Quantcast
Channel: エルモとマシューのアメリカンルアー ばんざい!
Viewing all 276 articles
Browse latest View live

【臨時休業のお知らせ!】 誠に勝手ながら、10月2日(木)は臨時休業となります。 ご迷惑おかけしますが、ご了承くださいませ。


毎年、数千人の天才が自分にも他人にも見出されることなく死んでいく。byマークトウェイン【さあ挑戦だ!きたあ!首都圏の燻銀がお見事!ジャーキングでゴージャスリバースモール!】ワオ!首都圏の軍師が初フットエレキに挑戦し、「オフトTAKE7」でクォリティーゲーム!『やりい!神奈川の猛者がチビログARAにチェンジして最高の笑顔!』ALL SHOOK UP!ワオ!和歌山剣士がミラクルダブルヒット達成!戦慄を憶えよ!【指令!情熱をなくすよりは情熱に溺れろ!】新しく始めよ!さあ大暴れだ! の巻。

$
0
0

とんでもない勢力の台風18号の動きが気になりますね... みなさま、待ちに待った週末ですが、くれぐれもご注意くださいませ。

 

どうやら明日以降はかなり荒れそうですから...

それでは今日こそは、早速釣果速報と洒落込みましょう!!

「毎年、数千人の天才が自分にも他人にも見出されることなく死んでいく。」

             マーク・トウェイン

全国各地で本物のアングラーさまが~~~、本物の熱い物語を~~~、

 

バスフィッシングの素晴らしさを後世にしっかりと伝えてくれる、そんな魂のストーリーを~~~、

 

着実に紡いでいってくれてますぜぃ=====!!

今シーズンから「エルモスタイル」をご導入いただいたみなさ~ん、どうか「最低でも2~3年の、ワーム一切封印」の禁は解かないように、そう、頑張っていきましょうね===!!^^

 

ライトリグオンリー軍団の白い眼なんか~~~、すぐに気にならなくなりますからね===!!(苦笑)

それでは今日のトップバッターとしてご登場願うのは~~~、またもや首都圏は大東京からの燻銀刺客、

 

そう、ベテランアングラーの堂森氏でして~~~、エルモジャーキング道場へ初殴り込みだあ===!!

海千山千の、筋金入り堂森氏が新たに導入してくれたのが、本場アメリカでも廃れてしまった、王道ジャーキング、

 

そうここ異国の地日本でどうにかこうにか生きながらえてきた「王道エルモロッドワークスタイル」でして~~~、

 

つい先日の9月30日、王道技術を引っ提げて、水温22度の茨城県某河川へと釣行===!!

ラインにまず結びつけたのは「ロング14A」で~~~、反転流の中へとプレゼンテーション!!

 

すると~~~、やっぱりきたあ=====!!!

しかし、あえなくミスバイト・・・・・・・・orz

 

ここで焦らないのがベテランの戦略家たる経験則!!^^

 

何事もなかったかのように、これまでやってきた自分を信じ、ロッドワークを続けていると~~~、

ドッカーーーーーーーーーーン!!!

 

やっぱりきたあ=====!!!

 

ウオオオォォォ~~~! 

 

写真のような~~~、45CMの見事なゴージャスクォリティーリバースモールマウスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201409301

さっすがすぎっすよ===!!

 

もちろん堂森氏の快進撃はこれだけで終わろうはずもなく~~~、

次にラインに結びつけたのは、弊社オリジナルルアー「サインポールアトラクションELMO002」でして~~~、

 

ウオオオォォ~~~、写真のようなフレッシュファイトオータムバスも追加===!!!

 

秋のジャーキングの楽しさを思いっきり満喫してくれましたあ=====!!!

201409302

全国各地のベテランアングラーのみなさま~~~、自分にとって新しいスタイル、ロッドワークをやってみませんか???

堂森氏曰く、

【お世話になります。

 

東京の堂森です。

 

初の釣果報告です。

 

9月30日 茨城 某河川 水温22度

 

一人でボート釣行です。

 

まず、上流に向けてあのてこのてでキャストするも、ノーバイト。

 

ある程度行ったところで、Uターンして川を下りながらジャーキングタイム!
が、川の流れが早くしかも強風。
ログを投げるも、未熟者の私にはうまく動かす事が出来ません。

 

なので、14Aを投入!

 

14Aを反転流の中へキャスト。
ジャークしてピックアップしようとした時、ルアー下から魚影が・・・キタ~!
が、まさかのミスバイト!

でも、あせらず騒がずアクションをチョンチョンとつけると 喰った~!
45cmのスモールでした。(去年の私なら取れなかった一本です)

201409301_2

でも、どうしてもログで釣りたくてサインポールアトラクションELM002を投入!

 

なんとか、一本釣る事が出来ました!
やっぱり、ログで釣れるとうれしいですね。

201409302_2

あれ??? 気づけばジャーキングの世界から抜け出せなくなってる?】

それでは本日お二人目のあっぱれ剣士様にご登場いただきますぜぃ===!!

「情熱をなくすよりは情熱に溺れたほうがいい。」

 

               ジャック・マイヨール

今年はみなさ~ん、何か新しいことに挑戦しましたか???

 

はじめてのボートフィッシングに挑戦していただけましたか???

首都圏はさいたま市から~~~、

 

千軍万馬の燻銀ベテラン軍師の金森氏が~~~、

 

9月26日、はじめてのボートフィッシングでエルモジャーキング道場に颯爽と殴り込みだあ=====!!!^^

午後から釣行したのは神奈川県のメジャーレイク、相模湖!!

 

初フットエレキのレンタルボートにチャレンジです!!

 

陸っぱりとは大きくちがって、一定の距離感でのプレゼンテーション、ストラクチャー(=地形変化)フィッシングの徹底、いろんな総合力が試されるわけですが、

 

めちゃくちゃ楽しかったそうですぜぃ===!!!

大のベテランの男が~~~、軍師の才覚を持つ燻銀が~~~、ボートフィッシングに超ハマってくれましたぜぃ===!!!^^

そして~~~、見事すぎる結果としては~~~、

 

あの難しすぎると名高いメジャーレイク相模湖でさっすがすぎっすよ~~~!!

エルモスティックこと多くのみなさまに基軸としてお使いいただいている「ツアニースペシャル60M」を武器に、

 

ここでラインに結びつけたのは、先日お買い上げいただいたばかりの、「オフト限定ラトリンログARB TAKE7 ゴールドピンクカラー」で~~~、

 

狙いを定めたプライムスポットは垂直岩盤からの地形変化===!!

もっちろん王道ジャーキングで「最大潜行深度」まで持っていき~~~、

 

キルを掛けた瞬間=====!!!

 

ウオオオオォォ~~~!!

 

写真のような~~~、オータムクォリティーフレッシュファイトキッカーを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201409261

さっすがすぎっすよ~~~!!

 

よくぞ初フットエレキで、自分の力だけで見事に釣り上げてくれましたね!!

 

さすがの軍師!! 脱帽っすよ~~~!!^^

めちゃくちゃタメになる、ありがたいメッセージをどうかご熟読願います!!

金森氏曰く、

【ご無沙汰しております、さいたまの金森です。

ログの発送等、お忙しかったでしょうね?一段落されましたか。

お変わり、御座いませんか?。




昨日、午後より、神奈川県、相模湖(リザーバー)へ、レンタルボート釣りへ、行ってきました。(ようやくですが)



初フットエレキでした

一言、ムチャ楽しかったです。(エルモさんの言う通り)




楽しかったのは、エルモさんのおかげですよ、本当に、お世辞ぬきに。



楽しかったのは、まず、エルモさんを知り、エルモさんの言われてる事を実践してきた事によるものだと思いました。





ジャーキングの習得練習の楽しさ、辛さを知った事(笑



1、ルアーを動かす事、ロッドワークの重要性

2、距離感、によりキャスティングの重要性(今回のボートフィシングで、いやというほど、重要性を痛感しました。要練習でした。全然いいスポットに入らない、釣れない(笑)

3、飛距離じゃなくて、距離感、精度  ロングロッドはいらないと思いました、極端ですが、ショートであればあるほどいい!!!

あと、ロッドレングスを6フィートに統一して練習していってた事が身に染みて感じられました。



ここ、最近の数か月の釣りを振り返ってみて

自分の場合、  まずは、ジャーキングの練習から始まり(今でも、日々楽しい練習ですが) 

 

ロッドを増やしていき(6フィート統一) 

 

トップウォーターの練習

 

距離感の練習をしていきました。

         

 

おのずと、その延長で自然と、

 

釣り始め方(ゾーン、スピ−ド、アクション、カラー)を自然に考えるようになりました、

 

再三、エルモブログで登場してましたが

  

今までだと、頭では、わかっているつもりでしたが、現場だと、すぐに、ぬけてました(笑)

         

         

エルモブログにありましたが、

 

相乗効果(距離感、ショートロッド、ロッドワーク、ボートフィシング、等々)

 

まさに、その通り

         

 

ただただ、凄い!!!!!!

         

この事を教えて頂ける、雑誌やプロはいないですよね、 田辺さんぐらいか?



  

 

もう、文書が下手くそで、上手く伝えられなくて、申し訳ございません。

まとめると,  エルモは凄い、もっと、もっと、エルモ道場に入門すべきですよ。

201409262



    

 

では、釣果報告です

       

ログによる、1匹でした、

 

場所は垂直岩盤から、沖に3〜4メートル、

 

ログARBを最大深度近くで、キルをかけた時にきました。

201409261_2
       

サイズは30センチはないと思います

       

ロッド  ツアニ—60M

       

 

リール  メダリオン

       

 

ライン  ユニチカ 20ポンド


201409263
    

反省点は、 エレキの操船で、いっぱい、いっぱいで、

 

ストラクチャーもへった、くれもなく、ひたすら、バンク沿いにルアーを投げてた事

          

 

距離感も無茶苦茶で、スポットに投げれない、投げれないでいました。(笑

          

だだ、足らない点が沢山あり、楽しい収穫でした



          

 

思ってたより、ボートも流されなく、つりやすかったリザーバー釣行でした

          

 

リザーバーは、ボート釣りの練習には、良かったです。





     

長文、失礼しました

               

 

また、連絡させて頂きます、今後ともよろしくお願いいたします。】

まだまだ続けちゃいますぜぃ=====!!!

本日3人目のあっぱれ剣士にご登場いただきますぜぃ=====!!!

またまたまたまた~~~、

またまたまたまたまた~~~~~、

関東は神奈川県から~~~、豪胆な若武者の水谷氏が~~~、エルモジャーキング道場へと駆けつけてくれましたあ=====!!!

届いたばかりの弊社オリジナルルアー「サインポールアトラクションELMO002」を~~~、

10月1日の仕事帰りに、相模川で使っていただいて~~~、

ライトリグオンリー軍団の白い目にも耐えてジャーキングを続けていきます。

でも時間だけが過ぎていきます...^^;

一度車内へと戻り、「フィッシングエルモオリジナルDVD」を見直すのがさっすがすぎるところ!!  熱すぎます!!

ここでルアーをキレ重視に、通称チビログ「ラトリンログARA」へ変更!!

すると~~~、この作戦がまんまと大的中=====!!!

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

オクトーバーナイスクォリティーバスを釣り上げてくれましたよ===!!!

20141001

さっすがですよ~~~!! 最高の笑顔をありがとうございます!!

 

船舶免許も今月にも取得されるようで、めちゃくちゃハマってくれて、本当にありがとうございます!! 超感謝!!

水谷氏曰く、

【店長さま

 

先日はELMO002ありがとうございました。

  

 
本日
は仕事が早く終わったので、相模川へ釣りへ行きました。

 

周りはいつもどおりのスピニング+ライトリグアングラー達が

 

平日にも関わらず一カ所でたこ粘りでした。

  

 
私はARBにてポイントを歩き回っておりましたが、

反応もなく、


一度車に戻ってエルモDVDを見直し、

ARAへ変更して「キレ」を意識しながらエッジを通してくると

ガツン!ときました。


今年に入って初の釣行でしたので、

「これだー!」と思いながらガッツリフッキング!

  

 
ファイトを楽しむ余裕もありませんでしたが、

よく引く川バスをゲットしました!
 
大きくないですが、やはり狙って釣った!と言えるバスは最高ですね!

  

 
今月は船舶免許を取得します。


ますますエルモスタイルにハマっていきそうです!】

それでは本日の4人目、オオトリとしてご登場いただくのは~~~、

毎度おなじみの和歌山からの凄腕剣士の上田氏でして~~~、

9月29日、まさにこのシーズンならではの~~~、

威風堂々の~~~、とっておきのミラクルスタイルを見せつけてくれましたあ=====!!!


まずはお買い上げいただいたばかりの弊社オリジナルルアー「サインポールアトラクションELMO002」で~~~、

早速~~~!いきなり~~~!

写真のようなオータムクォリティバスでご挨拶=====!!!


201409293

もっちろん~~~、こんな程度で許してくれるわけもなく~~~、

次はスピナーベイトでのボトムクロールに切り替えても~~~、


ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

本日2尾目の続クォリティーフレッシュファイトバスを追加=====!!!

201409292

そして~~~、遂にミラクルすぎる衝撃の瞬間が=====!!!

ノリーズの最高傑作ポッパーのひとつ、「トレジュ」を使って、テーブルターンスプラッシュを演出していると~~~、

ドッカーーーーーーーーーーン!!!

バッコーーーーーーーーーーーーーン!!!


ウオオオオオォォォ~~~、

写真をご覧になって、おおいに衝撃を受けてくださいませね~~~!!

「俺も秋の内に絶対にやってやる!」と決意をあらたにしてくださいませね~~~!!


ナント~~~!! 超衝撃的=====!!!

見事なダブルヒットで2尾同時に釣り上げてくれましたあ====!!!

201409291


いやあ~、いいものを見せていただきました!!

みなさ~ん、上田氏に最敬礼!!


上田氏曰く、

【こんばんは、エルモログ002届きました。
そして早速釣りへ行ってきました。
大きい魚ではありませんが、さっそく002を勢いよくひったくる元気な魚が反応してくれました。
あとは自分のするジャークに魅了が足りなくて釣れなかった魚を、スピナーベイトのボトムクロールで釣り(汗)
ポッパーでダブルヒットしましたよ〜。】

201409291_2


さあみなさん、ダブルヒットを目指しましょう!!

新しいことに挑戦しましょう!!

ボートフィッシングにも挑戦しましょう!!

めちゃくちゃ楽しい秋の釣りを!!

大人が大興奮できるバスフィッシング!!

いい釣りできると思うので、遠慮せずにぜひご一報を!!

戦慄を憶えよ!後に続け!スピナーベイト本当に使ってる?【ワオ!大東京のど真ん中で若武者が颯爽と!鯉のぼりスーパーシャッドが大炸裂!】ブラボー!京の燻銀が18年ぶりの大快挙!ゴージャスすぎる60cmオーバーの超弩級ランカー!【名古屋の新たな刺客が!ご当地の世界レベルの職人が!サインポールELMO002で連発!ラッキー13でも!】Wow!秘密の「わんわんバド」が連日凄すぎ!王道アングラー達の秋の大暴れが止まることをしらない!さあ君も! の巻。

$
0
0

本物の技術である「ジャーキング」=王道「ロッドワーク」は身に付くと凄い武器になりますよ!!

なんてったって、シンカーでないフローティングルアーを使った場合、

 

「水を下へ下へと押すことのできる唯一の技術」ですから!!!!!

保守的な反復アクションの連続のクランキングでは、いくらいい動きしてようが、所詮おとなしいアクションですので、水を下へと押すことはできませんから.....

こういった簡潔な真実というものに冷徹に目を向け、きっちりと自分の中で拳拳服膺できているアングラーというものは、世界的にも超少数派なんですよね...^^;

ぶっちゃけ本場アメリカのプロの方々でも忘れ去っていることでしょうし、ですからロッドワークが廃れたわけでしょうし、

 

こと日本に限って言えば、もっともっと少数派なのはまちがいないでしょう...orz

 

たとえ、ロッドを振ってはいる方であってさえも、もし最大潜行深度へと持っていくことを一切重要視しないのであれば、あれれ???って感じですよ....

それでもここ拙エルモには、そんな簡潔な真実に気づき、あらたに「王道ロッドワーク」をご自分の釣りに導入していただける方が、毎日毎日集まってきてくれますから、はい、心強い限りです!!

 

さあみなさま、どしっと腰を据えて、最低でも2~3年かけて、フィッシングエルモでいうところの、

 

ジャーキングの基本作法=ロッドワークの基本の型を身につけていきましょう!!

 

きっといっぱいのいいことが起こってきますから!!^^

(注 理解できない方はコチラをどうぞ!

 

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2012/12/post_182b.html)

それでは今日も釣果速報へと進みましょうか!!

 

熱いアングラーのみなさま、もし時間が作れるようでしたら、今から1か月くらいの間、そうですね、11月半ばくらいまでの期間が、最もいろんな釣りで釣れるシーズンになりますから、できるだけ釣行してくださいませね!!

 

きっとたくさんの駒が増えると思いますよ!!

今日もまた~~~、全国各地で新たな刺客様が続々誕生してくれてますよ===!!

本日のトップバッターとしてご登場いただくのは~~~、名古屋からの新たな若武者、あっぱれアングラーの水谷氏で~~~、

 

つい昨日10月5日のほっかほか速報を送り届けてくれましたあ===!!

弊社オリジナルルアー「サインポールアトラクション・ラトリンログELMO002」をありがたくもお使いいただき~~~、

 

エルモジャーキング道場へ殴り込み=====!!!

ウオオオォォォ~~~、写真のような~~~、

 

ゴージャスオータムナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20141005

さっすがですよ~~~!!

 

課題のおもいっきりフッキングもバッチリきまりましたね!!

 

グングン!&メキメキ! スキルアップの権化アングラーさまに間違いないですぞっ!!

 

その調子で秋の大暴れを続行してくださいね!!

もっちろん、水谷氏はこれだけじゃなくて~~~、

 

多くの巷のアングラーがまだ一度も釣ったことのない、最高傑作レジェンドルアーのひとつ、「ラッキー13」でもしっかりと釣り上げてくれてますよ!!

201410052

多くのご新規のみなさまに元気と勇気を与えてくれる最高のメールをどうぞ!!

名古屋の水谷氏曰く、

【名古屋の水谷です。

 

釣果報告が出来なくて…

 

日曜日のことですが、商品無事に受け取りました!

 

早朝から釣りに行こうか迷ったのですが、サインポールを使いたくてヤマト運輸の営業所が開くのを待ってから行ってきました。

サインポールで40以上は有りそうなのを掛けたのですが、

 

「釣果報告だー」と思った瞬間ポロリ。

合わせが甘いのですね。

 

今シーズンから本格的に> ログを使い出したのですがバラしが多くて…

 

よろしければ、合わせについて教えていただけないでしょうか?

 

瞬間荷重、思いっきり合わせるのがバスフィッシングと、言うところまでは過去のブログでたどり着いたのてすが…

 

お忙しい中申し訳ありませんが、機会が有りましたら宜しくお願い致します

8月の魚ですがラッキー13で釣った時の写真、添付しておきます。】

201410052_2

水谷氏曰く、

【名古屋の水谷です。

 

サインポールで釣れましたよ!!!

魚、汚れていて申し訳ないないです。

 

釣れた魚は最大限いたわってあげるようにしているのですが、手際が悪くて…

 

40は越えていたと思います。

 

教えて頂いたようにはまだ体が動きませんが

今回は思いっきり合わせました!!

20141005_2

あまり変化のあるフィールドではないのですが、

 

流していくなかで少しベンドしていて風が当たっている場所に差し掛かった所で、

 

気持ちを集中

 

先週のリベンジができました。

遊びとはいえ、色々な課題があって楽しいです。

釣れたらまたメールします。^^ 】

それではまだまだ続きますよ~~~!!^^

日本中を、いや世界中を飛び回る、超弩級のプロフェッショナル、燻銀溶接職人アングラーの神戸のヒロ氏からも~~~、

 

つい一昨日の10月4日のほっかほか号外速報が届けられましたあ===!!

ありがたくも弊社オリジナルルアー「サインポールアトラクションELMO002」をお使いいただいて~~~、

 

ナント!僅か2投目~~~!!

 

ガッツーーーーーーーーーーーン!!

 

ワオ!写真のようなフレッシュファイトオクトーバーバスを釣り上げてくれましたあ===!!

20141004

さっすがですよ~~~!!

 

お忙しい中でも釣りに行かないと禁断症状が出ちゃう、そのハマり方、いつもありがとうございます!!

神戸のヒロ氏曰く、

【店長こんばんは!神戸のヒロです!

 

今週は博多への出張があり

釣りには行けないかと思っていましたが

 

思いの外順調に仕事が進み、今朝帰ってきました!
昼から近場の野池にNEWエルモログELMO002と

例のチューンドバドを投げに行ってきました。


今日
は風が強く水面が波打ってましたが。

チューンドバドは波にも負けず良い動きしてましたよ。


なんか見てて笑っちゃいました

 

けど釣れると思います。
その後NEWエルモログを投げてなんと2投目で

写真のバスが釣れました

 

なんか出来過ぎな感じですがほんとにビックリです。
20141004_2

写真では解りにくいですが、


岩橋さんがDVDでやっていた、フックチューンを真似てます。

 

リヤフックの逆曲げまではやってませんが、

それでも写真のようにしっかりリヤフックがお腹にかかって

バレる事無く釣る事ができましたよ!

 

たまたまかもしれませんが、効果ありますね!

動きに関しては、水面が波打ってたので確認出来ませんでした。

 

とりあえず報告です。

201410042
あっ店長が教えてくれたバドチューンですけどTEENY TORPEDOのペラ

 

の方をバドのお尻に付けるんでしたっけ?

 

とりあえず頭をバドに連結してみたんですけど!(笑)】

はい、それもけっこういいチューンだと思いますよ!!^^

実は燻銀ベテランアングラーの吉原氏からご教授いただいたチューンでして、

その名も~~~、「ワンワンバド・チューン」の場合は、

「タイニートーピードを逆付け」されて連日爆発してくれています!!


というわけで~~~、ここで満を持してベテランアングラー吉原氏にご登場いただきますね===!!

まずはつい先日の9月30日~~~、

恐るべきチューン、その名も「わんわんバド」こと、ダルメシアンカラーに塗った、

「ビッグバド プラス 逆さ付けタイニートーピード」を使うと~~~、

ウオオオォォ~~~、まさにしてやったりの~~~!!

写真のようなゴージャスコンディションを釣り上げてくれましたあ=====!!!


20140930

さっすがですよ~~~!!

もっちろん~~~、「ワンワンバド」での吉原氏の快進撃はこんなものではなく~~~、

9月にはとにかく連発===!!

ドッカーーーーン!!

20140912

ドッスーーーーーーーーーン!!
20140910

すっごいチューンだということを証明してくれてますぜぃ=====!!!

さっすがですよ~~~!!

ぜひみなさんもやってみてください!!

きっとびっくりしますよ!!


吉原氏曰く、

【毎度〜

またまたわんわんバドで釣れました♪

バド って、ちょっと弄ったら いろんなバリエーション出来て

ほんま楽しいルアーやわ(笑)

ビルダーもどきが パクりたなるん、わからんでもない(笑)】


それではまだまだ続けちゃいますよ=======!!!

本日4人目のあっぱれ剣士様にご登場いただきましょうか=======!!!

よく巷では「人だらけで魚がスレてしまって...」という言い訳が聞こえてきますが、

ここに集う猛者アングラーのみなさまに限っては、けっしてそんな言い訳はしていないことは、きっとおわかりのことでしょう!!^^;


王道はけっして色褪せない!! 小手先に逃げるな! そんな熱きメッセージが~~~、

大東京のど真ん中から~~~、新たなあっぱれ若侍の三浦氏によって~~~、爽やかに届けられましたあ=====!!!^^


皇居の外堀こと、大都会のオアシス、超超有名メジャーフィールドこと、かの弁慶濠に颯爽と現れた凄腕の剣士、三浦氏が~~~、

9月30日、周りのライトリグオンリー軍団に注目される中、あえてラインに結びつけてくれたのは~~~、


弊社100%発信の例のあの通称「鯉のぼり」こと~~~、ブーヤー社の「スーパーシャッド」でして~~~、

この作戦が見事に大的中=====!!!

プライムスポットに差し掛かるあたりで~~~、スピードアップのためロッドワークも加えて演出していくと~~~、

ガッツーーーーーーーーーーーーン!!!

ウオオオォォ~~~!

拍手喝采の~~~、写真のような~~~、

丸まる太った~~~、都会のど真ん中のゴージャスアーバンオアシスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!


20141004_3

さっすがですよ~~~!! お見事すぎ~~~!!

三浦氏に最敬礼!!


三浦氏曰く、

【エルモ店長

お世話になっております。東京の三浦です。

本日
、サインポール002とPOP-RのP61が届きました。ありがとうございました。

ところで、先週土曜日に久しぶりにバスが出たのでご報告いたします。

(サイズは小さいですが。。。)

いつも行く皇居の外堀の釣り場でした。

この日は皆さんライトリグでスローにやっていて釣れていない状況でしたので、


水中ノイジーを使おうということで、

ブーヤーのスーパーシャッドを投げまくっていました。


岸から3mのところに水深30cmから1m弱まで落ちるストラクチャーがあることがわかっていたので、

ストラクチャーに差し掛かってきたところでロッドをあおってみました。

するとガツンッといいバイト。

思いっきりフッキングして上がってきたのが写真の魚です。


40cmに一歩足りませんでしたが自分的には肥えたいい魚でした。

20141004_4

さらに、このフィールドの一番の魚の付き場である広大なウィードにストラクチャーの絡むスポットをプライムと定めて


スーパーシャッドを投げると

違和感。。。

フッキングしましたが、

バイトしてからなぜかこちらの方へ突進してきたようで、

フッキングが甘くばらしてしまいました。

一瞬見えた魚は余裕の40後半かと
(バラシなので何とでも言えますが。。。)


これまで魚が釣れてもこれほどコンディションのいいバスが釣れなかったのと、

1日で魚を2回掛けられないフィールドだったのでうれしくて、

報告メール入れさせていただきました。

なお、傷だらけなのは、ここの魚はよくサギなどの鳥につつかれて、弱ったところを捕食されるそうです。

このバスが若干太めだったので、口に入らなかったんでしょう 笑】






それでは本日5人目の~~~、オオトリとしてご登場いただくのは~~~、

これまた燻銀ベテランアングラーの八十氏でして~~~、

つい一昨日の10月4日の~~~、

ほっかほかの~~~! 衝撃的釣果を送り届けてくれましたあ=====!!!


