“弾く前にイメージしなきゃ。
弾く前こそ、音楽を創る瞬間なんだ。”
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
拙エルモブログで必ず登場する言葉に、「プライムスポット」というものがあります。
ご新規の読者のみなさまの多くが誤解するのが、プライムスポットとは「おいしい、バスがうじゃうじゃいるところ!」ってことですね.......orz
そうではなく、あくまで「ストラクチャーフィッシング=(地形変化をベースに構築していくスタイル)」の基本的考えから、
まずは『バスはここにいるはずだ!』と仮定すること、そこがプライムスポットになるというわけです。^^
それがあって初めてバスフィッシングが始まります。
というわけで、キャスティングをする前には、確実に狙いをイメージできていなければなりません!!!
逆に言えば、狙いがないのに、キャスティングに移ってはいけません!!^^;
結果的にその狙いが失敗になってもいいんです。そんなことはしょっちゅう、当たり前なんです。
--------------------------------------------------------------
それと、陸っぱりオンリーアングラー様の一見しただけで露呈してしまう特徴は、当たり前ですが、ボートでのように自らプライムスポットへ近づいていけませんから、どうしても距離感が一定にならない、もしくは飛距離を重視してしまう、遠投してしまう、ってところですが、
幸いにも今後ボートフィッシングへ移っていただく気持ちだけでもお持ちの熱いみなさまなら、
ぜひとも「けっして遠投しない!」、まずは「20Mまでの距離感を研ぎ澄ます!」というところを、めちゃくちゃ重要視してくださいね。^^
いや、もっと短くていい、まずは、「10Mの距離感」、「15Mの距離感」、「20Mの距離感」、これを一定にすることから始めましょう!!
その際、いかにオーバーヘッドキャストが役に立たないか、ってことが実感できるでしょうし、
いわゆるサークルキャスト、フォアもバックも研ぎ澄まされていきますから、キャスティングスキルがグングン、メキメキ、上達して、自分でも驚いちゃうことでしょう。
これぞ「正のスパイラル」ってわけですね!!^^
--------------------------------------------------------------
それと、これは非常に重要ですが、多くの、いやほとんどの陸っぱりオンリーアングラー様のリールのセッティングですが、飛距離を重視するあまり、ユルユルすぎて、それでは釣りになりません.....orz
湖上に出て、少しでも風が吹いちゃうと、しょっちゅう、3回キャストに1回はバックラッシュしてしまう、そんな方が多いです.......OTL
せっかくリールにはブレーキシステムが搭載されているわけですから、ちゃんとその機能を使ってですね、
例えば、「俺のキャストなら、顔がアッチ向いてようが、コッチ向いてようが、アイツと喋ってようが、ラトリンログARBはきっちり15M先のプライムスポットへ、きっちり正確にプレゼンテーションできるぜ!そんなセッティングなんだぜ!」ってできておかねばなりません。^^
それが10Mでも!20Mでも!その都度正確にセッティングできておかねばなりません。
「キャストが下手な奴ほど、価格が一番高い最新機種のリールを買っては買ってはを繰り返す...」
これは小さくて汚い釣り具店の格言ですが^^;、そんな病に陥らないようにしましょう。
まあ、弊店でアメリカンリールをお買い上げいただいて、使い続けてくれている熱いアングラーのみなさまには余計なおせっかいでしたね...^^;
ちなみに、1万円台前半程度のアメリカンリールの方が、国産の最高機種の高いウン万円のリールよりも、押しなべてドラグ性能が秀逸なことは、アメリカンリールをお使いになられたみなさんの共通する驚きになっています。^^
リールもロッドも価格ではないんですね。^^
バスフィッシングとは「極めてフッキングを最重要視するスタイルの釣り」なんですが、もし一度ロッドを折ってやるんだって勢いで、おもいっきりフッキングしてみましょう。^^;
国産もののほとんどが、価格帯の高低にかかわらず、「ジッー」って感じで一瞬ドラグが滑るわけなんですが、アレレ、安物のアメリカンは!ってことですよね、みなさん!!^^
