺れますよね~~~!!

もちろん「ラトリンログシリーズ」で釣り上げてくれたようで、ロッドワークを駆使するスタイルが関東でも広がっていく予感が!! 本当にありがとうございます!!

滝澤氏曰く、

【店長、毎度です~!

ちなみに関東でも、ロッドワークを駆使し、自分のスタイルで通してますよ!関東はすれてるからワーム系でないと釣れないとよく言われてますが(笑)、ほとんどのアングラーがまずルアーありきで、魚に合わせた釣り方をしていない、ハードルアーの釣りをやりこんでいないと実感する今日この頃です。

数は出ませんが、「あきらめずに自分のスタイルを貫けば必ず一発でる!」修行?と思って楽しんでますよ!(笑)

いい歳のおっさんがこれほど夢中になる趣味なんてそうはないですからね!エルモブログも参考にさせてもらって、これからも楽しんでいきたいと思います。

添付させてもらったのは、今年の関東の○○川での釣果です。

大きいほうは、5月1日にエルモ3種の神器のひとつ「ビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト」で釣れた1尾です。

コンタクトポイントを意識して、2~3Mをスローに引いてきたときに、ガツンと強烈なバイトでした!!

ファイトも非常に強く、ロッドが満月にしなりましたよ!久々にしびれたファイトでした。20100403

もう1尾は、4月3日に「サスペンドログ」にでた38CMです!これもいいバイトでした!!

パンパンでカツオみたいな体型でしたよ!!

では、また良いゲームができたら、メールしたいと思います。】

おお~、これからもドンドン送って下さいね! みんなよだれを垂らして待っていますからね!本当にいいヒントをありがとうございます!

次は、関西から関東へ転勤となり、エルモスタイルを広めるべく日夜頑張ってくれている、毎度おなじみのあっぱれアングラー八十氏からのメールをご紹介したい。

ロッドワークを駆使するスタイルにハマってくれた途端、4月24日に「レイダウンミノー」を使い、写真のようなナイスバス~~~!!20100424

さすがですよ~~! これからもドンドン、メジャーレイクで宣伝をよろしくお願いしますね!(笑) めっちゃ助かっております!!

八十氏曰く、

【先日は、閉店間際にお伺いして、すみませんでした。

実は翌日、琵琶湖内湖の野田沼で、「クリスタルS3/4オンス スーパースローロール」で、55CMくらいのヤツを、お約束通り手前でバラしてしまいました、、、 傷心して、東京に戻りましたよ、、、(涙)

さて、それ以来の釣りに、霞ヶ浦土浦旧港に行ってきました。

関東も、ここ2日程、気温が10度もない状態で、今日は、晴れで、12度くらいでした。

以前、ロッドとラトリンログを通販でお願いした際、ありがたくも「通信講座いただいた内容」を試すには最高の機会と考え頑張りました。

まずは、「ラトリンログARA&同ARB」を一段ジャークしながら、例の3月初頭にARAでいいのをバラしたプライムスポットに辿り着きました。

しかしながら、けっこうやりましたが、全く反応が得られません、、、(汗)

「活性が低いな、、レンジを下げてみるか!」と考え、何気に”レイダウンミノーミッド ジャストワカサギ”にローテーションしてみると、いきなりドカーーン!!

40CMちょい越えくらいでしたが、めちゃくちゃ嬉しかったです!

ライトリグやラバージグをやっていた方が、釣るのを見た瞬間に、ミノーやシャッドに、変えられたのは、面白い光景でしたよ。でも、ジャークしてる人は一人もなかったです。(笑)

ジャーキング・ブルースを楽しめるいい季節になりましたね!今シーズンはやり込んでみますね!

ラトリンログとレッドフィンで、いい釣り出来るまでやり通しますよ!(笑)ありがとうございました。また、帰省した際、伺いますね。】

さあ皆さん、初めての方のエルモブログデビューをお待ちしていますよ! いい釣りできたら、ご一報を! 

Wow!「エルモ大潮3種の神器メインフェスタ」だ!祭りだ!ワッショイ!【きたあ~!デカログ3ブラザーズ「ARC」「ASDRC」「ADR5」を使い分けて~、超強烈っ~!余裕の50CMオーバーの極太ビッグママを筆頭に~、正真正銘プリスポーンダイナマイトのビッグママばかりが~、怒涛の5アタック4フィッシュ~!文字通りかため釣り~!】「王道スタイルをナメない方が身のためですよ。^^;」【指令!3種の神器を今すぐ使え!今年こそマスターせよ!めっちゃ面白いよ!】熱き魂いつでも大歓迎! の巻。

$
0
0

今日5月25日(土)が満月のその日「当日」になります。

今釣行されているみなさま、「エルモ大潮3種の神器メインルアー」を使ってくれていますか??^^

 

狙いは産卵「直前」の、「食性を一切封印」したビッグママ!!

みなさまにトライしていただきたい一心で、取り急ぎ”ほっかほか”釣果速報へと洒落込みましょうか。^^

というわけで~~~、その日の「前日」である昨日5月24日に~~~、

 

毎度おなじみの四国からの刺客、フィッシングエルモプロスタッフのアピット氏が~~~、

 

「王道エルモ大潮3種の神器メインパターン」を~~~、

 

またまた~~~、堂々とハメまくってくれましたよ~~~!!^^

エルモ大潮3種の神器メインパターンのひとつ、

 

そうです、昨日やその前の記事でも「使ってください!」とさんざんお薦めしていましたよね、

 

「5インチ以上のサイズの大きめのジャークベイト、その中でもラトリンログの通称デカログこと、ビッグ3ブラザー、”ARC””ASDRC””ADR5”を必ず使い分けろ!」と!!

 

で=====!!

アピット氏はちゃんと使い分けしてくれて~~~、

まずはご挨拶とばかりに~~~、産卵場所周辺の「通り道狙い」で~~~、

 

これは写真はないですが、まずは1尾目に~~~、

 

デカログASDRCを使い~~~、

 

47CMのゴージャスプリスポーンナイスバスを釣り上げてくれましたあ======!!

さっすがですよ~~~!!

 

もちろん~~~、アピット氏の快進撃は~~~、こんなくらいで終わろうはずはありませんよ===!!

次に狙いを定めたのは~~~、水深3Mの馬の背、そう「コンタクトポイント」直撃で~~~、

 

ここで登場するのが~~~、今年最新作としてリリースされたばかりの~~~、

 

「パーフェクトテンログADR5」で~~~、

 

ウオオォォ~~~、写真をご覧くださいませ、みなさま~~~、

 

またまた47CMの~~~、本日2尾目となる~~~、

正真正銘プリスポーンビッグママを釣り上げてくれましたあ=====!!^^

201305241

さらにもちろん~~~、これだけで快進撃が終わろうはずもなく~~~、

 

瞬く間に~~~、3尾目となる~~~、

 

お腹がポッコリ~~~の、今にも生みそうな~~~、35CMくらいの抱卵ヤングママをも釣り上げてくれましたあ=====!!

そして~~~、最後のだめ押しとばかりに~~~、

 

「通り道」狙いにシフトすると~~~~~、

ウッホ~~~!! ワ~ァ~オ~~~~~!!

 

超強烈ッ===!! 

 

みなさま~~~、写真をご覧になって~~~、戦慄を憶えてください~~~、^^

 

自分もトライしなきゃ!って考えてくださいませ~~~、^^

201305242

余裕綽々の~~~、50CMオーバーの~~~、お腹が超ボッテリの~~~、

 

正真正銘プリスポーンダイナマイトの~~~、超弩級ランカービッグママをも釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがすぎますよ~~~!!

 

他にもASDRCでフックアウトもあったとなると~~~、

 

そうですよ~~~、みなさ~ん~~~、

ARCサイズのデカログ3ブラザーズだけで~~~、

 

本物のプリスポーンビッグママばかりが~~~、5アタック4フィッシュ!ってことですから~~~、

 

「王道エルモスタイルをナメない方がいいですよ!」ってまたもや証明できたようなものですから~~~、

『どうしてやらないの? やるなら今でしょ!!』~~~、

 

ぜひぜひトライしてくださいね!!

よろしくお願いします!!^^

アピット氏曰く、

【エルモさん発「大潮3種の神器」 4クール目!!

毎度お世話になっています。アピットです。

 

今回5/24は《その日》の前日ということですので、

 

もちろん3種の神器をメインパターンで行きました。

その中でも今日初使用のADR5。

 

果たしてジャーキングで使えるか?

 

そして、ARC、ASDRCとの使い分けはできるか?をテーマに釣行しました。

まずはADRでのジャーキング。

 

まあ出来てなくはないようです。

 

ただし、ロッドワークだけで2.5mまでは持って行けませんでした。

 

まだまだ精進が必要ですね(汗)

それでもASDRCでは届きにくい場所で重宝しました。

急深リザーバー故、産卵場所とその道に短いストロークで持っていかねば釣れません。

 

今までASDRCで歯がゆい思いをしていたエリアでジャーキングすると~~~、

 

狙い通りヒットしてくれました!

 

まずは上々の出来、ざっと47cmってとこです。(画像なし)

続いてはコンタクトポイント狙いです。

 

水深3mの馬の背目掛け、

 

最新作のパーフェクトテンログADR5を

 

リーリングで潜らせます。

この辺がてっぺんかな?ってところで止め~~~、

 

ロッドワークに移ろうとした瞬間~~~、

 

ガツンとヒット=====!!

 

この2尾目も大体46~47cmです。

201305241_2

結局巻いて止めただけでしたが、

狙いの一点で喰ったので満足です。

続いての3匹目は~~~、

 

またもやADR5のジャーキングで~~~、

 

35cmぐらいの抱卵メスでした!!

 

潜らせる途中の1mちょっとの所で喰いました。

続いては水深1.6~1.7mのシャローへの道狙いです。

 

両サイドは深く、この部分だけこんもりと盛り上がっています。

そして、その上にはカバーの絡む産卵場所を控えた一級スポットです!!

但し周りの木などが邪魔して今まで満足に攻められませんでした.....

 

「ここには短いストロークで潜らせられるADR5がぴったりのはず!」と考え、投入しました。

ロッドワークに合わせて「リンリン」と響くラトル音を聞きながらの~~~、

 

短い距離でのジャーキング!!

 

そろそろボトムかな?ってところで~~~、

ガツンと引ったくられましたあ=====!!

 

そして思いっきりフッキング=====!!

 

コイツはデカい=====!!

 

釣り上げると~~~、

 

50cmオーバーの~~~、お腹ボッテリの極太ビッグママでしたあ=====!!!

201305242_2

重さも計りたかったですが、産卵を控えた個体なので、さっさとリリースしておきました。

 

2kgオーバーは間違いないですね。

その後、ASDRCで40cmクラスを掛けるも~~~、

ジャンプでフックアウト。

結局この日はADR様々となりました。m(_ _)m

 

4尾キャッチで終了しました。

最新作のADR5は、まだまだ使いこなせているとは言えないですが、今までなかった穴を埋めてくれる貴重な存在であることはよく分かりました。

それと、やはりメイン期間は、デカログシリーズは強すぎますね!!

 

王道だからこそプリスポーンのゴージャスな個体ばかりを選んで釣れるのでしょうね!!】

さあみなさん、デカログ3ブラザーズ、使うのは今でしょ!!

 

ビッグブレードも、フルサイズクランクベイトも、使うのは今でしょ!!