「みなさ~ん、本当にスピナーベイト使っていますか???」という熱きメッセージでっせ===!!!

仕事や家庭の事情で釣りから遠ざかること2か月、

つい一昨日の10月4日、

エルモスティックこと「クレンキンスティック66ML」と、エルモリールこと「ジョニーモリスカーボンライトリール」を武器に~~~、

ここでラインに結びつけたのはダイナモスピナーベイトで~~~、


ウオオオォォ~~~!! 超衝撃的~~~!!!

ALL SHOOK UP !!  戦慄を憶えよ=====!!!

写真のような~~~、

18年ぶりとなる~~~、惚れ惚れとするような~~~、

威風堂々たるという形容詞がまことにふさわしい~~~、

見事な60CMオーバーの超弩級ゴージャスランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!!!


201410042_2

さっすがですよ~~~~~!!!

いやあ~、最高の魚を見せていただきましたよ=====!!!^^


18年ぶりの大快挙!! さすがすぎっす!!

20141004_5

八十氏曰く、

【お疲れ様です。

仕事と家庭の事情で、2ヶ月釣りに行けなかったのですが、

1〜2時間だけでもと昼過ぎに、琵琶湖に向かいました。


2ヶ月前に、行っていた内湖はバグリーKB2で2匹釣りましたが、

いいサイズが出そうな気がしなかった為、

一 年前良かった近江舞子・北小松浜間に行き

レイダウンウェイク・ビッグバト・ARBを使いましたが、

前年よりウィードが少なく、ハス・ニゴイすら釣れない、

産卵鮎の遡上も無い事から、松の浦浜に移動。

同様の状況でしたが、人の多い取水塔付近一帯ではなく、

岸から約10〜15mキャストした所にある

水深約4m 位のブレイクライン上のウィードトップ約3mから水面迄の間を、

同じルアーで狙いましたが、バイトもない状況で、

やたら切れ藻がルアーに引っ掛かる為、

少 しウィードの多い場所に入ったかもと考え、

台風の影響か、波が出てトップウォーターでは見つけてくれないかも知れないと思い


スピナーベイト 特にウィード 絡みが少ないハンクル ダイナモ1/2ozタンデムウィロー金黒を

ウィードトップに触れる位で引き始めて

一投目で引ったくるバイトがあり、

ラインスラック を取りつつ思いっきりアワセると、

止まって動かないので?!と思ったと同時に

引きずり込まれる感覚で動き始めた為、

ロッドが魚と一直線上になるとラインブ レイクする危険性があり、

クラッチを切ってラインを少し出して

ロッドを立てっぱなしの状態にして、

ウィードの少ない場所に誘導して藻化けを防ぎつ つ、

ナマズか鯉かと思った瞬間、

大きい顔が水面迄出て来ましたが、

体が重いのかジャンプできなくてバタバタしてました(笑)。

手前から数えて2番目のガイ ド付近でロッドが曲がり、

下に潜り込んで行きますが、

弱ってきたのを見計らい、

岸に寄せハンドランディングして、

時間を確認(17時21分)サイズを測って

60,5cmと18年前に釣って以来の60cm越えでした。


201410043


自分の体調不良・仕事・家庭の事情と今年は大人(笑)の事情が重なりますが、

受け入れた上で、それでもやはり釣りに行かないと幸運に恵まれないなぁと切に想いました(笑)。

タックルはクランキンスティック66ML ジョニーモリスカーボンライト スタークU2 5号の組み合わせでした。】


20141004_6

さあみなさん、秋こそ積立算をしておかねばなりませんよ!!

いい釣りできると思うので、ぜひご一報を!!

祝砲ドーン!岐阜から世界級猛者が参集!「バズネーター」で慶祝!人生初50cmオーバーの一生忘れえぬゴージャスランカー!【きたあ!山形の燻銀が、それいけ!GO PRO!サインポールの超衝撃の強さを証明!】やりい!エルモファミリーが、ELMO002で!ラパラで!連日ランカー祭!【浜松のプロフェッサーが!連日お祭!ELMO002やオフト限定でジャークベイト祭!2日後にはクランキング祭!】さあ、次回あの祝砲を鳴らすのは君だ!バズベイトで釣っておかなきゃダメダメよ! の巻。

$
0
0

昨日のエントリーでは、ジャークベイトやトップウォータルアーはもちろんのこと、

「スピナーベイトを本当に使っていますか?」と題し、

大東京のど真ん中弁慶濠において、「通称鯉のぼりことスーパーシャッド」で釣り上げていただいた首都圏のあっぱれアングラーさまや、

京都の燻銀ベテランアングラーさまが18年ぶりに釣り上げた驚異の60CMオーバーがスピナーベイトでの大快挙であった模様をお伝えしました。^^

きっと多くの方がこれからの秋本番のシーズンに、スピナーベイトを多用してくれることでしょう!!

というわけで~~~、今日はもうひとつ、そう忘れてはならないワイヤーベイト、

ズバリ! 「バズベイトを本当に使っていますか???」に突き進みますぜぃ=====!!!

ウオオオォォォ~~~、今日もまた~~~、

全国各地で熱い王道スタイルアングラーの新たな刺客様が出現してくれてますよ===!!^^

ブッラボーーー!!

岐阜の地から~~~、エルモスタイルをご新規導入いただいた~~~、

冷徹な目で世界を見続ける~~~、観察眼がバッチリ備わった~~~、

そう、あっぱれ猛者アングラーの「世界のmakita」氏が~~~、堂々とバズベイトを使って~~~、エルモ王道スタイルに殴り込みだあ=====!!!

9月19日、クレバーすぎるのは、水深30cm程度のどシャローまでをプライムスポットとして選択したところでして~~~、

ここでラインに結びつけたのが、

エルモの合言葉、

「これほど超スローにリトリーブ可能なバズベイトは他にあるかい??  

ないよね!! 

だって、ロッドティップを下げたままでも、こんなにスローに引けるバズベイトなんて、マジ他にないから!!」でおなじみの~~~、

そう、ブーヤー社の「BUZZINATOR バズネーター」で~~~、

もっちろん超スローにリトリーブを意識して引いてくると~~~、


ワオーーー! この作戦が大的中=====!!!

みなさま~~~、写真をご覧になって、「俺もバズベイト使うぜぃ!」と決意をあらたにしてくださいませね~~~!!

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

慶祝~~~! 祝砲ドーーーーーン!!

人生初となる~~~、超ゴージャスコンディションの50CMオーバーの正真正銘ランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20140920

さっすがすぎっすよ~~~!! ブッラボーーー!! 祝!初50CMオーバー!! お見事すぎ~~~!!

ちなみにこの日はもう1尾、バズネーターで釣り上げてくれましたよ~~~!!^^

しかも~~~、ここで「世界のmakita」氏が演出した”ちょっとした工夫”がさっすがすぎるところパート2でして~~~、

シェードに差し掛かり一瞬のキルを加え、

少し潜り気味にバズネーターをリトリーブしていくと~~~、

ドッカーーーーンだったそうですぞっ!!!^^

世界のmakita氏に最敬礼!!

世界のmakita氏曰く、

【どうもはじめまして!

世界のmakitaです!

岐阜のヤナナ氏からアドレスゲッチュしました(^ω^)

「エルモスティックで釣ったならテンチョーに報告しないと反目くらうぞww」

と彼は魚が浮きまくった後処理に浜岡原発に居ますが相変わらず元気です。

今回は人生初の50UPをエルモさんで買ったロッドとルアーで釣りましたので報告します!

使ったロッドはパワープラス60MHで、

ルアーがバズネーターでした!

朝一トップで水路の絡んだ岸を引いて来たら、水路の中から出て来てくれました\(^o^)/

20140920_2

その日の昼からはバズネーターを少し潜らせてシェードを引いて来たら34センチのバスが出てくれました\(^o^)/

エルモさんの道具はいつもネットで買わせていただいてます!


いつかお店にお邪魔した時は面白い話を色々聞かせてください(^ω^)

余談ですが、世界のmakitaと言う名前はヤナナ氏につけてもらいました^o^】

バズネーターは本当に最高のバズベイトの一つだと思います。

みなさま揃ってますか?

興味がございましたら、コチラからお願いします。

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2014/09/post_bd0b.html

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000024

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000025

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000026

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000027

20141007zeru

それと、最終のご案内ですが、

トップウォーターの魔術師こと、ゼルローランド氏がプロデュースした逸品バズベイト、

そう、「ゼルのピップズクイーク」ですが、すでに1年以上前に涙の廃盤となっていますので、

興味がございましたら、ぜひお早目に!! ご一緒にどうぞ!!^^

20141007zeru2

いい感じでランカーを釣っちゃってください!!^^

もちらんこれからのエルモの合言葉、「11月といったら??」で最強の2つのバズベイトですね!!^^

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2010/11/post_2453.html
http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2009/week37/

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g&p=3&keyword=&sgroup=

それでは、どんどん続けちゃいましょうか===!!

 

これからのシーズンには、いわゆる「どシャロー」までをプライムスポットに含めていくことが、実はめっちゃ大事なんですね!!

「水深30CMにも満たない”どシャロー”もプライムスポット!」 憶えておくといいだろう!!(笑)

但し、目に見えるカバーだけにとらわれると、手痛い失敗をしちゃいます....orz

あくまで、「まずはストラクチャー(=地形変化)ありき!」の徹底をお願いします!!

みなさ~ん、全国各地の猛者からの刺激を受けて~~~、

 

テンション上げ上げで~~~、秋のお大暴れ、よろしくお願いしますよ===!!^^

毎度おなじみの東北は山形県の~~~、そうです、海千山千の燻銀ベテランアングラーの長岡氏からも~~~、

 

つい先日10月2日の~~~、ありがたすぎる~~~、

 

「エルモオリジナルルアーで釣ったよ!」号外速報をいただきましたあ===!!

しっかも~~~、実は「GO PRO」という動画形式で、最高画質のご報告をいただいちゃいましたあ===!!

 

いやあ~~~、面白すぎる最高のオモチャですねえ===!! 興味津々!!(笑)

 

ただ、このブログはYOU TUBEしかアップできないので、読者のみなさまには画像で我慢いただきますが...^^;

というわけで~~~、ベテランあっぱれアングラーの長岡氏は~~~、

 

エルモオリジナルルアー「サインポールアトラクションELMO002」を、届いたその日に早速使ってくださいまして~~~、

 

しかも~~~、基軸となるロッドのひとつ、これまたエルモスティックこと、「グラファイトシリーズ60M」で使ってくださいまして~~~、

 

ドッカーーーーーーーーーーーーン!!

 

写真のような~~~、東北フレッシュファイトオータムバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

001

さっすがですよ~~~!! そちらはずいぶん涼しくなったようですので、大暴れの続行をお願いしますね!!^^

ELMO002をお買い上げいただいたみなさ~ん、しっかりと釣っていただいていますか???^^

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=1%2E%83W%83%83%81%5B%83N%83x%83C%83g&p=9&keyword=&sgroup=

長岡氏曰く、

【エルモさま

こんばんは、山形の長岡です。

いつも大変お世話になっております。

サインポールアトラクションELMO.002が到着したので、少しだけ出掛けて参りました。

ちょっと前に購入したグラファイト60と新品のログを連れて、初お魚を目論見ます。

あまり詳しい地形やら深さも知らない所なのですが、

とりあえず見て周りながら水の良さそうな岩盤と水草エリアに入りました。

ススキが風に揺られてジャーキングには厄介ながらも、

他はほとんど水草刈りになるので投げられず・・・。

ログを試しに来たからには、今回は針金に頼れません。

近くには木が沈み、水中でも少し段になっているもののブルーギルしかいないのかポチョポチョ音がする割りには食ってくれません。

そういえばあの辺に張り出しがあったような?と思いながら引いて来ると、

ログをカジって反転していく魚が見えました。

古いQUANTUM ENERGYと同じで、やっぱIM6は柔らかいな〜と思いながら振っていましたが、

掛かってからはしっかり寄せて来てくれました。

カジってくれた魚が小さいのでタックルの強さという意味では充分でしたが、

約1月半ぶりの魚をジャーキングで釣る事が出来て純粋に嬉しかったです。

久しぶりに元気に飛び出して来る魚が見られました #^ ^#

よくブログ上でも書かれるように、先行者に何人かライトリグの方々がいましたが、もったいない遊び方だなぁと思うばかりです。

本当はルアーに向かって一直線に突進してくれる魚種のハズですから、

どうやって騙してやろうかを考えてみるのが[バスフィッシング]であり、

手を変え品を変えの手の幅を広げるのが[エルモスタイル]だと思って、

まだまだ色々と試していきます♪

ps.面白そうなオモチャを見付けたんですが・・・見られますかね #^ ^#】

001_2

【こんばんは

見られたようで良かったです #^ ^#

本当はヘルメットみたいな物に固定した方が良いのでしょうが、

ヘルメットを被って釣りするのもアレだし・・・

という訳で、帽子の上からスキーのゴーグルのようにバンドを付けて撮っています。

腕時計のような物がリモコンで、

カメラを付けたは良いけどトンチンカンな方向を向かないないように画面を確認しながら録画・停止が行えます。

最近ではYou tubeのBassmaster公式チャンネルでもGo Proの映像を使っているようですから、

せっかくのウェアラブルカメラの利点である見た目カメラでの釣れたよ報告もいいかな?といったところです。

20141007gopro

でもまぁ本当は、お店に直接顔を出して、

わんこを撫でながら「ああだ〜こうだ〜」とは言えないながら、

ブログを見て本当に竿を振ってる奴がいる&ELMO.002で魚を手にした奴がいるというのを嘘偽りではなくお伝えしたいだけだったりします♪】

長岡様、実は毎度おなじみの佐賀県の和職人アングラーの東様も、これと同じような最高のおもちゃで遊んでいただいてるようで、きっと気が合いまくると思います!!^^

 

他にもたくさんの方がきっと興味津々なのではないでしょうか??^^

それではどんどん続けますね===!!

毎度おなじみのご当地からの刺客、

そうです、マシュー店長の息子であり、接待部長ジョシュアの弟である、サスケと共に暮らしてらっしゃる、

まさにエルモファミリーのロッドワークの猛者、その名もサスケ丸氏が~~~、

連日、「秋の王道ロッドワーク大暴れ!」釣果を送り届けてくれてますぜぃ=====!!!

まずは9月30日~~~、

もっちろんエルモオリジナルルアーこと、「サインポールアトラクション・ラトリンログARB ELMO002」を使っていただいて~~~、

ドッカーーーーーーーーーーーン!!!

超強烈~~~!! 超爽快ーーーーーー!!!

ウオオォォ~~~、ブッラボーーーーーー!!!

写真のような~~~、50cmオーバーのランカーバス筆頭に~~~、

201409302

ドカン!

ズッドーーーーン!!

バッコーーーーーーーン!!

201409301

ナント~~~! 短時間で4尾ものフレッシュファイトバスを釣り上げ、大暴れしてくれましたあ=====!!!

さっすがですよ~~~!!

ちなみに、ELMO002をお使いのみなさま、

 

最大潜行深度まで、ゆっくりとしたスピードのジャーキングで、

 

一段一段しっかりと力を伝達してやっていってみてくださいね!!^^

 

潜っていくのが早いって感じると思いますよ!!^^

サスケ丸氏曰く、

【吉原さんと釣行です(^○^)

写真のオチビサイズを3本と

次に送る写真は 気持ち良く釣れた魚です!o(*⌒—⌒*)o】

201409302_2

もちろん~~~、サスケ丸氏の快進撃がこんな程度で止まるはずもなく~~~、

次は10月2日~~~、世界のラパラをもちろん王道ジャーキングで使うと~~~、

しかも~~~、最も大事なことは、「ロッドの振りスピードをゆっくり!」ということでして~~~、

一段一段きっちりとルアーに力を伝達し~~~、

めいっぱい最大潜行深度まで潜らしきったその瞬間===!!

ウオオオォォ~~~! 写真のような~~~、

またもやゴージャスコンディションを釣り上げてくれましたあ=====!!

20141002

さっすがですよ~~~!!

連日満喫できてますね~~~!!

サスケ丸氏曰く、

【おはようございます

今日は これで釣るときめてまして ジャーキングで目一杯潜らせて 止めて浮かせてを繰り返し釣れました(^_^ゞ

場所移動して 別の所に出撃します。】

20141002_2

 

それでは、まだまだ続けちゃうわけですよね=====!!(笑)

昨日過ぎ去った台風18号はとんでもない勢力でしたので、浜松市とかでは甚大な被害をもたらしたようです...

エルモにも東海地方のお仲間がそりゃあたくさんいらっしゃるんですが、

みなさま大丈夫でしたか??

というわけで~~~、浜松といえば~~~、

毎度おなじみの燻銀ベテランアングラーであり、東海地方でエルモスタイルの拡散にたいへんお世話になっている~~~、

リールプロフェッサーこと「とるのん氏」にご登場いただきたいと思います!!

毎度おなじみのとるのん氏が届けてくれた~~~、9月13日と15日、

その両日での~~~、「まさに秋の大暴れ!」をとくとご覧くださいませーーー!!

とるのんさん、大丈夫だったですか???

まずは9月13日~~~、仕事帰りのとるのん氏は~~~、

「限定のラトリンログシリーズ」を使いたくていてもたってもいられなくなり、夕方からフローター釣行を決行===!!^^

まずは弊社限定オリジナル、「サインポールアトラクションELMO002」を使うと~~~、

ドッカーーーーーーーン!!

201409131

はたまた、オフト限定ラトリンログで、最も人気薄だった「TAKE9」を使っても、

ドッスーーーーーーーーーン!!

201409132

最後にはこれまたエルモ発信の「ザグバグ2フック」を使っても~~~、

バッコーーーーーーーーーーーーーン!!

201409133

ウオオオォォ~~~、超短時間の間に~~~、

3尾もの王道ジャーキング大暴れを成し遂げてくれましたあ=====!!!

さっすがすぎっすよ~~~!! マジで熱すぎる~~~!!^^

もっちろん、とるのん氏の快進撃はこんな程度で許してくれるはずもなく~~~、

次は2日後の、9月15日の模様をお届けしますよ===!!

ナント~~~、この日はクランキングで大暴れ達成=====!!

201409156

ファットAや、ウィグルワートや、ゾーンに合わせた各種クランキング祭り=====!!!

201409152

そしてとどめは~~~、もちろんロッドワーク炸裂===!!

オフト限定のTAKE11フロリダカラーでも釣り上げ~~~、

これぞ!秋の大暴れを満喫してくれましたあ=====!!!

201409157

さっすがですよ~~~!!

かなりわかりやすいメールをいただいてますので、ぜひご熟読を!!

とるのん氏に最敬礼!!

とるのん氏曰く、

【浜松市の とるのん です。

9/139/15の釣行です。


9/13は仕事が終わって、16時からフローターで浮きました。

最近日が短くなってしまいました、すぐに暗くなってしまいます。

あれこれ試すわけにはいきませんので、オフトログとエルモ001、002、トップ数種類のみに絞りました。

岩盤が棚状になっているエリアに差し掛かったところ、エルモ002にひったくるような感触が、、、
えらい走ってくれる魚で、なかなか寄せれなかったのを何とか取り込みました。

 

40ジャストのグッドサイズ。[fig1]

201409131_2

その後もう1匹オフトログでキャッチ。[fig2]

201409132_2

真っ暗になってしまったので、

最後馬の背の頂点にザグバグ2フックをキャスト。

 

5-6回テーブルターンで35cmあたりが「ボシュ」と引き込まれました。

 

これもよく引いてくれる魚でした。[fig3]

201409133_2
適水温に下がってきたので、魚の動きはかなり良くなってきているようでした。

使用タックルは
ジャーク用
ヴァイパーデザイン ウィップモカシン60M
クァンタムEXO 100PPT
ナイロン5号

トップ用
ノリーズ ロードランナーHB511LL
シマノ アルデバランMg
ナイロン4号



日曜日9/14は仕事だったので、釣りに行けず、翌9/15に別のフィールドに行きました。

かなり規模の大きい池になります。昨年秋ヒロさんと30匹以上釣った池です。

14時からフローターで入水、

かなり水が悪くなっており、ロッドワークでのラインの泡がなかなか消えない状況。

シャローをチェックするも反応がなく、2〜5mのミッドからディープの釣りにシフトしました。

最初3mダイバーで、ウィードの面をひいていると、20cm位のチビがかかりました。[fig4
]

201409151

次にウイグルワートで2m付近を探ると、少しサイズアップ、30cm位が釣れました。[fig5]

201409152_2


さらに3.5mレンジを探ると、また25cm位のがかかりました。[fig6]

201409153


もう一度、ファットA5Aで1.8mレンジを探ると、25cm位ですが、かなり走る魚がヒット。[fig7]

201409154

どうも2m前後のレンジが魚の活性がよさそうです。

201409155
ファットAで1.8m位に点在している岩をプライムスポットとしてコンタクトさせていくと、

立て続けに2匹キャッチ。[fig8,fig9]

201409156_2

さらに大きな岩にコンタクトさせたところ、ロッドに重い感触が、

すぐにテンションがなくなりましたorz

大分日が暮れてきたので、

縦にウィードが伸びている個所に、フロリダカラーのログを投入。

トゥイッチを3回、そこから3段ジャークをかますと、

モンドリングバイト。[fig10]

201409157_2

サイズは大したことはないのですが、久しぶりにバイトシーンを目視することができました。

その後、コーデルポッパーで3匹、メザシサイズを釣ったところで、真っ暗になってタイムアップ。

グッドサイズと思わしき魚をばらしてしまったのが心残りでありますが、まずまずの読みが当たって充実感がありました。


使用タックルは
ジャーキング、大型トップ
ヴァイパーデザイン ウィップモカシン60M
クァンタムEXO 100PPT
ナイロン5号

トップ用
ノリーズ ロードランナーHB511LL
シマノ アルデバランMg
ナイロン4号

シャロー・ミッドクランク
ノリーズ ロードランナーHB630L
ブローニングスーパーライト5.5ローギア
ナイロン3.5号(16LB)

ディープクランク
ノリーズ ロードランナーHB630M
ジョニーモリスカーボンライト5.4ローギア
ナイロン4号(20LB)



また、納得できる釣果がありましたらご報告いたします。】

さあみなさん、ガンガン釣ってやりましょう!!

秋の爆釣祭りに参加しなきゃ、損! 損!!

ご新規のみなさまは必ず「ワーム一切封印!」でやってのけましょう!!

いい釣りできると思うので、ぜひ遠慮せずにご一報を!!

関東から凄腕剣豪達が続々参集!【茨城からのスキルアップの権化が!バズベイトへの反応を最大のヒントにジャーキングへと移行!ラトリンログを潜らし切ったところで、狙い澄ましたパーフェクトゲーム!】ワオ!千葉からの新たな志士が!「オリジナルログABを使え!」という強烈メッセージで!潜らし切った後のキルで颯爽と登場!【ブラボー!これまた茨城の凄腕が!「ロッドのどこを使うか」でグングンメキメキ果たし状!祝砲ドーン!キレッキレクォリティーバス!】さあ台風後、大暴れと洒落込もう! の巻。

$
0
0

台風19号がとんでもなく怖そうですね... 3連休最終日から火曜日にかけて油断は禁物ですね...orz

 

さて、この秋のシーズンは水質の悪化は避けられないわけでして、それを理由にしていては釣りにはなりません。 個々のアングラーさまそれぞれの観察力が問われてくるシーズンになります。

一日の最高気温と最低気温との気温差が、9月いっぱいまでははっきりと例年よりも比較的大きなものでしたが、

 

先週の台風18号来襲時と、来るべき台風19号の接近により、2週連続で最低気温が高く推移している現況下になっていますから、気温差は縮まっていますので、この10月初旬の期間というものは、今年に限っていえば水質の悪化を調整するいい按配になりました。

しかしながら、この台風が過ぎ去るといよいよ最低気温も最高気温も共に下がってきますので、
ようやく本格的な秋のシーズンがやってきます。

 

もちろん水質が悪くなったり、はたまた改善されたり、といったことを繰り返し、どんどん水温は下がってきます。

 

全国各地の水域では今までは20度以上あって、日中はバスの最適水温といわれる22度くらいまで上がっていたような水域でも、

 

おそらく今週中には、全体的に日中の最も暖かい時間帯でも20度を下回ってくるでしょう。

かといって、秋の大暴れができないということはご心配なく、はい、ぜひやっておかねばなりません!!^^;

 

どんどん移動してプライムスポットを探していかねばなりません!!

というわけで、熱いご新規のみなさま、今年はボートフィッシングに挑戦しましたか???

 

ボートに乗って、エレキを中速以上で走らせながらの、あのエルモ発信の「王道バンクバーナードメソッド」はやっていただけましたか???^^

 

トライしていただいた人の中には、面白すぎて、きっとトリコになった方もいらっしゃることでしょう!!

それでは今日も釣果報告へと進みましょうか!!

毎度おなじみの、関東は茨城県からのグングン!&メキメキ!スキルアップの権化アングラーこと、

 

ありがたくもボートフィッシングも熱くご新規導入いただいてもうすぐ1年を迎えるという~~~、

 

凄腕の魂の釣り師、くるぶし氏から~~~、

 

つい先日の10月7日の号外速報が届けられましたよ===!!^^

水質の悪化は織り込み済みで、さすがの観察眼が、フィールドの水質を大きく3つに分類したのが、さっすがすぎるところ===!! クレバーすぎるところ=====!!!

辿り着いたのは、ほんの小さなエリア。

 

ここだけが水質が抜群にいいことを発見する。

もちろん最初のアプローチは、王道バンクバーナードメソッドを駆使し、

 

主に2つのワイヤーベイト、そう、

 

1.「スピナーベイトの超高速リトリーブ!」と、2.「バズベイトの超スローリトリーブ”」との組み合わせで探していく。

 

1.の場合に主に使用するのが、先日から強力にプッシュし続けている通称鯉のぼりこと「スーパーシャッド」であり、

 

2.の場合に主に使用するのが、これまた先日から強力にプッシュし続けている、「これほどスローにリトリーブできるバズベイトなんて他にない!」というエルモの合言葉でおなじみの、そう、「バズネーター」だ。

 

この1.と2.との組み合わせをメインに、その都度、オリジナルザラスプークでのトップウォーターゲームと、ラトリンログシリーズでのジャーキングゲームを織り交ぜて進んでいくわけだ。

すると~~~、案の定、「バズネーター」をスローにリトリーブしていると~~~、

 

カバーからキタア===!! 出てキタア=====!!!