--------------------------------------------------------------
“キャスティングの前にイメージしなきゃ。
キャスティングの前こそ、バスフィッシングを創る瞬間なんだ。”
--------------------------------------------------------------
はい、くしくも20世紀を代表するチェリストの巨匠、ロストロポーヴィッチ氏の冒頭の言葉と同じですね。^^
それでは今日は、ロストロポーヴィッチ氏の名演を聴きながら先を読み進めてくださいね。早速釣果報告へと移りましょう。
--------------------------------------------------------------
ええ~っと、ここまではご新規様に向けての記事でしたが、もはや湖上に出られているみなさま、
そうですね、エレキをず~っと踏みながらの、中から高速でボートを進めながらの、あの「バンクバーナード・メソッド」にはトライしていただいてますか???^^
先を!さらにそのまた先を!イメージするトレーニングにバッチリですから、
ぜひこれからの秋のシーズンには忘れずにトライしておいてくださいね!!^^
拙フィッシングエルモでは昔から絶え間なく何年にも渡って^^;、6フィート以下のショートロッドを、リーリング中心の釣りの場合でも強力プッシュしている、国内で唯一といっていいショップだと自負しておりますが(笑)、
まあ、7フィートでは論外ですね、
長くとも6.6フィートまでのクランキングテーパーが必須ということですが、
トライしていただければ一目瞭然、ロングロッドではバンクバーナードが不可能だということを悟ることができるでしょう。
ということは???
はい、巷のメディアでいうところのプロって方々は、バンクバーナードなんてやったことすらない、できていないってことですので、それが衝撃の悲しい事実ってことですので、
そんなエセ輩はほうっておいて、
着実に王道スタイル、本物のテクニックを積み上げていきましょう!!
秋の醍醐味的スタイルですから、面白くてしかたなくなりますよ!! めっちゃ興奮しますよ!!^^
そうですね、スピナーベイトから、その距離も短く10Mの一定の距離感から始めるといいでしょう。
よろしくお願いしますね。
--------------------------------------------------------------------
灼熱の「香川砂漠」から一転、20%台の最悪の貯水率だった早明浦ダムも、先日からの大雨で、貯水率ナント、100%回復~~~!!
嬉しいことですが、急激すぎる変化はやはりアングラーとしては難しいとは思いますが、
そんな、うどん屋さんも安心して水を使うことができるようになった^^、「香川オアシス」から~~~、
とてつもない釣果速報が届けられましたあ~~~!!
もちろん香川といえば、毎度おなじみの圧倒的な安定した好成績の刺客、フィッシングエルモプロスタッフの凄腕あっぱれアングラー、アピット氏で~~~、
ほっかほか~!&ピッチピチ~!速報===!!
ナント~、雨の9月3日に性懲りもなく釣行~~~!!
もちろんここでトライするは、王道テクニック「バンクバーナードメソッド」で~~~、
で~~~、わかってますよね、ここに集う熱いみなさまなら^^、
もちろんラインに結びつけたのは、エルモ発掘の、あの合言葉、「けっしてB級ルアーじゃあないぞっ!」でおなじみの、
4枚もブレードが装着された秘密のど定番ルアー「スーパーシャッド」で~~~、
エレキを踏みっぱなし~~~、3速で踏みっぱなし~~~、
もちろんリトリーブスピードは超高速巻き=====!!!
(注 みなさんが超高速と考えられているのよりももっともっと速いスピードになります。^^;)
ウオオオォォォ~~~、
いきなり~~~~~!!!
写真をご覧になって、「俺もバンクバーナードやってやる!」って気合をあらたにしてくださいませ~~~、
52CMのスーパーコンディションのゴージャスランカーバスでご挨拶とばかりの1尾目を釣り上げてくれましたあ=====!!!
もちろん~~~、こんな程度でアピット氏の快進撃が許してくれるはずは~~~、
堪忍してくれるはずはありませんぜ=====!!!^^
目線を先に、さらにもっと先に!ときっちりイメージしながら攻めていくと~~~、
またもや、ガッツーーーーーーーン!!