 

いい釣りできたら、ご一報を!!

--------------------------------------------------------------------------

ここで~~~、長らく売り切れていてすみません、(汗)

 

ARC、ASDRC、最新作ADR5が再入荷しましたあ~~~!!^^;

まずは~~~、弊店だけでは~~~、

 

巷では売れもしないであろうアメリカンルアーが本当に人気があるんですよ~~~!!(苦笑)

 

4月後半に入荷したばかりのほっかほか最新作「パーフェクトテンログADR5」ですが、

 

入荷当初は飾っているだけでこれだけ大量にございました。^^

001

が~~~~!!  1週間~2週間後後にはこの通り、、、、、、 ^^;

 

     ↓          ↓          ↓

001_3

というわけで、大人気のノーマルカラー、31OB,32OB,69,

 

 

 

およびクリアカラーでの売り切れカラー、283レモンライムクラッシュ等、入荷しております。

 

 

 

興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=9&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=10&keyword=&sgroup=

それと、ARCも在庫がほぼなくなっていましたが^^;、

 

人気の88ジムビッターカラーや、濁った時の人気カラー209、それにメーカー売り切れの207パープルバックの、3カラーが再入荷しています。

 

興味がございましたら、ARCはコチラからお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000015

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000016

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000017

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=4&keyword=&sgroup=

ASDRCに興味がございましたら、あわせてどうぞ!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000293

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000294

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000295

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000296

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=8&keyword=&sgroup=

----------------------------------------------------------------------------

ところで、悲しいことに、この日曜日は全国的に、いわゆるネスト狙いのアングラーが巷では多発することでしょう........orz

それで悲しいことに、せっかく2日間で孵化する途中の卵が........orz

.................OTL

--------------------------------------------------------------------------

【「バズベイト祭り!」が大盛況!】やったあ!「ラトリンログARB」でナイスバス捕獲の後、クレバーにも雨が降り出したタイミングで~、エルモ発掘の「BUZZINATOR」で余裕の50CMオーバーの、お腹パンパンのビッグママ炸裂~!【「ワントゥイッチ祭り!」が終わらない!止まるところを知らない!きたあ~!ご当地でも!岐阜県でも!全国各地で「ワントゥイッチ情熱フェスタ!」だ~!ワントゥイッチ→キル→イチ、ニ~、サン、すると~、ガバア~!ワオ~!心臓に悪いよ!でもめっちゃ楽しいよ!】さあ今こそ、大暴れ!^^ の巻。

$
0
0

エルモスタイルのご新規様は、まずはこれからのシーズンでは、「トップウォータールアー縛り!」で、

 

釣行のほとんどの時間をトップウォータールアーだけのローテーションをやっていただけたら、

 

と心よりお願い申し上げます!!

観察すべき点のひとつとして、

今日は水面まで出るか、それとも水面までは出きらないか、

を研ぎ澄ましていきましょう。

そして、後者なら即座にワントウィッチでも間合いを図ったり、

サブサーフェスルアーであるバズベイトへ移るなり、

ダイビングできるトップウォータールアーに移るなり、

その判断を迅速にしていきましょう!!

やることいっぱいですから、消去法も磨いていきたい、そんな今日この頃ですね!!^^;

 

トライしてみてくださいね!!^^

---------------------------------------------------------------------

全国的に梅雨入りしましたね。ここご当地でも昨日は恵みの雨になりました。

 

さて、おそらく多くのアングラー様の釣果が最近は特に上がってきていることでしょうね!!^^

 

なんてたって、水温が20度を超えて、そう、バスの適水温に突入した水域では、「雨だからいや!」なんて言っていたら、アングラーたるもの失格ですから、

 

ちゃんとレインウェアを着てせっせと釣行されていることでしょう。

 

くれぐれも体調管理にはご注意くださいませ。

 

それでは今日も釣果報告へと移りましょう。

------------------------------------------------------------------------

【バズベイト祭り! やっていますか??】

------------------------------------------------------------------------

まずは~~~、本日のほっかほか~~~、ピッチピチ情報から~~~!!^^

毎度おなじみの栃木県は真岡藩からのあっぱれ刺客、

 

そうです、エルモスタイルを始めてくれてから1年にも満たない新進気鋭のあっぱれアングラーのマーボー氏が~~~、

 

夜勤明けの疲れをものともせず、帰り道のその足で本日5月30日に釣行してくれて~~~、

 

素晴らしい釣果速報を届けてくれましたあ~~~!!

まずは~~~、エルモジャーキング道場へ入門されたご新規のみなさまにも勇気百倍~~~、

もちろんエルモでのど定番の「ラトリンログARB」を使い~~~、

 

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

ゴージャスコンディションのフレッシュファイトナイスバスを釣り上げ、快心のご挨拶=====!!!

20130530

もちろん~~~、マーボー氏の快進撃はこんな程度じゃあ終わろうはずはありませんぜ~~~!!

 

「エルモスタイルを始めたらめっちゃ面白いですよ!ナメない方がいいですよ!」^^;との熱きメッセージとともに~~~、

 

「金属ジャラジャラ祭りは終わらない!バズベイト祭りが絶好調!雨が降ったらバズベイト!」の指令遂行に着手してくれて~~~、

 

ウオオォォ~~~、みなさ~ん~~~、

 

写真をご覧になって、やる気アップ!「俺も、やってやるぞっ!」ってなっていただけたら嬉しいです、^^

さらにサイズアップ~~~!&コンディションアップ~~~!

 

ズッドーーーーン!!

 

まことにゴージャスな~~~、余裕の50CMオーバーのランカービッグママを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201305303

さっすがですよ~~~!!

 

よくぞ雨が降り出したタイミングでクレバーにもバズベイトを登場させてくれましたね!!

 

きっと次回のその日で産卵に移るんでしょうね!!

ところでもちろん使用していただいたルアーは、エルモで一押しの今年度最新作の、

 

そうですね、「このルアーだけは買っておいてください!」と拙エルモが心よりお薦めしていた^^;、

 

ブーヤー社の秘密兵器、「BOOYAH BUZZINATOR バズネーター」でした!!

みなさん、コレ、マジでやばいバズベイトですから!! ぜひ買っておいてくださいね~~~!!^^

マネばかりされるのであまりブログ上では詳しくはお薦めしていませんが、

 

ちょこっとヒントだけ、

「ロッドティップを下げても、これだけ、超ゆっくり、超スローリトリーブできるバズベイトなんて、

 

他にあるかい??!」

ですからね!!^^

マーボー氏曰く、

【毎度です。

 

約、2時間の釣行で半分をトゥイッチ、とポッパーで攻めました!

しかし、そこまでは浮いて来ないんだなと思い、

 

ジャーキングを開始すると~~~、

 

直ぐに釣れましたあ===!!^^

201305302

そのあと、雨が降り出したので~~~、

 

「これはバズベイトしかないな!」と(^-^)/、

 

そこまで浮いて来ないって事で、

 

バズベイトを選択しました。

 

エルモさんで購入したばかりの秘密兵器「ブーヤー社のバジネーター」を起用しましたら~~~、

 

ナント~~~、50CMオーバーを釣ることができました!!!

 

まだ、たくさん卵が入ってる感じでしたね!

201305304

19:00~7:00まで仕事でどうしようか迷いましたが、ボート出して良かったです!

 

結果は2匹でしたが、最高です!

エルモスティック、初クランキンスティック60Mを使っての祝!ランカー!です。^^

 

初バジネーター!も嬉しすぎです!!

 

もう少しやりたかったのですが、バッテリーの充電忘れててやばそうなので終了しました(^_^;)

 

トゥイッチでは鯉と亀が浮いてきましたね。

 

ポッパーはギルのバイトが凄かったです。

 

ところで、最近は、色んな有名な方々のブログを見て何で釣れてるか観察するのが楽しいです。

 

ああ~~~、この魚はネストだなとか。^^;

 

間違いなく、そんな魚が多いです。orz

 

寂しいですね。悲しいですね。OTL

 

写真とルアーを見て、色々想像するのが楽しいですね。

 

プロといっても所詮、クルクルトントンかなと.....orz....(^_^;)

 

しかし、クルクルトントンは多いですね!それよりも酷いのもありますね!

 

内藤さんのスタイルの人もいますが、うーんってのが多いです。

 

やはり、エルモスタイルが1番かっこいいですね!

 

ロッドの振り幅を狭く、ルアーの移動距離も短く、

 

そんなに気付く人はいませんが、それが凄いと思った人は仲間になれますね!

 

少数精鋭で頑張りますので、これからもよろしくお願いします!

あっ、ちなみに、

 

エルモスタイルを始めて、2本目の50アップですよ!

先客にフローターの方が居まして、5本釣ったんだと自慢されました(^_^;)

 

釣り方は、クランクで1本とワッキーなるもので4本だそうです。

 

クランクで釣ったって場所を教えてもらったら、なるほどコンタクトポイントなんだなと!

 

次回が楽しみです。

 

まぁ、自分釣ったルアーを見せてサイズを言ったところ、

 

こんなので釣れるんだ!すげえ!だそうです(^_^;)

 

ダムの情報を聞き出せたのでOKです!

 

ワッキーなら簡単に釣れるよとアドバイスまでされました(^_^;)

 

すいません、僕ワーム無いんです。昨年全部売ってしまいました。

 

彼は唖然としてました!

 

釣れない日はどうするんですか?と質問攻めです(^_^;)

 

釣れない日が多いので、それでメンタルも鍛えてますと!

 

まぁ、もしワーム使うなら数年後フリップですかねと伝え別れました!

 

凄く、釣り〇〇ョンにおかされてる、メディアに踊らされてるなって印象でしたね!】

マーボ様、エルモスタイルを広めてくれて、ありがとうございます!!

 

全国で頑張ってくれているみなさまにも心より感謝申し上げます!!

 

我らマイノリティー、がんばっていきましょうね!!^^;

 

それでは本日お二人目に進みましょう。

---------------------------------------------------------------------------

【ワントゥイッチ祭り! やっていますか??】

---------------------------------------------------------------------------

お久しぶりですね、毎度おなじみのご当地は山崎のあっぱれアングラーのウッチー氏が~~~、

 

5月26日にやってくれましたよ~~~!!

もちろん~~~、その日の「翌日」ということで~~~、

 

パチン!忘れてはならないのが「ワントゥイッチ祭り」~~~!!^^

みなさ~~~ん、本当にやってくれていますか~~~??

ウッチー氏は~~~、さんざんトップウォータールアーやらをやった後で~~~、

 

ここで投入するのはもちろん~~~、「オリジナルログABのワントゥイッチ」===!!

 

すると~~~、

 

ズッドーーーン!!

 

またまたドッカーーーン!!

20130526

写真のようなフレッシュファイト・フィーディングバスを2尾も~~~、立て続けに釣り上げてくれましたよ~~~!!

ウッチー氏曰く、

【こんにちは!ようやく初バスです。

昨日午後から行って、晴天だったので岸際のシェード、水深のあるブレイク上を狙ってみました。

ARBのジャーキングからダブルスイッシャー、ポッパー、バズプラグ…と使ってみましたが反応がなく

オリジナルログABのワントゥイッチで40センチ前後を2匹釣りました(^_^)

水面、水中ともに、まだ横の速い動きを追いかける感じではなかったのでトゥイッチングや一段ジャークが良かったと思います。】

--------------------------------------------------------------------------------

それでは本日の3人目のあっぱれアングラー様にご登場いただきましょう!!