しかし喰うまでには至らない・・・・・・・・OTL

 

ここで、クレバーにも判断したのは、小さなスポットだから少し時間を置くという戦略。

 

風が強くなったタイミング、他のスポットをやはり両ワイヤーベイトを基軸に試していくが、

 

反応はない.......

「さて、温めていたプライムスポットに戻るか!!」

 

風が再び弱まったタイミングで、ここでラインに結びつけたのは、エルモでのお約束、「ど定番のラトリンログARB」で~~~、

 

狙いを澄ましたのは、インレットの最奥部===!!

(ちなみに、ど定番のARBだが、光を透過する、例のクリアー系カラー、そうです、オフト限定のルイジアナスペシャル系を使ってくれたのがさすがの目利き!!^^

みなさ~ん、水質悪化の時こそ、クリアー系カラーを武器にできていますか???

こういった選択は、ここに集うアングラー様以外には、できないかもしれませんね...orz)

水深30cmにも満たないどシャローまでをプライムスポットとして考えてのアプローチだ。

 

もちろんそこから先はきっちりと地形変化=ストラクチャーを考慮している。

まずは、「ワントウィッチ」で誘ってみる!!

 

1回、

 

2回、

 

3回、

 

反応はない.......

「ならばジャーキングだ! きっちりと最大潜行深度まで潜らせていこう!!」

 

すると~~~、やはり潜らせきった瞬間~~~、

 

なんやら違和感が=====!!!

 

おもいっきりフッキング=======!!!

 

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

元気いっぱいファイトが凄まじい~~~、オータムフレッシュファイトナイスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20141007

さっすがですよ~~~!! 見事なプライムスポットの導き方~~~!! まさにお手本===!!!^^

ちなみのその後、またまたハラハラドキドキがあったようですぞっ!!

 

くるぶし氏のわかりやすい、ありがたいメールをぜひご熟読を!!

くるぶし氏に最敬礼!!

くるぶし氏曰く、

【店長どうもです

 

今日は久々にいつもの沼にいってきました

 

台風の影響で1m位の増水と北風

 

でも水温は20〜21度とまずまず

 

今日の課題は、

 

台風後の濁りがました状態で、なんとか魚を浮かせることでした

まずはスーパーシャッドのバンクバーナードで全体をみていきます

すると水は全体的に濁度が増してるものの、大きく3つにわかれていました

 

一番大きなインレット付近は濁流が注ぎ込み泥水

 

風当たりの一方はアオコ

 

風当たりのもう一方は

 

小さなインレットから綺麗な水が注ぎ込んできてて割と綺麗です

狙うならここかなと思いながらも、

 

まずはスーパーシャッド、ザラ、ARBで全体を探っていきます

反応がないので、バジネーターで探っていくと、

 

水の綺麗なインレット脇のカバーから魚がでましたが

 

食いそこね(^^;;

やはりここかと思いながらも、

 

小さなエリアなので、休ませます

 

また風が増してきたので、

 

しばらくスーパーシャッドで早巻きしますが、

 

反応なし

 

風が弱まったタイミングで

 

ラッキー13、ARBの1トゥイッチを試すも

 

反応なし

ここで、もう一度インレットに入り直し、

 

最奥にキャスト

 

3回トゥイッチで誘ってから、

 

水押しを意識して1段ずつゆっくりジャークしてくと、

 

潜り切ったところで違和感が!

 

反射的に合わせるとのりました(^^)

 

狙い通りの1尾で大満足です(^^)

20141007_2

その後も他は反応なく、時間が迫っていたので、

もう一度インレットに入り直しました 濁度はましているものの、

どうしても雰囲気的に水面まで出せる気がして、


最後はチョップスティック、コーデルポッパーを選びました 2回スプラッシュをだしてから、

4回テーブルターン


そしてポーズをしていると、

脇のカバーからするする〜と近づいてきて

そのままバクッ!
もうルアーを回収しようと思っていたタイミングなので

慌ててフッキングしましたが嫌な予感(^^;; 少しファイトしたところでバレました_| ̄|○
最近バラしが多くて、自分なりに作戦は練っていましたが、

やっぱりトップに出ると興奮して慌ててしまいます(^^;; ここで時間となり終了でした 釣果は少しさみしいですが、狙いがハマって大満足でした やっぱり、秋のバスは元気があっていいですね(^^) もう、早く浮きたくてウズウズしてます(^^;; それではまた(^^)】


それでは

本日お二人目のあっぱれアングラー様のご紹介へと

雪崩れ込みましょうか!!^^


ところでみなさ~ん、

フィッシングエルモではご新規のみなさまには、

まずは「3つの種類のラトリンログ」!!

そうですね、

「ラトリンログARB」と、「チビログARA」と、「オリジナルログAB」とを

使っていくようにお願いしてきましたが、

ちゃんとすべて使ってくれていますか???^^


ARBで釣ってきたみなさま、

まさか、ABとARAではまだってことはありますまい!!^^;


というわけで~~~、

またまた新たな凄腕の剣士が~~~、エルモに馳せ参じてくれてますぜぃ===!!

毎日毎日~~~、

毎日毎日毎日~~~、幕末の草莽の志士の如く~~~、

王道スタイルアングラーさまが全国各地で誕生してくれてますぜぃ===!!


千葉県からの新たなあっぱれ剣豪の石毛氏が~~~、

「オリジナルログABを使っていますか?」という熱いメッセージを送り届けてくれましたあ===!!


雨上がりの濁った状況下であえてラインに結びつけたのは~~~、

オリジナルログのカラーラインナップ中で唯一の「ブラック系カラー」の~~~、

ズバリ、「ドラゴンフライ」カラーでして~~~、

ナント~~~、リアフックを取り去り~~~、

一段一段しっかりと潜らせてから~~~、

ここで繰り出すはキルーーー!!


すると~~~、この作戦が大的中===!!!

ウオオォォ~~~、写真のような~~~、

祝砲ドーーーン!! 

フレッシファイトオータムクォリティーバスを見事に釣り上げてくれましたあ===!!


20141010
さっすがすぎっすよ~~~!!

これでみなさまも、きっとオリジナルログを使ってくれることでしょう!!

ありがとうございます、石毛様!!^^

石毛氏に最敬礼!!


石毛氏曰く、

【エルモさんのおかげでバス釣りの本当の楽しみの世界にまだまだ入り口ですが、
入ることが出来ました。

毎回課題ができ、おかげで充実した日々を過ごせております。

本当にありがとうございます。

写真は、先月のもので、すみません。

場所は千葉の家の近くの野池です。


持っていったタックルはエルモタックル。

ルアーはログのみ、カラーは様々です。

この日は夜明け前かるく雨が降り濁りが入りました。


岸そばのカケアガリと、特に水草の絡むあたりを狙い、

濁りやローライトに強そうなカラーを選びポイントを打っていきました。

魚は追ってきますが、

釣れません。

カラーを変えアクションを変えましたが

バイトにはいたらず


カラーだけは、特に反応のいいカラーを割り出せたようなので、

レンジかアクションかと思い、


ルアーの一番後ろのフックをはずし

他のフックの重さでルアーの姿勢を下向きにし

潜航深度と軽さでキレを狙ってみました。


そして数投後、

キルの時このバスが、

その日今までにないバイトで、でてくれました。

正直フックアップ出来、取り込めたのはラッキーでしたが嬉しかったです。

もっといい釣りかたがあったと思いますが、

ログでジャーキングで、釣れて大変いい思い出ができました。

20141010_2



このような強引なチューニング?だったので

今回注文させていただいたdvd楽しみで仕方ありません!

ワクワクしております。

それでは、フィッシングエルモ様のますますの発展をお祈り致しております。

失礼いたします。】

----------------------------

それでは本日3人目の~~~、オオトリとしてご登場いただくのは~~~、

毎度おなじみの関東は茨城県からの凄腕刺客のshingo氏でして~~~、

お買い上げいただいたばかりの~~~、エルモスティックこと、

ジャーキングの基軸の1本としてお薦めしたいロッドに早速~~~、届いたその日9月29日に~~~、

熱き魂を注入してくれましたあ===!!

ウオオオォォ~~~、いきなり写真のような~~~、

熱き魂注入フレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたよ===!!!^^

20141010shingo

さっすがすぎっすよ~~~!!

キレッキレのアクションには重宝しますよね、このバイオニックブレードは!!^^

ちなみに、今日は冒頭にご紹介しましたくるぶし氏もバイオニックブレードをお使いでしたね!!^^

おっと、ちょっとここでご新規のみなさまにはご注意を!!

shingo氏やくるぶし氏にはツアニースペシャル他のロッドを使い、

まさにグングン!メキメキ!スキルアップを果たしていただいております!!^^

いろんなロッド、複数のジャーキングロッドを使ってきていただいてますので、

どのロッドのどこを使うか、どうロッド全体を使っていくか、

そこを極めて冷徹に把握してらっしゃいます!!^^

キレ!を出したいからって、いきなり1本目にバイオニックを使うよりかは、

ツアニースペシャルやグラファイトシリーズをけっこう使ってからでないとと、

そうお薦めしておきますね!!

もちろんツアニースペシャルを使ってきた方は、ぜひ一度このバイオニックブレードをお試しいただければと願います!!

振り幅が今まで以上に狭くできることに感動を憶えることでしょう!!

shingo氏に最敬礼!!

shingo氏曰く、

【こんばんは

バイオニック届きました。

早速仕事帰りにちょこっと^^

キレキレのアクションにたまらずカバー奥から出てきちゃった子です。

20141010shingo_2

潜らせるジャークはこのロッドではまだまだへたくそです^^;

とりあえず釣りはしましたが、もうちょいツアニーでやりこむ必要性をあらためて感じました。】

はい、shingoさまなら、すぐに慣れてくれることでしょう!! 

やり込んでらっしゃることがめちゃくちゃわかります!!

さあみなさん、台風にはくれぐれもご注意くださいませ!!

いい釣りできると思いますので、

遠慮せずにぜひご一報を!!

孤高に頑張ってらっしゃるみなさまに、栄光あれ!!^^

前代未聞!【超戦慄!四国の凄腕が「オリジナルログAB」で華麗なる超ミラクルダブルヒット!55CMゴージャスすぎるランカーに!トータル70CMオーバー!衝撃を憶えよ!】ワオ!岩手の新たな剣士が血判状持参で殴り込み!サインポールELMO002で!コーデルポッパーで!まさにスキルアップの権化!【Wow!ご当地からも新たな剣豪が!ピップズクイークでいきなり50CMオーバー!と思いきや、さらにドカーン!バイブラフレックスで自己記録更新!ランカーラッシュが止まらない!】続け!の巻。

$
0
0

まず最初にお詫びから。

003

ご迷惑をお掛けしております。

多くの熱いアングラーさまにご予約いただいている「パワープラス50L」ですが、

本国アメリカでもよく売れており、タイミングが悪いせいか、

入荷が遅れ気味になっております...

2週間以内に再入荷しそうですので、

入荷次第またお知らせいたしますので、どうかご容赦くださいませ。

よろしくお願い申し上げます!!

今日もまたまた~~~、全国各地の~~~、まさに津々浦々のフィールドで~~~、

 

熱い本物のアングラーのお仲間が~~~、続々と誕生してくれてますよ===!!

本当に毎日毎日~~~、

 

毎日毎日毎日~~~、新たな熱き魂が~~~、

 

このちょっとでも風が吹いたら飛んでいきそうな~~~、小さくて整理が行き届いていない拙店に~~~、

 

ありがたくも集まってきてくれてるんですぜぃ===!!

 

昨日は関東地方の各地から馳せ参じていただいたあっぱれ猛者達をご紹介しましたが~~~、

 

今日も早速釣果速報へと雪崩れ込みますぜぃ===!!^^

ウオオオォォ~~~、またまた新たな凄腕剣士が~~~、今日は東北から馳せ参じてくれましたあ===!!

 

東北からの新たなあっぱれ剣士の「岩手の三男坊」氏が~~~、熱き魂の血判状を持って~~~、

 

ほっかほか~~~!ピッチピチ~~~!本日10月11日の号外速報を送り届けてくれましたあ===!!

エルモジャーキング道場にご入門いただき早1年近く、つらすぎる鍛錬にも耐えてきていただいただけあって~~~、(笑)

 

その類稀なる集中力と根性で~~~、メキメキ&グングン!スキルアップを果たしてくれてますぜぃ===!!

まず最初に有り難くもラインに結びつけていただいたのが~~~、

 

拙フィッシングエルモオリジナルルアー、そう、「サインポールアトラクションELMO002」でして~~~、

 

掟中の掟、「ゆっくりとしたスピードの!しっかりとした一段ジャーク!」に徹していると~~~、

水草の中から一気にルアー目掛けて~~~、

 

まさに襲い掛かってくるじゃありませんか=====!!

ドッカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!

 

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

フレッシュファイトオータムバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20141011

さっすがですよ~~~!!

 

と褒める暇も与えてくれず~~~、

 

次は「コーデルポッパー」にチェンジしプレゼンテーション!!

 

すると~~~、この作戦が大的中=====!!!

「トップウォータールアーはね、バスのいるゾーンへと近づけてやることができないわけで、だから、水面までやってくるわけだから、待たねばならねえんだよ!」という、

 

これまた掟中の掟を守れというお手本を見せつけてくれるかのごとく~~~、

 

強めのアクションを喰らわした後には、

 

もっちろんキルーーーーーーーー!!!

 

すると~~~、

 

ドッカーーーーーーーーーーーーーーン!!!

 

ウオオオォォ~~~、この日2尾目となるフレッシュファイトバスを釣り上げ~~~、

 

秋の釣りを満喫してくれましたあ=====!!!

201410112

さっすがですよ~~~!! 東北からの猛者は嬉しい~~~!! 今後とも大暴れ、よろしくっすよ~~~!!^^

岩手の三男坊氏曰く、

【お久しぶりです。

エルモオリジナル「サインポールアトラクション002」と「コーデルポッパー」で釣れました。

30センチ前後と小さいですが(^_^;

ログは、遅いながらも一段一段をしっかりやっていたら

 

水草から行きよいよく出てきてくれました。

 

木の下&水草があるポイントにポッパーをキャストし、

 

強めにアクション&ステイさせて、

 

もう一度アクションを加えた時にバイトしてくれました。】

それではさらに続けますぜぃ===!!

 

ウオオオォォォォ~~~、ご当地からも~~~、

 

新たな凄腕の剣豪が馳せ参じてくれましたよ===!!

つい2か月ほど前に~~~、新たにエルモジャーキング道場へとご入門いただき~~~、

 

その際、帰り際に「ランカーを釣るまでは貴店の敷居は跨ぎません!」なる~~~、

 

恐ろしいほどにストイックな名言を残し店を後にした、新たな熱き魂の剣豪、その名も松岡氏でしたが~~~、

まさに予告通り、さすがの有言実行===!!

 

見事にラトリンログARBで50cmオーバーのランカーを釣り上げ、つい先日の10月9日に再来店を果たし、敷居をまたいでいただいたわけで、^^

ナント~~~、その後~~~、

 

その時にご購入いただいた「2つのワイヤーベイト」で~~~、

 

またまた~~~、

 

まさに、またまたまた~~~、とてつもない大仕事で、とんでもない大暴れで~~~、

 

エルモ王道スタイル道場へと殴り込みだあ===!!

先日から耳にタコができるくらいに言い続けている、これまた掟中の掟ですが~~~、

 

それは、「1.スピナーベイトの超高速リトリーブ」と、「2.バズベイトの超スローリトリーブ」とを、

 

すなわち、この王道使用法の組み合わせこそが、2つのワイヤーベイトを使っていく上での基本中の基本なわけでして~~~、

ウオオオォォ~~~、松岡氏が~~~、本日10月11日の衝撃的な号外速報を送り届けてくれましたあ~~~!!

まずは朝一~~~、もはや涙の廃盤が決定し、在庫限りで終了の逸品バズベイト、

 

そう、「ゼルのピップズクイーク」をもっちろん超スローリトリーブで使っていくと~~~、

 

やりい、狙いが大的中===!!!

 

僅か3投目で~~~、野生の本能剥き出しの凄まじいアタックが===!!!

 

ウオオオォォォ~~~、写真のような~~~、

 

正真正銘50CMオーバーのゴージャスランカーバズベイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20141011_2

さっすがすぎっすよ~~~!!

 

松岡さんの写真、ランカーしか見てないんですけど!!^^

もっちろん~~~、とてつもない松岡氏の快進撃がこんな程度じゃなかったから~~~、

 

さらにビックリ仰天丸なわけでして~~~、おっそろしいわけでして~~~、

次はだんだん暖かくなってきた午前9時過ぎ~~~!!

ここでラインに結びつけてくれたのが~~~、エルモでのど定番「バイブラフレックス1/2oz」===!!

 

もっちろん高速リトリーブでリーリングです!!

 

すると~~~、ドッカーーーーーーーーーーーーーン!!!

 

ブッラボーーーーーーー!!!

 

さらに、一段も二段も~~~、コンディションアップ!&サイズアップ=====!!!

 

ウオオオォォ~~~、まさに戦慄を憶えよ=====!!!

 

祝砲ドーーーーーン!! 

 

自己記録更新の~~~、余裕の50CMオーバーのまるまる太った~~~、

 

ゴージャスクォリティーランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201410112_2

さっすがすぎっすよ~~~!!

 

短時間で2尾ものゴージャスランカーとは!!

 

その調子で大暴れの続行をお願いしますね!!

松岡氏曰く、

【この間買ったばかりのバズベイト、ピップズクイークのテストで早速釣果出ました!!

 

3投目で飛び出し気持ちの良いバイトでした!!

 

アメリカのルアーとエルモさんとの出会いに感謝です!!

写真の撮り方上手くなりましたかねぇ

20141011_3

またまたです!!

 

過去最高のウエイトかも(^-^)v

201410113

ジャークの練習で左手疲労困憊の為、

 

スピナーベイト「バイブラフレックス」に変更直後にドン!!

 

アメリカンルアー恐るべしです!!】

それでは本日3人目~~~、本日のオオトリとしてご登場いただくのは~~~、

 

毎度おなじみの香川県からの刺客、いやもとい、ご引越しされて~~~、

 

毎度おなじみの愛媛からの刺客に変身された~~~、

 

そう、フィッシングエルモプロスタッフの凄腕中の凄腕アピット氏ですぞ======!!!

いつも素晴らしすぎる釣果報告で、ここに参集いただく熱いみなさまであってさえも、

 

マジでみんなが、一目を、いや二目も、三目も置く、そんな凄すぎるアピット氏ですが~~~、

今回はこれまた、超衝撃が走る~~~、とてつもない号外を送り届けてくれましたあ=====!!!

「みなさ~ん、ARBだけじゃなくて、ARAやABを本当に使っていますか???」ということを言い続けておりますが~~~^^;、ちゃんと使いましたかーーー?????

というわけで~~~、いきまっせーーー!!

アピット氏があえて、「オリジナルログAB」を使っていくと~~~、

みなさ~ん、写真をご覧になって、「俺もあやかりたい!」ってなってくださいませね===!!

ウオオオォォ~~~、驚天動地の超ミラクルが=======!!!

 

まさに天動説が地動説に取って代わったかのような~~~、超衝撃のミラクル号外釣果=====!!!

 

ブッラボーーー!!

 

ナント~~~!! 余裕の50CMオーバーの~~~、

 

1.「55CMの超弩級ゴージャスランカーバス」と~~~、

 

ヌウオォォォ~~~、2.「20CMのフレッシュファイトバス」との~~~、

 

超衝撃ミラクル奇跡のダブルヒットを成し遂げてくれましたあ=====!!!

201409191

さっすがすぎっすよ~~~!!

 

いやあ~~~、こんな写真、マジで初めて見ました!!!

 

70CMオーバーになっちゃうじゃないですか!!!

 

素晴らしすぎます!!! 言葉が出ません!!!

201409192

もちろんアピット氏は~~~、これ以外でも~~~、

40CMオーバー1尾と~~~、30CM台を5~6尾も釣り上げ~~~、

秋の大暴れを達成してくれたのでしたあ=====!!!

みなさま、アピット氏に最敬礼!!

アピット氏曰く、

【毎度お世話になっています。アピットです。

ちょっと日が経ってしまいましたが9/19のミラクル釣果です(笑)

 

ABのジャーキングでダブルヒット!


大きい方が55㎝、小さい方が20㎝ぐらいです。

足したら70アップですね(笑)

 

この日はどうもARBを見切られる事が続いたので、

キレアップを狙ってARA、ABを投入してみることに。

201409191_2

するとABがアタリでした。

 

喰った瞬間は逆光で見えなかったのですが、

ジャーキング中にルアー付近で水面がゆらりと揺れました。

(たぶん大きい方の魚)


次の瞬間重みが加わってのヒットでした。

タイミング的に小さい方が先に喰ったのか、

2匹が同時に喰ったのかは分かりませんが、

何はともあれ狙いのスポットで釣れて大満足です。

201409192_2

それ以外は40アップ1尾と30㎝クラス5~6尾でした。

使用タックルは
ジョニーモリスカーボンブラック60M
バスキャスターリール
グンター5号のキレキレタックルでした。

お褒めにあずかってありがとうございます(笑)

やっぱりカラーセレクター理論はおおいに武器になります。

アメリカで30年近く売られ続けていることは伊達じゃないですね。

お腹を緑に塗ったカラーチューンですが、

 

見えやすさとコントラストを考えてのものです。

 

このカラーはサイドとベリーが同じ色なので、

 

ロールしたときに見え方が変わるようにベリーの真ん中だけに塗ってみました。

 

時間的にはオレンジの方がより強いのですが、

 

後ろの赤とのコントラストを考えてあえて緑にしてみました。

 

頭のグレーは貴重なカラーなのと、

 

後ろの赤は意味あり気なのでそのまま残しています。

 

よくよく考えてみると、赤のところに黒を入れてみるのも面白そうですね。】

ちなみにみなさま、弊店オンリーで頑張って販売している画期的発明品、「カラーセレクター COLOR C LECTOR」ですが、

 

品切れしておりご迷惑おかけしております...

 

来週あたりに再入荷する予定ですので、よろしくお願いしますね!!^^;

 

さあみなさま、秋の大暴れは必ずできます!!

 

いい釣りできると思いますので、遠慮せずにぜひご一報を!!

おっと最後に! 忘れずにお知らせです!!^^

002

売り切れておりたいへんご迷惑おかけしておりましたが、

弊社オリジナルDVD「楽しくなるバスフィッシング教室」が再入荷しました!!

どうですか?? はじめてみませんか??

本物の技術を磨くことを!! 王道ジャーキングを!!

ご新規様、超大歓迎です!!

興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします!!

ご新規の方はぜひ第1弾と第2弾を連続してご覧になられるといいでしょう!!

理解度が一気にアップしますよ!!^^

めっちゃくちゃ面白くなりますから!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=7%2E%82c%82u%82c&g2=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000001

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000002

ピップズクイークはコチラ!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

【10月17日(金)の営業時間について】 誠に勝手ながら、10月17日(金)は14時から19時までの短縮営業となります。 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

【新たな凄腕が全国から続々!】茨城軍師が祝砲ドーン!エルモロッドで生涯忘れえぬ初ジャーキングクォリティーバス!『ワオ!愛知剣士がELMO001と002との両方で!祝杯カッチャーン!生涯記憶に残る初ジャーキングメモリアルバス!』いわき市の凄腕が最高の工夫!スピードの下限を使い切る2つのチューニングで!台風一過ワンダフルゲーム!【ご当地の熱血漢が祝砲ズドーン!初フリップで超弩級ランカーメモリアルの大快挙!】熱い王道バスアングラー様向け大推薦図書「旅をする木」 の巻。

$
0
0

もうひとつの時間



ある夜、友人とこんな話をしたことがある。

 

私たちはアラスカの氷河の上で野営をしていて、空は降るような星空だった。

 

オーロラを待っていたのだが、その気配はなく、雪の上に座って満天の星を眺めていた。

 

月も消え、暗黒の世界に信じられぬ星の数がきらめいていた。

 

時おり、その中を流れ星が長い線を引きながら落ちていった。

  

「これだけの星が毎晩東京で見られたらすごいだろうなあ・・・・・・・夜遅く、仕事に疲れた会社帰り、ふと見上げると、手が届きそうなところに宇宙がある。 一日の終わりに、どんな奴だって、何かを考えるだろうな」

 

「いつか、ある人にこんなことを聞かれたことがあるんだ。 たとえば、こんな星空や泣けてくるような夕陽を一人で見ていたとするだろ。 もし愛する人がいたら、その美しさやその時の気持ちをどんなふうに伝えるかって?」

 

「写真を撮るか、もし絵がうまかったらキャンバスに描いてみせるか、いややっぱり言葉で伝えたらいいのかな」

 

「その人はこう言ったんだ。 自分が変わってゆくことだって・・・・・その夕陽を見て、感動して、自分が変わってゆくことだと思うって」

  

人の一生の中で、それぞれの時代に、自然はさまざまなメッセージを送っている。

 

この世へやって来たばかりの子どもへも、去ってゆこうとする老人にも、同じ自然がそれぞれの物語を語りかけてくる。

  

まだ幼かった頃、近所の原っぱで紙芝居を見終えた後、夕ごはんに間に合うように走って帰った夕暮れの美しさは今も忘れない。

 

あの頃、時間とか、自分をとりまく世界を、一体どんなふうに感じていたのだろう。

 

一日が終わってゆく悲しみの中で、子どもながらに、自分も永遠には生きられないことを漠然と知ったのかもしれない。

 

それは子どもが持つ、本能的な、世界との最初の関わり方なのだろうか。

 

今思い返せば、自然を違った見方で意識する出来事がいくつか自分にもあった。

 

そのひとつひとつが、アラスカに来るまでの小さな分岐点となっていたような気がする。

  

  (中略)

   

やがてぼくは北海道の自然に強く魅かれていった。

 

その当時、北海道は自分にとって遠い土地だった。

 

多くの本を読みながら、いつしかひとつのことがどうしようもなく気にかかり始めていた。

 

それはヒグマのことだった。

 

大都会の東京で電車に揺られている時、雑踏の中で人込みにもまれている時、ふっと北海道のヒグマが頭をかすめるのである。

 

ぼくが東京で暮らしている同じ瞬間に、同じ日本でヒグマが日々を生き、呼吸をしている・・・・・確実にこの今、どこかの山で、一頭のヒグマが倒木を乗り越えながら力強く進んでいる・・・・・そのことがどうにも不思議でならなかった。

 

考えてみればあたりまえのことなのだが、十代の少年には、そんなことがひっかかってくるのである。

 

自然とは、世界とは、面白いものだなと思った。

 

あのころはその思いを言葉に変えることは出来なかったが、それはおそらく、すべてのものに平等に同じ時間が流れている不思議さだったのだろう。

 

子どもながらに、知識としてではなく、感覚として世界を初めて意識したような気がする。

   

数年前、同じようなことを言った友人がいた。

 

東京で忙しい日々を過ごす編集者だった彼女は、何とか仕事のやりくりをつけて、クジラを撮影するぼくの旅に一週間だけ参加した。

 

前日の夜遅くまで東京で仕事をしていた彼女にとって、南東アラスカの夏の海は、ページをめくるように現れた別世界だった。

   

    (中略)

   

「東京での仕事は忙しかったけれど、本当に行って良かった。 何が良かったかって? それはね、私が東京であわただしく働いている時、その同じ瞬間、もしかするとアラスカの海でクジラが飛び上がっているかもしれない、それを知ったこと・・・・・・東京に帰って、あの旅のことをどんなふうに伝えようかと考えたのだけれど、やっぱり無理だった。 結局何も話すことができなかった・・・・・・」

  

ぼくたちが毎日を生きている同じ瞬間、もうひとつの時間が、確実に、ゆったりと流れている。

 

日々の暮らしの中で、心の片隅にそのことを意識できるかどうか、それは、天と地の差ほど大きい。

---------------

---------------

まずは今日は、星野道夫氏のエッセイから抜粋させていただきました。

 

実は釣り人だけでなく、アウトドア全般を愛する人々に絶大な人気を誇ってらしゃいますので、みなさまの中でもきっとお読みになったことがある方が多いでしょうね。

 

最近では教科書にも掲載されたりするらしいですし。^^

 

こちらの著作「旅をする木」からの抜粋となります。

 

バスアングラーならば確実に大好きな一冊になると思いますので、ぜひ一度手に取っていただければと思います。

 

すっきりしますよ!!^^

---------------ー

----------------

バスフィッシングも同じですよね?!

