本物のルアーを、”本気で”使っていくと、
ーいいかい、むずかしくないよ。
だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、
代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。
ある貴重な秘密だ。
それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ええ~~~、実はつい先日、アメリカンルアーをたくさん取り扱ってらっしゃって、プラドコ社の日本代理店でもあるオフト社の方々に、こうお褒めの言葉をいただきました。
曰く、「もうすぐラトリンログのクリアー系オフトオリジナルカラーを4色リリースするんですが、今までにないくらいお店の方からの注文が殺到していまして... いままで注文を躊躇していたようなところでも、10BOX単位で発注がくるなんて、本当に驚いています。エルモさんが地道に時間をかけてやってきてくれたからこそです。ありがとうございます。それにしてもエルモさんではラトリンログをよくそんなにたくさん、毎年のように売れるもんだなあってみんな驚いています」と...
なかなか商売にはうまく結びつけることができない商売下手な拙店ではございますが、
いつもラトリンログばかりを、いつも同じことを、何年たっても15年以上たっても言い続けている懲りない拙店でございますが、
(販売HPも時々しか更新しなくて通販の方々には本当に申し訳ありませんが)
なんだか嬉しかったですね...^^;(汗)
ここでエルモスタイルを導入していただいたすべてのみなさまに心から感謝を申し上げたいと思います。いつも本当にありがとうございます!!みなさまのおかげです!!
ラトリンログにいかついローリングマーク入ってきましたか??
それは間違いなく貴殿の勲章ですので、どうか愛おしがってやってくださいね!!^^
「バスフィッシングの喜び」、「その本物の喜び」、それを体験した人がどんどん増えていってくれていることは、拙店としましても、望外の喜びになっています!! 本当にありがとうございます!!
ここで熱いみなさまに以下の言葉を心より捧げたいと思います。
例の如く、日本の車会社のCMからの拝借ですが、きっとみなさまのご共感が得られると考え、熱いみなさまに向けてご紹介させていただきますね。
Be a bass angler. バスアングラーになろう!
ってメッセージになります。^^
これからのバスフィッシングをもっとワクワクするものへと導くのはあくまで貴殿たち熱いアングラー様だけだと、
プロとかメディアに出ている人たちではなく、貴殿たちの方が本物のバスアングラーだと、
フィッシングエルモは拙ブログ開始以前から長年、真剣にそう考えてきましたし、何度もみなさまにお伝えしてきましたし、今ももちろん貫徹して心からそう信じています。
全国各地のフィールドでエルモスタイルをご友人にお薦めいただいて本当にありがとうございます。
その歩みはもちろん遅く、じれったいものかもしれませんが^^;、確実に本物の仲間が増えていっていますので、これからも、マイノリティーのみなさま、どうかよろしくお願いしますね。(笑)
いつか、どこかで、そんなマイノリティーのみなさん全員が集えるような場を設けられたらなあって夢見ています。^^;
おっとご紹介しますね。マツダ車のCMから拝借です。^^
-----------------------------------------------------------------------
Be a driver.
マツダは、ドライバーでありたい。
何よりも、運転が大好きな人でありたい。
誰よりも、クルマが大好きな人でありたい。
だから、自分たちが走らせて退屈だと思うクルマは、絶対につくらないと決めている。
そこに、走る歓びがなければ、クルマをつくる意味などない。
そう思っているのです。
マツダは、ドライバーでありたい。
これまでの常識にとらわれることなく、
これからのクルマを、もっとワクワクするものへと導く人でありたい。
誰もがあきらめてきた、走る歓びと、
環境性能、安全性能という一見矛盾するような技術の両立に挑みつづけるのは、
そのため。
クルマをこれからもっともっと面白くする、
もっともっと高い次元のものへとドライブをかける張本人でありたいと思うのです。
-----------------------------------------------------------------------
さて、まずはじめに、「ワーム一切封印!」【最低でも2~3年間の「ハーベイト縛り!」&「ワイヤーベイト縛り!」】にはトライしてらっしゃいますか???
もしかして釣れないとすぐに、今までの成功パターンであるライトリグに手を出していませんか??^^;
はい、それは禁断です!!!(苦笑) ダメです!!
もしこのような症状の方がいらっしゃいましたら、まずは本当にワームの一切合財を押入れに封印するか、もったいないのを承知で断捨離しましょう!!