 

ところでみなさん、前回の記事ではさんざん「デカログ3ブラザーズ!」をお薦めしていた拙エルモですが、

 

「今週末はARC,ASDRC,ADR5を使って!」というお願いをしていたわけでございますが、ちゃんと使っていただけましたか??? ^^;

「デカログARCサイズで釣ったことがありますか???」

 

【ワントウィッチ祭り! 本当にトライしていますか??】

--------------------------------------------------------------------------------

満月のその日の「翌日」の同じく5月26日に~~~、

 

毎度おなじみの岐阜県のあっぱれロハスアングラーのヤナナ氏が~~~、

 

ウオオォォ~~~、祝!初デカログARCフィッシュ!の快挙を達成してくれましたよ~~~!!

しかも~~~、お手本通りの~~~、

 

『ワントゥイッチ!

 

キル!

 

イチ、

 

ニ~~~、

 

サン~~~!

 

ガバア~~~~~!!』で釣り上げてくれましたあ=====!!

さっすがですよ~~~!! ちゃんと待てましたね!!^^;

 

ウキが沈み込むようなアタックが癖になったことでしょう!!(笑)

 

みなさんもぜひARC初フィッシュ!よろしくです!!^^

ヤナナ氏曰く、

【ARCで初ゲットできました!!

マメっちぃですが(汗)

 

今回は封印していたスーパーボロンIM6を解禁というか、コレでデカログどうだろ?
と思い30分だけ行ってきました♪

 

池を干すのかほぼ全面シャローでした(泣)

 

居場所は唯一の2mレンジで底は枯れ葉まみれです。

 

水温は約22℃でしたが日に日に水位が下がっていくので適応するのに精一杯、

 

だけど!?適応できている個体は独占状態のはずですからソコに居るはず?最後になるかもしれませんので(泣)

 

元気のある個体を!!と思ったので投げました(笑)

3投目のワントゥイッチ→浮上→たぶん3秒…位(汗)で~~~、

 

ガボッ!!ときました!!】

さあみなさん、「ワントィッチ祭り!」「トップウォーター祭り!」「バズベイト祭り!」「金属ジャラジャラ祭り!」、忙しいですが、いろいろやってくださいね!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

-------------------------------------------------------------------------------------------

今日も過去記事を再掲載してお別れです。

『喝!退散せよ!雷雨や雹が襲ってきたからといって、即スローアプローチに陥っちゃう迷信、呪いを今すぐ断ち切れ!』ワイヤーベイトのスピードの上限も下限も、どちらも使っていますか?【轟く雷雨の直後に~、スピナーベイトの速巻きでランカー筆頭に、45CMオーバーばかり4尾と怒涛のラッシュ~!激変前はもちろん「11月といえばバズベイト」!】 秋本番「ワイヤーベイト祭り」が止まらない!『シングルコロラドではもちろん「スローローリング」も炸裂~!またもやランカー50CM~!』 まさか速巻き、忘れてませんよね?! の巻。

寒くなりましたね... ここご当地でも昨日は今年初めて10度を下回る最低気温になりました。

 

また一昨日と昨日は突然季節外れの雷雨となったりして、びっくりすることに雹まで降りましたよね...^^;

 

かといって、どうやら今日と明日とが、近々のこの寒気の底だそうですので、ほっと一安心。^^

これほど寒くなると空中の我々の世界は一気に冬めいてはきますが、バスアングラーとして忘れてはならないのは、「水温は一気には下がらない!」という鉄則ですよね。

はい、まだまだ水中の世界は秋に違いありませんので、けっしてスローな展開だけに終始することはご法度!!

 

Ⅰ.あくまでルアーのスピードの上下限、その両方共を試していかなくてはなりません。

それとこの時期けっして忘れてはならないのは、もうこれもエルモスタイルでは耳にタコができるくらい言い続けてきましたが、

Ⅱ.「なにもシャローをやっていくのに、トップウォーターというカテゴリーだけを除外してしまうという愚をけっして繰り返してはならない!」 ですよね~~~。(笑)

 

いろんなトップウォータールアーをいまこそ使っていかねばなりません。

それともうひとつ、巷ではけっして広まりはしないとは思いますが、数多くのエルモスタイルアングラーのみなさまからすれば、ここぞという時の、

 

これぞ、ほとんどの巷の大多数の方々がこの時期に釣ったことがないからこその「王道スタイルシークレット」!!

そうですね、「11月といったら??」 

 

「冷たい木枯らしが襲った後で、水が落ち着いた序状況下でとにかく強いルアーは??」 

 

「トップまでには出きらない個体が思わず反応してくれる、お助けルアーといったら??」

ピッキーーーン!!

 

そうですよね、Ⅲ.サブサーフェスの魔術師、バズベイトという驚異のポテンシャルを有する傑作ルアーをけっして忘れてはならないですよね!!  まさかお忘れではありますまい。^^;

 

できるだけ超スローにリトリーブすることができるバズベイト、ちゃんと使っていますか?? 

 

晩秋に差し掛かった段階では、超スローリトリーブ可能なバズベイトはシャローをやりきるうえではけっして欠かすことができないルアーですよね!!

それでは今日も釣果報告へといっちゃいましょうか。

 

まずはほっかほかな情報からいっちゃいましょう~~~!!

毎度おなじみの四国は香川県のあっぱれアングラー、フィッシングエルモプロスタッフのアピット氏が~~~、

 

一昨日、11月13日に~~~、

 

急激な大荒れで、真昼間なのいきなり真っ暗闇^^; &突然の雷雨に見舞われるような、

 

そんな悪い予感満点の、いやな厳しい状況下で~~~、

 

「冷徹な王道スタイルで悪魔なんかぶっ飛ばせ!」「ついでに巷の、非科学的な迷信なんてぶっ飛ばせ!」の大号令よろしく~~~、

 

ウオオォォ~~~、見事なワイヤーベイト祭りをやってのけてくれましたあ=====!!!

まずは~~~、「11月といったらバズベイト!」というフィッシングエルモの合言葉通りに~~~、

 

天候激変の前に~~~、リーリングスピードのスピードの下限を使い切るバズベイティングで~~~、

 

写真のような見事なコンディションの46CMのフレッシュファイト・ナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!20121113

まずは最初にいただいた速報メールです。

 

アピット氏曰く、

【毎度です。アピットです(^o^)

 

ここ数日の冷え込みで、水温12~13℃まで下がっていましたが、

つい先ほど出てくれましたましたよ~~~!

 

11月といえば、エルモスタイルのお約束ではバズベイトですね(^_^)b

 

だいたい45~6cmってとこです。

 

このバスが付いていたカバーをバックに撮影しました。

ちなみに現在、釣れた直後に季節はずれの雷雨にみまわれ、車内で待機中です…。】

もちろんアピット氏の快進撃はこれだけで終わろうはずはありませんよ~~~!!

 

まるで山までを動かそうかというほどに、けたたましく響き始めた雷鳴&豪雨を~~~、

 

一旦車中にて待機し、やり過ごした後は~~~、

 

「たしかに冷たい雨だけれど、しかも大雨だったけれど、これしきですぐに悪影響にはならないだろう。いやむしろ、変化こそがチャンス!これでシャローが生きてくるにちがいない!」というクレバーな判断をもとに~~~、

(注 これがもちろんこれまでの長いバスフィッシングキャリアでの確実に積み立ててきた成果にちがいありませんが。^^)

ここでスピナーベイトへとシフト~~~!!

 

そうです、ここで一転、巷の多くのアングラーならば、冷たい雨のせいで、おもわずスローな展開へと思い込みだけで走っちゃうでしょうが~~~、

いいですかみなさん、ここで一転して、バズベイトというスローなリトリーブ主体から~~~、

 

スピナーベイトの速巻き、具体的にはエルモ発信の「1/2オンスのバイブラフレックス」という傑作スピナーベイトを高速巻きで使いますと~~~、

(注 このスピナーベイト1/2オンスはけっこうなスピードでリーリングしないと一定ゾーンをトレースできないのがわかりますよね?!

 

そうです、テレビなどのメディアで自称プロと呼ばれる方々の遅いリーリングスピードだと、リーリングしていても確実にゾーンを下げていっていますよね...orz)

 

写真をご覧くださいませ、みなさ~~ん、

ドカ~ン===!!20121113_2

 

ドッカーーン~~~!!

 

ズッドーーーン~~~!!

 

バチコーーーーン=====!!

 

文字通り、45CMオーバーの良型ばかりが~~~、

 

ウォォォ~~~、怒涛のラッシュ~~~~~!!!

ナント~~~、50CMのランカークラス1尾を筆頭に~~~、

 

45CMオーバーのクォリティーバスばかりを4尾も追加してくれたのでしたあ=====!!!20121113_3

さっすがすぎますよ~~~!!

 

みなさん、もしやもう速巻きを捨て去ったわけでは、まさか忘れてしまったわけではありますまい!(苦笑)

 

それでは2回目のアピット氏からのメールをどうぞ!

 

アピット氏曰く、

【ご心配頂きありがとうございます。^^;

 

車に戻った途端に豪雨になりました。ギリギリセーフ(笑)

 

雷が去った後は寒風が吹きすさび、風上に顔を向けられないくらいの寒さでしたが、

水温はすぐには下がらないし、雨でシャローがより生きてくると思い狙ってみました。

 

すると狙いが大的中===!!

 

水深1~1.5mの枯れウィードエリアで、

 

バズベイトではスカだったものの、^^;

 

スピナーベイトが炸裂しましたあ~~~!!

 

バイブラフレックス1/2ozで、

 

50cmを頭に~~~、

 

45cmオーバーのみ4尾を立て続けに釣り上げることに成功しましたよ~~~!!

(画像はそのうちの2尾です)

 

水温が12~13℃もあればまだまだスピードの速い展開がイイですね。

 

スローダウンしてたら絶対に釣れてない魚でした(^o^)

 

ちなみにもちろん驚異のエルモタックルが大活躍しました。

 

そうです、けっして他店では本気になって薦めていない逸品、

 

エルモさんの合言葉、「ロッドやリール、ルアーはけっして価格じゃないぞっ! けっしてトイロッドじゃないぞっ!」でおなじみの、

 

100%エルモさん発信の名竿、

 

「パワープラス60MH」=====!!!

 

ほんとに凄すぎるポテンシャルですね!!!

 

惚れ惚れするアイテムです!!】

どうですか、みなさん?? ファーストリトリーブやってますか??

 

それと、どうですか、みなさん??

 

〇〇製とか、〇〇っていう有名メーカーだからとか、そんなことでロッドを選んぢゃっていませんか??

 

いくらアメリカンタックルが好きだといっても、ルーミスとかキスラーとかそんな肩書きだけで選んでいませんか??

