バタバタしていて、なかなか新規記事を書けなくてすみません...^^;
それと、OCNがブログを廃止するようでして、12月1日から以下に引っ越しをしますので、
どうかURLをお気に入り登録していただければと思います。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
http://fishingelmo.blog.fc2.com/
ーーーーーーー
さて、一部のご常連のみなさまには、新規の極秘プロジェクトに関し、いろいろとお力添えやアドバイスをいただきまして、この場であらためて感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
みなさまからいただいたご感想を踏まえて、当方からさまざまな要望を叩きつけていますので、
さらにもっともっと洗練されたものへと生まれ変わるものと確信していますので、
リリースされましたら、みなさま、どうぞよろしくお願いしますね!!^^
ーーーーーーー
ところで、バスプロショップの担当者よりお知らせが届きまして、クランキンスティックやらエクストリームやらが、リニューアルされてますので、そろそろ年末年始にかけて、どうかみなさま、期待していてくださいね!!
拙店としましても、ここ日本市場であくまで真面目に、バスプロショップブランドの各タックルを、何年もの歳月をかけて、根付かせてきた自負があります。
品揃えをパクられまくりですが、売っている量が圧倒的であることは、ご担当者様も理解してくれております。^^;
ほとんどの他店がアメリカンタックルを半ば流行だけで、半ば小馬鹿にしながら、売れているらしいなというだけで扱ってきたのに対し、力の限りバスプロショップブランドを熱い日本のみなさまへと強力にお薦めしてきたことは、ご担当者にも伝わっているようで、なんだかほっとしております。
どうしても日本市場では、たとえアメリカンタックルであっても、新製品とかだけにクローズアップされがちですが、
ここに集うみなさまなら安心ですが、それじゃあダメダメでして、定番ものにしっかりと目を向けなければ、やっていることはミーハーちゃんと変わらなくなりますね...
何年も同じことを言い続けていますが、
エルモでの基軸ロッドやリールやルアーは、多くのここに集う熱いみなさまと共に、いわば鍛えてきた王道アイテムですので、新製品よりも優先して考えておいた方が遥かにいいですよ!!^^
今年からエルモスタイルをご導入いただいたみなさま、
ちゃんと「最低でも2~3年のハードベイト縛り」の掟は守れていますか??
「3つのログシリーズ、ARBとABとARA縛り」も実践できていますか??
ーーーーーーー
それでは今日も釣果速報へと雪崩れ込みましょうか!!
みなさ~ん、この3連休はちゃんとラトリンログで釣っちゃってますかーーー???
毎度おなじみの大阪からの燻銀ベテランアングラーのカーショップ・アローズ氏が~~~、
大勢のオンリーアングラーに囲まれる中、ハイプレッシャーフィールドで~~~、
つい昨日11月22日の土曜日にやってくれましたぜ===!!
ここご当地でもここ数日はめっきり寒くなってましたので、おそらく金曜日までは一気に水温が13度とか12度へと下がったと思われますが、
クレバーなアングラーさまにとっては、この土日だけは最高気温がいい感じで上昇するという予報だったので、いてもたってもおられなかったでしょうね。
そうなんです、一日の内でもミッドモーニングを過ぎた10時以降は、一気に水温が1度くらいは上がってきそうですので、まさにチャンスデーですよね。^^
というわけで~~~、ベテランのアローズ氏は、
表水温が15度へと上昇した中~~~、
ここでラインに結びつけてくれたのは、弊社オリジナルルアー「サインポールラトリンログARB ELMO002」でして~~~、
ここで繰り出すは、導入からすでに3年、鍛えに鍛えあがてきた王道ロッドワークでして~~~、
3段ジャークでプライムスポットに差し掛かった瞬間===!!!
ガッツーーーーーーーーーン!!!
ウオオオォォォ~~~、
写真のような~~~、丸まると太りに太った~~~、
晩秋のスーパークォリティーキッカーバスを釣りあげてくれましたあ=====!!!
さっすがですよ~~~!!
早速、NEWジョニーモリスカーボンライトリールホワイトカラーに熱き魂を注入してくれましたね!!
ありがとうございます!!
アローズ氏曰く、
【エルモ店長さま
それではまだまだ続けますね!!