 

本当に感動しちゃったら、自分がどんどん変わっていっているのがわかります。^^

 

全国各地で孤高に頑張ってらっしゃる熱いみなさま、たとえアメリカに行って釣りができなくとも、

 

貴殿たちは確実にバスフィッシングを通じて世界を意識できていますから、世界と繋がっていますから、どうかご安心あれ!!^^

 

バスフィッシングをやってきたからこそ、

我々が毎日を生きている同じ瞬間、もうひとつの時間が、確実に、ゆったりと流れていることを、

みなさんは日々の暮らしの中で、心の片隅にそのことを確実に意識できていますから、

本当に素晴らしいことなんですよ!!

 

まさに、ビバ!バスフィッシング!!ですよ。^^

 

ただし、アメリカンルアーを使っている人の中でも、モノ主義に陥っちゃってる人って残念ですがそうとう多いようなんですが、

 

ここに集うみなさまにおかれましては、けっしてそんなことはなく、ちゃんとスピリットが伝わってきますので、なにも心配してはいませんが。(笑)

 

だからこそ今日はいつもと変わったスタートとなりました。

エルモスタイルをご新規導入しようとお考えのみなさま、けっしてモノ主義に陥ることなく、

 

再三申し上げておりますが、まずは3つのログシリーズ、

 

そう、「ARB、ARA、AB」のたった3つだけをとにかく使い込んでいっていただければと切にお願い申し上げます!!

それと、どうかはじめてのボートフィッシングもご導入いただきますよう切にお願い申し上げます!!

ボートに乗ってみるだけで、一気に日常から離れて、もう一つの時間をさらに意識できるようになりますから、

めちゃくちゃ豊潤な人生、それにラッシュライフなバスフィッシングも待っていますよ!!^^

それでは今日も釣果報告へと洒落込みましょう!!

毎日毎日~~~、

 

毎日毎日毎日~~~、

 

全国各地から新たな王道スタイルアングラー様が~~~、

 

ここ場末の拙店に集結してくれてるんですぜぃ=====!!

今日もまた~~~、関東は茨城県から~~~、

 

ほんのつい先日からエルモ王道ジャーキングスタイルをご新規導入いただいた~~~、

 

凄腕の新たな刺客さま、その名もズバリ!軍師の黒田氏が馳せ参じてくれましたあ===!!

しかも~~~、本日10月18日のほっかほか号外速報ですぞ===!!

ジャーキング初挑戦でいきなり~~~、

 

ドッカーーーーーーーーーーーーーーーン!!

 

写真のような~~~、祝砲ドーーーン!! 

 

生涯忘れえぬジャーキング初クォリティーバスを釣り上げる===!!!

201410181

ウオオオォォ~~~、おめでとうございます!!

カラーチューンをちゃっかり施してらっしゃいますね!!

この工夫こそがさすがの心意気ですよ!!

早速お買い上げいただいたばかりのエルモロッド、

「ブローニングメダリオン60M」に熱い魂を注入してくれましたね!!

さすがすぎっす!!^^

 

午後3時半過ぎに送られてきた軍師黒田氏からのメールをどうぞ!!

黒田氏曰く、

【黒田です。

 

たった今釣れました。

 

ジャーキング最高です!】

おっと~~~、そこから舌の根の乾かぬうちにも~~~、

 

さらに軍師はやってくれましたぞーーー!!^^

 

午後4時過ぎにいただいた、ありがたすぎるメールがこれだあ===!!

ドカーーン!!

201410182_2

バッコーーーーン!!

201410183

ワオーーー! 王道ジャーキングで秋のフレッシファイトナイスバスが連発~~~!!

 

颯爽とエルモブログデビューを飾ってくれましたあ===!!

さっすがすぎっすよ~~~!!

 

早速もう1本のロッドを本日お送りしておりますので、ぜひ使い分けていってくださいね!!

黒田氏曰く、

【連発です。

 

楽しい!

エルモさんのおかげです!

 

先程はスパムの如くメールを送り付けて申し訳ありませんでした。

 

興奮してしまいまして・・・。(笑)

今度亀山ダムでボートデビューする予定なので、その時にまた釣果報告できるように頑張ります。】

それでは続けますぜぃ===!!^^

 

本日お二人目としてご登場いただくアングラーさまも~~~、

 

またまた新たな凄腕の剣士さまですぞ===!!

愛知県からの新たな魂の刺客、けっしてあきらめない心意気が最高に素敵な佐々木氏が~~~、

 

エルモジャーキング道場へ殴り込みだあ===!!

ウオオオォォ~~~、みなさ~ん、

 

驚くことなかれ~~~!!

 

ナント~~~、ありがたすぎることに~~~、

生涯忘れえぬ、ジャーキング初バスと~~~、その次の2尾目のバスともども~~~、

 

祝砲ドッズーーーーーーーーン!! 

201410181_2

祝杯カッチャーーーーーーーン!!

201410182

弊社オリジナルルアーこと~~~、

 

「サインポールアトラクションELMO001」と~~~、

 

「サインポールアトラクションELMO002」との両方で釣り上げてくれましたあ=====!!!

さっすがすぎっすよ~~~!! 本当にありがとうございます!!

めちゃくちゃ嬉しいメールに痺れましたよ!!^^

佐々木氏曰く、

【フィッシング エルモ様

 

いつもブログ更新お疲れ様です。ブログの更新をいつも楽しみにしています。

 

いつもためになる情報を発信して頂き、ありがとうございます。

 

ジャーキングで釣るつもりで釣りに行っても、気がつくとクランクやワイヤーベイトばかり使用してました。

 

まだ2匹しか釣ってません。

釣るまでかなり時間がかかってしまいましたが、

 

その分嬉しくてご報告したくなり、ついメールしてしまいました。

201410181_3

今年になってやっとジャークベイト、ラトリンログでバスを釣ることが出来ました。

 

釣ったのは、ARB1200のサインボールアトラクション001と002です。

9月末に1匹、昨日1匹釣ることができました。ありがとうございました。

 

魚は小さかったですが、

釣れたバスではなく、釣った感があり満足できました。

201410182_3

最近通っている場所はカバーまわりならクランク等で釣れるのですが、

 

護岸等ではチェイスすらありません。

 

ログでジャークしていると釣れないまでもチェイスが見られ、

 

頑張っていたら下の写真の左側のバスが釣れました。

 

周りのスピニング+ワームの人達が全く釣ってない状態でも

 

食わないまでも良い感じのチェイスが数回ありました。

 

ようやくちょっと動かせるようになり、潜らせることも出来るようになりましたが、

 

岩橋さんの倍以上動いてしまいます。

 

これからもくじけずに頑張っていきます。

 

ハードベイトも巻き速度で釣果が変わることが分かりかけています。

 

今まで狙った場所にバスがいなかったのではなく、

 

スピードが遅くて騙せなかったんだと気づけました。

 

この後は狙ってバスをまとめて釣れるように頑張っていきます。】

最初の1尾目まで時間がかかっているみなさま、いかがですか?? めちゃくちゃ参考になりましたよね!!

 

店としての経験上、最初の1尾目まで時間がかかった多くのみなさまが、それこそ、それ以降とんでもない速度でスキルアップされていますので、

 

これからもどんどん突き進んでやってくださいね!!^^

 

その調子です!!^^

まだまだ続けますよ~~~!!

みなさ~ん、ワイヤーベイトを使っていますか~~~~???

本日3人目としてご登場いただくのは~~~、

毎度おなじみの東北は福島県いわき市からの~~~、

あっぱれ凄腕剣豪のリン氏でして~~~、

つい先日の10月14日~~~、

たった今あの猛烈な台風が過ぎ去ったばかりというタイミングで~~~、

出勤前の超短時間釣行の模様を~~~、さらりと~~~、さりげなく送り届けてくれましたあ===!!

「風が吹いたらスピナーベイト!」とというセオリー中のセオリー通りに~~~、

スピナーベイトを結びつけてくれて~~~、

さあ、ここからがミソだ! 最高の工夫だ!

スピードの下限を使い切るために、あえてダブルコロラドチューンしたスピナーベイトに~~~、

ズバリ!さらにスカートをボリュームアップして~~~、さらにスピードの下限に対応しようとしたのが~~~、

ベテランアングラーならではのさっすがすぎるところ===!!

この作戦が大的中===!!

ドッカーーーーーーーーーーーン!!

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

台風一過ゴージャスキッカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20141014

お見事です!!

リン氏に最敬礼!!

リン氏曰く、

今日も仕事前の20分だけやりました^^;

台風一過バスです^^

ダブルコロラド+スカートボリュームUPが効きました✨

では、仕事しまぁーす!!】

-------------------

さあさあさあ~~~、まだまだいくぜぃ=====!!!

本日4人目~~~、はい、オオトリとしてご登場いただくのも~~~、

新たな凄腕の剣士様ですぜぃ=====!!!

ウオオオォォォ~~~、ご当地からも~~~、

つい先日エルモロッドこと、「エクストリームフリッピングロッド76H」をお買い上げになったばかりの~~~、

はい、こよなくトップウォーターゲームを長年に渡ってを楽しまくってきた~~~、

新たな凄腕アングラーの松本氏が~~~、

エルモフリッピンロッド片手に~~~、

王道フリッピングスタイルに堂々の殴り込みだあ=====!!!

台風接近中の10月12日~~~、

けっして目に見えるカバーだけにとらわれるのではなく~~~、

「まずはストラクチャーありき!」の王道スタイルを徹底すると~~~、

ワオーーー!!

みなさ~ん、写真をご覧になって~~~、

「俺もまずはストラクチャーありき!」と心得よ===!!

ドッカーーーーーーーーーーーン!!!

ナント~~~!エクストリーム76Hを筆おろししたばかりのその日に~~~、

祝砲ドッスーーーーーーーーーン!!!

写真のような~~~、余裕の50CMオーバーの~~~、

とてつもないゴージャスランカー初フリッピングメモリアルバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20141012

さっすがすぎっすよ~~~!!

いやあ~、最高===!!

超最高すぎる笑顔と~~~、ゴージャス満点すぎるまるまる太ったコンディションに驚愕===!!!

松本氏に最敬礼!!

松本氏曰く、

【先日は閉店時間ギリギリまで待って頂きありがとうございました!

さっそくエクストリーム76Hに入魂出来ましたので報告させていただきます!

カバーにルアーを入れてからの店長さんのアドバイス通り地形変化を意識しながら探っていると

ごろた石が点在している場所で

違和感を感じ合わせての一本でした!

ロッドの感度、パワーに感動しました!


あの日に電話して待って貰ってまで手に入れて本当に良かったです!

20141012_2

何よりも自分とエルモを繋いでくれた垣内氏に感謝です!

いつも同行してくれている後輩にも感謝したいと思います!

またラバージグの釣りをアドバイス頂きに伺いたいと思います。

ありがとうございました!】

WOW!毎度おなじみの垣内様、いい出会いを本当にありがとうございます!!!^^

フィールドで最高の出会い!! 最高のストーリーですよ!!^^

さあみなさん、最高に気持ちのいいシーズンですね!!

いい釣りできると思いますので、遠慮せずにご一報を!!


水温低下トレンドの中でも、まさかお忘れではありますまい?!【またまた新たな剣豪が誕生!水温が下がったら待つんだよ!キタァー!キルの間合いが長い長い、王道「ワントゥイッチ祭」が止まらない!サインポールELMO002で!チビログARAで!ゴージャスキッカー連発!】ワオ!祝砲ドーン!祝杯カッチャーン!鮮烈な拙ブログデビューをあっさり塗り替える、祝!人生初60CMオーバーの超絶メモリアル大快挙!フローターでもとことんフリッピングロッド使っていくぜ!【フィッシングエルモ入荷情報!お見逃しなく!^^】 の巻。

$
0
0

全国各地で熱いみなさまが秋の大暴れと洒落込んでらっしゃるにもかかわらず、

 

バタバタしておりましてなかなか更新できず、本当にすみません...(汗)

ようやく秋も深まってくる気配を見せていますので、水温低下傾向の大きなトレンドの中にあっても、日中陽が射したりしたらどこが生きてくるのか等、そんなことはけっして見逃さずフィールドと向かい合いたいところです。

 

全国各地のフィールドではたいてい水温が18~15度ってところでしょうが、これからは一気にどんどん下がっていきます。

しかしながら、いくら下がったとはいえ、水温が10度を上回っている場合は、あくまで秋のシーズンと考え、けっしてシャローを除外してはなりません。

 

もちろん水の当たる側もけっして除外してはなりません。

 

さらにもちろん、またまだトップウォーターというカテゴリーだけを除外してはなりません。^^;

今シーズンのトップウォーター祭りはまだまだこれからです!! ちゃんと使ってらっしゃいますか??^^

 

また、いよいよワントゥイッチ祭りも佳境を迎えますね!!^^  トゥイッチングをやっていますか??^^

巷ではまたまた本場の流行りという触れ込みで、ビッグスプーンなる、非常に販売側に都合のいい流行が作り出されたりしているようですが、

 

まあ例の如くといいますか、熱いみなさまにおかれましては華麗にスルーできていますか??

 

(注 もちろん効果的な場合は使っていくべきということです。 しかしながら、流行で使うべきものではないですね..orz)

ちなみに、拙ブログの過去記事をご覧になった方は耳にタコができるほどだと思いますが、

 

毎年、「11月といえば???」と繰り返してますよね?!(笑)

そうですね、11月ほどバズベイトが大活躍できるシーズンもないですよね?!^^

 

水面(トップウォーター)にまでは出きらない個体にとにかく強いのが、サブサーフェスの雄「バズベイト」ですよね?!^^

 

トゥイッチングと両刀でやっていくのもオオアリでしょうね!!

バスフィッシングにおける冬のシーズンのスタートは水温8度になってから!!

 

さあさあさあ、みなさん、まだまだ秋の大暴れのチャンスはございますよ~~~!!

というわけで今日も釣果速報へと進んでいきましょうか!!

毎日毎日~~~、

 

毎日毎日毎日~~~、

 

エルモスタイルを新たにご導入いただいたアングラー様が全国各地で大仕事をやってくれてますぜぃ===!!

今日もまた~~~、ご当地から燻銀のベテランアングラー様が~~~、名刀をかかえて馳せ参じてくれましたあ===!!

 

海千山千の経験豊かな新たな剣豪、師範代「袋とじ」氏が~~~、エルモジャーキング道場で鍛えた本物の技術を持って~~~、

 

この秋一番の冷え込みになった10月18日、マイフィールドへ颯爽と殴り込み~~~!!^^

本物のジャーキング技術習得のための基軸ロッドのひとつ、

 

そう、「振り幅を狭めていく」のに欠かせない最高機種、名刀「バイオニックブレード60M」を使い~~~、

  

ここでラインに結びつけたのは、弊店オリジナルルアー、「サインポールアトラクションELMO002」===!!!

ここで繰り出すはもちろん「ワントゥイッチ」===!!!

みなさ~ん、本当にトゥイッチングやっていますか???というメッセージよろしく~~~、

 

3回目のワントゥイッチで~~~、

長い~~~、長~い~~~、キルの間合いで誘っていくと~~~、

 

ワオーーー! やっぱりキタァ===!!!

  

いきなり48CMのゴージャスワントゥイッチバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!!

201410181

さっすがですよ~~~!! いやあ~、「ちゃんと待つ!」、トゥイッチングのお手本をありがとうございます!!

 

これできっと多くの方が忘れずに、トゥイッチングをやってくれることでしょう!! 超感謝!!^^

もちろん~~~、海千山千の「袋とじ」氏の快進撃はこんな程度じゃあ、はい、許してくれませんぜぃ===!!^^

次はまたまた熱きメッセージの登場だあ!! 

 

ジャーーーン! 「みなさ~ん、本当にARB以外の2つ! ABとARAとを使っていますか???」

 

次に使ったのは「通称チビログことARA」でして~~~、

 

またもやワントゥイッチが大炸裂=====!!!

 

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

フレッシュファイトオータムキッカーバスを釣り上げてくれましたあ===!!!

201410182

さっすがすぎっすよ~~~!! 見事なワントゥイッチ祭りをありがとうございます!!

 

まさに開けてみないと秘密がわからない、最高の袋とじメールをどうかご熟読くださいませ。^^

 

袋とじ氏に最敬礼!!

袋とじ氏曰く、

【フィッシングエルモ店長様



いつもお世話になっております。

最近ローギアのカーボンライトのベイトリールをいただきました袋とじです。

10月18日に琵琶湖に釣行しました。当日はこの秋一番の冷え込みでした。朝はかなり寒かったです。

でもやっとマシなサイズのが釣れたので写真とともに報告させていただきます。

朝イチで子バス君が出迎えてくれて新しいベイトリールがデビューを飾りました。ロッドはバイオニックブレード60Mです。(写真は撮りませんでしたが。)

そして午前9時前に別のポイントへ移動しました。

場所は2Mから3Mのブレイクがありなおかつ浮草があるところでした。この前いただいた「エルモ002」を結びキャストです。


浮草の近くに着水後トゥイッチング。1回目そして少し時間をあけてから再度2回目ここまでは魚からの音沙汰はなし。その後更に長いポーズを入れた後3回目のトゥイッチング。

その時大きく水面が盛り上がりました。すかさずフッキングをして釣り上げると48CMのよく太ったバスでした。ただ「エルモ002」でいいサイズが釣れたので素直にうれしかったです。


でもいろいろ教えてもらった店長に報告したかったのでメールさせてもらいました。本当感動の一瞬でした。最高です。やはりこういうポイントはトゥイッチングはお約束ですね。




(タックル)

ロッド:ツアニースペシャル56M

リール:スティーズ

ライン:シルバースレッド20LB

ルアー:サインポールエルモ002



そして次のポイントへ移動しました。

次のポイントは1Mから2Mの地形変化のあるウイードエリアです。


ここでは前から自分の中でARAを使った方が実績があったのでARAをキャスト。

はじめの10分くらいは全くバイトが無かったのですが、

ベイトを確認しスイッチの入った遊んでもらえそうなのがいましたので

そこを目がけてキャストをしたら「ドーン」と元気に斜め下から出てきてくれました。

このバスは40CM手前のバスでした。でも先の48CMより元気がありよく引いてくれロッドを絞り込みました。この1匹と遊んだのもすごく楽しかったですよ!


その5分後にはすぐに3隻のボートが入っていました。

(タックル)

ロッド:ノリーズ560STBアウトバック

リール:スティーズ

ライン:DUEL16LB

ルアー:ARA1200


この日で更に自身を深めることができました。でも最初の大き目の1匹がサインポールだったとは、僕にとって最高の出来事です。店長、感謝してますよ〜!

でもこの日また自分の中で課題がいくつか出てきました。

まだまだ練習あるのみ!です。


またお店に遊びに行きます。

あっ、すいませんが前に教えてもらった「カラーの極秘データ表」下さい!

では失礼します。】

それでは続けますよ~~~!!

先日の、いきなりフリッピングロッドの初おろしに! 余裕の50CMオーバーのランカー捕獲という、超鮮烈なメモリアルで、エルモブログデビューを果たしていただいたこともご記憶に新しい~~~、

 

ご当地からの新たな剣豪、そう、あっぱれすぎる熱血剣士の松本氏が~~~、

 

またまたとんでもない大仕事をやってのけてくれましたあ=====!!!^^

「なんやかんや訳のわからんタックルバランスがあ~~~」とか、「さらに訳のわかんない、あの人が作ったロッドだから~~~」とか、そんなどうでもいい細かいことにばかりこだわるって、それって何なの?? という熱いメッセージよろしく~~~、

台風一過の10月14日、フローター釣行でも、もちろん使うは~~~、

 

先日弊店でお買い上げになったばかりの、100%エルモ発信のフリッピングスティック、そう、「エクストリーム76H」===!!

とことんフィールドで使っていきます!!^^ 他人の評価に左右されるのではなく、自分でとことん使っていきます!!^^

すると~~~、あろうことか=====!!

 

あろうことなのか=======!!!!!

 

先日のメモリアルをあっさりと塗り替えてしまう~~~、

 

とんでもない超戦慄の大快挙を成し遂げてくれましたあ=====!!!

 

ウオオオォォォ~~~、

 

祝砲ドーーーーーーーーーーン!!!

 

祝杯カッチャーーーーーーーーーーーン!!!

 

メモリアルが止まらない=====!!!

 

きっときっとみなさんの度肝を抜く~~~、

 

超弩級の余裕の60CMオーバーのスーパーゴージャスランカーバスを釣り上げてくれましたあ====!!!

201410142

さっすがすぎっすよ~~~!! 鳥肌が立っちゃいますよ~~~!!

 

祝!人生最大記録更新ナイスゲーム!! 本当におめでとうございます!!^^

 

松本氏に最敬礼!!

201410141

松本氏曰く、

【こんにちは。

 

今日はフローターでの釣行で人生初の60UPが釣れましたので報告します!

カ バーとカバーの奥が入り込んでいる場所にスキッピングでジグを投入、

 

いつもの違和感(笑)を感じ

 

店長のアドバイスどうり

 

ラインを引きながらの合わせを入れたとたんに

 

物凄い勢いでこちらに沈みながら向かって来ましたが、

 

エクストリーム76Hが粘ってくれたお陰でなんとか捕れました!】

006

ここでフィッシングエルモ入荷情報===!!

長らく売り切れており、大変ご迷惑をお掛けしておりましたが、

 

エルモスティックの数々が、エルモリールの数々が、

 

はい、再入荷しております!!^^

 

今日は時間がないため、詳しくはご紹介できませんが、(汗)

 

興味がございましたら、どうぞよろしくお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=2%2E%83%8D%83b%83h&g2=2%2E%83W%83%83%81%5B%83L%83%93%83O%83%8D%83b%83h

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=2%2E%83%8D%83b%83h&g2=1%2E%83N%83%89%83%93%83L%83%93%83O%83%8D%83b%83h

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=3%2E%83%8A%81%5B%83%8B&g2=

さあみなさん、これからフィールドは人が少なくなってきます。

 

いい釣りできると思いますので、ぜひ大暴れをやっちゃいましょうね!!

 

いつでも遠慮せずにご一報を!!

今日もまた新たな武将が続々!【名古屋からの凄腕がリップレスの高速巻き!さらに王道ジャーキングで!エイエイオー!見事な勝鬨!ドドンドーン!】Wow!京都からのベテランがチャガースプークで!クリスタルで!ロングAで!秋のお手本大披露!ご当地の燻銀が!ワンワンバドで!ピップズクイークで秋満喫の大暴れ!【バスプロショップ熱血宣言!「ジョニーモリス」って看板はな、最高のものにしか背負えねえんだよ!使い込んでみろよ!】エルモ発掘の最新逸品リール入荷!道具を道具として使っていこう! の巻。

$
0
0

いきなり~~~、フィッシングエルモ超最速入荷情報=====!!^^

実店舗で最近とにかく話題に上っている、エルモならではの最高峰の逸品を今日こそウェブでもご紹介しちゃいますよ~~~!!

001

実はバスプロショップスの担当者様からありがたいメールをいただき、

「いつも頑張っていただいているエルモさんに、ぜひ日本市場でさらに頑張っていただきたいから、今回の最新作の中でも特に自信のある最新作を1台、サンプル提供します!!」という嬉しいご提案をいただきまして~~~、

「いえいえ、いつも最高の道具ってのはもうわかっていますから、弊店の熱いカスタマーのみなさまが首を長くして待っておられますから、早速注文します!!
ですので、いつものきまりを無視して、すぐに送ってください!! 即納してください!!」

とお願いしましたら~~~、ナント!ご快諾いただいて~~~、

ほぼアメリカ市場と同タイミングで最新作最高峰リールが日本市場に初上陸だあ=====!!!^^

001_2

その名はジャーーーーーン!