ワオ~~~! 46CMの見事なオータムフレッシュファイトバス=====!!!
さらに~~~、
バッコーーーーーーーーーン!!
キャオ~~~! 43CMも追加=====!!!
さらにさらに~~~、
バコバコ~~~~、ドッカーン~~~、
さらにバッチーーーーーーーン======!!!
ウオオオォォォ~~~~、まさに「金属ジャラジャラ!スーパーシャッド!」カーニバル=====!!!
ランカーバスを含め、すべてグッドコンディションのオータムフレッシュファイトバスばかりを~~~、
文字通り、怒涛のラッシュ~~~!! 6尾も釣り上げてくれましたあ======!!!
さっすがですよ~~~!!
秋の醍醐味フィッシング、「バンクバーナードメソッド」を見事なまでに成立させてくれましたね!!!
まだまだまだまだまだ~~~~~、
まだまだまだまだまだまだ~~~~~、
アピット氏の快進撃は~~~、留まるところをしらず~~~、
最後の最後にはナント~!「金属ジャラジャラ!ノイジー!」カーニバルまで達成===!!
最近の拙エルモブログの記事でさんざんお薦めさせていただいている、
はい、「ビッグバド」にローテーションすると~~~~~、
超強烈~~~!!激戦慄=====!!!
ウオオオォォ~~~、この日最大となる~~~、
53CMのゴージャスオータムランカーバスをも釣り上げてくれましたあ=====!!!
さっすがすぎて~~~、言葉も出ませんよ~~~!!^^;
あっぱれすぎる釣果、最高=====!!!^^
それではみなさま、プライムスポットが気になるところでしょうから、じっくりとアピット氏からのメールを熟読願います。
アピット氏曰く、
【毎度です。アピットです(^o^)
9月3日も雨の中、性懲りもなくボートを浮かべて来ました。
いい感じで雨が降っているので、バズベイト&ノイジー祭りがハマるのではと攻めましたが、
コレが思うようにならず…。
その代わり、スーパーシャッドによるバンクバーナードがハマり、
強烈なパターンであることを発見しました。
ずーっとエレキを踏みながら、
キャストしてはハイスピードリトリーブを数時間続け、
52cmを頭に、
46cm、4
3cmと30cm後半サイズが3尾で、
計6尾。
いずれもなだらかな傾斜の地形やフラットが絡む場所での、
ハイスピードリトリーブでのみの反応でした。
そしてしばらく時間が経ったので、
ノイジーもどうにかなるかもと思い作戦変更。
パターンに関係なく単独行動するヤツを狙い、
ビッグバド(クアーズか。どっちでもいいけど)で一匹絞り出しました。
しかも本日最大の53cm。
一度目は反応のなかった場所でしたが、ルアーを替えて入り直して正確でした(^o^)
使用タックルは
スーパーシャッドに
パワープラス60MH
ブローニングミダス
シルバースレッドSAR30lb
ビッグバドに
クランキンスティック60M
ブローニングミダス
シルバースレッドSAR20lb
でした。
1日の大半を3速か2速でエレキをふみながら、回収と同じスピードでリトリーブ…さすがに疲れました(笑)】
ところでご新規のみなさま、
アピット氏が今回の爆釣時に使用していたロッド、「パワープラス60MH」ですが、
めちゃくちゃ素晴らしい、最高のポテンシャルのバンクバーナドメソッドにばっちりのロッドですよ!!
心よりお薦めします!!
ちなみに価格は激安5980円也!!
貴殿の持っている8万円のロッドよりも格段にいいロッドです。^^;
タックルは価格じゃないんですよ。
興味がございましたらコチラからどうぞ!!
6.6フィートだったら、「クランキンスティック66MH」がエルモでのど定番ですから、あわせてどうぞ!!^^
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000092
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000188
さあみなさん、湖上へ出ましょう!!
エレキ踏みっぱなしの、「バンクバーナードメソッド」を駒にしていきましょう!!
めっちゃ面白いですよ!!
もちろんいい釣りできたらご一報を!!