絶対にフィールドには持っていかないことです。簡単にできますよね。
これが王道スタイルに入っていく、第一関門になります。
-----------------------------------------------------------------------
それでは第一関門に入っていただいてから、今現在、たった3つのルアー、そうです、
「ラトリンログARB」「同ARA」「オリジナルログAB」の3つ縛りで数か月以上頑張っていらっしゃる、
相当ストイックなみなさま、
さすがです!!!
もしかして、いきなりデカログARCなんかにも手を出している人も多いかもしれませんが、
そんな方々よりかは確実に「基本の型、基本作法」が身についていると思いますよ。
それぞれの最大潜行深度である80CMや50CMまでのゾーンに、ジャーク開始時から3.5M以内で持っていけていることでしょう。^^
(リーリングでは8~9Mかかりますね。)
はい、もちろん、あくまでワンアクションはルアー1個分って感じでです。^^
できていますか??
これができれば、巷では「100人に一人」の高レベル!ってことで間違いないですから、
そこから先はぜひ自信を持って、そうですね、2年以上かけて、「たった2M以内!」で持っていける、更なるレベルアップを目指しましょう!!!
これは「100人に一人」のレベルのアングラーが集った中でも、さらにそこから「20人に一人」の高レベルになります!!!
すなわち、「2000人に一人」になりますね、マジで!!(笑)
-------------------------------------------------------------------------
そうやって頑張っていただいている、エルモスタイル導入2年以内の熱いみなさま、
3つのルアー縛りももちろんいいことなんですが、
ぜひ今のうちに、「トップウォーター祭り!」「金属ジャラジャラ祭り!」を体験しておきましょう!!
トップウォータールアーをとにかくローテーションして、いっぱい使っていきましょう!!
言うなれば、いろいろと学べることが多いんですよ!! ジャーキングにもめちゃくちゃ役立ちますから!!
ただ注意点としては、ジャークベイトならばバスの存在する水深へとルアーを近づけていくことができますが、
トップウォータールアーはまあダイブくらいしかバスに近づけることができませんので、
「ルアーの持つあらゆるアピール要素、そのポテンシャルを理解し、そこを上手く利用していこう!」って戦略ですから、
簡単に言うと、「ルアーのポテンシャルに頼るんだよ!いや、引き出さないとダメだろ!」って戦略ですから、
そうですね、ジャークベイトでの水深よりも遥か80CM上の水面まで、バスが浮いてくるのに必要な時間がかかりますから、
そこんとこのイメージ、よろしくですよ!!^^
--------------------------------------------------------------------------
そうですね、トップウォーターゲームでまず考えなければいけないことは、
「ここで釣る!」という目的、
そのプライムスポットをまずはアングラー自身が設定しなければならない!
というのが最大の鉄則になります!!
もしやそんなこと考えずに、ルアーをキャストしているなんてことはありますまい。(苦笑)
シャローのポジショナルフィッシュ狙いには、距離が取れない場合もありますけれど、
基本中の基本は、
その自らが設定したプライムスポットを超えて、
3M先にルアーをプレゼンテーション!
することになります!!!
それで、その後は3Mの距離で、
ルアーを動かしてバスにアピールするわけです!!
で!!
そのプライムスポットあたりではやはり待たなければなりません!!
もちろんキルでも待つこともありますし、
アクションを続けてもその場から離れない、
というのがキモになります。
「おいっ、ルアーはここだぞ!」ってバスに知らせるわけです。
ここでせっかくバスが浮いてきて、
そうですね、ルアーに近づいてきたのに、
要らぬアクションで離れていってしまい、バスのやる気を削いでしまう、
というのがよくある失敗例ですね。^^;
プライムスポットを超えて2Mも誘わない方がいいでしょう。すぐに回収して再キャストへ移りましょう。^^
--------------------------------------------------------------------------
深いレンジから、ワラワラワラ~~~っとバスがうようよ浮いてくるのを目の当りにしたら、
きっとトップウォーター中毒患者になることでしょう。(笑)
--------------------------------------------------------------------------
それでは今日も釣果報告へと移りましょう。
エルモスタイルを導入したみなさんが最初とにかく驚くことが、自分の釣り上げたバスのアベレージサイズが間違いなく「40CMオーバーアベレージ!」になることです!!
かつてのライトリグ時代よりも、10CMどころか20CM近く大きいサイズばかり釣れるというわけですから、
そんな輝ける近い将来を夢見て、じっくりと腰を据えてお付き合いくださいね!!^^
さあさあさあ~~~、「トップウォーター祭り!」を開催しようじゃありませんか====、みなさ~ん=====!!!