もっちろん、『2015年度版最新作!NEW「ジョニーモリス」・シグニチャー・カーボンライトリール』ですぞ=====!!!

左側のホワイトベースデザインがこの最新作で、

右側のが今までのモデルでして、もうすでに400~500台くらいは弊店で売ってきた大ベストセラーですよね?!^^

002


もういらぬ説明は省きます。^^;

201410241

そうですね、弊社フィッシングエルモプロスタッフの岩橋氏による圧倒的パフォーマンスでおなじみの、

(はい、岩橋氏は2年連続60CMオーバーのスーパーランカーバスを釣り上げてくれていますが、

はい、昨年の65CMの10ポンドオーバーに、今年はつい2か月ほど前のパワープラス50Lでの60CMオーバーでしたが、

その両方で、リールはジョニーモリスカーボンライトリールでしたね!!

まさに、生粋のエルモ発掘の逸品リールですよね!!^^)

201410242

言い換えれば、圧倒的パフォーマンスがプロダクツの持つポテンシャルの高さそのものをはっきりと証明していますから、もうなにも説明は不要かもしれません!!

004

右巻きは、64ノーマルギアと、54ローギア!!

左巻きは、64ノーマルギアが入荷しております!!

またまた軽量化されており、ナント!自重は164g!!

それなのに、驚異のドラグ耐力がジャーン! ナント!6kg===!!^^

It weighs only 5.8 oz. but this reel is no lightweight! Johnny Morris® CarbonLite™ Baitcast Reels from Bass Pro Shops® demonstrate how technology continues to take fishing gear to new heights.

バスプロショップスは言います!! 強調します!!

「ただの軽いだけのリールじゃねえぞ!! そこんところ、誤解すんな!! よろしく!!」

002_2

バスプロショップスはさらに言います!! 拙フィッシングエルモブログで何回も言ってきたことをさらに強調します!!

Jonny Morris doesn't put his name on anything but the best !!

「ジョニーモリスって創業者の冠はな、最高のものにしかつけないんだよ!! 

そうさ、最高峰のプロダクツにしか、ジョニーモリスの看板を背負うことは許されてねえんだよ!!

だから安心して、おもいっきり使ってね!!」

2015

というわけで~~~、

 

もうすでにお使いのご常連のみなさまも~~~、もちろんご新規のみなさまも~~~、

 

興味がございましたら、ぜひともよろしくお願いします!!

 

こちらからよろしくお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=3%2E%83%8A%81%5B%83%8B&g2=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000136

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000144

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000185





(注 お詫び たくさんのみなさまにご注文いただいているパワープラス50Lですが、今回は入荷しておりません。次回、予定では今月末の再入荷となります。 ご了承くださいませ。)

それでは今日も早速釣果報告へと進んでいきましょう!!

毎度おなじみの京都の燻銀、海千山千を潜り抜けてきた凄腕ベテランアングラーのしゅう氏から~~~、

つい先日10月22日の号外速報をいただきましたあ===!!

ほっかほか~~~!&ピッチピチ情報ですぞ===!!

二十四節季では10月23日が「霜降」ということで、もちろんこの秋一番の冷え込みになった当日、さらに冷たい雨が燻銀をお出迎え!!^^;

ここでしゅう氏がさっすがにクレバーなのが、先日のエントリーでも言いましたが、

けっしてトップウォーターというカテゴリーだけを除外しなかったところ===!!!

周りはもちろん流行りというだけでビッグスプーンを使っている人多数です...orz

もっちろんまず最初にラインに結んだのは、エルモでの王道パターン、

そうですね、「秋といったら?雨といったら? まずはバズベイトだろ!」(笑)ということで、

バズベイトを巻いていくが、

反応はない.......orz

スイッシャーも試すが、

反応は訪れない....orz

ヒントとなったのは、ポップRを追いかけてきた魚!!

「今日は金属音じゃないな... 空気を噛み潰す音か!」

次にラインに結びつけたのは、レジェンドルアーのひとつ、ヘドン社のチャガースプークでして~~~、

ここで繰り出すはもっちろん~~~、チャガー音と~~~、

そう!「長めのキルの間合い」=====!!

バッコーーーーーーーン!!

待ちます!!

待ちます!!

ま~だ、待ちます!!

もっともっと、待ちます!!

すると~~~、

ドッカーーーーーーーーーーーーーン!!!

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

秋のトップウォーターフレッシュファイトバスを釣り上げてくれましたあ=====!!

20141022

さっすがですよ~~~!! まさにベテランアングラーならではの経験が活きましたね!!

ブッラボーーー!!

しゅう氏曰く、

【店長様おはようございます。

22日昼前から琵琶湖に行ってきました。

雨なのでバズベイトで爆釣を期待して行ったのですが、

ポップRをゆっくりアクションさせた時だけ、魚の反応があるのですが、

のらず。

夕方になってしまいました。

スイッシャーの早め、ゆっくり両方のアクションに無反応だったので、

ルアーをチャガースプークに交換。

着水後、チャガー音を一回させてロングポーズさせていると出てくれました。


その後もゆっくりの首ふりアクションにも出たのですが、

のらず。

ロッド ロードランナーHB560L

リール Newブローニングミダス  

ライン SAR20ポンド

でした。

長文失礼しました。】

ブローニングミダスリールも大人気です!!

さらに上の、ブローニングスーパーライトリールも実店舗では超人気です!!^^

興味が湧きましたら、ぜひコチラ!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000163

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000164

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000137

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000165

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=3%2E%83%8A%81%5B%83%8B&g2=

もっちろん、しゅう氏の快進撃はこんなもんじゃあ、ないですぜぃ=====!!!

ちょうど1週間前の10月15日には~~~、

みなさ~ん、本当にワイヤーベイトを使っていますか??の熱きメッセージよろしく~~~、

クリスタルSで~~~、

ドッカーーーーーーン!!

201410151

もっちろん、さらにジャーキングでも~~~、

バッコーーーーーーーーン!!

ベテランならではの、まさにお手本みたいな秋の釣りを満喫してくれてますぜぃ=====!!!

201410152

さっすがですよ~~~!!

これでみなさんもいろいろやってくれることでしょう!!

ありがとうございます!!

しゅう氏に最敬礼!!

しゅう氏曰く、

【店長様おはようございます。

10月15日琵琶湖に行ってきました。湖西の浜でバズベイトやトッププラグで釣りたいと思い行ったのですが、波、風強かったのでスピナーベイトから始めました。


桟橋付近の少し深くなっている所で、かわいいサイズが、釣れました。クリスタルS1/2です。

その後2か所回りましたが、波、風強く釣りならず、南湖まで移動

することにしました。

膳所でバズベイトとスピナーベイトのローテーションで流しますが、無反応。

ウィード近くの水面が穏やかな所をメドウマウスでターンを繰り返すと40アップが浮いてきますがもどって行きました。

残り時間も少なくなってきたので、

駐車場までジャーキングで戻ることにします。

護岸の石段が水中で終わってる所をスポットにし一段ジャークで流していると石段の切れ目からギラと飛び出して来てくれました。

狙ったスポットからだったので興奮しましたよ。

タックルは、旧エクストリーム60M  ニューブローニングミダスリール SAR20ポンド ロングA14A でした。

長文失礼しました。】

それではまだまだ続けましょうか===!!

毎度おなじみのご当地からの刺客、ベテラン燻銀アングラーの吉原氏が~~~、

本日10月24日のほっかほか号外を送り届けてくれましたあ=====!!!

実店舗では、「わんわんバド」が話題なわけですが^^、

(わんわんバドは、ビッグバドに、ティーニートーピードを逆付けチューンしたものです!!)

そのさらに別のもう1系統、名付けて、「サラバド」が大活躍===!!

ちなみに、サラとは吉原氏の愛犬の豆芝犬のお名前でして、

ビッグバドに、今回はザラプーチをつけたチューニング===!!

クレバーなのが、プライムスポットとして定めたのが、「風の当たる側」でして~~~、

リーリングしていくと~~~、

この狙いが大的中=====!!

バッコーーーーーーーーーーン!!!

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、フレッシュファイトオータムバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20141024

さっすがですよ~~~!!

見事な狙い撃ち!! 最高です!!

もっちろん吉原氏の快進撃はこんな程度じゃあ許してはくれないわけで~~~、

つい3日前の10月21日には~~~、

「みなさ~ん、本当にバズベイトを使ってくれていますか??」の熱きメッセージよろしく~~~、

もはや廃盤となって久しい、トップウォーターの魔術師ことゼルローランド氏がプロデュースした逸品バズベイト、

「ゼルのピップズクイーク」をもっちろんスローリトリーブの掟で使っていくと~~~、

ドッカーーーーーン!!

秋の釣りをおもいっきり楽しんでくれてるんですぜぃ===!!!

20141021

みなさ~ん、バズベイトは必ずやっていきましょうね!!

吉原氏に最敬礼!!

吉原氏曰く、

【毎度〜
ここ何度か サラバドで、いいのをバラしたり、喰わせ切れなかったり…
しかし、今日は反応も無く…

ピップズで可愛いのが釣れました♪
エサはよう食うてるみたいで、肥えた元気な魚でした。


バイト数は多いんやけど…
悔しい思いが続くサラバドですわ(笑)

毎度〜
サラバドでキャッチ成功ですわ♪
ええ出方してくれました(笑)
風の当たるシャローにて。】

さあさあさあ、まだまだ続けちゃいましょうかーーー!!

本日3人目、オオトリとしてご登場いただくのは~~~、

まったまた、今度は名古屋から新たに駆けつけてくれた凄腕の武将、その名も策士と名高い武田氏でして~~~、

いざ王道スタイルで10月13日に岐阜県へと出陣===!!

もっちろん最初は、「ワイヤーベイトの2つの掟」からスタートです!!

通称鯉のぼりこと、スーパーシャッドでの高速リトリーブと、

バズネーターでの超低速リトリーブとを忠実にやっていきます!!

しかし、反応は訪れません...

「音のタイプを変えてみるか! まだまだ速めのスピードはやりきっていこう!」

ここでクレバーにもラインに結びつけてくれたのが~~~、

「ラトリンジェッター」!!

スピードの上限は保つものの、ややレンジを下げたいとの思惑からのさっすがの選択ですよね===!!^^

この作戦が見事に大的中===!!

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

スピードスターゴージャスバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201410132

さっすがですよ~~~!!気持ちよかったでしょうね!!

なんて~~~、褒める舌の根も乾かぬ内に~~~、

更なる大興奮が押し寄せる=====!!!

はい、王道ジャーキングスタイルのど定番、「ラトリンログARB」を使っていくと~~~

ドーーーーーーン!! 

下からログ目掛けて、野生の本能剥き出しの凄まじいアタックが=====!!!

ウオオオォォ~~~、この日2尾目となるスーパーファイト獰猛バスをも釣り上げ~~~、

意気揚々と勝ち戦の雄叫びと共に~~~、

エイエイオ=====!!!

まさに勝鬨を上げて帰還してくれたのでしたあ=====!!!^^

201410131

さっすがすぎっすよ~~~!!

ブッラボ=====!!!

その調子でグングン&メキメキ!スキルアップを超期待していますね=====!!!^^

武田氏曰く、

【こんにちは♪名古屋の稲垣氏の友達の武田ですm(__)m

 

本日台風前にいい釣りできたんでメールさせてもらいました。

僕は住まいは名古屋近郊ですがフィールドは岐阜県の川です。

 

まずスーパーシャッドのはや巻きとバズネーターでブレイクエッジを探っていきますが

 

反応なし…      

次に速巻きが出来てレンジを落としたいと思い

 

旧型ラトリンジェッターを投入します。

水深変化にウィードパッチが絡むところの横を通過すると

 

グゥンと当たりが〜

 

フッキングが決まりあげてくると

 

45cmの背中が盛り上がったバスでした!

魚が汚くなってしまったのは反省ですm(__)m 

 

その後リップレスクランクの早めのリトリーブで釣れたので

ジャーキングならイケると思いARBにチェンジ!!

 

水深変化にウィードパッチが多く点在するエリアに移動し数投目…

 

ウィードパッチの下からログを突き上げてきました〜(^o^)v

フッキングをするとラインが巻けません…(;つД`)

 

昨日久しぶりにリールメンテしたあとにドラグ閉め忘れてました(笑)

 

なんとかドラグを閉め上げることに成功!

 

よく暴れた42くらいの魚でした。

その後反応なく昼頃終了しました♪

 

タックルはラトリンジェッターにはパワープラス60MH

 

ARBにはロードランナーHB600Lでしたm(__)m

 

最近はずっとジャーキングの練習をしています♪

 

やればやるほど知らないことばかりで楽しいですね(´∇`)

 

仕事の休憩中はずっとエルモブログ見てます♪

 

教科書的な存在なんで書籍化して頂けるとありがたいです!!!

 

今年の冬はずっと練習です(笑) 

 

文章書くの難しいですね…

 

皆さん上手く書けてすごいです!!

 

では長文失礼しましたm(__)m 】

いえいえ、最高のメール、本当にありがとうございます!!

 

みなさま、元気にやってらっしゃいますか??^^

 

ちなみに、パワープラス60MHに興味がございましたら、コチラからお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000092

ピップズクイークやバズネーターはコチラからお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g&p=3&keyword=&sgroup=

さあみなさん、道具を道具として使っていきましょう!!

いい釣りできると思いますので、遠慮せず大暴れのご一報を!!

11月に突入!3連休前半は雨模様! といったら?【晩秋バズベイト祭が始まった!トップウォーター祭は終わらない!】きたあ!北陸剣士が誰もが使おうとしない「ダブルブレードバズ」の、もちろん超スローリトリーブで晩秋クォリティーバス!『やったあ!ご当地の猛者がワンワンバドで連日狙い撃ち!』ワオ!ご当地の燻銀から強烈メッセージ!坂田利夫アホアホスイッシャーで!スティックベイトで連日クォリティーゲーム!「どシャローまで射程に入れろ!」【本場の逸品をご紹介!ブローニングブランド超人気!】の巻。

$
0
0

久々の更新になってしまいました... バタバタしてすみません....^^;

2015

まずはNEWジョニーモリス・カーボンライトリールをお買い上げいただいた全国各地の熱いみなさま、

 

本当にありがとうございました!!

発売から1週間ほどで、初回入荷分の30台ほどが完売致しました!!

 

本当に助かっております!! 誠にありがとうございます!!^^

001

早速お使いのみなさまから、ありがたいご感想なども頂戴しておりまして、お店冥利に尽きるありがたさ&望外の嬉しさ、本当に心に沁みます!!

 

どうか早速、貴殿の熱き魂をご注入してやってくださいませ!!^^

002

アメリカ市場では、リールにもロッドにも、「ホワイト」というカラーは結構人気を博しているわけなんですが、

 

見た目を気にしすぎる方が多い日本独自のマーケットで果たして白がうけるカラーなのか、少しばかり心配だったのですが、

 

どうやら杞憂に終わってよかったです。(笑)

003

だいたいのスペックそのものは、前モデルのものと、今回のホワイトのNEWモデルのものと、ほとんど大差ないわけですが、

実際に使っていただいたみなさまからは、

 

「やはりさすがはジョニーモリスの看板! 一ランク磨きがかかってます!」

 

といった感想が多いです。^^

002_2

サイドプレートの部分が、より破損しない方向にちょっとした部品でブラッシュアップされていますし、

 

それよりも、やはり巻いた時の実際の使用感が少し高級になった、といいますか、塗装の関係もあるんでしょうかね?、機密性がアップし、巻き心地がよりシルキーになったとの感想を多くいただいております!!^^

 

初回入荷分はすぐに売り切れましたが、もうすでに第2回目の発注も済ましておりますので、どうかご安心くださいませ!!(汗)

 

おそらく近日中に再入荷しますので、ご興味がございましたら、コチラからご予約をお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=3%2E%83%8A%81%5B%83%8B&g2=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000136

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000144

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000185

それでは、今日はなかなか拙ブログ上では紹介しきれていない、(本当にすみません...^^;)

 

実店舗で結構人気がある逸品からご紹介させてくださいね!!

ブローニングファンのみなさま~~~、お待たせしましたあ=====!!

 

ブローニングの各リールや~~~、ブローニングメダリオンロッドなどをお使いの熱いみなさま~~~、ゾクゾクする逸品が入荷しておりますぞ=====!!

 

もっちろん、サバイバルゲーム愛好家のみなさまや、ミリタリーマニアのみなさまなら、マジお見逃しなく=====!!(笑)

 

ジャーーーン! 大人の男のアイテム、渋いデザインが大人気のブローニングブランドのアイテムがどんどん入荷しておりますよ===!!

002_3

まずは写真のジャーーーン!

「ブローニング 3Dバックマークロゴ Repel-Tex™ キャップ」が大人気ですぞ===!!^^

 

凄く触り心地のいい、耐水キャップです!!^^

少し在庫ございます。

 

興味が湧きましたら、お早目にお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000372

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=9%2E%83L%83%83%83b%83v%81%40%83A%83p%83%8C%83%8B&g2=

001_2

次の写真もジャーーーン!

「ブローニング 遮光&耐水ワックス加工 ボールキャップ」もファンが多いですぞ===!!^^

Keep the sun out of your eyes while on the range or in the field with this cap.

 

Made from 100% cotton treated with DuraWax coating for increased water resistance. Adjustable back. One size fits most. Imported.

こちらは触り心地がこれまた一段と違います!!^^

 

それもそのはず!!

 

100%コットンをベースに作られたのですが、わざわざ「ワックス加工」することにより、更なる防水性を施してあるのですから!!^^

 

また、ブローニングキャップ全般のカラーは、このような渋いカラー、そうですね、濃いブラウン系カラーがよく使われているのですが、

 

その理由は「Keep the sun out of your eyes while on the range or in the field with this cap. 」ってことですね!!^^

 

コチラからお早目にお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000373

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=9%2E%83L%83%83%83b%83v%81%40%83A%83p%83%8C%83%8B&g2=

003_2

それでは最後にご紹介しますのは~~~、

 

めっちゃくちゃ便利な逸品、ジャーーーン!!

 

「最新リニューアルモデル ブローニング ナイトシーカー LED2キャップライト」=====!!!^^

Browning3

めっちゃくちゃ明るくて~~~、さっすがに重宝しますぞ===!!^^

 

これからのシーズン、夕方になるとすぐに暗くなっちゃいますので、釣り帰りの片づけにはめちゃくちゃ便利ですし、ほかにもいろいろ使い方ありますよね?!

Browning

Newly improved with 25% brighter lights, enjoy the dependable performance of LED lighting from a convenient and handy source with the Browning® Night Seeker 2 Cap Light. This 27 lumen LED light is housed in a tough black polymer body with an easy-to-use clip that slides easily over a hat brim and pivots to provide light wherever you are looking, making it a great light for hunting, night fishing, working on the truck, or whatever you need a hands-free light for. Light has two white LEDs for long lasting all-purpose light and one green LED bulb for improved night vision. Runs on two 2032 batteries (included). Light runs up to 10 hours on the white LEDs only and 48 hours on the green LED only. Effective beam distance: 20 meters. Matte black finish with Browning logo on clip. Water-resistant push button switch. Also attaches easily to pack strap or pocket.
Manufacturer model #: 3715081.

    Convenient LED cap light
    Durable polymer housing
    Two white and one green LED
    White lights 19 lumens; green light 8 lumens
    Runs for up to 10 hours on white LEDs; 48 hours on green LED
    Water-resistant push button switch
    Tucks under cap brim, pocket, or pack strap
    Runs on two 2032 batteries (included)

Browning2

ナント~~~! 最大27ルーメンの明るさでして~~~、2カラーのLED===!!

ホワイトLEDは19ルーメン、グリーンLEDは8ルーメン===!!

驚くことなかれ~~~!! ナント~~~!20M先までビームが届きますぜぃ===!!

 

ハンティングのトップブランドならではの逸品をどうぞ!!

 

ブローニングキャップと合わせていかがでしょうか?!^^

コチラからお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000375

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=9%2E%83L%83%83%83b%83v%81%40%83A%83p%83%8C%83%8B&g2=

多くのみなさまから、「日本で売っているものはほとんど全部、子どもっぽいデザインなんだよね... なんかない??」とご相談を受けていたものですから、

今回はブローニングに絞ってご紹介させていただきました!!^^

それでは今日も釣果報告へと進みましょう!!^^

 

今日から11月に入りましたね!! そして今日はちょっとした雨、この3連休は雨模様の予報ですよね?!

ということは~~~~~???

 

11月といったら???  雨といったら???

そうですね~~~、まさかお忘れではありますまい!!(笑)

 

拙ブログで何年も言い続けている、「バズベイト祭り」「金属ジャラジャラ祭り」ですよね!!^^

毎度おなじみの北陸は石川県からの凄腕剣士、そうです、スーパーブッディストモンク・アングラーの北森氏から~~~、

 

つい昨日10月31日の号外速報が届けられましたあ=====!!!

いくら寒くなっても水中はすぐには冷たくならない、

 

北森氏のさっすがなのは、秋の掟中の掟、「どシャローまでをプライムスポットに組み入れる」というのを忘れなかったクレバーさ=====!!

 

しかもここでラインに結びつけたのは~~~、

 

ほとんどの巷のアングラーならば、まあ使おうともしないシロモノ、

そう、バズブレードが2ケ並列で付けられたエルモアングラー御用達の逸品、「ダブルテイクバズベイト」=====!!

もっちろん、音のアピール要素を最大化することも目指しますが、最も狙った効果は、ズバリ!「超スローにリトリーブ可能!」という掟中の掟=====!!!

みなさ~ん、ダブルテイクバズや、バズネーターが大活躍するのが晩秋でっせ===!!^^

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g

狙い澄ましたのは水深60CM程度に存在する1本の杭===!!

 

2M向こうへプレゼンテーション!!

そこからは最大限スローに!を心がけます!!

 

超スローに巻いていると~~~、

 

杭に近づいたところで~~~、

 

ウオオオォォ~~~、作戦が大的中=====!!!

???????

 

んんんんんん???

 

あっ、きたあーーー???

超地味な吸い込みバイトに~~~、

 

おもいっきりフッキング=====!!!

 

ウオオオォォ~~~、まさに旬の~~~、45CMの見事な魚体の~~~、

 

晩秋のフレッシュファイトバズベイトクォリティーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

2010410311

さっすがすぎっすよ~~~!!

 

まさに旬の! つまりは王道シーズナルパターンを! 見事にハメてくれましたね!!^^

北森氏曰く、

【ごぶさたです!


店長の言いつけ通り(笑)のバズベイトスロー巻きで釣れましたよ(^^)!


今日は朝から昼まで久しぶりにホームの潟に行ってきました!


朝から色々回って、

バズのスロー巻きとスピナベ高速巻きと、

それにジャークでシャロー中心に探って行きましたが、

本命の杭エリアでARCのジャークのキル中に

ギラリと魚影が見えたんで合わせるものらず・・・。

最後に入ったのが風の当たる水深60cmくらいのどシャロー+5m沖に杭が並ぶエリア。


ダブルテイクバズを杭の2mくらい沖に投げ超スロー巻きしていると、

ものすごく地味にルアーが吸い込まれたので

一瞬何かわかりませんでした(笑)が、

あわててフッキング!


ドラグが少し滑ってさらに焦りましたが、

すぐ締め直してバラシが怖いのでゴリ巻きブチ抜きで上がってきたのが写真のバスです。

45cmくらいです。


ダブルテイクバズで釣りたかったんで嬉しい一匹です(^^)

2010410311_2

タックルは
クランキンスティック60M
SAR20lb
スコーピオン1001 4×4】

それでは続けますぜぃ===!!

みなさ~ん、ビッグバド使っていますか??^^

それと、最近とかくエルモがプッシュしている、「ワンワンバドチューン」やってくれてますか??(笑)

めっちゃ面白いですよ!!^^

毎度おなじみのご当地の燻銀、そうです、ワンワンバドの考案者でもあらせられる、ベテラン釣り師の吉原氏が~~~、

まったまたつい昨日、10月31日に~~~、

「通称サラバド」でやってくれましたあ=====!!!

まさに、「晩秋の金属ジャラジャラ祭りは終わらない!」

水面では反応がなかったので、潜らせていくと~~~、

ウオオオォォ~~~、見事に狙い撃ち===!!!

写真のような~~~、旬のビッグバドクォリティーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20141031

さっすがですよ~~~!! 秋はとことんビッグバドでやってくれてますね!!

そうそう、吉原氏といえば、2ケ付けリーディングルアーの使い手ですので、そこんところよろしくーーー!!^^

きたあ~~、秋の王道エルモスタイル「リーディング2ケ付けルアー」で~、まさにしてやったり~~! 【でたあ~、エルモスタイルを始めてたった半年の期間だけで~、毎回の釣行が発見の連続~!&アドベンチャー!】 頑張ってくれているアングラーの皆様、ありがとうございます! きっといいことありますよ~! の巻。

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2011/10/post_636c.html

吉原氏曰く、

【毎度〜


今日は水面は鯰が見にきただけで、反応ないので、潜らせてみると喰ってくれました♪


針一本しか掛かってないので、ハーフテンションで泳がすと…


もう一本もフッキング成功。


これ やってバラす事よくあるんやけど、グラスロッドのおかげかどうなのか!?

上手くいきましたわ(笑)】

それでは長年弊店がお世話名なりまくっている、もう一人のご当地の燻銀、そうです、2ケ付けリーディングルアーでもとにかく釣りまくってきた凄腕、

 

毎度おなじみの大ちゃん氏から~~~、久しぶりに号外速報が届けられましたあ=====!!!

特殊車両の大手へご勤務の大ちゃん氏、今シーズンは忙しすぎてなかなか釣りへ行く時間も作れませんでしたが、

 

一度行くとやはり忙しいのに、無理してまで行っていただけるから頭が下がります。^^

ベテラン凄腕からのメッセージをしかと受け止めてくださいね~~~!!

 

「巷はなぜちょっと寒くなると、トップウォータールアーを使わなくなるんだ???orz

 

巷はなぜ空中が冷えただけで、トップウォーターというカテゴリーを除外して、流行りのスプーンとかばっかり使うんだ??orz

 

それももちろん場合によりありだけど、巷はどうして流行ものに弱いんだ??OTL

 

琵琶湖じゃ全員使っているって、それってダメだろ...OTL」

トップウォーター祭りは終わらない!!