最後に過去記事を再掲載してお別れです。
------------------------------------------------------------------
毎度おなじみのイリュージョニストアングラーこと、
フィッシングエルモプロスタッフの丑谷氏が~~~、
全国的には釣りにならないくらいの強風に悩まされていた3月25日に~~~、
岡山県のメジャーフィールド、柳井原貯水池にて~~~、
水温10度、そしてとんでもない爆風吹き荒れる中~~~、
スピナーベイトゲームを駆使して~~~、
とてつもない快挙を早くも成し遂げてくれましたあ=====!!!
そうですよ~~~みなさ~ん、
フィッシングエルモ発信の名作中の名作ど定番スピナーベイト、
「ブーヤー社のバイブラフレックス1/2oz」を使い~~~、
まずはシャローとディープが隣接したバンク側で~~~、
ご挨拶代りとばかりに~~~、
写真のような、まるまる太ったゴージャス48CMを釣り上げてくれましたあ=====!!!
さすがですよ~~~!!
しかも~~~、これだけでは終わらない===!!
終わるわけありませ~~ん=====!!!
ナント~~、次はさらに沖側~~、
「80cmから一気に5M」へと落ち込むブレイクライン上にプライムスポットを定めることにクレバーにシフトし~~~、
さらにさらに~~~、もちろんサイズアップ~~~~~!!
堂々の50CMオーバーのランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!
やっちゃいましたね!! さすがですよ~~~!!
ここ柳井原貯水池ではほとんどのアングラーが岸際カバーにしか注目していない中^^;、
きっちりとストラクチャー(=地形変化)をプライムスポットに定めたからこその釣果ですよね!!
「もっと沖に出ろ!」ってメッセージ、ロコのみなさんにとっては強烈ですよ~~~。(苦笑)
丑谷氏曰く、
【毎度です。丑谷です。
3月25日に岡山県柳井原貯水池に釣行して来ましたので報告させてもらいます。
釣果は、エルモさんでのど定番「バイブラフレックス」を使い、
48cmと50cmをキャッチする事が出来たので報告させてもらいますね!!^^
当日の状況は、水温10℃。
そして水質は、ステインウォーターより、やや濁り気味って感じでした。
風は朝早くは弱く、8時を過ぎた頃から、
ナント、爆風が吹きだすといった状況でした...........orz
使用したのは「バイブラフレックスの1/2oz」で、
まずはバンク沿いを『バンクバーナードメソッド』で流して行きます!!
大小の石というカバー点在するブレイクライン(=地形変化)に差し掛かり、
バイブラフレックスがブレイク上を通過した瞬間に~~~、
ナント~~~、ロッドにグーッと重みを感じましたあ=====!!!
もちろん、おもいっきりフッキングし、48cmをキャッチしました。
2本目は、さらにはっきりした地形変化(=ストラクチャー)が最大の鍵になりました。
具体的には「80cm~5mに一気に落ちるブレイクライン」上で~~~、
1本目と全く同じ様に~~~、
グーッとロッドにアタリがありましたよ=====!!!
嬉しいことに、サイズアップ~~~!!50cmオーバーをキャッチすることができました!!
その後、爆風の中あえてスピナーベイトゲームを押し通しましたが(笑)、
ショートバイトが2回で終了しました。
使用したロッドは、先日エルモさんで購入したばかりの、
「けっしてB級ロッドはないぞっ!」という合言葉で常連さんから大絶賛を受けまくりの、
あの「パワープラスグラファイトシリーズの60MH」です!!!
このロッドの感想は、ホント、実は超感激の一言でした!!
強くて粘りのあるロッド!!!
ショートロッドの糸張りテーパーで、これだけ強いロッドは他にないと思います!!!
「ロードランナーハードベイトスペシャルHB600M」のポテンシャルを引っ提げた、
まさに「とんでもない名ロッド」だと確信しています!!!
いやあ~、期待以上のパワー、
そしてこのシリーズは、他にも「50L」と「56M」も所有しているのですが、
本当にとんでもない名ロッドシリーズだと思います!!