それでは本日お一人目にご登場願うのは~~~、九州は福岡県からのあっぱれ刺客、
毎度おなじみの長浜ラーメン偏愛アングラーの中ちゃんで~~~、
その日当日の2日後というバリバリのターミングで6月11日に~~~^^、
「ポップRのP65」をチャガー音やポッパー音を織り交ぜながら首振りしていると~~~、
ガッツーーーン~~~~~!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウオオォ~~~、写真のような~~~、ゴージャストップウォーターフェスタバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!
さっすがですよ~~~!!
他にもエルモお薦めの最新作「パーフェクトテンログADR5」でも同サイズを釣り上げてくれたのでした!!
中ちゃん氏曰く、
【店長さま、お世話になります。
「POPーR P65 」& 「ADR5」 での釣果報告になります!
福岡県は、遠賀川です^
^
ボップRは、ループノットでの首振りに~~~、
ADR5は三段パワージャーク後のポーズ中に~~~、
どちらも竿ごと持って行かれました!!(笑)
POPーRについては、もはや語る必要無いと思いますが、
ADR5...
はっきし言って、デットスティックログと並んで、反則ルアーの仲間入りですね!!!^^
ロッドは、またまたいつも同じですみません、、、(≧∇≦)
エルモスティックこと、BPS
クランキンスティック 60M
です!!
それでは、店長さま、またどうぞ宜しくお願いします(^ー^)ノ
また、いい魚&いい釣りできたら、報告させていただきますね。
それでは、失礼いたします!
あっ!、またロッドの方も是非お願いいたします!^^;】
------------------------------------------------------------------------------
それではサクサク~っと続けましょう。
毎度おなじみの岐阜県からのあっぱれ刺客、ロハスアングラーのヤナナ氏が~~~、
いわゆる「谷間の期間」に突入したばかりのタイミングで6月12日に~~~、
ウオオオォォ~~~、見事に「ワントゥイッチ祭り!」をハメてくれましたあ===!!
エルモがさんざんやっておけ!と薦めているからとお付き合いいただき~~~(感謝!)、
エルモでのど定番の傑作、「スピナーテイルバングオー」を~~~、
もちろん「たった1回のロッドワーク!」=「たったのワントゥイッチ!」で狙うと~~~、
もちろん~~~、しっかり待つと~~~、
イチ、
ニ~、
サン、
シ~~~、
ゴ~~~~~、
ザッブーーーーーン=====!!!
まるでイルカショーみたいな~~~、凄まじすぎるアタックが=====!!!
ウオオォォ~~~、写真のような~~~、
想像を絶するミラクルポッコリボディーのナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さっすがですよ~~~!!
それにしても凄い体型ですね~~~!!
ヤナナ氏曰く、
【店長!!ご無沙汰しております♪
-------------------------------------------------------------------------------------------
それでは本日3人目にご登場いただくのは~~~、
毎度おなじみのベテラン車屋さんアングラーの~~~、
「金属アレルギー撲滅委員会」の大阪北支部長であらせられるアローズ氏で~~~、
ほっかほか~~~、ピッチピチ情報を届けてくれましたあ=====!!
ナント~~~、本日6月15日早朝の~~~、はい「谷間の期間」に~~~、
エルモでの合言葉、「ロッドティップを下にしてまでも、これほどスローリトリーブできるバズベイトは他にあるかい?」でおなじみの~~~、
衝撃ポテンシャルの最新作、「バズネーターBUZZINATOR」を使うと~~~、
ググっと重みがくるじゃありあせんか=====!!
おもいっきりフッキング~~~!!
見事に写真のような~~~、42CMのゴージャスバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もちろんこんな程度で~~~、アローズ氏の快進撃が止まろうはずありませんよ~~~!!
同じく「バズネーター」を超スローリトリーブでやっていくと~~~、
またもやアタックが=====!!!
ウオオオォォ~~~!!さらにサイズアップ~~~!!コンディションアップ~~~!!
写真のような44CMのゴージャスバスを釣り上げ~~~、
堂々の「バズベイト祭り!」の快挙を成し遂げてくれましたあ=====!!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さっすがすぎますよ~~~!!
金属アレルギーを見事にぶっ飛ばしてくれましたね!!