 

金属ジャラジャラ祭りも終わらない!!

まずは10月18日~~~、そんな巷の盲目さをあざ笑うかのように~~~、

 

大ちゃん氏がラインに結びつけたのは~~~、かの逸品、そう、関西の人気者^^;、

 

ナント~~~!「坂田利夫アホアホスイッシャー」===!!

強烈なメッセージとともに~~~、ここで繰り出すは奥義シバリング===!!

 

ウオオオォォ!写真のような~~、

 

まさにミラクルフィッシュでご挨拶===!!

20141018

もっちろん大ちゃんの快進撃は止まろうはずありませんぞ===!!

 

翌10月19日、ラインに結びつけたのは、トップウォーター祭りは終わるわけない!

 

なつかしの「スティッキー」で~~~、

 

ナント~~~!写真のような見事なゴージャストップウォータークォリティーバスを釣り上げる=====!!!

20141019

まだまだまだ~~~、

 

まだまだまだまだまだ~~~、続けたいところですが~~~、

 

長くなりますので今日はこの辺で。(苦笑)

 

パワープラス50Lが大活躍中ですね!!^^

クローズドフェイスリールが渋い!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000090

さあみなさん、晩秋の釣りを楽しみましょう!! 

いろんなことをやって、新たな自分の駒としましょう!!

バズベイトでは釣っておかねばなりませんよ!!

いい釣りできたら、遠慮せずにご一報を!!


ーーーーー

005

おっと忘れてはいけません!!

売りきれており、大変ご迷惑おかけしておりましたが、

画期的発明品「カラーセレクター」が再入荷しております!!

ぜひ使ってみて納得してやってください!!!!!^^

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000138

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=6%2E%83A%83N%83Z%83T%83%8A%81%5B&g2=

【問 60Mと56Mのジャーキングロッド、基本的使い分けはできてる?】 えぇ、ティップが地面に当たっちゃうから、56しか使わないって? それ、ダメだろ..【ロッド全体を使うとは?ロッドのこの部分を使うとは?「道具」としての使い込み方を学べ!】きたあ~!11月に入っても、トップウォーターは忘れちゃならねえ!強烈メッセージで大爆発!【本当の道具のポテンシャル考!】ブランドとかネームとかに惑わされてちゃ、それってミーハー女子と変わんないだろ..^^; 快適ゾーンとは?ポテンシャルの天井とは? の巻。

$
0
0

最近はここ拙店に集う多くの熱いみなさまが、きちんと「道具」としてロッドを使いまくってくれていて、本当に喜ばしい限りです!!^^

ロッド全体をいかに使っていくか?? 

 

ロッドのいったいぜんたい、どの部分を最大限意識して使っていくか??

ぶっちゃけ王道ロッドワークを導入しない限りは、けっして気づけることではございません!!

単なるリーリングの釣りだけでは、ロッド全体を使い切っていくといった実感はけっして湧いてこないでしょう...^^; 

実際に真剣にやってきた者だけが、あきらかに、そう、ありありとそのあたりの非常に大切なことに実感を伴ってきますので、それがさらにスキルアップに繋がっていくわけですね!!^^

エルモスタイルをご導入いただけた全国各地の熱いみなさま、基軸となるロッドを3本以上使い分けできていますか??^^

ーーーーーーーーーーー

さて、拙フィッシングエルモで再三再四、そうですね、何年も相も変わらずお薦めしてきた基軸ロッドのひとつに、「ツアニースペシャル60M」という機種がございます。

多くのみなさまにお使いいただけているロッドになりますね。^^

ラトリンログARBをこのツアニースペシャル60Mで使っていく場合、

 

そうですね、20ポンドナイロンラインで使っていく場合、

 

ちゃんとジャーキングが出来ているか否か?!

 

その試金石となるのが、「5番ガイドあたりで負荷を掛けられているか?!」というのが、

 

フィッシングエルモならではの、けっして他店ではお目にかかることはないであろう、

 

王道スキルアップタクティクスの一例でしたよね!!

みなさま、5番ガイドあたりでちゃんと負荷を掛けられていますか???

ーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーー

それでは、廃盤となってしまった最高傑作、そうですね、通称チビログことラトリンログARAを

 

同じくツアニースペシャル60Mで20ポンドナイロンラインで使ってく場合、

 

どのあたりで負荷を感じられていますか???

ーーーーーーーーーーー

正解はジャーーーン!!

 

「4番ガイドあたりで負荷を掛ける」ようにするといいだろう!!

 

憶えておくといいだろう!!(笑)

ぜひみなさま、トライしてみてくださいね!! 

 

どんどんスキルアップしていきましょう!!^^

ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー

さて、話はガラリと変わりまして、

 

ジャーキングロッドを使ってはいるものの、

 

A.けっして6フィートクラスは使わず、5.5とか5.6フィートとかだけを使ってらっしゃる人っていませんか???

 

もしくはこう質問しましょうか。

 

B.6フィートを使っちゃうと、やはり長く感じてしまうし、先が地面や水面に当たって使いにくいから、
5.5や5.6フィートを使っているという方はいらっしゃいませんか???

 

もしくはこう質問を変えましょうか。

 

C.ヒロ内藤さまプロデュースの「ヒロイズム・ジャーキング55B」だけを使っているとか、はたまたノリーズの「ロードランナーヴォイス・ハードベイトスペシャルHB56L」だけを使っているとか、
そんな方はいらっしゃいませんか???

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もしそんな方がいらっしゃいましたら、そりゃあダメですね....^^;

 

スキルアップがなかなかできなくなってきますよ...orz

 

もし、A.やB.のような症状の方がいらっしゃいましたら、それはかなりの高確率で、「引っ張り過ぎ!」になっていると考えられますから、くれぐれもご注意くださいませ。

 

ロッドティップが地面や水面に着きそうだったら、叩きそうだったら、

そうですね、誰でも簡単にわかることですが、ロッドを握っている手首の角度を上へと変えるだけで、それだけで修正できますから!!

まさかロッドを下へ振るからラインが張った状態になると考えてるわけではありますまい!!^^;

 

そうですね、ロッドは上方向へ振っても、下方向へ振っても、どちらでもラインを張った状態にできますので、そこんところは誤解なきようお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さてさて、もしC.のような考え方でそうなっちゃってる方がいらっしゃいましたら、

 

そりゃあダメダメですよ.......OTL

 

誤解なきよう、もちろん両ロッドとも優れたロッドには違いないですが、

 

それじゃあブランドに憧れる小娘的な発想にしかすぎませんね...OTL

 

そんなミーハーな思考法では、道具を使い切るということは到底できません...

 

ハードベイトスペシャルの方は、エルモスタイルで説明するところの、あくまで「糸張りテーパー」のロッドですし、

 

(キャスティング性能も秀逸!)

ジャーキング55Bに至っては、もちろん「糸フケテーパー」でデザインされてはいるものの、

 

テーパーがさらに先調子にデザインされすぎているために、

 

言い換えれば極端にティップ部分が短すぎるために、

それが「ルアーを引っ張れる一要素」としてデザインされているといった、それ相応の利点はもちろんあるのですが、

逆に「ロッドのポテンシャルの天井を下げてしまう」という悪影響も排出されることになるわけですから...^^;

 

ズバリ、「ポテンシャルの天井が低い機種」と考えておくといいでしょう。

お使いのみなさまならば実感を伴っているはずです。

 

わかりますか???^^;

そうですね、簡単に言えば、まず第一に、ロッドワークに入っていくまでの前提条件、

 

はい、「キャスティング性能が大きく落ちる」ことに繋がってしまいます...

そうですね、ツアニースペシャル56Mではなく、その下のパワーを落としたモデルと比べるべきですから、

 

はい、ツアニースペシャル56MLよりも高弾性なのですが、パワーに関してはそれよりやわらかく、より短くデザインされているわけでして、その点は別にいいのですが、

極端な先調子デザインがキャスティング性能を妨げ、ピンに入れにくいロッド、言い換えれば大雑把な精度へと繋がってしまうのですね.....

そして第2に、ジャーキングのやりやすさをとことん追求した2つの要素、

 

それが、「1.ツアニースペシャルよりもより高弾性」、「2.ツアニースペシャルよりもより先調子=より負荷を掛ける点が先=ティップ部がより短い」、という素晴らしい2点なのですが、

 

そうですね、これこそが「ルアーを引っ張れる=ラインを引っ張れる2つの要素」で、初心者でも簡単にジャーキングができる方向性は本当に優れたデザインなのですが、

いざそこから先は、個々のアングラーの資質によっては、「できていると勘違いし、それだけで満足し、スキルアップを目指しにくい」といった最大の問題点を、心苦しいですが、挙げておきたいと思います...

実際に、ジャーキング55Bというロッドを使って、ラトリンログARBを使っている人もたくさんいらっしゃるでしょうが、

 

これしか使っていない多くの人が、いやほとんど全員が、最大潜行深度までは持って行けていないと思います...

 

いえいえ、本当にもっと上の層でしか使えていないと思いますよ...^^;

ヒロ内藤さまご自身も、ルアーザスピリットミノー編DVDでは、ラトリンログARBを使うのには、ジャーキング55Bではなく、よりパワーのある「ジャーキング62B」を使ってらっしゃることに、もっと留意した方が得策でしょう...^^;

大切だからもう一度、表現を変えて繰り返しておきますが、

 

ジャーキング55Bというロッドは、ジャーキングのやりやすさを徹底的に追求したいいロッドにはまちがいありませんが、

ロッドの快適ゾーンの箇所でジャーキングしていくべきロッドでして、

 

いかんせんポテンシャルの天井は低い!

 

つまりは、20ポンドナイロンラインにだけは適した専用ロッドに仕上がってはいるものの、

 

ロッドの快適ゾーンをずらせた箇所でジャーキングしていかねばならない場合、=16ポンドや14ポンドとラインを落としていった場合、使いにくいロッドになっている、

 

すなわち、弾性率が高すぎて、ラインの伸びに対応しにくいロッドなのです。

しかも、もう廃盤になって久しいわけですから.......

 

そんな廃盤になってしまったものを血眼になって探すよりかは、

王道ロッドワークの猛者たちが、使いに使い込んできたロッドが、拙エルモにはたくさんございますよ!!^^

 

ポテンシャルの天井がより高いロッドこそが、ツアニースペシャルであるし、グラファイトシリーズであるし、バイオニックブレードをはじめ、拙フィッシングエルモでご紹介しているロッドなのですぞっ!!

 

どうか自信を持って「道具」を使い切っていただければと切にお願い申し上げます。

------------

------------

------------

011

それではここで~~~、

 

「みなさ~ん、ガングリップの5.6フィートのジャーキングロッドを使っていますか???」

 

ということで~~~、

『はじめてのガングリップロッドの超強力おすすめ』情報=====!!!^^

そうですね本当に8年くらい前は、ガングリップのロッドはほとんどのみなさんが敬遠していたわけですが、

 

特にここ3~4年ほどは、多くのみなさまが喰わず嫌いを克服され、そうですね、ガングリップに大いに魅了され、

 

多くの熱い方々に普通に使っていただけるようになりまして、

 

本当に嬉しすぎる限りでございます!!!^^

ガングリップを使ったことがないみなさま、そろそろ使ってみませんか???

例えば、ツアニースペシャル60Mでやってきたみなさま、

 

ツアニースペシャル56Mガングリップタイプとか、56MLガングリップタイプとか使ってみませんか???

 

もっちろん、60Mと56Mはパワーは同じでも、アクションは大きく変化しますよ!!

それではここでいきなり質問、

 

【ツアニースペシャル60Mと、ツアニースペシャル56Mガングリップと、

 

大きく2つの使い分け方が基本となります。

 

それはいったいどういうことでしょうか???】

 

次回の記事更新までに考えておいてくださいね!!

--------------------

--------------------

011_2

ツアニースペシャルガングリップはいかがでしょうか???

バイオニックブレードガングリップはいかがでしょうか???

 

コチラからよろしくお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=2%2E%83%8D%83b%83h&g2=2%2E%83W%83%83%81%5B%83L%83%93%83O%83%8D%83b%83h

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000121

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000122

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=2%2E%83%8D%83b%83h&g2=2%2E%83W%83%83%81%5B%83L%83%93%83O%83%8D%83b%83h&p=2&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000240

ここでフィッシングエルモならではの、とっておき!濃すぎる王道スキルアップ情報~~~!

【ツアニースペシャル56MをラトリンログARBで使用した場合、「5番ガイドあたりで負荷を感じろ!」

 

チビログARAならば「4番ガイドで感じろ!」

 

ツアニースペシャル56MLをラトリンログARBで使用した場合、「6番ガイドあたりで負荷を感じろ!」

 

チビログARAならば「5番ガイドで感じろ!」】

 

憶えておくといいだろう!!(笑)

-----------

-----------

それでは今日も釣果速報へと進みましょう!!

毎日全国各地の志士のみなさまから情報が入るものでして、

例えば、関東の津久井湖では水温が16度、琵琶湖でも16~17度、

寒くはなっていますが、まだまだ水中は秋本番ですね!!^^

巷ではもうすでにトップウォータールアーに手を伸ばさない人だらけでしょうが、

ここに集うみなさまはさっすがですねーーー!!^^

毎度おなじみの佐賀県のフィッシングエルモプロスタッフ、

そう、あっぱれ和職人アングラーの東氏から~~~、

つい先日11月3日の号外速報が届けられましたあ===!!

ブッラボー!いただいたメールの題名からイカしてる~~~、ズバリ!「トップ炸裂! まだまだトップウォーターを忘れちゃならねえ!」===!!^^

短時間釣行にもかかわらず~~~、

ここで取り出したるは自ら制作したスペシャルロッド、「バイオニックブレードスピニングモデルをベイトモデルにファインチューンモデル!」でして~~~、

チビログARAや、ポッパー等に最高のポテンシャルを秘めたスペシャルロッド===!!

(販売されていないバイオニックブレードMLって感じだそうです!!^^)

すると~~~、

トップダラーを使うと~~~、

ドッカーーーーーン!!!

201411034

はたまた、ポップンイメージJr.ヒロ内藤様チューンを使っても~~~、

バッコーーーーーーーーーーン!!!

201411033

もっちろん、チビログことARAでも~~~、

ドッスーーーーーーーーン!!

201411032

ドッバーーーーーーーーーーン!!

201411031

秋本番の大暴れをやってのけてくれましたあ=====!!!

さっすがですよーーー!!

いつも仕事が早い!! まさに職人技ですよ!!

本当にありがとうございます!!

東氏曰く、

【店長ー(^-^)/

毎度です(笑)


東です。


トップ炸裂しました(^-^)/

トップダラーとポップンイメージJr.ヒロチューンモデル、ARA、仕留めましたよ。

まだまだ、トップを忘れちゃならねー!!


ロッド

BPSバイオニックスピニング改ベイト使用

リール、旧エクストリーム

ライン、アンブッシュ20ポンド】

さあみなさま、まだまだ秋ですぞっ!!

いい釣りできると思いますので、遠慮せずにぜひご一報を!!

特に、ARBでしか釣ったことのないみなさま、

ぜひARAやABで釣っちゃいましょう!!

基軸を作っていきましょう!!^^

ベートーヴェンに曰く、「モーツァルトの精神をハイドンから受け取りなさい」【きたあ!新剣豪が颯爽と古都から登場!晩秋のトップウォーター祭は「圧巻のペンシルポッパー」野生剥き出し超クォリティー!】ワオ!茨城の燻銀がレジェンドザラで!サインポールELMO002で!晩秋のランカー祭!まさにトップウォーター祭は終わらない!【指令!これからの晩秋からこそ、太陽光&熱伝導にクローズアップしていけ!】さあ諸君、その才能の道を開け!日本から世界へ、本物の技術を持って打って出ろ!さあ大暴れだ!の巻。

$
0
0

ワルトシュタイン伯爵が青年ベートーヴェンの才能を見出し、曰く、
「モーツァルトの精神をハイドンから受け取りなさい」


そして、ベートーヴェンは腕を磨くためにウィーンへと留学する。
ウィーン留学が無ければ、ベートーヴェンのその後の音楽活動はなかった。
ワルトシュタイン伯爵に出会ったことは、ベートーヴェンの生涯を決定づける大きな出会いだったのだ。

拙フィッシングエルモもかくありたいものだ。(笑)

「バスフィッシングのスピリットを精神を、王道ジャーキングから受け取りなさい!!」

全国各地の本物のアングラーのみなさま、いつも本当にありがとうございます!!^^

20141108kanon_matsuda


というわけで、まずは先日11月5日に、世界的デビューを果たしたばかりの、

 

非凡な才能の持ち主、日本人女性ピアニストの最注目株、松田華音さんの演奏を聴きながら先を読み進めていただければと思います。

 

YOU TUBE では見つけることができませんでしたが、

 

ベートーヴェンのピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 作品53 ワルトシュタインも収録されていますので、

 

興味がございましたら、ぜひお聴きになってみてください!!


「その才能が道を開いた」―――

非凡な才能を見出され、わずか6歳でロシアに留学した天才少女。

エドワード・グリーグ国際ピアノ・コンクール、グランプリ受賞(7歳)に始まり、数々のコンクールで優勝。

クラシック界で話題沸騰、ロシアで育った魂のピアニスト「松田華音」名門ドイツ・グラモフォンから鮮烈デビュー!

6歳からロシアに渡りあの世界的ピアニスト、キーシンも輩出したグネーシン音楽学校で高度な音楽教育を学んだ彼女は現在18歳。

昨年9月から1年間は日本の文化庁が派遣する研修員として研鑽を積み、今秋からは、モスクワ音楽院にロシア政府特別奨学生(日本人として初)として入学をいたします。

グネーシン音楽学校在学中は数々のコンクールで優秀な成績をおさめ、2013年グネーシン音楽学校で最優秀生徒賞を受賞しました(外国人が同賞を受賞するのは開校以来初めての快挙)。

彼女の演奏を聴いたマスコミや著名人、また共演者は揃って賛辞を唱えます。

彼女の演奏は単に美しいというだけではなく、強いメッセージ性を持ち、豊かな感情の発露とともに聴く者の心に届けられます。

ここに収められた作品の数々は彼女が長年弾き込んだ曲です。

日本とロシア、2つの国からその才能が認められた松田華音がついにCDデビュー!

クラシック・ピアノ界の新しいスター誕生をいち早くお届けいたします。

松田華音の演奏は力強くみずみずしい音色が特徴。

ロシア・ピアニズムの伝統を引き継ぐべく楽器を豊かに鳴らし、歌心を備え、レガートを大切に、スケール大きな演奏を行う。

・・・・・・目力の強いタイプだが、音楽もまさに「目力が強い」。

今秋からモスクワ音楽院に進み、さらなる研鑽を積むことに。

真摯で直球型の演奏に拍車がかかり、より情熱的で思索的で聴き手の心に深く響く演奏が生まれるに違いない。

-----伊熊よし子 ライナーノーツより

ーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーー

北風が冷たいですね...^^;

 

全国各地のフィールドですっかりと水温低下トレンドの真っ最中ですので、おそらく標高の低いところでも多くの水域で水温15度を今後ようやく下回ってくるのだろうと思われます。もちろん標高の高いフィールドではもうすでに15度を下回っていることでしょう。

 

人間は北風にそのまま晒されるせいで、恒温動物ですし、今のようなシーズンは一気に冬支度を始めちゃいますが、

水温は気温ほどは急激には下がらない!

水中の世界では徐々に冬へと近づいていきます。

拙ブログでは何度も言っていますが、バスフィッシングにおける冬の水温の目安は、水温8度を下回ってきてから!!

まだまだ水温15度~10度は、しっかりと「晩秋のシーズン」と心得ておかねばなりません!!

変温動物であるバスの場合、我々と違って自力で体温を安定させることができませんから、水温変化に大きな影響を受けるわけでして、

 

ここでアングラーとして最大限気をつけねばならないのが、

逆に言えば、水中のバスの生活では水温変化に対して、我々の想像以上に、極めて的確に自然変化に対応していきますから、

 

そのことはけっして忘れないようにしたいものです!!

そうですね、変温動物であるバスは水温変化に合わせて調整してきますから、エネルギー消費は普段はかなり少ないわけで、だからこそ1か月以上先にやってきて、4か月以上に渡るであろう冬という季節を越せるわけですが、

今のような15度を下回ってきた晩秋のシーズンからは、バスという変温動物は、太陽光、日光といった外部の熱エネルギーをとてもうまく利用していくことをけっして頭の片隅から外さないようにしなければなりません!!

はい、瞼がついていないバスにとって、オールシーズンにおいて普通は日光を嫌うようなポジショニングで存在するわけですが、

 

それでそこで、そうですね、シェード側へと身を潜め、日光のあたる舞台の方をネコ科の待ち伏せの如く眺めているわけですが、

ところがどっこい、15度を下回ってくるような今のようなシーズンからは、そのポジショニングが太陽光、日光の外部熱エネルギーを最大限利用していくポジショニングへと大きく変わっていくことになるわけですね!!^^

太陽光、日光の存在がよりクローズアップされてくることをもう一度頭に叩き込んじゃいましょう!!

秋のシーズンのバスの移動が速く感じられるのも、簡潔に言えば、こういったことが一因なわけですね。

いくら北風が当たっていようが、太陽光、日光からの熱エネルギーを受けるためには、陽射しがちゃんと当たる浅いところへいかねばならないわけで、実際にフィールドではそんなところに注意していくといいでしょう。

 

その際たる例が、「水深30cmにも満たないどシャローをもプライムスポットとして定める!」とか、

 

「どシャローの熱伝導体、テトラやリップラップをやり切れ!」とか、そんなエルモの数々の合言葉へと繋がっていくわけで、

 

その際はくれぐれも、シャローをやりきるのに、なにもトップウォーター=水面の水を利用しないなんて愚はけっして犯してはならない!!

 

って掟に繋がっていくわけですね!!^^

みなさ~~ん、本当にトップウォータールアーを使ってますかーーー???

 

みなさ~~ん、たった20投くらいしただけであきらめず、何時間も本当にトップウォータールアーを投げ続けていますかーーー???

----------------

----------------

それでは今日も釣果速報へと雪崩れ込みましょうか!!

ワオーーー! 今日もまた~~~、嬉しすぎる~~~!!

 

新たな凄腕の刺客アングラーさまから~~~、北風を追いやってしまうほどの~~~、

 

SUNサン太陽さんの如く~~~、熱すぎるメールが届けられましたあ=====!!!

 

ウオオオォォ~~~、古都奈良から、新たな凄腕刺客の辻井氏が~~~、王道スタイルと共につい昨日、北風ぴゅーぴゅーの11月7日に~~~、

 

とてつもない大仕事を成し遂げてくれましたあ=====!!!

ズバリ! その類稀なる才能が道を開いた!!

堂々のエルモブログデビューで颯爽と登場だあ===!!^^

お買い上げになったばかりの、最近拙エルモが強力プッシュし続けている逸品リール、

 

そう、「NEWジョニーモリスカーボンライトリール ホワイトカラーモデル」のラインに、

 

あえて辻井氏が結びつけてくれたのは~~~、

 

ここに集う熱いアングラーならば絶対に釣っておかねばならないトップウォータールアーの逸品、

そう、まさに使い手のスキルの差が如実に表れてしまうという、あの超危険な逸品、コットンコーデル社の「ペンシルポッパーC66」でして~~~、

エルモロッドワーク道場で鍛えた腕でテーブルターンを喰らわしていくと~~~、

ドッバーーーーーーーン!!

 

例の如く~~~、野生の本能剥き出しの~~~!! 凄まじすぎる超壮絶アタック=====!!!

 

ウォ、2回、3回と追い合わせ、おもいっきりフッキング=====!!!

 

ブッラボーすぎ===!!

 

写真のような~~~、晩秋のワイルドファイトクォリティーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

20141107

さっすがですよ~~~!!

 

という、舌の根の乾かないうちに~~~、

 

次にラインに結びつけてくれたのは、今が旬のチビクランクの雄、「ノリーズSHOT」===!!

 

「SHOTでちょっと!」というエルモの合言葉にかこつけて~~~、

ポン、

 

ポン、ポッポーーーン!!

 

瞬く間に4尾を追加===!!!

 

晩秋のお手本みたいな見事な釣りをご披露してくれましたぜぃ=====!!!

201411072

さっすがすぎっすよ~~~!! まさに狙い撃ち!! わかってやってる感がみなさんにも伝わると思います!!^^

みなさ~ん、チビクランクを武器にできていますか???

 

もっちろん、ここに集うみなさまならば、パワープラス50Lを大勢の方にお買い上げいただいたくらいですから、何も心配はしていませんよ...^^

皮肉ですが、この名竿をお遊びだなんて言ってた人っているんですね... ビックリというよりあきれちゃいますわ...OTL

辻井氏曰く、

【エルモ様

 

お世話になります。

この間はnewカーボンライトリール、ありがとうございました。

 

昨日夕方に、C_66で釣り上げました!

  

猛烈なバイトの割には40cm程度とサイズは大した事無かったですが、

 

なかなかフックアップしなくて3度目の正直でやっとです。

 

信じて続けてきた甲斐がありました!

 

10メートルほどのシャローが続き、そこから急激に深くなっている所の真上でした。

20141107_2

 

他にも、NORIESのshotシリーズで小さいのが4匹ほど上がりました。

 

ブレイクまで早巻きし、ブレイクに当たった瞬間に超スローに引いてくると出てくれました。

201411072_2

newカーボンライトリール、滑らかで剛性もあって、感度も良く、

 

クランクベイトにも非常に使いやすかったです。

 

日々、精進します。

 

ありがとうございました。】

--------------

--------------

もっちろん凄腕アングラーである、辻井氏の剣豪ぶりはこんな程度では許してはくれませんぜぃ===!! 大暴れっぷりは止まりませんぜぃ===!!^^

11月になったら、寒いといって、悲しくも巷の人は大勢バスフィッシングを辞めていくわけですが、

本物のアングラーはこれからこそ安定的に釣っていくことができるシーズンですから、まだまだ通っちゃうわけですよね!!

ワオーーー!4日前の11月3日にも~~~、あっぱれ剣豪の辻井氏は~~~、

エルモ王道ジャーキング道場へ腕試しの殴り込み===!!

狙いを絞ったのは、どシャローのカバー周りでして~~~、

ど定番のラトリンログARBを使うと~~~、

ドッカーーーーーーン!!