 

それじゃあダメですよね!!^^;

 

実際は多くのアングラーが見向きもしない名ロッドって多いんですよね、熱い冷徹なみなさん!! わかっていてくれて、いつもありがとうございます、マイノリティーのお仲間のみなさん!!^^

 

さあみなさん、1万円以下のロッドを使って、5万円以上のタックルで揃えているエ〇アングラーを軽くまくっちゃいましょうね!!(笑)


【臨時休業のお知らせ!】 誠に申し訳ございませんが、明日6月1日は臨時休業にいたします。 ご了承くださいませ。

$
0
0

【臨時休業のお知らせ!】 

誠に申し訳ございませんが、明日6月1日は臨時休業にいたします。 

よって、通販をご利用のお客様の発送も6月2日以降になります。

ご了承くださいませ。

【「ストーム・ウィッグルワート」と「コットンコーデル・ウィッグルオー」、フィッシングエルモならではの知られざる秘密をこそっと、ちょっぴり公開!^^】 名作と名高く誰もが知っている前者に対し、バッタもんとレッテルを貼られ、罵られ、誤解された後者の凄さを思い知れ!^^; 「けっしてB級ルアーじゃあないぞっ!」【緊急入荷情報!世界のラパラ社の最新作、「スキャッターラップ・シリーズ」が堂々と4タイプ入荷!】ロッドワークアングラーだからこそポテンシャルを使い切れるのだ!ぜひお早目にお願いします! の巻。

$
0
0

さて、いきなりですが、問題です!!(笑)

以下の写真に写っている2つのルアーは何でしょうか??

002

------------------------------------------------------------

考え中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・考え中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・考え中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・考え中・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・考え中・・・・・・・

-----------------------------------------------------------

どうですか?? わかりましたか??

 

おそらくほとんどのアングラーが左側の名作クランクベイトだけはご存じのことでしょう!!^^

(右側をご存じで、しかもしょっちゅう使っている方は、それだけでただものではないことがわかります。いつもありがとうございます。^^

 

もちろん弊店のプロスタッフである岩橋氏とか田中氏とか、リリース直後から、みんなのフェイヴァリットクランクベイトになっています。)

そうです、左側は多くのメディアでも登場していますよね、「これは永遠の名作だ!」って触れ込みで、よく登場してきますよね、

 

はい、もちろんそれには異存がありませんが、^^;

 

そうです、ストーム社の永遠の傑作「ウィッグルワート」ですね。

多くのアングラーがたいへんお世話になっている、まさしく名作クランクベイトですね!!

 

もちろん弊店でも常時在庫している、ど定番クランクベイトであります。 よく釣れるクランクベイトの逸品です。

ところで、数年前の”秘密のクランクベイト”って書籍が出た頃、ここ日本市場でもクランクベイトブームが起こりまして、

 

多くの影響を受けた人たちにたくさんのいろいろなクランクベイトを買っていただいて、それはそれで商売的にはめちゃくちゃ助かったんですが、^^

 

やはり文章の表面しか見ない困ったアングラー様も、やっぱり増殖しちゃったわけで、、、

 

例えば、このウィッグルワートでも、

 

やれ、「今のはメイドインチャイナでアクションがダメだから、昔の旧型の、メキシコ製の在庫は残っていませんか?」とか、

 

「アメリカのトッププロはメイドインチャイナのは使わないよ!しかも、ボーン素材のものしか使わないよ!」とか、

 

そんな困ったちゃんが増殖しちゃった経緯があります.......orz

 

おっと、そうですね、今年のバスマスターズクラシックで優勝したプロってたしか「クリアー素材のウィッグルワート」を使っていたんでしたっけ。(爆) うる憶えですが...

 

それだけでも大笑いできますね....(苦笑)

 

おっと話を戻します。^^;

そんなこんなで、ウィッグルワートという傑作ルアーは多くの人に知られる傑作クランクベイトなわけでして、

 

多くのアメリカンルアー好きと称される巷のアングラーからも、

 

「ウィッグルワートを超えるクランクベイトはないっ!」とか、

 

「他にこれをマネた多くのバッタもんが出たけれど、全部最低~~~!」とか、

 

そんな言葉ばかりが聞かれるようになった次第であります.......orz

で、読者のみなさま、そんなウィッグルワートを語っている他のブログを見て、なんか不思議じゃありませんでしたか??

それと、小さな弊店をご贔屓にしていただいている、少なからずの熱いアングラーのみなさまならば、きっとこういうツッコミを入れたことでしょう.......^^;

 

「おいおい、ウィッグルワートを超えたクランクベイトは出てたよ! でも、みんなお前らみたいなミーハーなのばっかだから、たった2~3年で廃盤になっちゃったけどな!」と.....(苦笑)

そうですね、それが写真右側の、

 

コットンコーデル社が、もう10年くらい前になっちゃうんでしょうか、悲しい歴史ですね、^^;

 

満を持して最新作としてリリースしたものの、ほんの2~3年しか市場で生き残れず、

 

「バッタもん」と誤った烙印を押され、

今や廃盤になって久しい、「ウィッグルオー」です.....(滂沱の涙)

はっきり言って、もちろんウィッグルワートに大影響を受けて作り出されたものですが、

正真正銘、「ウィッグルワートのポテンシャルを遥かに凌駕していた」!「大きく抜き去っていた」!のが、この泣く子も黙る(笑)、「ウィッグルオー Wiggle-O」でした!!!^^

当時ウィッグルオーを買っていただいた熱いみなさま、超ラッキーでしたね!!^^

 

一度使えばすぐに歴然とした差がわかろうというものでしたから、

 

ウィッグルワートを語っている他のブログなんぞ見ても、「はいはいはい、ご苦労さん。」って笑って許してあげれましたね!!^^;

(ちなみに、かつてのブーム時に、ウィッグルワートを熱く語っていた人の中で、このウィッグルオーに関して取り上げた人は誰一人としていない、華麗にスルーするばかりってことはシニカルにも付け加えておきましょうか...orz まあそんなもんだとみなさまも看破されていることでしょうが...^^;)

さて、シニカルな話題はこれくらいにして、ここからが重要ですぞっ!!^^

ほんとうに遠くから一見しただけでは、そっくり、瓜二つの、「ウィッグルオー」と「ウィッグルワート」ですが、

 

上の写真を見ただけで、なにか違いを見つけることはできましたか???

 

どうですか???

考え中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・考え中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・考え中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・考え中・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・考え中・・・・・・・

もちろんアイのついている位置が若干違いますね。

それも大きな違いではありますが、

もっともっと大きな違い、わかりますか??

わかりにくいですよね?? すみません....

 

それではちょっと拡大した写真を2つご覧くださいませ。

004

-------------------------------------------------------------------------

005

-----------------------------------------------------------------

わかりにくいですが、

 

気づいたアングラー様もきっといらっしゃることでしょう、

はい、そうなんです、「最も大きな違いは、リップ部分に隠されている!」わけですね!!

詳しく申し上げますと、「ウィッグルワートのリップ上面が水平で、平べったい!」のに対し、

 

「ウィッグルオーのリップ上面のデザインは、やや窪みを入れていて、そうですね、やや”お椀状”に受け口で湾曲している!」のが最大の秘密でして、

 

この効果が凄いんですね、超絶だったわけですね、(笑)

ナント~~~、そうですね、今流行りではありますが、

 

「30CMくらいの幅の、恐るべき千鳥アクションで、ある程度のファーストリトリーブができる!」から、

 

小さな弊店に集うクランクベイト好きの熱いアングラー達をおおいに虜にしたわけなんですよね!!

なつかしいですよね、みなさん?! ぜひ使ってやってくださいね!! もちろんせっかくですから、注意してなくさないようにね!!^^

------------------------------------------------------------------

もちろん、リップを受け口で湾曲したデザインのものは他にもたくさんありますが、ウィッグルワートの形状との相乗効果で、あんな衝撃のアクションが生み出されるとは驚きですよね。^^;

------------------------------------------------------------------

ここで~~~、

 

いきなり~~~、フィッシングエルモ入荷情報===!!

今年はなんか、新製品の当たり年って感じで、良質の最新作が多いです!!^^

 

ここ数年ではなかったことでしたので、誠に喜ばしいことですね!!

(特に昨年はアラバマ系のとんでもないものばかりリリースされていましたから、あきれちゃってた人ばかりだったと思います...orz)

エルモとしては買っておいて損はない!って心よりお薦めしているのが、

 

1.「ブーヤー社の最新作BUZZINATOR」というバズベイト、

 

2.「ノリーズの最新作ボルケーノグリッパー」というバズベイト、

 

3.「スミスウィック社のパーフェクトテンログADR5」という痒いところにまで手が届く最新作ジャークベイト、

 

4.「フレッドアーボガスト社のBUZZ PLUG」という金属ジャラジャラ、

 

等々といった今年リリースされた最新作ルアーなのですが、

さすがは世界のラパラ社ですね~~~、とんでもなく面白いルアーシリーズを最新リリースしてくれましたよ===!!

 

そうなんですよ~~~、エルモならではの濃すぎる上記の内容を~~~、^^

 

そうですね、湾曲、受け口の秘密のリップを纏いまして~~~、

 

ちゃんと最新作ルアーのポテンシャルに組み込んでくれたのが~~~、

 

やっぱりさすがは「世界のラパラ!」ですね~~~、

【「スキャッターラップ」というシリーズで~~~、ドカーーーン!

 

ナント~~~、「4種類もの最新作ルアー」を~~~、熱いみなさまのために~~~、

 

リリースしてくれましたあ】=====!!!

Photo

-----------------------------------------------------------------------------------------

Ac3

その4種類とは~~~、

 

1.まずは、「スキャッターラップクランク5cm SCRC-05」

Scrc5hot

2.そして、「スキャッターラップシャッド7cm SCRS7」

Scrsrhot

3.さらに、「スキャッターラップミノー11cm SCRM11」

Scrmhot

4.最後に、「スキャッターラップカウントダウン7cm SCRCD7」

 

になります。

Scrcdhot

---------------------------------------------------------------------------------

エルモでは、「スキャッターラップクランクベイト」は、8色入荷しております。

001


写真右から、

 

HSD ヘルシンキシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000333

 

DCW ダークブラウンザリガニ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000334

 

DMN デーモン (赤ザリガニ)、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000335

 

DSSD ディスコシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000336

 

PNGN ペンギン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000337

 

BB ベビーバス、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000338

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000339

 

BBH ブルーバックヘリング

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000340

 

の8色です。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g

---------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップシャッド」は、6色仕入れました!!

002


写真右から、

 

ALB クロームシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000341

 

HSD ヘルシンキシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000342

 

P パーチ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000343

 

SD シャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000344

 

BBH ブルーバックヘリング、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000345

 

CRSD カリビアンシャッド

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000346

 

です。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

--------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップミノー」は7色入荷しております。

001_2

写真右から、

 

CLN クラウン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000326

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000327

 

SFC チャートシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000328

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000329

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000330

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000331

 

B ブルー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000332

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=10&keyword=&sgroup=

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=11&keyword=&sgroup=

-----------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップカウントダウン」は6色仕入れております。

003

写真右から、

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000347

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000348

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000349

 

P パーチ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000350

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000351

 

S シルバー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000352

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------------------

ぜひみなさまには全4種類をお試しいただけたらと心よりお薦めします。

どれかひとつからってことでしたら、巷ではおそらく一番人気は「スキャッターラップクランクベイト」になるでしょうが、

ここエルモに集う熱いロッドワークアングラーのみなさまには、

 

「スキャッターラップミノー11CM」を心よりお薦めします!!!

これだけはぜひぜひお買い求めくださいね!!!