めちゃくちゃビビりました。(笑)
この60MHのベストマッチは、おそらく「1/2ozのスピナーベイト」だと思います。
特に、「バンク・バーナード・メソッド」には最高でしたよ!!!
そしてもちろん、これからのスポーニング期に向けてのテストとして、
「ビッグブレード」にチューニングしたスピナーベイトを試しに投げましたが~~~、
十分、十二分にいけます!!!
他には、ビッグクランクや2~3mダイバーの巻き抵抗の大きなクランキングにも面白いと思います!!
とにかく、「パワープラスシリーズ」はどれも良いロッドですわ!!
熱いアングラーならば、エルモさんに騙されたと思って付き合えば、とんでもない宝物を思わず手にできることでしょう!!(笑)
いや実際、これだけ安いですから、それぞれもう1本ずつ、合計3本、
また買いに行きますね!!
売り切れてなきゃいいけど...(笑)】
ありがとうございます、丑谷さん!!
貴殿の”お墨付き”があれば、どんなにか疑り深アングラーでも一考してくれることでしょう!!^^
ここで~~~、
まだアメリカンタックルを使ったことのないみなさ~ん、
もしくはアメリカンタックルでもネームバリューだけにとらわれ、「真の使い分け」には及ばないみなさ~~ん、
せっかくのシーズン開幕ですから、今シーズンこそ「エルモスタイル」始めちゃいませんか??
最近、こんなコメント多いですよね、当店を贔屓にしてくれるアングラーのみなさまからは!!
「エルモに出会ってから、釣り道具は本当に値段じゃないなあって確信しました!」っていうコメントが!!^^
そうなんです、み~んなそんな仲間ですよ、最初は!(爆)
最初は疑ってかかりますが、それからだんだん面白くなってきますよ~~~!!
日本のバスフィッシング市場の最もいけないところは、価格を上げすぎて、気軽にロッドやリールを買えない、だから「真の使い分け」には至らない!ってことなんです... orz
多くのアングラーからタックルを購入する時のドキドキワクワク感を奪っちゃうなんて...
実は、すごい大きな罪なんです...orz
そう思いませんか??.......
いったいぜんたい、全く同じ機種のロッドを複数本所有している人なんて見かけませんもんね...orz
丑谷氏はもう1本ずつ同じのを狙ってはりますよね。当店を贔屓にしていただいているアングラー様の多くがそんな買い方をしていることも、ぜひご記憶しておいてくださいね。
さあみなさん、「チャンス日」には大暴れ、超期待していますね。
もちろんいい釣りできたら、ご一報を!!
P.S.
明日にでもこの下に、上記に登場した名作ロッドシリーズ、
「パワープラス・グラファイト・シリーズ」の購入先のリンクを貼り付けさせていただきますね!!
めちゃくちゃ安いのに最高のロッド、お付き合いいただけらば幸いです!!^^
追記
60MHだけが欠品中.......
「パワープラス・グラファイト・シリーズ」のご購入ページは以下になります。
めちゃくちゃ安いロッドですが、興味があればよろしくお願いします。
50Lは、ノリーズショット等に最高です。^^
尚、見た目を気にされる方、ガイドなどのアクセサリーにこだわりがある方等のご購入はご遠慮願います。^^;
--------------------------------------------------------------------------------------------
---------
かといっても、疑り深いみなさん、
「6フィートまでならまだしも、5フィートなんて冗談だろ!そんなレングス、ロッドじゃねえよ!おもちゃだよ!」って反論したい人も中にはいらっしゃるでしょうね...^^;
当フィッシングエルモブログでも、前者の「ジョニーモリス・シグニチャー・カーボンブラック60M」は登場回数も頻繁でしたので、その良さが勘のいい方々には伝わっているかと思いますが、
後者の「パワープラス・グラファイト50L」は登場回数ゼロですもんね...(苦笑)
それはそうでしょう。普通の感覚かもしれませんね.....^^;
というわけでまずは50Lについて説明していきますね。
実は、ぶっちゃけ話をいえば、あえてプロスタッフ以外には薦めないで、お正月セールまで隠していたんですよね!!^^
それだけシークレットにしたかった逸品なのです!!