20141103

はたまた、ロングAを使うと~~~、

バッコーーーーーーーーン!!

201411033

それではと、レーベルミノーを使ってみても~~~、

ドッスーーーーーーーーーーーン!!!

ウオオオォォ~~~、まさに秋の大暴れを当たり前の如く成し遂げてくれましたあ===!!!

201411035

さっすがすぎっすよ===!!

早速、お買い上げいただいてすぐに! NEWジョニーモリスリールに熱き魂を注入いただいて、超感謝です!! 本当にありがとうございます!!

辻井氏曰く、

【エルモ様

いつもお世話になっております。

本日昨日届きました、newカーボンライトリールで行ってまいりました。

リール非常に使いやすかったです。

巻き心地も非常に良く、

気にしていた白色もガンダムに見えてきてカッコ良く感じてきました(笑)

変な先入観はいけませんね。

ありがとうございます。

エルモさんにオマケで頂いたルアーありがとうざいました。

201411032

14A

201411034

レーベルミノー(安い方)

全てカバー絡みでした。

201411035_2

サイズは出ませんでしたが、

楽しい釣りと、リールのテストが出来ました。

感謝です。

また、良い釣りが出来ましたらご一報させて、いただきます。

それては、また。】

--------------

--------------

それではまだまだ続けましょうか!!

関東以北のみなさ~ん、東北や北陸や北海道のみなさ~ん、頑張ってらっしゃいますかーーー???

 

ぜひぜひいっぱいの勇気をもらっちゃってくださいねーーー!!^^

本日お二人目にご登場願うのは~~~、

 

毎度おなじみの北関東は茨城県からの燻銀ベテラン剣士の~~~、そう、ハイウェイスターこと鈴木氏でして~~~、

ワオーーー! 本日11月8日の~~~、

 

ほっかほか~~~!&ピッチピチ号外を送り届けてくれましたよ===!!^^

フットワークの軽さ、頭の良さが、やはりスキルアップを左右する資質なわけでして、

 

ありがたくもエルモがわざわざDVDシリーズまで作って推奨するボートフィッシングの魅力に憑りつかれて早1年以上~~~、

 

超感謝です!!^^

 

ボートに乗ってこそ、ベテランならではの経験がさらに生きてくるから、バスフィッシングの魅力にさらにハマっちゃうわけで!!

 

今週末もせっせと熱く、レンタルボートで釣り開始!!

 

そうですね、全国的に釣りができるフィールドが激減している状況下、多くのみなさまにレンタルボートに乗っていただくことこそ、地域経済に貢献している姿を見せることこそ重要なわけですから、

 

その意味でももっと多くの方にはじめてのボートフィッシングを経験していただきたいですよね?!^^

寒くて全般的に曇っているものの、風もなく、相対的濁度も増してはいないと判断したのがベテランハイウェイスター鈴木氏ならではのさっすがなところ!!

穏やかな1日の中でも、いや1時間の中でも、いや数分の中でも、陰ったり、陽が射して来たりと、刻々と状況は変化しています。

 

まず自信を持って、レジェンドルアーの雄、「オリジナルザラスプーク」をラインに結びつけてくれます!!

「それでも水温は確実に低下傾向だな。先週から1度下がっている...

 

確実にルアーをダイブさせて、とにかく水を下へ!下へ!押してやろう!」

水を下へ!下へ!を最大限意識し~~~、

 

ダイビングドッグウォークを演出していると~~~、

 

ピシャパシャと小魚が逃げ回ったと思いきや~~~、

 

とんでもなく大きい魚体が丸見えじゃありませんか=====!!!

 

バッチコーーーーーーーーーーーン!!!

 

まさに絵にかいたような、ヘッドアンドテイルぶっ飛びジャンプ======!!!

 

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

 

見事な晩秋の超クォリティーレジェンドトップウォーターバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201411083

さっすがすぎっすよ~~~!!

 

と褒めるそばから~~~、

 

その30分もたたないうちに~~~、

 

鈴木氏の快進撃はさらに続くのでしたあ=====!!!

そう、次にラインに結びつけたのは、こともあろうに禁断の、

 

そう、フィッシングエルモオリジナルルアー第2弾、「サインポールアトラクションELMO002」でして~~~、

ここでこの3年で、疑問に感じたら釣行の度に拙エルモに何回も電話して、これでもかというくらいに本物の技術の習得に執念を燃やし続け、

 

まさに現場で鍛えに鍛えあげてきた、その燻銀の腕を見せつけてくれます!!

 

超短距離で最大潜行深度へと持っていくことを最大限意識しジャーキングをやっていくと~~~、

まさに禁断のサインポールが潜りきった瞬間=====!!!

 

??? 違和感がーーー!!!

 

おもいっきりフッキング=====!!!

 

ウオオオォォォ~~~、バスの歯のはえているめちゃくちゃ硬い1点を見事に貫通===!!!&最高の瞬間荷重フッキングに成功=====!!!

 

WOWWOW---!!

 

あがってきたのは~~~、ウオオオォォ~~~!

 

さらにサイズアップ!&コンディション大幅アップ===!!!

 

写真のような~~~、丸まると太りに太った50CMオーバーの晩秋クォリティーランカーバスまで釣り上げてくれましたあ=====!!!

20141108

ちなみにリリース後、即座に数人のライトリグオンリーアングラーに囲まれ、そのスポットをでていくことになったそうです...orz

201411082

さっすがすぎっすよ~~~!!

 

いやあ~、感動の雄叫びが遠くご当地まで響いてきそうですよ!!

 

あっぱれすぎ~~~!!

鈴木氏曰く、

【店長ー、サインポールELMO002で釣れましたー。

11月8日 曇り、午前6時30分からレンタルボートで釣りを開始。

全般的に曇っていて、風も無し 相対的濁度も増していない為、

オリジナルザラのフロッグカラーを選択し

先週から1度弱、水温が下がっていた為(16.4度)

ザラをスケーティングから

頭パッカンパッカン攻撃を加えたところ

40くんが食ってくれました。

周りのベイトがピシャピシャ騒ぎ、バチコーンと吹っ飛んでくってくれましたよ。 

最高です。

201411083_2

ELMO002は噴水の周りにあるカバー(網)のまわりで

ベイトが騒がしかった場所の1m先に投げ

ロットの加重のかかる場所を意識しながらジャーキングしたところ

潜らせきったとこでくってくれました。

20141108_2

先週は自分のロットワークにダメ出しをして反省点を見つけだし

それに取り組んだからこその結果ですかね?

まだまだ、ジャーキングの修行はつづきますが少しだけでもスキルアップできてよかったです。



ザラ ロット 旧メダリオン60m
    リール エクストリーム ハイギア
    ライン SAR20ポンド

002 ロット ツアニー60m
    リール ジョニーモリスカーボンライト ローギア
    ライン スタークU 20ポンド 】

さあみなさん、晩秋こそ!理論武装できたからこそ、トップウォーター祭りは経験しておかねばなりませんよ!!

プライムスポット仮定の際には、太陽光といった熱エネルギーを、熱伝導体の有無をも含めて、頭の中でクローズアップしていきましょう!!

金属ジャラジャラ祭り!!

ビッグバドやバズベイトでも釣っておきましょう!!

もちろんジャーキングでも釣っていきましょう!!

ARBで釣ってきた人ならば、ARAやABでは必ず釣っておきましょう!!

そして、風が吹いたらスピナーベイトのセオリーも忘れてはなりませんね!!

忙しいくらい頭もフル回転させて、フットワークも軽く、徹底的にリズムは早く、もちろんスピードの上限から下限まで投入して、がんがん思いつく限りの駒を撃っていきましょう!!

フィールドでは確実に人が減っています!!^^;

歓喜の雄叫びを思い存分あげて、ここご当地まで届けてくださいね!!

きっといい釣りできると思いますから、ぜひぜひ遠慮なくご一報を!!

それでは過去記事でお別れです。

------------------

http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2010/03/post_c724.html

2010/03/02

永久保存版!フィッシングエルモが初めて明らかにする【本物のフッキング】とは?! 【指令!バスの歯が生えている箇所を貫け!】 「瞬間加重を利用する」のが最大の秘密だ! の巻。

------------------

当フィッシングエルモ・ブログでは、【頑張って努力してきたアングラーだけが、本当にバスフィッシングを心の底から楽しめるんだ!】いう厳しいスタンスを貫いてきたつもりだ。

釣れれば何でもOKというわけではなく、「アングラー自身に努力を求める!」という点で、エルモスタイルはかなりスパルタ的と映るかもしれない。(笑) 

しかしながら、バスフィッシングが単なる暇つぶしで終わることなく、その人にとって「かけがえのない一生の宝物」になるためには、努力というものは絶対に避けては通れない道なのだ。

あらためて言っておくが、エルモスタイルは”よくありがちな”単にアメリカンルアーを盲信するだけの内容ではない!

それはかねがね申し上げてきたように、「ルアー自体には魔法は宿っていない!」という当店ならではの合言葉にすべて凝縮されているのだが、まだご理解いただいていない方はぜひ過去のエントリーをじっくりとご覧いただきたい。

さて、「自ら考えて仕掛けていく」スタイルの釣りを実践しているアングラーには必ずドラマが訪れる!

なにも有名プロでなくても、アングラーそれぞれに毎釣行の度に必ず「ドラマ」が起こるのが自然なのだ!

感動するバスフィッシングを!

あなたの釣りの主役はメディアに出てくるプロではなく、あなた自身なのである!

自分に自信を持って自らのスタイルを極めていってもらいたい!

フィッシングエルモは、その感動のお手伝いができれば嬉しいことこの上ないのだ!

ところで、当ブログは開始してからまだ2年も経たないが、ご覧のアングラーの皆様にあえて言い続けてきたメッセージがある。

その中でも「たった2つの重要な単語」を幾度も繰り返し、それはもう、口を酸っぱくして言い続けてきたが、いったいその2つの言葉は何だと思われますか?

そう、それは「1.プライムスポット」という言葉と、「2.おもいっきりフッキング~~!!」という2つの言葉だ! 毎回必ずといっていいほど登場してきた言葉なので、正解されたことだろう。(笑)

これらはバスフィッシングを楽しむうえでけっして忘れてはならない「基本中の基本」であるが、いくら何十年バスフィッシング歴があろうが、プロと自称する者さえも、けっこう忘れてしまいがちなので、ここであらためて深く肝に銘じておいてほしい!

前者は、「釣ろうとするスポットを、最初は”思い込みレベル”でもいいから、自分なりに決めてみてから、それから初めてルアーをプレゼンテーションせよ!」ということだ。こういった作業を習慣付けない限り、けっして上達はしないから、注意が必要だ。

後者は、ライトリグが主体であった日本独自のバスフィッシングが原因で、はっきり言ってしまえば、けっこうな高確率で「フッキングがまともにできていない!」アングラーは多いのだ、、、(涙) 

ここで今一度、確認しておいてほしい!「バスフィッシングはおもいっきりフッキングしてこそなんぼの釣りだ!」

自分のフッキングが十分なものであるか、今の内にきっちりと検証しておこう。

今回はそんなメッセージを込めて、フィッシングエルモ・プロスタッフ岩橋氏の釣果報告をご紹介したい。

まだ寒さの厳しかった1月31日に、水温がナント!たった6.5度の中、さすがはジャークベイトをやり込んでいるだけあって、「47CM 1400gのナイスバス」~~~!!

しかも、使ったジャークベイトは、ラトリンログ・シリーズの中でも、けっこう皆さんが不得意にしている「通称デカログARC」!! さすがである!! 

(けっこう不思議なんですが、実際にARCで釣ったことのあるアングラーは極めて少数だと思う、、、負けず嫌いの挑戦者、求む!(笑))

さて、写真をじっくりご覧いただきたい! 

そして、フッキングしている箇所を穴が開くほどご覧いただきたい!20100131

果たして皆さんは、こんなところをきっちりフッキングできているであろうか?!

岩橋氏曰く、

【今回、貴重な写真が撮れたので、その話をしましょう。

そう、「フッキング」についての重要な話です。(笑)

僕は、「バスの歯が生えてるところでも抜ける!」とよく言います。

しかし、けっこう多くのアングラーから、「ウソー!?(笑)」とか言って驚かれてしまいます、、、(涙) そんな人、多いですよね、、、

しかし、この写真を見たらわかります。 バスのこの箇所は、手でなんかまず刺さりませんから!(笑)

「俺は力強いフッキングができている!」とか「俺は大きなアワセができている!」とか思い込んでいる人であっても、もしこの箇所にフッキングした経験がないなら、それは間違ったフッキングだと判断してもいいかと思います。

では、どうすればいいのか?

その答えは、フッキングの仕方の違いにあります。

一言で表現するならば、「瞬間加重を利用せよ!」ということ!!

例えば、釘を打つとき、金槌で叩きますね。

その時に、わざわざ8kgの大ハンマーを釘の上に乗せて、体重や力を加えても、木には一向に入って行きませんよね。(笑)

これと同じことです。

集中しさえすれば、「フッキングという一瞬の動作」の中で、カターイ感触を感じ、スポッと抜けた感触がわかりますよ!

とにかく、歯の生えてる箇所を突き抜けた感触は、最高に気持ちいい瞬間です。

ぜひ皆さんにも体験してもらいたいです。】

さあ皆さん、今の内に「おもいっきりフッキング~~!」を深く頭に叩き込んで、実践しておきましょう。

これから先のスポーニングが絡んだシーズンには、フッキングの未熟さのせいで貴重な1尾を逃すことにもなりかねませんから!

いい釣りできたらご一報を!

長くなりましたので、釣果報告は後日に譲ることにします。すみません、、、

写真をご覧になって、「ラトリンログの凄いチューニング」が気になった方も、しばしお待ち下さいね!(笑)  

【臨時休業のお知らせ!】 誠に勝手ながら、11月9日(日)と11月10日(月)とは臨時休業とさせていただきます。 ご迷惑おかけしますが、ご了承くださいませ。

晩秋のランカー祭が止まらない!【きたあ!首都圏剣士が!トップウォーター祭は終わらない!ポッパーで祝砲ドーン!人生初ゴージャスメモリアルランカー!】Wow!北陸の剣豪が!金属ジャラジャラ祭は終わらない!祝!人生初ビッグバドクォリティー!【ブラボー!弊社プロスタッフが!またもやチビクランクで!今年2度目の60CMスーパーランカー!】指令!㊙56ガングリップをとことん使いこんでいけ!キレをだしたいんだろ!アクションの幅を増やしたいんだろ!ならば喰わず嫌いは大損だ!の巻。

$
0
0

風も強く、また昨日からは寒さが一段と増してきましたね...orz

今日は全国各地で今年一番の冷え込みを迎えるそうです...^^;

さて、まずは前々回のエントリーで取り上げていました、こちらの質問を再掲載させていただくことから始めますね。

以下抜粋

ーーーーーーー
ーーーーーーー

011

それではここで~~~、

 

「みなさ~ん、ガングリップの5.6フィートのジャーキングロッドを使っていますか???」

 

ということで~~~、

『はじめてのガングリップロッドの超強力おすすめ』情報=====!!!^^

そうですね本当に8年くらい前は、ガングリップのロッドはほとんどのみなさんが敬遠していたわけですが、

 

特にここ3~4年ほどは、多くのみなさまが喰わず嫌いを克服され、そうですね、ガングリップに大いに魅了され、

 

多くの熱い方々に普通に使っていただけるようになりまして、

 

本当に嬉しすぎる限りでございます!!!^^

ガングリップを使ったことがないみなさま、そろそろ使ってみませんか???

例えば、ツアニースペシャル60Mでやってきたみなさま、

 

ツアニースペシャル56Mガングリップタイプとか、56MLガングリップタイプとか使ってみませんか???

 

もっちろん、60Mと56Mはパワーは同じでも、アクションは大きく変化しますよ!!

それではここでいきなり質問、

 

【ツアニースペシャル60Mと、ツアニースペシャル56Mガングリップと、

 

大きく2つの使い分け方が基本となります。

 

それはいったいどういうことでしょうか???】

 

次回の記事更新までに考えておいてくださいね!!

--------------------

--------------------

011_2

ツアニースペシャルガングリップはいかがでしょうか???

バイオニックブレードガングリップはいかがでしょうか???

 

コチラからよろしくお願いします!!

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=2%2E%83%8D%83b%83h&g2=2%2E%83W%83%83%81%5B%83L%83%93%83O%83%8D%83b%83h

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000121

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000122

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=2%2E%83%8D%83b%83h&g2=2%2E%83W%83%83%81%5B%83L%83%93%83O%83%8D%83b%83h&p=2&keyword=&sgroup=

http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000240

ここでフィッシングエルモならではの、とっておき!濃すぎる王道スキルアップ情報~~~!

 

【ツアニースペシャル56MをラトリンログARBで使用した場合、「5番ガイドあたりで負荷を感じろ!」

 

 

 

チビログARAならば「4番ガイドで感じろ!」

 

 

 

ツアニースペシャル56MLをラトリンログARBで使用した場合、「6番ガイドあたりで負荷を感じろ!」

 

 

 

チビログARAならば「5番ガイドで感じろ!」】

 

 

 

憶えておくといいだろう!!(笑)



以上抜粋

ーーーーーーー
ーーーーーーー

ところで、まだ水温は10度以上は軽くありますから、水中は秋のシーズンとなります。

すなわち、バスの存在するポジションがじゃんじゃん変わっていくわけで、

またまた過去記事の抜粋になりますが、


今のような15度を下回ってきた晩秋のシーズンからは、バスという変温動物は、太陽光、日光といった外部の熱エネルギーをとてもうまく利用していくことをけっして頭の片隅から外さないようにしなければなりません!!

はい、瞼がついていないバスにとって、オールシーズンにおいて普通は日光を嫌うようなポジショニングで存在するわけですが、

 

それでそこで、そうですね、シェード側へと身を潜め、日光のあたる舞台の方をネコ科の待ち伏せの如く眺めているわけですが、

ところがどっこい、15度を下回ってくるような今のようなシーズンからは、そのポジショニングが太陽光、日光の外部熱エネルギーを最大限利用していくポジショニングへと大きく変わっていくことになるわけですね!!^^

太陽光、日光の存在がよりクローズアップされてくることをもう一度頭に叩き込んじゃいましょう!!

秋のシーズンのバスの移動が速く感じられるのも、簡潔に言えば、こういったことが一因なわけですね。

いくら北風が当たっていようが、太陽光、日光からの熱エネルギーを受けるためには、陽射しがちゃんと当たる浅いところへいかねばならないわけで、実際にフィールドではそんなところに注意していくといいでしょう。

 

その際たる例が、「水深30cmにも満たないどシャローをもプライムスポットとして定める!」とか、

 

「どシャローの熱伝導体、テトラやリップラップをやり切れ!」とか、そんなエルモの数々の合言葉へと繋がっていくわけで、

 

その際はくれぐれも、シャローをやりきるのに、なにもトップウォーター=水面の水を利用しないなんて愚はけっして犯してはならない!!

 

って掟に繋がっていくわけですね!!^^

みなさ~~ん、本当にトップウォータールアーを使ってますかーーー???

 

みなさ~~ん、たった20投くらいしただけであきらめず、何時間も本当にトップウォータールアーを投げ続けていますかーーー???


ーーーーーーー
ーーーーーーー

さて、いよいよ本題に入っていきましょうか!!

そうですね、秋のシーズンだからといっちゃあなんですが、

同じジャークベイトで攻めていくにしても、

例えば、「よりキレを重視したい!」とかいう目的で、

それまでは、「ラトリンログARB」を使っていたけれど、ここでいざ「オリジナルログAB」や「通称チビログことラトリンログARA」へローテーションしていくということは、


ここに集うみなさまなら必ずやってきたことと思います。^^

しかしながら、もしその前に、ラトリンログARBに対し明らかにチェイスはあったものの、喰うまでには至らなかったという状況下でしたら、

いきなりルアーというモノを変える前に、ロッドという「道具」を変えて、アクションの質を変えるということを、

ここに集うみなさまならば、必ずやってらっしゃると思います!!

はい、安心しております!! ありがとうございます!!^^

一例を挙げるとするならば、グラファイトシリーズ60Mから、

ツアニースペシャル60Mやバイオニックブレード60Mへ使うロッドを変えたりしてらっしゃることでしょう。

それでは、ツアニースペシャル60Mを使っていて、次にキレを目指したいときには、何を使っていますか???

実はこの質問が前回の質問に繋がりますね!!

前の質問はこうでしたね。

ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー

【ツアニースペシャル60Mと、ツアニースペシャル56Mガングリップと、

 

大きく2つの使い分け方が基本となります。

 

それはいったいどういうことでしょうか???】

 

次回の記事更新までに考えておいてくださいね!!


ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー

エルモロッドワーク道場でしつこく言い続けている、

 

ロッドワークの基本の型=基本作法を身につけることができたアングラーのみなさまのみ、

 

そりゃあルアーのアクションそのものが大きく変わることを、自分の目で目の当たりにするわけですから、はっきりと見えるってわけですから、

 

それこそが最大の証明になってこなくちゃならないわけですが、

 

みなさま、大きく「2つの使い分け方」に自然と気づいてらっしゃるはずです!!

いかがですか???

 

わかりますよね???

もし万一、60Mも56Mも両方使っているのに、まだわからないといった方がいらっしゃいましたら、

 

そうですね、心苦しい限りですが、まだまだ基本作法の習得に傾注していかねばなりません!!

過去記事でも何度も申し上げてきましたが、最低でも2年くらいの期間は掛かるでしょうし、

 

そうですね、およそ「20人に一人」の狭き門こそが、基本作法の習得にさえ立ちはだかる大きな壁であることは、けっしてナメてはいけない事実なのですから!!

アメリカンルアーに精通していると宣伝している人物であっても、全く基本作法の欠片もできていないことは、映像を見ればすぐに明らかなのですから、

それくらい難しいわけです...

というわけで、けっして他のメディアでは一切触れられもしていない、

フィッシングエルモならではの濃い内容に移っていきますが、

 

その答えは~~~、

 

ジャーーーン!!

【同じMクラスのロッドでも、60Mと56Mとで使い分けていけ!!

 

大きな使い分け方は2つ!と心得よ!!

 

1.アクションのスピードをより速くしていく時こそ、56Mガングリップの出番だ!!

 

2.アクションの横方向の幅をより大きくしていきたい時こそ、56Mガングリップの出番だ!!

 

基本の型=基本作法がしっかりと身についているアングラーのみがありありと実感できることだろう!!

 

A.スピードはおよそ15~20%くらいも速くできる!!

 

B.動きの横幅は5CMくらいは大きく広がるだろう!!

 

憶えておくといいだろう!!(笑)】

ツアニースペシャル60Mをお使いのみなさま、同56Mガングリップや56MLガングリップを使って、自分の駒を増やしていきましょうね!!

それではさらに、

 

もうすでに、ツアニースペシャルの60Mも、同56Mガングリップも、その両方を使っているという、

 

熱いアングラー様に向けて、質問です!!^^

いざ王道ジャーキングでこの2本を使い分けた場合、

 

その使用感はどう違ってきていますか???

 

すなわち、この2本の内、どちらの方がよりシャープに感じたり、どちらの方がよりダルく感じたりできていますか???

ーーー考え中ーーー

 

ーーーーーーー考え中ーーー

 

ーーーーーーーーーーー考え中ーーー

 

基本の型=基本作法を習得できていないうちは、60Mの方がもちろんティップ部が長くデザインされていますので、

 

60Mの方がよりソフトに、よりダルくって感じてらっしゃる方が多いかもしれません...

しかしながら、これは間違いです...

 

正解は、「60Mの方がよりシャープ!56Mの方がややソフト!」です!!

 

ぜひ実際にフィールドでテストしていきましょう!!^^

ーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーー

それでは今日も釣果報告へと移りましょうか!!

今年一番の寒気が日本上空を襲ってきていまして、北海道や東北などではまさに真冬到来と思われますが、

他のほとんどのフィールドではようやく水温15度を下回ってくるといった状況ですから、

みなさ~ん、まだまだトップウォーターというカテゴリーはまさかお忘れじゃないですよね~~~???^^;

毎度おなじみの首都圏は大東京のベテラン凄腕アングラーの川嶋氏から~~~、つい先週の土曜日の11月8日のとてつもない号外速報が届けられましたあ=====!!!

驚く勿れ、実はこの凄腕の川嶋氏、

今年釣り上げたすべてのバスを! 

これまでの今年の100%のバスを!!

ナント~~~!ぜーんぶ! 「トップウォーター=水面の水を利用するスタイル」で釣り上げてきたわけですが===!!!

さらにこの土曜日には~~~、トップウォーターゲームでとてつもない大仕事を成し遂げてくれましたあ=====!!!

クレバーすぎることに~~~、「どシャロー30CMまでを射程に入れろ!」という、エルモの合言葉でおなじみの~~~、秋のシーズンの王道中の鉄則を実践してくれて~~~、

ズバリ!狙いを絞ったのは、30~50CMの水深のどシャロー===!!!

まずは、スピナーベイトやバズベイトを使って、スピーディーなテンポで撃っていきます。^^

「もっとスピードの下限を使ってみよう!」

ここでラインに結びつけたのが、ノーマン社の「トップダラー」でして~~~、

ポッパーに秀逸すぎる「ブローニングメダリオン60M」を使って、

チャガー音からポップ音まで多彩に演出していくと~~~、

黄色がかった魚体が浮いてくるじゃありませんか=====!!!

ワオーーー!クルンッ!

自然とおもいっきりフッキング=====!!!

ウオオオォォォ~~~、とんでもないパワーで野生の本能剥き出しで暴れまくる=====!!!

ブッラボーーー! 写真のような~~~、

丸まる太って~~~、ゴージャスすぎる魚体の~~~、

ウオオオォォ~~~! 余裕の50CMオーバーの~~~!

晩秋の超クォリティーランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

祝! 人生初50CMオーバースペシャルメモリアルランカーバス=====!!!^^

おめでとすぎ===!!!

凄すぎ======!!!

20141108

さっすがすぎっすよ~~~!!

みなさ~ん、トップウォーターで今年いったい何尾釣っていますか???^^

首都圏の川嶋氏からの!「もはや、トップが一番釣れると思っちゃってますから!!」という~~~、

熱いメッセージに最敬礼!!