 

何がどう凄いかっていうと~~~、

 

あえてあまり詳しくは述べないことにしますが、

「ワントゥイッチ祭り!」でめちゃくちゃ使えまっせ=====!!!^^

衝撃的に細かく段を入れることができますぜ=====!!!^^

 

気持ちいいほどのキックバックで~~~、カバーから離れませんぜ=====!!!^^

それに~~~、さらに凄いポテンシャルは~~~、

 

これほどのスリム形状のジャークベイトで~~~、

 

エルモでのあのど定番、「デカログARC」と同じような最大潜行深度まで潜ってくれるってだけで~~~、

 

熱いみなさまには~~~、喉から手が出るほど欲しくなるはず=====!!!^^

もちろん~~~、ラパラならではの秀逸ロールアクションは受け継いでいますしね=====!!^^

そうですね、エルモスタイルアングラーだからこそ、1Mを超える水深まで~~~、

 

ちゃんと小刻みな~~~、衝撃的なほど刻めるジャーキングで持っていけることでしょうし、

 

そこからは~~~、そうですよ、必殺のリッピングを繰り出せば~~~、

 

千鳥アクションが炸裂~~~!!!

 

はい、想像できましたね!!^^

 

他のなんちゃってクルクルトントンアングラーでは取れない魚でもきっと熱い貴殿には釣れる!! はい、秘密兵器になること間違いナシ!!^^

そういうことです。ワクワクしませんか?!! めっちゃ面白そうじゃありませんか?!!

 

どうぞよろしくお願いしますね!!

さあみなさん、全国各地からたくさんの嬉しい報告が寄せられてますよ~~~!!

 

(送っていただいているみなさま、本当にありがとうございます。掲載までしばしお時間下さいね。(汗))

 

「トップウォーター祭り!」「ワントゥイッチ祭り!」「金属アレルギー撲滅委員会!」「コンタクトポイント攻略!」、

 

やること多くてめっちゃ忙しいですが、今週末はぜひ大暴れ、よろしくです!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

----------------------------------------------------------------

それではいつものように過去記事を掲載してお別れです。

 

ついでに買っておいても損はしないよって逸品をご紹介しておきますね。

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/04/post_fa9b.html

2013/04/27

フィッシングエルモほっかほか入荷情報~!【ブーヤー社の幻の逸品「BUZZINATOR」が、祝!3年目にしてようやく日本市場初解禁!】 トップウォータールアーのデザインには、開発者のスキルの差が顕著に露見してしまうのだ!世界の田辺哲男氏が世に問う逸品「ボルケーノグリッパー」誕生!売切れ必至の二大新作のご案内!【田辺哲男師匠をナメないほうが身のためですぞっ!】 指令!「金属ジャラジャラ祭り」にトライせよ!^^ の巻。

本日2回目の投稿です。

青野ダムでの衝撃のランカーに関する記事は、まずはコチラからどうぞ!

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/04/post_adf2.html

----------------------------------------------------------------------------

ええ~っと、早速ですが、

急な雨に出くわした時に、ちゃんとルアーローテーションができていますか??

たった5分とかでも、急に雨が降った途端には、面倒くさがらずにちゃんとルアーをチェンジして、アピール度を変えてちゃんとトライしていますか??^^;

 

例えば、昨日とかでもここご当地では20~30分くらいだけ、やや強い風&やや強めの雨になって、それからはすぐに回復&快晴に戻りましたけれど、

 

こんな場合にもちゃんと、面倒くさがらずに、ルアーを結び変えてますか??

そうですね、思い出していただけましたね^^、

 

もちろん本番のシーズンはもうちょっとだけ先ですけれど、

「バズベイト」や「金属ジャラジャラ系ルアー」は忘れない!ってのが、エルモ王道スタイルの鉄則ですよね!!

拙フィッシングエルモブログでも早くも3月にはバズベイトで釣っておられた猛者アングラー様をご紹介済ですから、^^

 

まさかお忘れではありますまい。

(その模様はコチラですね。ご熟読を。

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/03/post_0b0a.html

それと、バズベイトだけでなく、金属ジャラジャラ系ルアー全般、

 

具体的には、「ダブルスイッシャー」、「シングルスイッシャー」、「ノイジー系ルアー」はけっして忘れてはなりません!!

拙ブログでも最近ランカーバスばかり釣ってらっしゃいますよね、猛者のみなさまが!!

 

(嘘だと思うなら、その模様はコチラ。熟読をお薦め!(笑)

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/03/post_1499.html

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/04/post_9b6f.html

------------------------------------------------------------------------

というわけで~~~、

 

フィッシングエルモほっかほか逸品ルアー入荷情報===!!^^

003

まずは~~~、バズベイト好きにはたまらない~~~、

 

けっして見逃せない最新作バズベイト2機種が~~~、

 

アメリカと~~~、日本とで~~~、同時リリースですぞ===!!(笑)

(当店だけがそんなこと言ってますが(笑))

まず一つ目の最新作バズベイトは~~~、

 

ジャーン!

【あのブーヤー社の~~~、はっきりいって「幻」とまで言われた~~~、ロングローワーアームのニクイ奴、「BUZZINATOR バズネーター 3/8oz」】=====!!!

006


詳しい説明は時間がないのでしません。(笑)

 

いいってわかりますよね!!

 

上の画像を大きく拡大していただければと思います。^^

いやあ~、苦節3年目にして、ようやく日本で発売が解禁されましたね!!^^

(ボジレヌーボーか!っての^^;)

なんで幻かっていいますと、

 

アメリカで発売された2年前の当時、多くの読者のみなさまからお問い合わせいただきましたが、

いかんせんその当時は、アメリカ国内だけで!しかもバスプロショップス社だけで!の専売しか認められておらず、

 

いくら弊店がしつこくバスプロショップス社の担当にお願いしても、頑として首を縦には振らなかったからです。^^;

(そういえば、弊社プロスタッフの巴氏は新婚旅行のラスベガスで、はたまた橋爪氏は通販でまで取り寄せていましたね。^^)

う~~~ん、3年目にして、ようやく日本市場に初登場ですよ~~~!!

 

それを~~~、今回オフトさんがありがたくも仕入れてくれましたあ~~~!!

 

ゴールデンウィークの景気づけに~~~、

 

エルモではドカーンと~~~、「1098円」でご奉仕===!!

005


カラーは左上から、

 

615 スノーホワイト、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000313

 

617 チャートリュース、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000314

 

702 フォクシーシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000315

 

左上から、

 

603 ブラックレッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000316

 

616 ホワイトチャート

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000317

 

です。

興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g

------------------------------------------------------------------------

002

それと~~~、

 

いよいよ田辺哲男師匠が~~~、本気モードで~~~、

 

ノリーズの最新作バズベイト、

ショートローワーアームのニクい奴、

 

ジャーン!その名も~~~!

 

【ボルケーノ・グリッパー Volcano Groipper 3/8oz】を~~~、

 

熱血の想いで~~~、渾身の最新リリースしてくれましたあ=====!!!

Volcano_gripper

ブッラボ~~~~~~!!!^^

これも詳しい説明は要りますまい。^^;

 

どうかコチラの哲男師匠動画をじっくりご覧あれ!!

師匠曰く、

 

「バズベイト好きはたまらなく使いたい逸品になることだろう!」

 

「作った自分がビックリしてるんだから!これはヤバい!」

「このブレード! このトータルセッティング、ヤバい!」

 

とのことですので、

 

みなさまよろしくお願いしますね!!

田辺哲男をナメない方が無難ですぞっ!!^^

コチラからお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

 

カラーは左から、

 

720 ホワイトチャートクリスタル、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000145

 

721 ホワイトクリスタル、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000318

 

746 ブライトチャート、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000319

 

754 ホットストーム、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000320

 

758 セクシーホワイトチャート、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000321

 

760 マディクレイジーブラック

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000322

 

です。

------------------------------------------------------------------------

以上、2つのバズベイトは売り切れないうちにお早目に!

アームの長さが、ロングとショートですので、2つとも使い分けていくべきでしょう!!

それとお気づきですか? 凄い共通点に?!

そうですね、2つの逸品ともに、嬉しいことに、バブルを発生させてくれるオリジナルな形状のバズブレードを採用してくれてますね!!

う~~ん、たまらないんじゃないですか?!^^

------------------------------------------------------------------------

それと~~~、ほとんどのショップで売り切れ御免の逸品が~~~、

 

倉庫から見つかりましたあ~~~!!^^

004

ジャーン!【オフト限定のヒートン仕様のビッグバド】ですぞ~~~!!

 

こちらも興味がございましたら、ぜひぜひお早目のお買い上げをお願いしますね。^^;

005_2

コチラからお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=6&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000259

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=7&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000323

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000324

さあみなさん、金属ジャラジャラ祭り~~~!

そろそろやっておきましょうね!!

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

「金属アレルギー撲滅委員会」の素晴らしい活動報告が止まらない!まさに祭りだ!ワッショイ!ワッショイ!【きたあ~!岐阜県の刺客が~、「ウーンデッドスプーク」で~!】やったあ~!ご当地からは、「エックスラッププロップ」で~!【滋賀県からは~!ウーンデッドスプークとクレイジーシャッドで~、同じダブルスイッシャーの中のローテーションで~、ゴージャスバス含め3連発とラッシュ~!】【指令!エルモの奥義「ダブルスイッシャーのシバリング(SHIVERING)をマスターせよ!身震いさせよ!微妙なアタリをモノにせよ!】の巻。

$
0
0

フィッシングエルモ「金属アレルギー撲滅委員会」のメンバーのみなさまの活発、且つ凄まじい活動が、明日の日本のバスフィッシングを未来あるものへと変えつつあります。^^

隣の幾多のライトリグオンリーアングラーの白い目をよそに、

 

ちゃんとルアーの持つポテンシャルを理解し、そしてそれを引き出すことができる、非常に理に適ったことを、

 

そうですね、けっして疑似餌的概念ではなく、徹底して「ルアー的概念」というものを使い切っているわけですから、

 

ルアーを使って究極のエサ釣りをやっている輩達には決して負けませんので、

ご新規のみなさまはどうかあきらめず、初心忘れずに頑張っていきましょう!!

おそらく貴殿の周りには誰一人貴殿のスタイルを理解してくれないでしょうが、

 

けっして孤独ではないですぞっ!!^^;

 

ここエルモには少数精鋭の仲間たちが集っていますから、心より応援していますから、

 

挫けそうになったら、メールやお電話なりいただければと思います。

 

どうか孤高に頑張っていきましょう!!^^

 

今日もまさにそんな状況にもってこいの、曇り空&雨って天候ですから、今釣行されているみなさんの中でも「バズベイト祭り!」や「金属ジャラジャラ祭り!」をハメてらっしゃる方もきっといらっしゃることでしょうね!!

 

それでは今日も釣果報告へと移りましょうか。

岐阜県からの毎度おなじみの草莽の志士、フロートボートアングラーのあっぱれ刺客のウダツ氏から~~~、

 

ほっかほか~~~、ピッチピチ速報が寄せられましたあ===!!

ジャーーーン! 見事な「金属アレルギー撲滅委員会」の活動報告ですぞ~~~!!

5月31日、風が出てきて、さざ波がやや大きくなったタイミングで~~~、

 

クレバーにもここでラインに結び変えたのが~~~、

 

ほとんどのアングラーが使おうとしない~~~、だが、知る人ぞ知る~~~、

1.カバーから極端に離れない! 2.チャガー音までも演出できる!という、

 

他のダブルスイッシャーではけっしてマネできない唯一無比のポテンシャルを持つ最高傑作、

 

そうです、「ヘドン社のウ-ンデッドスプーク」で~~~、

着水後2回のロッドワークの後~~~、

 

必殺のシバリングを繰り出してやると~~~、

 

ガバアッ=====!!!