ところでみなさ~ん、今年はトップウォータールアーで何尾釣っちゃってますかーーー???
みなさーん、今年はレジェンドルアーの雄、「オリジナルザラスプーク」でちゃんと釣りましたかーーー???
みなさ~ん、今年は金属アレルギーがなくなりましたかーーー???
それと、まさかお忘れではありますまい!!
空中では冬模様ですが、水中ではまだまだ秋本番のシーズン、
まさかもはやトップウォーターというカテゴリーを除外してはいないでしょうね??!^^;
今日もまた~~~、新たな剣豪さまが~~~、全国各地からここ拙店へと馳せ参じてくれてますぜぃ===!!
今日ご紹介するのは~~~、ここご当地よりも遥かに寒い北陸は新潟からの魂の刺客の鈴木氏でして~~~、
この秋にご体験された素晴らしすぎる~~~、そう、「金属アレルギー撲滅委員会」ならではの熱いご報告を送り届けてくれましたあ===!!
まず鈴木氏の非常にクレバーなのが、しかもみなさまが必ずマネしていただきたいのは、
自分なりに水質判断を下してからゲームタクティクスを組み立てていくところ===!!
具体的には、白いスピナーベイトを沈下させていってステインと判断しゲームスタートです!!
水温16度の中、まずはレジェンドルアー「オリジナルザラスプーク」で反応を見ていきます。
しかし、反応はない.......
ならばとジッターバグへとシフト!!
金属ジャラジャラゲームへと戦略を進めていきます。
すると~~~、
突き上げるようなアタックが=====!!!
惜しい、喰うまでには至らない.......
ここで巷のほとんどのアングラーならば、弱アピールへと向きがちですが、
鈴木氏の冷徹な観察眼とゲームタクティクスは、強アピールへと向かっていったのがさっすがすぎるところ!!
あえてここでラインに結びつけたルアーこそが、あの限定の逸品、「マスキークレイジークローラー」でして~~~、
狙いをつけたプライムスポットの向こう2Mへとプレゼンテーション!!
ここで~~~、掟中の掟、そう、「待ちます!」から始めます!!
待ちます!!
待ちま~す!!
まだ待ちます!!
まだまだ待ちま~~す!!
そう、30秒ほど待ってから~~~、
まずは2回、ロッドワークを喰らわせます!!
1回、 2回、
すると~~~、音もなくマスキークレイジークロウラーが吸い込まれるじゃありませんか=====!!!
おもいっきりフッキング===!!
すると~~~、「喧嘩上等!ブローラー!」という合言葉でおなじみの、
そう、糸張りテーパー=クランキンテーパーの逸品、「ブローラー60M」が絞り込まれる=====!!!
ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、
秋本番のベストクォリティーノイジーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがすぎますよ~~~!!
きっと多くのみなさまが、まだまだ金属アレルギーを克服してくれることでしょう!!
ありがとうございます!!
鈴木氏曰く、
【お世話になっております。新潟の鈴木です。
先月の釣果で恐縮ですが、初の報告でもしてみたいと思います(笑)
10月25日
釣り場に到着したのは、寝坊して12:00を過ぎていました。
気温は22℃と暖かいです。
2日前の雨で増水したと見込んでいましたが、かなり減水していました。
おそらく放水したためだと思います。
スロープからボートを出してから、白いスピナーベイトを沈めて調べます。
すると、60センチを少し超えたあたりで見えなくなりました。
ぎりぎりステインといった感じです。(通常は80センチ以上)
水温を計ると16℃有りました。
無風の為、スティックベイトかな?と考えてザラを使ってみることにしました。
水深60〜100センチのウキシバやアシのベジテーション周りを狙っていきます。
が、反応が無いのでラトリンスプークに変えて異なる音とアクションを試します。
何の反応も無し…
減水を避けて少し深いタナに移動したのかな?と考えて同じベジテーションでも
水深を1.5〜2Mの沖側のエッジに絞ってキャストを繰り返します。
違う音のアピールを試そうと考え、ジッターバグをウキシバのポケットにキャストし
てしばらく待ちます。
2回首を振らせてから、巻き始めた瞬間、突き上げるようなバイトが!