もちろん実際に使用した当フィッシングエルモプロスタッフ全員が押し並べて、
使ってすぐにこの、「忘れ去られた逸品」ロッドの凄さに驚愕していますよ~~~~~!!!
おっと、ここで誤解のなきように申し上げておきますが、
このロッドはショートレングスだからといって、ジャーキングロッドではありません!!
糸フケテーパーではありません!!
はい、わかりましたか??
そうなんです、『究極の「シャローカバー」対応クランキングロッド』なんですよ~~~~~!!
最高の糸張りテーパーを採用しています!!
「ここぞというピンスポットにバンバン、難なくキャストできる!」んですよね~~~~~!!
ぜひみなさまには本物のキャスティング技術をこの名ロッドを使って磨いていってほしいと思います。
きっと他のロッドでのキャストが短期間に見違えるほどになるでしょう!!
それと、最大のシークレットはですね、写真をご覧下さいね。
はい、この戦慄のーーー、「こ~~~んなにしなるティップ部」に隠されているんですよ~~~!!^^
かといってバット部はランカーバスとのファイトでもじゅうぶんに安心できる、その名の通り「パワープラス」ですから^^、
この絶妙なバランスが、このロッドをデザインした人の天才的な感性を証明しているかのような、
まさに「奇跡の完成度!!」を誇っています!!
「あああ~~~、そうかっ!!
チューブラーではなく中実のソリッドになっているのはこのためか!!
こんな凄い効果があったのか!!」
使えばすぐにご納得いただけることでしょう。
だいたいですね、巷では年々アメリカの流行からか、7フィート以上のレングスのクランキングロッドばかりになってしまいましたが、
10フィート以深を狙うなら、ディープならば7フィート以上ももちろん使いたいところですが^^、
あくまでシャローでそれではピンに通すのが難しくなってしまいます。
アメリカの一部の、ごく少数のプロは、たしかにキャスティング技術に秀でていますが(KVDはそうですが^^)、だいたいにおいてそのアプローチは大雑把になってしまいます...
そこをテクニックで埋めれるのは、極めて少数の人達です...
まだわからない人がいらっしゃいましたら、こんな説明ではいかがでしょうか。プロスタッフのみんなと共に、わかりやすい表現を考えました。(笑)
「あなたは卓球(ピンポン)をやっている。
卓球用のラケットではなく、若干長い、小さなテニスラケットを使って、卓球選手に勝てますか??」と。
たしかにロングレングスには、1.ストロークが大きいのでフッキングがやりやすい、2.ファイト中にバラしにくい、3.深いゾーンで使いやすい、といろんな利点もありますが、
ピンの精度では段違いになりますよ!!
この逸品ロッドを一度使いますと、ロングでは大雑把すぎて、もう引き返せなくなりますよ、きっと。
それに、このロッドでフッキングしていくことで、
「本物のフッキング」ができるヒントを、
非常に大事ななにかしらを、
きっと掴めることでしょう!!
プロスタッフの岩橋氏のインプレッションを掲載しておきますね。
岩橋氏曰く、
【「パワープラス50L」ビビりました!
「グラス感覚なのに、高感度!」って表現がいいかもしれませんね!
1.ルアーのリトリーブ感の伝わりが凄いです!!
手許への伝達能力がハンパではありません!!
グラスではモンモンって感じとしましたら、
このロッドは”ピリピリ!”って感じですかね。(笑)
テトラでは誰もが衝撃を受けることでしょう。
2.それと、カバーに当たった時ですが、カーボンっぽい回避の仕方ですね。
これは意外でした。あなどれません。^^;
特にウィードなどでは、「グラスより使いやすい!」と断言できます!!
3.魚がヒットした時の反応が凄いですね!
グラスではモンといった感じですが、このロッドでは「カッ!」といった感じです。わかりますか。(笑)
とにかく非常にアタリが取り易いことにも衝撃を受けました!!
もうすでに「一線級」まちがいないです!!