 

写真のようなゴージャスフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20130531

さっすがですよ~~~!!

 

クレイジーシャッドではなく、よくぞここでウーンデッドスプークを使ってくれましたね!!

ウダツ氏曰く、

【本日、野池にて風の当たるウィードを狙い、

 

「ウーンデッドスプーク」で43センチが釣れました!!

子バスが沖ぎみを動いていたので、

 

沖のウィードをバンディットのスピッツを打っていきました。

 

水面に生えるウィードが一番濃いところに強く風が当たっていたので、

 

近づき過ぎないようにアンカーを下ろし、

 

クレイジーシャッドを投げようと思いましたが、

波が多少強かったので、

 

試しにウーンデッドスプークを選択しました!!

着水後、

 

二回ジャークからの~~~、

 

シバリングが炸裂しましたよ=====!!!

撮影しづらかったのでエラまでリアフックが掛かってましたが外して写真をとりました。^^

 

ロッド:ヒロイズム60Mスロートップウォーター
リール:メタニウムmg
ライン:GTRウルトラ20lb】

それでは今日お二人目にご登場願うあっぱれアングラー様は~~~、

 

毎度おなじみの~~~、2年ぶりにバスフィッシングを再開されたウッチー氏で~~~、

 

ついさっき~~~、ほっかほか~~~、ピッチピチ情報を届けてくれましたよ~~~!!

もちろん~~~、本日6月2日の「金属アレルギー撲滅委員会」の活動報告~~~!!(笑)

世界のラパラ社の「エックスラップ・プロップ」を使うと~~~、

 

写真のようなフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!

20130602

さっすがですよ~~~!! 釣り再開した途端、いい釣りされてますね~~~!!^^

 

ウッチー氏曰く、

【先日、購入させて頂いたラパラのエックスラップ・プロップで初ヒットです(^_^)

比重が重いからか、水になじみがいい感じで、浮いてる感じのダブルスイッシャーですね。

 

キャストがしやすく、水面から飛び出しにくい印象です。

 

ファストステディーでもバランスが崩れないので、また使いどころが出てくるかもです。

 

ただ浮力が小さくて、ロールアクションはボーイハウディに比べると小さくなってますね。

タックルはジョニーモリス・カーボンブラック60Mにブローニング・ミダスリール、ラインはSARの20lbです。
ロッドはグリップが長いと感じていたので短く切ってコルクグリップを付け直しました。

高弾性なのによく曲がって仕事をしてくれて、すっかりお気に入りのロッドです♪】

そうですね、ロールアクションも目には見えないかもしれませんが、フックのロールサークルはめちゃくちゃ入ってきますので、これからどんどん使い倒していきましょうね!!

どうですか、みなさん??

 

「金属ジャラジャラ系ルアー」を本当に使っていますか??

 

本当にトライしてくれてますか??

それでは~~~、みなさんのやる気アップのために~~~、

 

本日3人目のあっぱれ猛者アングラーにご登場いただきましょうか~~~!!^^

毎度おなじみの滋賀県のたーちゃんが~~~、

 

5月30日に~~~、見事な「金属ジャラジャラ祭り!」をやり遂げてくれましたよ~~~!!

まずは~~~、ご挨拶とばかりに~~~、

 

エルモでのど定番ダブルスイッシャー、「コットンコーデル社のクレイジーシャッド」を~~~、

 

ジュボッ!としてからの~~~、

 

もちろんエルモならではの必殺の奥義「シバリング」で使うと~~~、

 

まるでウキが吸い込まれるようなアタリで釣れたのが~~~、

 

40CMくらいのスリムバスで、堂々と1尾目===!!^^

もちろん~~~、たーちゃんの快進撃が~~~、こんな程度で終わろうはずはありませんよ~~~!!

 

次に使ったのは~~~、クレバーにも同じくダブルスイッシャーというカテゴリーの中でのローテーションで~~~、

「ウーンデッドスプーク・ザラⅡモデル」を使うと~~~、

 

ジョボッ! → シバリング! チリチリチリ!

 

→ キル! → イチ、ニ、サン~~~、

 

ジュポン~~~、と吸い込まれるような超微妙なアタリが=====!!

 

おもいっきりフッキングで~~~、あがってきたのが~~~、

 

さらにサイズアップ~!&コンディションアップ~!

 

本日2尾目となる~~~、写真のような~~~、ゴージャスビッグバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201305301

立て続けに~~~、ウオオォォ~~~、合計3尾目となるナイスバスも釣り上げ~~~、

 

文字通り、「金属ジャラジャラ祭り」の楽しさを心行くまで堪能してくれたのでしたあ=====!!

201305302

さっすがですよ~~~!! さすがは「金属アレルギー撲滅委員会」の強者ですね~~~!!

 

ご友人のカズヤ氏も~~~、祝!初ラトリンログフィッシュを釣り上げてくれて~~~、

 

本当に楽しい~~~、有意義な~~~1日でしたね!!

201305303

たーちゃん曰く、

【こんにちわ!滋賀のたーちゃんです。先月はお世話になりました。
ロッドも余裕で使える状態でした(^^)v

さて、昨日ですが、雨がやんだので、この前リールを購入しましたカズヤ君と仕事帰りにいってきました(*^^*)

金属じゃらじゃら祭ということで、

 

まずはコットンコーデルのクレイジーシャッドを選びました。

ブレイクと菱が絡んでいるスポットに投げ、

 

ジュポ!

 

シバリングから、

 

ポーズ・・・

 

シュポンと吸い込まれました(*^^*)

 

40cmくらいのスリムなバスでした。

それからしばらく反応がないので、

アピールを強くしよう!!

 

ウンデットザラスークで、よりじゃらじゃら、シャラシャラや!

 

オーバーハングと倒木、ブレイクが絡んだスポットへ。

 

倒木のすぐそばへ投げましたが、反応無し・・・

もう一度、今度は倒木からやや離れた位置に投げ、ブレイクの延長狙いです。

 

ジョボ!!

 

シバリング、

 

ポーズ・・・

 

シュポンと吸い込まれ~~~、

 

おもいっきりフッキング~~~!!

 

菱が多く、潜られそうになりましたが、

 

この前に購入させてもらいました、グラファイトシリーズでグイッと寄せて難なくランディングです(*^^*)

同じようなパターンで30cmくらいのをもう一匹追加して終了になりました。

 

どの食いかたも派手ではなく、それがとても印象的でした。

バズベイトではでなかったです(泣)

そしてカズヤ君はボクの釣った魚を見て、

テンションも上がるけど、こっちも嬉しくなる

なんて、かわいいことを言ってくれるではありませんか!!(笑)

 

そんなカズヤ君に初ログフィッシュです(^-^)

 

食うところが丸見えだったと、興奮しまくってましたよ(*^^*)

 

ずっと練習をしてたのが、報われてきましたね!

 

ますますハマってしまってます。

 

またそちらの方へおじゃまさせてもらいますので、どうぞよろしくお願いします(^^)

 

長々と失礼しました。】

--------------------------------------------------------

ここで~~~、HPにようやくアップしましたことを~~~、お知らせします~~~!!(笑)

 

金属ジャラジャラを~~~、お待たせしましたあ~~~、アップしましたあ~~~!!

 

昨日ご紹介したばかりの「ラパラ社のスキャッターラップ・シリーズ」全4種類とごいっしょにいかがですか??

まずは、今日登場した恐るべきポテンシャルの「ヘドン社のウーンデッドスプーク」は4色入荷しています。

001

写真右から、NBL クローム、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000353

 

NF ナチュラルフロッグ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000354

 

XBW 黒系、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000355

 

GRA

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000356

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞ!!

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=3%2E%83g%83b%83v%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B&p=4&keyword=&sgroup=

次に~~~、ど定番のコットンコーデル社の2つのダブルスイッシャー、

 

「ボーイハウディー」と「クレイジーシャッド」はいかがですか~~~??

002

ボーイハウディーは以下の4色です。

003_3


写真上から、11 スモーキージョー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000357

 

04 クロームブラック、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000358

 

12 クリアーブルーノーズ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000359

 

06 クロームブルー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000360

 

になります。

興味がございましたら、こちらからよろしくお願いします。

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=3%2E%83g%83b%83v%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B&p=4&keyword=&sgroup=

エルモスタイルの常連のみなさんが必ず使っている「クレイジーシャッド」はいかがですか??

こちらからどうぞ!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=3%2E%83g%83b%83v%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B&p=2&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=3%2E%83g%83b%83v%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B&p=3&keyword=&sgroup=

ラパラの新製品はコチラから!!^^

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/06/post_3598.html

-----------------------------------------------------------------------

さあみなさん、「金属アレルギー撲滅委員会」の活動報告、心待ちにしていますね!!

 

大暴れ、よろしくです!!

 

いい釣りできたら、ご一報を!!

全国各地で狂喜乱舞の「バズベイト祭り!」開催中!^^ 「ワントゥイッチ祭り!」やるのは今でしょ!「ペンシルポッパー祭り!」これも今でしょ!【エルモ強力プッシュの最新作があいかわらず続々爆裂中!ご当地では「スキャッターラップミノー」で!福岡県と~、佐賀県では「BUZZINATOR」で!ゴージャスバス連発中!】あの「ダブルバズ」にも~!【指令!やろうと思ってたじゃなくて、今すぐ取り掛かれ!人生は短いぞっ!TIME WAITS FOR NO ONE !】 さあ3種の神器メイン期間へ突入しますよ! の巻。

$
0
0

やろうと思えばできること、そうです、「たった1回のロッドワーク」=「ワントゥイッチ祭り!」、本当にトライしてくれていますか??

ワントゥイッチ後にちゃんと待っていますか?? じれったくなって、すぐに動かしてしまっていませんか??

 

というわけで、耳にタコができるほど言っていますが、「今こそワントゥイッチでハメる!」という気合でお願いしますね!!

それでは今日こそは要らない話はバサッ(涙)、早速釣果報告へと移り、みなさまのやる気アップに繋げちゃいますね。^^;

まずは~~~、毎度おなじみのあっぱれベテランアングラーの大ちゃんが~~~、

 

サクサクッと~~~、「ワントゥイッチ祭り」をハメてくれましたあ=====!!!

6月2日、ほんのつい1時間前に弊店でお買い上げになったばかりの、

あのエルモ超お薦めの最新作、且つ最高傑作ジャークベイト、「世界のラパラ社のスキャッターラップミノー11cm」を使い~~~、

 

さすがはロッドワークアングラーですぞ~~~、

 

ウオオオォォ~~~、みなさ~ん~~~、

 

写真をご覧くださいませ~~~~~!!

201306023

 

ドッカーーーン!! 余裕のどデカゴージャスサイズを先頭に~~~、

 

サクサク~~っと、3連発で釣り上げてくれましたあ=====!!!

201306022

さっすがですよ~~~!! 見事なワントゥイッチ祭りをありがとうございます!!

20130602

大ちゃん曰く、

【やっぱりこのスキャッターラップミノーは最高の仕事をしてくれますね!

 

ナント、速攻で釣れました!