しかし喰ってくれませんでした。
トップには出きらないのかな?との考えからバズベイトやビッグバド、
スピナーベイト速巻き、ARBのトゥイッチング、ジャーキングなどを試していきま
す。が全く反応無し…
あっという間に夕方になり日没が近くなってきました。
ここでマスキークレイジークローラーを選択しました。
理由は濁りとやや深いゾーンでも大きさ、金属音、ロールアクションで魚を引っ張れ
るかなと感じたからです。
しばらくボートを流しながら釣っていくと、水門の有る場所に来ていました。
まず、水門から横に2M程離れた地形変化とベジテーションの絡む場所にキャストし2
回首を降らせます。
反応は有りません。しかし、水門の吐き出しで水面が揺れました。
何か居る…?
少し待ってからただ巻きします。しかし反応無し…
2投目は水面の揺れた水門の吐き出しにキャストしてしばらく待ちます。
30秒程待ってから2回首を振らせた瞬間、ルアーが音もなく吸い込まれました。
おもいっきりフッキングするとブローラー60Mが絞り込まれます。が、驚くほど簡単
に魚が寄ってきました。
あらためて実感しましたが、すごく強い竿ですね!
釣れた魚が添付画像の魚です。サイズを測ると47cm有り、フロントフックが下顎に1
本だけ刺さっていました。

以下今回活躍したタックルです。
ロッド ブローラー60M
リール ブローニングミダス
ライン GT-R 25ポンド
魚はこの一匹だけでしたが、ノイジーの力を再確認した釣行となりました。
これからどんどん寒くなりますが、頑張って釣りに行きたいと思います。
以上、今後もよろしくお願いいたします。】
雪国新潟からの、元気がいただけるメール、みなさまの心にきっと届いたことでしょう!!
それと、ブローラーは、パワープラスと共に、たった5980円のロッドですが、弊店が真面目に、本気で、そんなタックルを熱いみなさまに向けて超強力にお薦めしてきた、唯一の店舗であることをどうか忘れないでくださいね。 どうかよろしくお願いします。
それではまだまだ続けちゃいますよ===!!^^
みなさ~ん、金属ジャラジャラの筆頭候補、そう、スピナーベイトやバズベイトで、しっかりと秋の釣りを満喫されていますか~~~???
この両ワイヤーベイトを使っていく上での、掟中の掟は、まさかお忘れではありますまい!!^^;
そうですね、まずは、「スピナーベイトでスピードの上限の高速リトリーブ! & バズベイトでスピードの下限のスローリトリーブ!」、この掟中の掟は、
まさか、ちょっと寒くなったからといって、自分勝手に早速アレンジしてしまって、最初から「スピナーベイトのスローリトリーブ & バズベイトのスローリトリーブ」って、やっちゃってませんかね....orz
それじゃあダメダメなんですね...
まずは基本作法を身につけちゃいましょう!!^^
というわけで~~~、ここご当地より遥かに寒い~~~、
そうです、晩秋にきて連日熱いパフォーマンスを発揮してくれていることで毎度おなじみの、北陸は石川県の~~~、
そうです、熱きブディストモンクアングラーの北森氏が~~~、
つい先日11月20日の寒すぎる冬空のもとで~~~、
堂々と掟中の掟をやり抜いて、やってくれてますぜぃ=====!!
まずラインに結びつけてくれたのは~~~、エルモ発信の通称「鯉のぼり スーパーシャッド」で~~~、
もっちろん超高速リトリーブで演出していくと~~~、
やっぱり狙い通りに、にゅーーーーうっと重みが=====!!!

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、
晩秋の雪国、超高速リトリーブクォリティーキッカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがですよ~~~!!
と舌の根も乾かぬうちに~~~、
次は掟のその2、「バズベイトでのスローリトリーブ」へシフトしていくのがクレバーすぎてステキーーー!!^^
ここでラインに結びつけたのが、巷では誰もが使おうとすらしない、バズブレードが2ケ並列デザインされた逸品、
そう、「ダブルテイクバズ」でして~~~、
もっちろんスローリトリーブの掟で使っていくと~~~、
「ワオ!トップにまでは出きらない魚にはやっぱり強いや!」
上から抑え込むような、もんどりアタックが=====!!!