もう1本欲しいです!!】
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、過去記事も再掲載しておきますね。
今日はいらないところはバサッと省いて、まずは新年の釣果報告から始めましょう。^^
毎度おなじみのフィッシングエルモプロスタッフの丑谷氏が、新年の初フィッシングで見事にやってのけてくれましたよ~~~!!
寒さ厳しい1月3日、巷の「もうディープだけ!バーチカルオンリー!」の大合唱をよそに orz 、
昨日のエントリーの岩橋氏と同じく、http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2012/01/post_bd0b.html
ナント、もちろんシャロークランキングで~~~、
写真のようなゴージャスコンディションのナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!
しかもみなさ~~~ん、
使っていたロッドは”エルモお正月セール”で強力プッシュしていた、昨日ご紹介した名竿の兄貴分、
そうです、
チューブラーではなく「実は中身が詰まっている」という最大の秘密を有する、
【パワープラスシリーズの56M】だったんですから~~~、
これほど嬉しいことはありません!!^^
(この56Mはお正月セールではあえて売っていませんでした...^^; 丑谷氏は12月に買ってくれたんです。^^)
さすがですよ~~~!! 厳しい寒さの中、キャスティング精度の確かさが見事に生きましたね!!
やはりプライムスポットが「点」であると、狙っているのが「点」であるとわかっているアングラーならば、
どうしてショートロッドを使わないんでしょうか??!!!
どうしてピンに入れることができないロングロッドしか使っていないんでしょうか??!!!
フィッシングエルモの合言葉(笑)、『大は小を兼ねるといいますが、ロッドに関しては「短は長を兼ねる!」と認識せよ!』が少しは広まるといいのですが。^^
丑谷氏曰く、
【毎度です。丑谷です。
1月3日に和歌山県の桜池でクランキンで40cmの魚が釣れたので報告します。
使用タックルはもちろんエルモさんタックルの、「パワープラスの56M」で、
ルアーは廃盤になってるルアーなんですがラパラの「ラトリンファットラップ 4」を使用しました。
スモールクランクなので本来ならパワープラスの50Lを使うべきやと思うんですが持っていなかったため(汗)、
パワープラスの56Mを使用したのですが、「なんとキャストコントロールしやすいこと!!」、
--------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに釣れたのは1.5m~4.5mに落ちるブレイクのショルダーの真上でした。
ブレイクを通過した瞬間に、ゴンゴンとバイトが入りました。
それはそうと、パワープラスの感度の良さのお陰でバイトは明確に出て、本当に凄いロッドだなって感じざるを得ませんでした!!
いつも本物を紹介いただけて本当にありがたいです。
よそのショップとかでは”安物だから悪かろう”って感じで無視された存在のロッドですが、さすがの目利きですね。
他店でマネして仕入れてくるところがあれば情けないですね、いつもマネばかりで... けっきょくはミーハーなんですかね...orz アラバマリグにうつつを抜かしているくらいですから...orz
おっと、もちろん何の迷いも無く思いっ切りフッキングし、冬の貴重な魚をキャッチする事が出来ましたよ~~~。
釣り上げた瞬間、手がガクガクと感動で震えちゃいました、マジで!!^^
同じくフィッシングエルモプロスタッフの岩橋さんとの釣行で、とても勉強になり良い新年のスタートに成りましたよ~~~。
今年も宜しくお願いします!!】
おおおおぉぉ===、やりましたね!! 凄いですよ~~~!!
はい、このパワープラスシリーズは、本当にキャストテクニックが生きる名竿ですよね!!
Mクラスでも軽くて小さいルアーが投げやすいのは確かですね!!
巷のアングラーでは重みに少しビビるかもしれませんが。(爆)
もう何十年も定番として売られているんですから、
もう何十年も廃番にならず、若干のマイナーチェンジくらいで、長年生き続けている「本物」にちがいありませんから、
ご安心あれ! といいますか、自信を持って使っていってくださいね!!
当店ならではの品揃えですよ、はっきりいって!
他店でマネしてくるところがあったら知らせてくださいね、こっそり。(苦笑)