着水、ワントイッチで~~~、

 

ドンといいのが出ましたよ=====!!

 

すべてこのパターンです。

2本は子バスですけどね。】

-----------------------------------------------------------------------

「バズベイト祭り!」、ちゃんとトライしてくれてますか??

 

まさか「金属アレルギー」ってことはないでしょうね??

毎度おなじみの燻銀九州男児のベテランアングラー、そうです、週に2~3回は長浜ラーメンを食されている~~~、あの中ちゃんが~~~、

 

5月30日、トップウォーター祭りを見事にハメてくれてますよ~~~!!

まずはみなさ~ん~~~、

 

「本当にバズベイトを使っていますか??」「エルモが心よりお薦めしているバズベイトをまさかナメているわけではありますまい!^^;」というありがたいメッセージとともに~~~、

最近強力プッシュしているあの最新作であり名作である、「ブーヤー社のバズネーターBUZZINATOR」を使うと~~~、

 

ドッカーーーーン!!

 

写真のような~~~、グッドルッキングナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!

20130530

もちろん~~~、中ちゃんの快進撃が~~~、こんな程度で終わろうはずはありませんよ~~~!!

「ペンシルポッパー、本当に使っていますか??」

 

「アフタースポーニングの鉄則、エルモ王道スタイルの秘密の大型トップウォーターパターン、本当にトライしていますか??」

 

ということで、みなさ~~~ん、

 

「今年ペンシルポッパーC66で釣りましたか??」という熱いメッセージとともに~~~、

中ちゃんが「ペンシルポッパーC66」を使うと~~~、

 

ウオオオォォ~~~、野生の本能剥き出しの~~~、凄まじすぎる~~~、獰猛なアタックが=====!!!

 

写真のような~~~、ゴージャスマンモスファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201305302

さっすがすぎますよ~~~!!

 

ペンシルポッパー独特のあの凄まじいアタック、超強烈な破壊力をよくぞ引き出してくれましたね!!

 

本当に癖になっちゃうでしょ、あの野生の本能にスイッチオンしたかのような凄すぎるアタックは!!^^

 

みなさんも今こそ使ってくださいね!!

中ちゃん曰く、

【店長さま、ご無沙汰しています。久々の釣果報告になります~。汗

ブーヤの「BUZZINATOR 」と C66、、、

 

リアフックはオフトのフラットラバースカート間引きチューン!?です

三発テーブルターンの直後に~~~、

 

どっかーんと出ました!!

 

凄いアタックで目が点になりました!!^^

 

もはやこのルアーについては語る必要もないですが、さすがの破壊力です(笑)

BUZZINATOR も最高です!

タックルは最近のお気に入り!もちろんエルモスティック!!

 

クランキンスティック60M でした。

 

使えば使う程、手放せなくなるロッドって?!、、、

 

自分の場合はこれかな~っと、最近よく感じています!

同じ、IM6 のグラファイシリーズがカナリ気になっているので、近々宜しくお願いします(笑)
 

201305303

いつも、非常にハイレベルな釣行記を楽しくみさせてもらっています(笑)

 

後、福岡で 王道 エルモスタイル が爆発するように!!!、、、これからチクチク^^;と仕掛けをさせていただきますね*\(^o^)/*


それでは、店長さま、最近電話も出来ていませんが、お元気で!
又、連絡しますね(^^)

 

by  エルモ福岡の影武者より】

中ちゃん様、お気づかい賜り本当に感謝感激です!!

 

全国各地の小さな弊店をご贔屓にしていただいているみなさま、いつもご友人をご紹介賜りまして、頑固なエルモスタイルを広めてくれまして^^;、本当にありがとうございます!!

-----------------------------------------------------------------------

「バズベイト、本当に使っていますか?? パート2」

それでは今日3人目のあっぱれアングラー様にご登場いただきましょう!!

そうですよ~~~、「バズベイトが一番釣れる!」と豪語してやまない、はい、バスフィッシング開始直後から、まさにバズベイトで釣り続けてくれている、

 

エルモ若手のホープである毎度おなじみの水田氏が~~~、

なかなか釣りに行く時間も取れなくてたいへんでしたが~~~、

 

5月28日~~~、とてつもないことをやってのけてくれましたあ~~~!!^^

なかなか多くのアングラーが使おうとしないバズベイトというカテゴリーの中でも~~~、

 

これまたもうひとつ使わない^^;、「ダブルブレードのバズベイト」を使い~~~、

20130528

ドッカーーーン!!

 

今年もまたバズベイトから熱い釣りを再開してくれましたあ=====!!!^^

さっすがですよ~~~!!

 

きっと多くのアングラーが使おうと思ってくれたことでしょうね!!

-----------------------------------------------------------------------

「本当にバズベイト、使っていますか? パート3」

それでは今日最後はとどめに~~~、

毎度おなじみの佐賀県からの刺客、あっぱれ和職人アングラーの東氏からの~~~、

 

ほっかほか~~~、ピッチピチ~~~、6月3日の速報ですぞ~~~!!

「ロッドティップを下にしても、超スローリトリーブできるバズベイトなんて、他にあるかい??」というメッセージですかね~~~^^;、

 

みなさ~ん、エルモ強力プッシュの最新作はぜひ使ってくださいね~~~、

はいそうです、東氏が「バズネーターBUZZINATOR」という一級品バズベイトを使うと~~~、

 

ズッドーーーーーン!!

 

写真のような~~~、ナイスフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ===!!^^

20130604

さっすがですよ~~~!!

 

しかも~~~、あともう1尾、めちゃくちゃデカいのがかかったそうですね!!

 

きっと近いうちにリベンジしてくれることでしょう!!

 

東氏曰く、

【店長ー毎度です。東です。

バズネーター最高です!!!

 

1本いいやつバラしちゃいました(汗)


ご老体の体には日射しが強くなりアヒアヒなってます(汗)

 

今日ははや上がりですけど^^;】

--------------------------------------------------------------------------------

さあみなさん、「ワントゥイッチ祭り!」&「バズベイト祭り!」、必ずやっていきましょうね!!

おっと~~~、ここで~~~、

まさかお忘れではありますまい!!^^

新月のその日が6月9日ですので、ピッキーーーン!

【6月5日6日~11日までが「エルモ大潮3種の神器メインパターン期間内」!!】ですので、

せっせとプリスポーニングバスを釣るために、ちゃんと3種の神器メインルアーを使っていってくださいね!!

「もう全部アフター!」なんて騙されてはいけませんぜ...orz

まだまだプリスポーニングの個体もいっぱいいますので、頑張っていきましょう!!

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

巷の呪い「もう全部アフター」なんてぶっ飛ばせ!^^; 【超強烈~!「コンタクトポイント狙い」で、あの秘密の「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で~、ウオォ~!65CMオーバーの~!衝撃の正真正銘ゴージャスプリスポーニングのビッグママ~!祝!自己記録更新!^^】「スキャッターラップミノー」で~、怒涛の7バスラッシュ~!2時間半で合計10尾と大暴れ!【指令!まだまだプリを狙え!王道を貫け!3種の神器にトライせよ!】エルモ㊙濃すぎる「スキャッターラップミノー」の本物インプレッションを大公開!の巻。

$
0
0

梅雨入り宣言した途端、空梅雨で夏日が続いてしまっていますね...^^; 

 

今年ももはや水不足が心配されていまして、各地で大減水が始まっているようですが、いったいどうなることやら...orz

さておき、これだけ夏日が続くと、安定して表層水温は20度を超え、

 

バスの適水温である22~27度になっているものですから、

 

たしかに派手で面白すぎる、「トップウォーター祭り」に目を奪われるのはアングラーとしては自然です。^^

「ワントウィッチ祭り」、「金属ジャラジャラ祭り」、「シバリング祭り」、「バズベイト祭り」はもちろんやっていかねばなりません。

かといって、王道スタイルアングラーたるもの、まだまだスポーニングのシーズンなのですから、

 

まさかお忘れではありますまい!

 

そうですね、「まだまだプリスポーニングのビッグママ!」を狙っていかねばなりません!!(笑)

まさか巷の、「もう全部アフター!」って大合唱の悪影響を受けてはおられますまい!(苦笑)

 

そうですよ~~~、みなさ~ん~~~、

 

新月のその日当日が6月9日ですから、今日は「エルモ大潮3種の神器のメインパターン期間内」バリバリ!ですから~~~、

 

1.大きい5インチ以上のサイズのジャークベイト、2.3インチ以上の大きいフルサイズクランクベイト、3.ビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト、

 

以上3種類には必ずトライしてくださいね===!!

それと~~~、最も大切なのは~~~、

 

水深2.5~3.5Mの~~~、「コンタクトポイント攻略!」ですから~~~、

 

コンタクトポイント直撃には~~~、シンキングにチューニングしたルアーも登場させねばなりませんぞ===!!^^

 

本当にトライしてくれていますか??

 

さあ今こそ、プリスポーニングのビッグママ!

 

そうですね、お腹から卵が張ち切れんばかりの~~~、どってり&プックリなゴージャスビッグママを釣っちゃいましょう=====!!!^^

-----------------------------------------------------------------

それでは今日は、そんなみなさんのやる気心に一気に熱い火をつけてくれる、

 

凄まじすぎる釣果報告が弊社フィッシングエルモプロスタッフの岩橋氏から届いていますので、早速ご紹介いたしましょう!!^^

いわゆる「谷間の期間」である6月2日、エルモプロスタッフ岩橋氏は~~~、

 

もちろん「コンタクトポイント攻略」で~~~、とてつもない釣果を叩き出してくれてますよ===!!^^

 

午後2時からの~~~、ほんの3時間だけの釣行になりましたが~~~、

水深3.5Mに位置する「コンタクトポイント」攻略に狙いを絞ると~~~、

 

もっちろん、ここでラインに結びつけたのは~、

 

フィッシングエルモオリジナルDVD第3弾以降の岩橋氏自らの爆釣でおなじみの~~~、

 

あの恐るべきキックバックでおなじみの~~~、

 

ズバリ!「ラトリンログASSRBのスローシンカーチューン」で~~~、

写真をご覧になって戦慄を憶えてくださいね~~~、

201306022

 

ドッカーーーーーン~~~!!

 

見事な65CMオーバーの~~~、おそらく10ポンドオーバーの~~~、

 

とんでもないプリスポーニングビッグママを釣り上げてくれましたあ=====!!!

祝!見事な自己記録更新達成=====!!!

201306023

たくさんのバスを~~~、たくさんのビッグバスを釣ってきた岩橋氏自身が~~~、魚体の大きさを確認した途端~~~、

 

身体が自然にガタガタを震えだしたというくらいですから~~~、

 

それぐらいクォリティーの高いゲームだったことを念頭に置いて、熱いメールを熟読してくださいね~~~!!

20130602

もちろん~~~、岩橋氏の快進撃はこんなもんじゃあ、ないですぞっ=====!!!

201306024

 

この日はエルモの指令!【ラパラの最新作「スキャッターラップミノー11CM」のポテンシャルの上限を詳しく調査せよ!】という仕事もこなさねばならない運命でしたから、

ナント~~~、スキャッターラップミノーで怒涛の7尾ものナイスバスをも釣り上げてくれましたあ=====!!

201306025

他にもテキサスリグで2本追加!!