ウオオオォォォ~~~、さらにサイズアップ!&コンディション大幅アップ!
写真のような~~~、晩秋ならではの~~~、
バズベイトスローリトリーブ・スーパーキッカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがですよ~~~!!
やっぱり基本の型を身につけてらっしゃると、見事な結果がついてきますよね!!
連日最高っす!!

北森氏曰く、
【お世話になってます、石川の北森です(^^)
またまたホームの潟でスーパーシャッド早巻きとダブルテイクバズスロー巻きで釣れました!
今日は休みだったので11時頃からホームの潟に行って来ました。
始めに水深30cm位どシャローのある水路の水門周りを
サラッとスピナベ早巻き、バズ遅巻き、ビッグバドで様子を見ると
魚の気配はあるもののおそらく鯉。
前日冷え込みましたが、朝から晴れていたおかげで日差しで水は温かそうなので、
どシャローが調子良さそうだと思い浅い順に場所をまわって行くことに。
次の場所は本湖と川の合流点にある水門。
かなり減水しているので水門前のミオ筋以外底が丸見えです(笑)
水門の上流から水門の下流側の岸沿いに向けてスーパーシャッドを投げて2投目、
着水後二巻きくらいに「にゅー」っと重くなったのであわてて巻き合わせ!
ググーっともっていきます!
なんかかかりがヤバそうな気配がしたので早期決着を!と思い
ちょっと強引に寄せてくると姿が見えました。
45cm位?あとちょっと!
と思ったらプッとスピナベが外れ痛恨のバラシ(>_<)
皮一枚だったのでしょうか…逆に慎重にいけば良かったと後悔。
その後何の反応もなくなったのでタイミングを見てまた入り直そうと決意。
その後本湖のシャローでもスピナベ、バズ、ビッグバド、ARB、マグナムタイガー、サスペンドバイブレーション、オリザラ、ラッキー13などなど投げるも
反応もなく
場所もどうもしっくりこないので、
2時頃に遅めのお昼をとってからバラした場所に入り直すことに。
しかし、行ってみると先行者あり!
しかも水門に座ってライトリグ=一箇所タコ粘りパターン(´Д`)!
仕方なく本湖のディープ隣接のシャローへ。
しかし何もなく時間も16時をまわり日没間近。
ライトリグアングラーが諦めて帰ったことを祈りバラシた場所に再度入り直し!
いない!よしっ!
日が傾いていたので静かにかつ急いで水門上流側に立ち、スーパーシャッドをキャスト。
巻き始め、何もなし。そのまま早巻きで水門の前に差し掛かったところで「にゅー」と重みが!
今度はしっかり合わせ!
元気にググーっと走りますが今度はクラッチ切っていなし慎重に寄せてハンドキャッチ!
40cmくらいのキレイなバスでした(^^)

逃したあと、きっとまだバスは差してくると思ったので少し場所を休ませていると水門から水が流れ始めました。
チャンス!
スーパーシャッドを釣れた場所、ミオ筋に何投か投げるも何もなし。
なのでダブルテイクバズにローテーション。
ミオ筋に投げるも反応なし。
次に先ほど釣れた場所に投げると水門の少し下流側で魚の気配で水が動きます。
スローに巻きちょうどそのあたりに差し掛かったところで、上から押さえ込むようなもんどりバイト!
合わせるとさっきより重みが!
クラッチ切ってドラグを少し緩めつつ慎重にやりとり。
キャッチするとさっきより明らかにデカイ!
これは50いったか!?と鼻息荒く測ってみると49でした笑
しかしズシリと重いナイスバスです☆

ラスト30分で狙い通りにしかも二匹釣れて大満足でした(^^)
タックルはどちらも
クランキンスティック60M
シルバースレッドSAR20lb
スコーピオン4×4です。
エルモスタイル万歳! |( ̄3 ̄)|】
さあみなさん、新製品とか、そんな情報だけに右往左往するのではなく、
しっかりと基本に忠実にやっていきましょう!!
ど定番にもっともっと目を向けましょう!!
出来る限り流行の情報とは距離を置きましょう!!
晩秋のシーズンならではの釣りを味わっちゃいましょうね!!
いい釣りできると思いますので、遠慮せずにぜひご一報を!!