さあさあさあ、ご新規のみなさま~~~、ぜひぜひいっぱいの勇気をもらっちゃってくださいね~~~!!^^
アローズ氏曰く、
【エルモ店長さま
お世話になっております。
大阪のアローズです。
やっと念願のバズベイトフィッシュを出せました!!
それもエルモさんで購入させていただいた最新作「バズネイター」です!!
もう何十年バスフィッシングしてますが今までバズベイトって使ったことなかったのですが、
エルモスタイルに影響され半信半疑^^;、
金属アレルギー撲滅委員会に参加しました(笑)。
先月あたりからバズベイトを使い出し、
3バイト出したもののフックアップ出来ず・・・・・・。
先週やっとボルケーノⅡで子バスが釣れましたか、これではいけないなと。
そして本日まだ暗闇の中釣行し、
まずは護岸沿いをPOP-Rでカポカポ流していきますが、
ノーバイト。
そこで同じ場所を今度はバズネイターを結んで、
ブレードが浮くかどうかスレスレな感じでゆっくり巻いてくると~~~、
「ググッ」っと重みが来て~~~、
フルフッキング~~~~~!!!
今度は絶対バラさないと慎重に取り込んで、
1枚目の42センチゲットしました!!
そして再度護岸沿いを、同じくバズネイターで、
同じように反対側から流していくと~~~、
ナント~~~、また重みが=====!!!
先程とは違う引きでしたが、
ロッドのトルクで引き寄せて、
2枚目の44センチが釣れましたよ!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このバズネイターってエルモブログで皆さん書いてますが、
ほんとスローに引けて最高ですね!!
これで金属アレルギーともおさらばです(笑)。
今までログ縛りで釣行してましたが当面トップ祭りに参加させてください(笑)。
ちなみにタックルはクランキンスティック60Mに、
エクストリーム6.3:1、
ラインはシルバースレッドSAR20ポンドでした。
あとブッシュ際でバズプラグに2発出ましたが、
乗りませんでした(T▽T)。
今度はバズプラグでの報告がしたいですね。
暑い日が続きますがお身体ご自愛くださいませ。
長文失礼致しました。】
いやあ~~~、めちゃくちゃ嬉しいですよ、アローズ様!!
金属アレルギーがいったん吹き飛ぶと、これからの大活躍は保証されたもんです!!大暴れ期待していますね!!
そうそうみなさんも、水温が25度を超えてきたとなったら、「ノイジー祭り!」はきわめて有効になってきますから、お忘れなく!!
さあさあさあ~~~、エルモスタイル導入2年までの熱いみなさ~んをはじめ~~~、
やってみようかどうかお迷いのご新規のみなさんも~~~、
「トップウォーター祭り!」「ワントゥイッチ祭り!」「金属アレルギー撲滅委員会!」にどしどしご参加くださいね~~~!!
まずは釣ってやるプライムスポットをきめる! これが鉄則ですよ!
いい釣りできたら、ご一報を!!
-----------------------------------------------------------------------------------
それでは過去記事を再掲載してお別れです。
ジェームスヘドンが作った「オリジナルザラスプーク」や「クレイジークロウラー」や「ラッキー13」、
フレッドアーボガストが1938年に発表した画期的な「ジッターバグ」、
ほうきの柄を削ってルアー製作をスタートさせたジャックスミスウィックが1950年代に作り出した最高傑作「ラトリンログ」、
そんな本物のルアーを、”本気で”使っていくと、
ーいいかい、むずかしくないよ。
だって、ルアーの方が最初のワンアクションから、君の心をがしっと鷲掴みにするからー、
代々受け継がれてきた”すごく”貴重な何かに気づく。
ある貴重な秘密だ。
それは、名作ルアーすべてのデザインや機能性に、名作ルアーすべてに共有される発想や概念、あのすべての名作ルアーの中にある。
そして、そういったルアーはアングラーからアングラーへ、父から孫へと受け継がれるが、その本質はいつまでも輝き続けるのだ。
もし君がすでに本物のルアーやロッドやリールを知っているのなら、
たぶんフィッシングエルモは、また君にその源へと戻る理由を与えるだろう。
そして、君が本物を一度も使ったことがなく、これから初めて出会おうとしているのなら、僕はこれを約束できる。
君のバスフィッシングは、君の人生は良い方に変わろうとしている。
エルモとマシューとジョシュア、それに、フィッシングエルモプロスタッフより 友情と胸いっぱいの想いを込めて
------------------------------------------------------------------------------------