つまり、たった3時間程度の釣行で~~~、

 

65CMのゴージャスプリスポーニングバスを含め~~~、

 

ウオオォォ~~~、文字通り~~~、10尾と怒涛のラッシュを~~~、

 

王道スタイルで成し遂げてくれたのでしたあ=====!!!

みなさんお待ちかねの~~~、本物のインプレッションをご一緒にどうぞ!!

岩橋氏曰く、

【岩橋です。今日のゲームです。

 

津風呂湖にちょうど昼についたんですが報知新聞とTHE  hitの試合をしてました。

 

車も置くところがなく、

 

とんでもない船の数で、

 

津風呂湖では釣りができませんでした.......orz

 

急遽、和歌山の桜池まで行きました。

 

午後2時について、

 

ここもボートがなくなってる満員の状態で、無

 

理無理セットエレキレンタル船に自分のエレキセットに付け替えさせてもらって出さしてもらいました。^^;

2時半過ぎたぐらいにようやくスタート。

水温24.3℃ですぐに雨がパラッと来ましたが、

 

すぐに止みました.....^^;

 

で、時間も二時間半しかないので、

指令のスキャッターラップミノーのテストがてら、

 

アフタースポーニングの個体狙いの沖のゲームをしました。

 

するとすぐに40弱がチャンネルエッジでバイト!!

続けて35cmがバイト!!

 

違うエリアのブレイクエッジで40cmがバイト!!と、

パターンが一時間弱で出ました。

 

このパターンで5本獲れました。

四時過ぎに少し風が出て、

 

沖の魚が釣れなくなり、

 

コイが沖で浮き出しました。

 

魚がディープエリアのオーバーハングやブッシュなどのカバーに移動しました!

それをテキサスリグで狙うと~~~、

 

41cm!!と、

 

38cm!!の2本、

スキャッターラップミノーのトゥイッチングとジャークで42cmと40cmの2本獲れました。

残り一時間弱です。

 

卵がないネストが3ヶ所ほど有ったので、

ラストに「コンタクトポイント攻略」の釣りをしました。

時間も無さすぎるのでじっくりできなかったのですが、

終了間際に~~~、

3.5mの超一等地で~~~、

 

ラトリンログASSRBのスローシンカーチューンを使うと~~~、

 

深いレンジを我慢して攻めたカイがありました!!

 

前後ろ前後ろと動かす予定が、

 

前後ろ前の時に~~~、

 

ルアーが動かなくなりました=====!!

 

バイトかきこうか一瞬悩みましたが~~~、

 

魚で吐かれたら嫌だったので~~~、

 

バシッと合わしました=====!!

 

合わせた瞬間から~~~、糸がヒーンと泣いたので~~~、

 

あわててドラグを回しました=====!!

201306022_2

 

ディープへのダッシュと首ふりがとんでもない=====!!

 

耐えるしか出来ず、

 

止まったら一気に浮かせて勝負をかけました!!!

 

掛けた時からデカイのはわかってましたが、

 

チラッと見えた魚体に~~~、一気にガタガタ震えました=====!!!

 

デカ過ぎる!!!

 

ビッグフィッシュは慌てず早く勝負した方がいいので、

 

獲れる体勢に持っていって素早くキャッチしました!!!

201306023_2

 

50upどころの話しじゃないサイズで、

 

65cm,で3kgの計りが、魚を持ち上げも出来ず一瞬で振り切ってしまいました...

 

4kgは確実超えてます!!!

今年ようやく獲れた50upでプリの魚でした!!!

 

不調の今年、やっと釣る事が出来ました。

しかも自己記録を更新出来ました。

 

生野銀山湖の62cm,3500g以上の魚はもう釣れないと思ってただけに、めっちゃ嬉しいです。

この魚はおそらく一回はたいた個体ですが、お腹はパンパン状態で、卵がチョロチョロ出てきました。

 

まだ二回ぐらいは産卵しそうです。

 

アフターが釣れ、フライを守る雄もいて、ネストがあり、プリもいる!! やっぱり長く続きますね!!

 

釣り場によりますが。

 

すごい感動しました!!

タックルはASSRBスローシンカーチューンに、

 

NEWバイオニック60M.

 

カーボンライトの5.4のリール、

 

SAR16lb。

 

これはマジで道具に助けてもらいました。

 

竿が粘り、ドラグがサッと緩めれるリールだからkそラインブレイクをまぬかれました。

スキャッターラップミノーは、

 

ロードランナー600LB、

 

コブラ14lb。

 

アフターの個体狙い前提なので、クランキンテーパーでローギア。

スキャッターラップミノーヤバいぐらい止まります!!

 

その場で向きをかえれて、

 

キックバックもはいり、

 

270゜ターンもこなして、

 

1.6mそこそこ潜る!!!

 

すごくよく出来てます!!!

 

トゥイッチングのキックバックは、ナント!元の位置よりちょっと後ろにまで戻ります!!

少し癖があって難しいですが、ジャーク中にルアーの動きを待てるなら使えます。

 

普通のジャークより戻すタイミングを待って、なおかつ強めに引っ張らないとダメですぞっ。

 

細かくなるので止めときますね。^^;

不運ながら最高の日でした。

 

全部で10本です。】

さあみなさん、まだまだプリスポーニングのビッグママを狙いましょうね!!

 

今週末は必ず、コンタクトポイントの攻略と、エルモ大潮3種の神器メインルアーにもトライしておきましょうね!!

 

エルモ大潮3種の神器期間は、6月11日までとなります。

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

--------------------------------------------------------------------------------------

ここで~~~、

 

いきなり~~~、フィッシングエルモ入荷情報===!!

今年はなんか、新製品の当たり年って感じで、良質の最新作が多いです!!^^

 

ここ数年ではなかったことでしたので、誠に喜ばしいことですね!!

(特に昨年はアラバマ系のとんでもないものばかりリリースされていましたから、あきれちゃってた人ばかりだったと思います...orz)

エルモとしては買っておいて損はない!って心よりお薦めしているのが、

 

1.「ブーヤー社の最新作BUZZINATOR」というバズベイト、

 

2.「ノリーズの最新作ボルケーノグリッパー」というバズベイト、

 

3.「スミスウィック社のパーフェクトテンログADR5」という痒いところにまで手が届く最新作ジャークベイト、

 

4.「フレッドアーボガスト社のBUZZ PLUG」という金属ジャラジャラ、

 

等々といった今年リリースされた最新作ルアーなのですが、

さすがは世界のラパラ社ですね~~~、とんでもなく面白いルアーシリーズを最新リリースしてくれましたよ===!!

 

そうなんですよ~~~、エルモならではの濃すぎる上記の内容を~~~、^^

 

そうですね、湾曲、受け口の秘密のリップを纏いまして~~~、

 

ちゃんと最新作ルアーのポテンシャルに組み込んでくれたのが~~~、

 

やっぱりさすがは「世界のラパラ!」ですね~~~、

【「スキャッターラップ」というシリーズで~~~、ドカーーーン!

 

ナント~~~、「4種類もの最新作ルアー」を~~~、熱いみなさまのために~~~、

 

リリースしてくれましたあ】=====!!!

Photo

-----------------------------------------------------------------------------------------

Ac3

その4種類とは~~~、

 

1.まずは、「スキャッターラップクランク5cm SCRC-05」

Scrc5hot

2.そして、「スキャッターラップシャッド7cm SCRS7」

Scrsrhot

3.さらに、「スキャッターラップミノー11cm SCRM11」

Scrmhot

4.最後に、「スキャッターラップカウントダウン7cm SCRCD7」

 

になります。

Scrcdhot

---------------------------------------------------------------------------------

エルモでは、「スキャッターラップクランクベイト」は、8色入荷しております。

001


写真右から、

 

HSD ヘルシンキシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000333

 

DCW ダークブラウンザリガニ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000334

 

DMN デーモン (赤ザリガニ)、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000335

 

DSSD ディスコシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000336

 

PNGN ペンギン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000337

 

BB ベビーバス、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000338

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000339

 

BBH ブルーバックヘリング

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000340

 

の8色です。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g

---------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップシャッド」は、6色仕入れました!!

002


写真右から、

 

ALB クロームシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000341

 

HSD ヘルシンキシャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000342

 

P パーチ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000343

 

SD シャッド、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000344

 

BBH ブルーバックヘリング、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000345

 

CRSD カリビアンシャッド

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000346

 

です。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

--------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップミノー」は7色入荷しております。

001_2

写真右から、

 

CLN クラウン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000326

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000327

 

SFC チャートシルバー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000328

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000329

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000330

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000331

 

B ブルー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000332

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=10&keyword=&sgroup=

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=11&keyword=&sgroup=

-----------------------------------------------------------------------------------

「スキャッターラップカウントダウン」は6色仕入れております。

003

写真右から、

 

G 黒金、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000347

 

ALB、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000348

 

GFR アカキン、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000349

 

P パーチ、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000350

 

FT ファイヤータイガー、

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000351

 

S シルバー

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000352

 

になります。

 

興味がございましたら、コチラからどうぞよろしくお願いします。

 

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

---------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------------------

ぜひみなさまには全4種類をお試しいただけたらと心よりお薦めします。

どれかひとつからってことでしたら、巷ではおそらく一番人気は「スキャッターラップクランクベイト」になるでしょうが、

ここエルモに集う熱いロッドワークアングラーのみなさまには、

 

「スキャッターラップミノー11CM」を心よりお薦めします!!!

これだけはぜひぜひお買い求めくださいね!!!

 

何がどう凄いかっていうと~~~、

 

あえてあまり詳しくは述べないことにしますが、

「ワントゥイッチ祭り!」でめちゃくちゃ使えまっせ=====!!!^^

衝撃的に細かく段を入れることができますぜ=====!!!^^

 

気持ちいいほどのキックバックで~~~、カバーから離れませんぜ=====!!!^^

それに~~~、さらに凄いポテンシャルは~~~、

 

これほどのスリム形状のジャークベイトで~~~、

 

エルモでのあのど定番、「デカログARC」と同じような最大潜行深度まで潜ってくれるってだけで~~~、

 

熱いみなさまには~~~、喉から手が出るほど欲しくなるはず=====!!!^^

もちろん~~~、ラパラならではの秀逸ロールアクションは受け継いでいますしね=====!!^^

そうですね、エルモスタイルアングラーだからこそ、1Mを超える水深まで~~~、

 

ちゃんと小刻みな~~~、衝撃的なほど刻めるジャーキングで持っていけることでしょうし、

 

そこからは~~~、そうですよ、必殺のリッピングを繰り出せば~~~、

 

千鳥アクションが炸裂~~~!!!

 

はい、想像できましたね!!^^

 

他のなんちゃってクルクルトントンアングラーでは取れない魚でもきっと熱い貴殿には釣れる!! はい、秘密兵器になること間違いナシ!!^^

そういうことです。ワクワクしませんか?!! めっちゃ面白そうじゃありませんか?!!

 

どうぞよろしくお願いしますね!!

さあみなさん、全国各地からたくさんの嬉しい報告が寄せられてますよ~~~!!

 

(送っていただいているみなさま、本当にありがとうございます。掲載までしばしお時間下さいね。(汗))

 

「トップウォーター祭り!」「ワントゥイッチ祭り!」「金属アレルギー撲滅委員会!」「コンタクトポイント攻略!」、

 

やること多くてめっちゃ忙しいですが、今週末はぜひ大暴れ、よろしくです!!

 

もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!

Viewing all 276 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>