川嶋氏曰く、

【エルモ様

お世話になっております。
お電話にて報告した件です!
久しぶりの房総遠征で、初の50UPがトップで釣れたので釣果報告です!
最近はめっきり水温も低下して、どこも14、5度です。
シャローには魚は見えなくなり、相模湖では水深8mとかがホットなようです。
最近も何度か相模湖には行っていて、もちろんシャロー中心でやってみるのですが
夕方の30分だけとか、有効な時間はそれくらいです。
ディープがある水域でなく、シャローが多い水域、野池に癒しを求めて
房総に遠征をいたしました(笑)
去年の夏終わりにバズベイトで釣れた野池に行ったんですが、様相は変わっていて
1、2m減水していました。 岸際のアシ程度しかカバーがないので
これは・・・厳しいかなと思いながらスタートしました。
水温は14度。 鯉と思われる魚はモワモワと、何かやっております。
その他の魚っ気は無く、水もちょっと油浮いていたり、ルアーを引くと
ひじきみたいなのが毎回くっついてきて、少々やる気を無くしていました。
釣り進んで行くと、鯉と思われますが・・・一段と生命感がある場所にたどり着きました。
スピナーベイトを投げてもカウント出来ないくらい浅いので、30〜50センチくらいの水深です。
バズベイトもガンガン引いていましたが、

より遅くしたいと思い
超信頼のノーマン トップダラーで

移動距離を少なくチャガー音&ポップ音をさせていると
鯉らしき少し黄色がかった魚体がルアー付近で翻りました!
ルアーを持って行ったかは分からなかったんですが、体が自然にフッキングしていました。
この時点では鯉と思っていたんですが、暴れる魚体はバスです!
「なんじゃこりゃ〜〜!」と騒ぎながら、逃げられたくなかったので
グイグイと寄せてランディング!

201411082

手がブルブルと震えました・・・・
人生初の50アップ! 測ると51センチでした!
重さを測るのは持ってなかったのですが、かなり重かったです!
唇がもう赤いですね。
こんなに赤くしてる状態でも、トップに出てくれて本当に嬉しかったです。
リリース時も元気に泳ぎ去ってくれたので、これまた嬉しかったです。
タックルは、ブローニング メダリオン60M、バスキャスターリール、グンター4号です!
ログもグイグイ潜るし、ポッパーもほとんど移動せず首振り出来る最高の竿です。

20141108_2
今年は本当にトップの年のようでして・・・・・
全然数は釣れてないんですが、1匹だけバズベイトの魚で、あと全部トップです。
ログでも釣りたいのですが、なかなか難しいです・・・
これからのトップはかなり場所を選ぶ選択肢となりそうですが
近しい状況であるならば、迷い無く、すぐさまトップを投入します!
もはや、トップが一番釣れると思っちゃってますから(笑)
毎度、長文失礼致しました。】

ーーーーーーー

ーーーーーーー

さてさてさて~~~、まだまだ続けちゃいますよ~~~!!

ご当地よりかは遥かに寒い~~~^^;、北陸地方は金沢の毎度おなじみの凄腕アングラー、

そうです、つい先日に巷では誰もが使おうともしない、「バズブレードが2つ並列されて装着されている」、あのダブルテイクバズでとてつもない釣果を叩き出してくれた、

渋すぎるブディストモンクアングラーの北森氏が~~~、

またまたついこの前の土曜日、11月8日に~~~、

人生初となる素晴らしい体験を成し遂げてくれましたあ=====!!!


まだまだ金属ジャラジャラ祭りだ!! トップウォーター祭りは終わらない!!

ペンシルポッパーやいろんなトップウォータールアーから入っていくのは当たり前、

そこからは水面までは出きらないという意味で、バズベイトというサブサーフェスルアーをいろいろと使っていく王道シフトは当たり前、

そして遂に!

拙フィッシングエルモが晩秋の時期に必ずプッシュしまくる逸品中の逸品、


そうです、レジェンドルアーのひとつ、「ビッグバド」を使うと~~~、

ゴンッ!!!!!

やったあ=====!!!!!

白鳥の飛来に乗せて~~~、湖上に熱き雄叫びがこだまする=====!!!

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

先日よりもさらにコンディションアップ!&サイズアップ===!!!

見事すぎる~~~! 祝!人生初ビッグバド・ゴージャスキッカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!


20141108_3

さっすがすぎっすよ~~~!!

連日見事なまでの金属ジャラジャラ祭りをやってくれていますね!!

あっぱれです!!


北森氏曰く、

【石川の北森です、この前ぶりです(^^)

またホームの潟で釣りしてきました!


で、なんとかビッグバドで一匹キャッチ出来ました(^^)

ビッグバドでの初フィッシュです☆


今日はホームの潟で毎年恒例のJA主催のクリーン作戦が朝からあったのでチームで参加してきました!

清掃活動が終わってから少し釣りして来ました!
この前は釣れましたが、正直かなりタフな状況です。
生命感が全くなく全然バス釣れてません
そしてこの前釣れた場所は白鳥が飛来するので11月からはローカルルールで釣り禁止なので入れません(>_<)
前回はそこだけ唯一生命感があった場所なのでかなりイタいです。

仕方ないので今回は前回入らなかった水深80cmくらいのシャローフラット&ゴロタ&時々沖に8mくらいに沈み杭のあるエリアに。

まずは前回釣れたダブルテイクバズを沖の杭と岸際、岸と平行に3m沖くらいに投げながら流していきますが、

風もあり水面が波立っていてバズをゆっくり巻いていてもなんとなく違う気がしたので、


バイブラフレックス1/2に変えて早巻きで同じように流していきました。

結構歩いた頃に岸際に投げた時に「コンッ」ときたので

合わせると少し重みが!


と思った瞬間外れた?みたいななんとも微妙なバイト的なものがあったので

投げ直すも何もなし。

ゴミにも引っかからなかったのでおそらく魚かなと思い、

ブーヤーの超ロングアームのバズ(名前忘れました^^;)を投げ直しスローに巻いて見るも

反応なし。

その後しばらくペンシルポッパーも使ったりしつつバイブラフレックス巻いていきますが

反応なし。

もう帰ろうと思い、帰路先ほどのバイト?がのらなかったことを考え、


ルアーをスピナベよりもゆっくり巻けてアピールは負けないルアーないかなーと

タックルボックス見たら、ビッグバドがあったので


来た道をビッグバドを流して帰ることに。

程なく目に見える杭が沖に向かって縦に二本並ぶ所で杭に投げるも何もなかったので、

もう少しシャロー側も沈み杭あるかも?と思い、


岸から4mくらいに投げて巻くとちょうど杭がありそうなあたりで

「ゴンッ」ときたので

体が無意識でオートフッキング(笑)

竿が曲がり魚の感触!

やったーと喜び寄せてくるとなかなかのナイスサイズ!

そのまま抜こうと思っていたのですが、

サイズがデカかったので抜くのやめて膝をついてハンドランディングすることに。


暴れるなよーと言ったおかげか、とても素直でした(笑)


キャッチして姿見たとき、絶対50いったわーと思いましたが48でした^^;


でもこの前よりもサイズアップで、さらに人生初のバドフィッシュで嬉しさひとしおです(^^)


20141108_4

タックルは前回と同じ
クランキンスティック60M
SAR20lb
スコーピオン1001 4×4

クランキンスティックいい仕事してくれてます(^^)
おかげでいい釣りできました!

ケリーケトル来たら連絡また下さーい(^^)
それでは失礼します。】


そうですね、ケリーケトルに最高のシーズンですよね!!

アウトドア全般で売れまくっているようで、なかなか代理店様に在庫がなくて、ご迷惑おかけします。

入荷次第、すぐにお知らせしますね!!^^;


それでは本日3人目、オオトリとしてご登場願うのは~~~、

毎度おなじみのフィッシングエルモプロスタッフの岩橋氏ですぞっ=====!!!


前回の登場の際には、エルモ発信のパワープラス50Lにジョニーモリスカーボンライトリール、

それにディープタイニーNの組わせで、

リッククラン氏の如く、見事に60CMオーバーを釣ってくれたことも記憶に新しい岩橋氏ですが、

またまた今度は11月3日にとてつもない大仕事をやってのけてくれましたあ=====!!!


長くなっていますので、あえて結果だけを簡潔に申し上げておきますが、

今度は早速、新発売されたばかりの! さらにリニューアルされた逸品!!

そうです、「2015NEWジョニーモリス・シグニチャー・カーボンライトリール ホワイトカラーモデル」をしっかりと使い切ってくれて~~~、

またもや熱き魂をいち早く注入=====!!!


自身の大切な駒の一つである、今度もチビクランク王道ゲームを敢行してくれまして~~~、

ラインに結びつけたのは、ノリーズSHOT=====!!!

まずは、地底が土から岩盤に変わるプライムスポットに狙いを絞り、クランキングしていくと~~~、

ポン!

ポポーーーン!!


35CMサイズを連発でご挨拶=====!!!^^

さらにクランキングを続けていきます!!

すると~~~、


スウゥーーーと吸い込むかのようなアタックが=====!!!

コンッ!!

グイーーーーーーン!!

???


なんか引っ張り方がちがうな....

よく見ると~~~~~、


ナント~~~! あきらかにビッグフィッシュサイズに~~~、

その横には先ほどの2尾と同じような35CMサイズとの~~~、

ウオオオォォ~~~、秋めいた感じのダブルヒットじゃありませんか=====!!!


ビッグサイズがジャンプ一発=====!!!

すると~~~、35CMがバッシャーーーン!!!


ウオオオオオォォォ~~~、

凄まじいダッシュの末に上がってきたのは~~~~~、

みなさ~ん、写真をご覧になって、

「俺もダブルヒットでいい想いしてやる!」と決意を新たにしてくださいませね===!!!


またもや上がってきたのは~~~、

堂々の60CMジャストサイズ~~~!!&3000gジャストサイズ~~~!!! 

またもやスーパーランカーサイズをチビクランクゲームで仕留めてくれましたあ=====!!!


201411031

さっすがですよ~~~!!

みなさ~ん、NEWジョニーモリス・シグニチャー・カーボンライトリール ホワイトカラーモデルの岩橋氏のインプレッションをぜひご熟読くださいませ!!

興味ごございましたら、こちらから!!^^


http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=3%2E%83%8A%81%5B%83%8B&g2=

岩橋氏曰く、




【昼過ぎからスタートして、ジャークベイト、バズベイト、ショット、スピナーベイトで様子を見て沖でショットにバイトがありました。ショットだけバイトがあったんで、エリアを考えてワンドに入りました。


土 から岩盤に地質が変わる手前で35cmぐらいのバスを2連発。

次に地質が変わる境目の2m50cmで、ウィードが少し長いスポットで、スーっと吸い込むバ イトが入りました。

ほぼ同時に合わせる直前に、コンッと感触が入りました。

合わせると鈍い引きが来ました。


持ち上げて来ると、明らかにデカイ魚の姿に 35cmぐらいの付属がついてました。ダブルヒットですね。

しかしデカイ魚がジャンプして首を振った時に35cmのバスは、ぶっ飛んでしました。明らかにデカイ魚なのでドラグを緩めてダッシュに絶え、サッとキャッチしました。

201411032

60cmジャストで3000gジャストでした。スケールの写真は雑く撮ってますが、きっちり測ってジャスト60cmでした。見た目よりはるかに軽かったです。


そのあとバイトもなく、最終の上がり際にARBで30cmぐらいのを釣って終了しました。

201411031_2

新型カーボンライトリールですが、前回に続いてめっちゃいいです。

ちょっと前モデルよりマグネットブレーキが弱い感じですが全く問題なく使えます。

軽量ルアーも距離が出て、ピンアプローチも決まります。


なんと言っても巻き心地が、凄くいいです。

今回たまたまスーパービッグフィッシュが来たので、変わったところがちょっと解りました。



デカイ魚相手でも、巻いてる手に負担なく、軽く巻けます。

ギアが代わったのかどうかは僕は専門家じゃないんで、わかりませんが歯車の数が多いのか、パワーがあります。


今回はローギアな んで当たり前ですが、前モデルより力がいりません。楽!

ドラグはやっぱり文句なし。サッと調整出来て滑らかに出ます。

ちなみに、今回は12lbラインで捕りました。

前モデルもめっちゃいいですが、新型は巻き心地が、ヤバイですね。

やっぱりいい物はいい。


僕は、軽量ルアーを投げれるかどうかを新しいリールはまず一番に見ます。

テストの鉄則です。本当にいいリールは必ずクリアします。

ローギアのリールでは絶対に必要なタイプのリールです。

ウェイトのあるルアーはどんなリールでも投げれますから。

長くなりました。すんません。この辺で止めときます。】


それにしても、秋らしいダブルヒット!!

同じくフィッシングエルモプロスタッフのアピット氏の以下の写真もそうですが、

みなさん、ぜひこの秋のうちにやってのけてやりましょう!!^^


201409191





ーーーーーーー

ーーーーーーー

さあみなさん、寒くなっていますので、

くれぐれも体調管理にはお気をつけくださいませ。

まだまだ水温は10度以上ありますから、

秋真っ只中ですぞっ!!

56Mと60Mとの使い分けは、

熱い王道アングラーさまならば、

きっちりと自分の駒としておきましょう!!

もう廃盤になってから何年も経つヒロイズム55Bを必死になって探し出すよりも、

それよりも明らかにポテンシャルの天井が高くなっている名竿こそが、

拙フィッシングエルモが長年に渡って自信を持って売り続けている、

エルモ王道ジャーキングロッドですぞっ!!(笑)

道具を使いこむ!!

一度購入したロッドを自分に合わないからとかいう理由づけで手放したりしていては、

いつまでたっても、幸せの青い鳥には巡り会えませんて....orz

本物の技術を身につけていけば、スキルアップを実感できてきますから、

もっともっとバスフィッシングが楽しくなりますよ!!

いい晩秋の釣りができたら、遠慮せずにご一報を!!


ーーーーーーー

ーーーーーーー

最後に過去記事です。

さてさて、もしC.のような考え方でそうなっちゃってる方がいらっしゃいましたら、

 

 

 

そりゃあダメダメですよ.......OTL

 

 

 

誤解なきよう、もちろん両ロッドとも優れたロッドには違いないですが、

 

 

 

それじゃあブランドに憧れる小娘的な発想にしかすぎませんね...OTL

 

 

 

そんなミーハーな思考法では、道具を使い切るということは到底できません...

 

 

 

ハードベイトスペシャルの方は、エルモスタイルで説明するところの、あくまで「糸張りテーパー」のロッドですし、

 

 

 

(キャスティング性能も秀逸!)

 

ジャーキング55Bに至っては、もちろん「糸フケテーパー」でデザインされてはいるものの、

 

 

 

テーパーがさらに先調子にデザインされすぎているために、

 

 

 

言い換えれば極端にティップ部分が短すぎるために、

 

それが「ルアーを引っ張れる一要素」としてデザインされているといった、それ相応の利点はもちろんあるのですが、

 

逆に「ロッドのポテンシャルの天井を下げてしまう」という悪影響も排出されることになるわけですから...^^;

 

 

 

ズバリ、「ポテンシャルの天井が低い機種」と考えておくといいでしょう。

 

お使いのみなさまならば実感を伴っているはずです。

 

 

 

わかりますか???^^;

 

そうですね、簡単に言えば、まず第一に、ロッドワークに入っていくまでの前提条件、

 

 

 

はい、「キャスティング性能が大きく落ちる」ことに繋がってしまいます...

 

そうですね、ツアニースペシャル56Mではなく、その下のパワーを落としたモデルと比べるべきですから、

 

 

 

はい、ツアニースペシャル56MLよりも高弾性なのですが、パワーに関してはそれよりやわらかく、より短くデザインされているわけでして、その点は別にいいのですが、

 

極端な先調子デザインがキャスティング性能を妨げ、ピンに入れにくいロッド、言い換えれば大雑把な精度へと繋がってしまうのですね.....

 

そして第2に、ジャーキングのやりやすさをとことん追求した2つの要素、

 

 

 

それが、「1.ツアニースペシャルよりもより高弾性」、「2.ツアニースペシャルよりもより先調子=より負荷を掛ける点が先=ティップ部がより短い」、という素晴らしい2点なのですが、

 

 

 

そうですね、これこそが「ルアーを引っ張れる=ラインを引っ張れる2つの要素」で、初心者でも簡単にジャーキングができる方向性は本当に優れたデザインなのですが、

 

いざそこから先は、個々のアングラーの資質によっては、「できていると勘違いし、それだけで満足し、スキルアップを目指しにくい」といった最大の問題点を、心苦しいですが、挙げておきたいと思います...

 

実際に、ジャーキング55Bというロッドを使って、ラトリンログARBを使っている人もたくさんいらっしゃるでしょうが、

 

 

 

これしか使っていない多くの人が、いやほとんど全員が、最大潜行深度までは持って行けていないと思います...

 

 

 

いえいえ、本当にもっと上の層でしか使えていないと思いますよ...^^;

 

ヒロ内藤さまご自身も、ルアーザスピリットミノー編DVDでは、ラトリンログARBを使うのには、ジャーキング55Bではなく、よりパワーのある「ジャーキング62B」を使ってらっしゃることに、もっと留意した方が得策でしょう...^^;

 

大切だからもう一度、表現を変えて繰り返しておきますが、

 

 

 

ジャーキング55Bというロッドは、ジャーキングのやりやすさを徹底的に追求したいいロッドにはまちがいありませんが、

 

ロッドの快適ゾーンの箇所でジャーキングしていくべきロッドでして、

 

 

 

いかんせんポテンシャルの天井は低い!

 

 

 

つまりは、20ポンドナイロンラインにだけは適した専用ロッドに仕上がってはいるものの、

 

 

 

ロッドの快適ゾーンをずらせた箇所でジャーキングしていかねばならない場合、=16ポンドや14ポンドとラインを落としていった場合、使いにくいロッドになっている、

 

 

 

すなわち、弾性率が高すぎて、ラインの伸びに対応しにくいロッドなのです。

 

しかも、もう廃盤になって久しいわけですから.......

 

 

 

そんな廃盤になってしまったものを血眼になって探すよりかは、

 

王道ロッドワークの猛者たちが、使いに使い込んできたロッドが、拙エルモにはたくさんございますよ!!^^

 

 

 

ポテンシャルの天井がより高いロッドこそが、ツアニースペシャルであるし、グラファイトシリーズであるし、バイオニックブレードをはじめ、拙フィッシングエルモでご紹介しているロッドなのですぞっ!!

 

 

 

どうか自信を持って「道具」を使い切っていただければと切にお願い申し上げます。


ーーーーーーー

最近の日本のバスフィッシングでは「いわゆるベイトフィネス」なる造語がどうやら巷のアングラーには大人気と喧伝されているようではありますが、

ここの読者の皆様におかれましては、全く無視といいますか、「それなに?また勝手に専門用語を作り出しちゃったの?」と口を歪めてあきれられている様を拝見するに、

本当に心からほっとしますし、着実に基本を身につけてらっしゃるなあと心強くもなる今日この頃ではあります。

といいますのも、そんなタイプのアングラーというものは概してストラクチャーを構造物と誤訳して理解してしまっている方が多く、

地形変化(=正しくはこれがバス用語のストラクチャー)を意識することなんてまるで考えてみたこともなく、

目に見えるカバーばかりをそんな「いわゆるベイトフィネス」で攻めておられるわけですが、

それで何も疑問に感じないようなんですね..........orz

例えば、極めて簡単な一例なんですが、今日は趣向をちょっと変えまして、小話形式でご紹介させていただきましょうか。

フィッシングエルモの小話シリーズ、お待たせしました。^^; シニカルなこのシリーズへの応援、いつもありがとうございます。(笑)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

シャローに桟橋が渡してあって、その柱が垂直にボトムまで伸びて固着しているとします。水面までの隙間は僅か数十CM空いていて、水面からボトムまでは深いところで2.5M、浅いところで1.5M程度あるとしましょうか。

その柱を彼らは「縦スト」と完璧に誤訳します...^^; そうとうな確率の高さでそんな誤訳が飛び交います...orz

(「おいおい、それはカバーですよ!」エルモスタイルアングラーならば早速ツッコミを入れたいところですが、そんなツッコミを入れたところで、長年凝り固まってきた石頭というものはけっして柔らかくなりません...)

それで彼等はその柱に目掛けて、大流行中の「いわゆるベイトフィネス」なる釣り方で、小さいルアーを投げ入れます。

それ専用に開発されたリールだけでなく、

それ専用に開発されたという”感度抜群”と銘打った宣伝文句のロッド、

はたまた高価な替えスプールに交換した自慢の逸品リールを

ここぞとばかりに見せつけるように、わずか数グラムのルアーをかっこよく投げ入れます。

見事に柱ギリギリに着水!

そこからはフォールで誘うようです。

オーソドックスですね、カバーぎりぎりタイトについているバスを狙おうという算段です。わかります。

桟橋の上で見ていた小学校高学年か、もしくは中学生くらいの少年ががこう声をかけてきます。

「小さいルアーなのに、しゅっと飛んでいきますねえ~。そんなことできるんだあ~。小さいルアーはスピニングってお父さんから聞いていたけど、今はそうじゃないんですね~。」

その少年はバス釣りには興味があるのですが、まだ実際にはやったことはありません。それまでは海釣りに数回連れていってもらったことがあるくらいでした。

それで、いまはベイトタックルを買ってやろうと、お小遣いを貯めている真最中なので、憧れの気持ちですべてのアングラーを羨望の眼差しで見つめているのです。バスフィッシングアングラーが少年の憧れです。

お母さんが頑張って働いてくれていることを重々承知している少年は毎月の小遣いをもらっても、けっして無駄使いはせず、そんな待望の日が来るのを心待ちにしています。

それに対し彼等は「ベイトフィネスって最近流行ってるスタイルなんだよ。リールもロッドもそれ専用で感度最高なんだよ!小さいルアーはやはりスレている時に強いんだよ!」と答えています。

が!! しかし!!

すぐにラインが張ってしまって、カーブフォールになっています...

どんどんルアーは柱から離れていきます.....orz

ロッドティップは徐々に下げているようですが、ドンドン離れていっています....^^;

おっ回収か、2人の内もう一人の方が今度は攻めてみるようです。

選手交代し、もう一度柱ギリギリにプレゼンテーションしておられます。

やり直すわけですね。なんだかほっとしました。

ところが~~~、全く同じことの繰り返し~~~......

またもや柱からどんどん離れていきます.......

でも、それがさも当然であるかのように.....orz

???

桟橋で一部始終を見ていた少年からとうとう声が掛けられます。

「柱のところにバスがいますよ!柱の影にピタッとくっついてますよ!」

そこへ彼等の友人でしょうか、別のアングラーが近づいていきます。

手には古臭いスピニングタックル、ロッドも6フィートそこそこでけっこう太い時代遅れのタイプですし、リールにしてもなんだか古そうです。

頭には色褪せた帽子を被っています。どこかでみたことのある帽子です。でも逆光でよく見えません。

「あれはもしや巻くと音がするカーディナルではないか?お父さんと同じだ!あっ、あのアブガルシアの帽子だ!あれはきっとあの帽子だ!」そんなことが桟橋上の少年の頭にふとよぎります。(笑)

くるっと回ってスピニングの彼は、ベイトフィネスの彼等とはほぼ反対側からアプローチするようです。

ジグヘッドが水面で綺麗にスキッピングして柱ギリギリに着水!フェザーリングの動きに無駄がありません。

そこからは同じくフォーリングで誘うようです。

じっ~とした静寂....

彼は集中しています。よく見えませんが、眼つきがさらに鋭くなったような感じです。そして全身がまるで獲物を捕らえるかのような雰囲気です。

静寂を打ち破るおもいっきりフッキング~~~!!

バシャバシャバシャ~~、

水面にバスが顔を出してからも、

まるで早技のように一瞬で引き上げランディング=====!!

再び静寂がおとずれました。

「でかいですねえ~~!!50CMくらいあるんじゃないですか?!」桟橋で見ていた少年から興奮気味の声が掛けられます。

「ありがとう!やっぱり柱ギリギリだったよ!君の大声アドバイスのおかげで釣れただけだよ!本当にありがとう!」そう言って爽やかに去っていきました。

スピニングの彼の顔は最初から逆光で全く見えませんでしたが、少年には満面の笑顔がありありと想像できました。

そして、どことなくなつかしい感じの声でした。

さて、さきほどの2人組に目を遣ると、早速その同じ柱を攻めています。

「あらら~~」少年はおもわず呟いてしまいました...

でもまたもや同じようにカーブフォールして柱からルアーが離れていくのでした...

そして、どうやら少年が勘違いしていただけで、スピニングの爽やかな彼と彼等二人組とは友人ではないようでした。

桟橋の少年は帰宅した後、気になって「finesse」という英単語を辞書で調べてみました。

辞書にはこうありました。

【fi・nesse[ fins ]
[名][U]

1 (判断・識見などの)鋭さ,細かさ;手ぎわのよさ,手腕,巧妙,巧みな処置

  with finesse
手ぎわよく.

2 [C]策略,術策,悪だくみ.

3 トランプフィネス:持ち札の上位の札を残し,低位の札で場札を取ろうとすること.

━━[動](自)

1 手腕をふるう,策略を用いる.

2 トランプフィネスを用いる.

━━(他)

1 ((米))巧みにやってのける

  finesse one's way to a position
巧みにある地位までのぼる.

2 〈人を〉だます,出し抜く

  finesse a person into doing
人をうまくだまして…させる.

3 トランプ〈札を〉フィネスに使う;〈札を〉フィネスで出させる. 】

どちらが手際がよかったか、どちらが巧みだったか、その光景を思い出した少年は、おもわずふっと吹き出しました。

そして遺影に飾られた亡き父の写真を振り返りました。

アブガルシアの色褪せた帽子を被った父が満面の笑顔で頷きかけてきた気がしました。

「たくみ~、晩御飯できたわよ~~~!!」 

1階からお母さんが大声で呼んだのでいそいそと階段を下りていきました。

そして食事をしながら今日あった出来事を話しました。

「かっこいいわね、その人!」 お母さんはなんだか嬉しそうでした。

少年はその夜、6フィートのジャーキング用ベイトタックルを購入する夢を見ましたとさ。


基本作法を身につけなきゃ!アレンジはまだまだ先!【きたあ!北陸は新潟の凄腕剣豪が!見事な金属アレルギー撲滅活動!マスキークレイジークロウラーでスーパーキッカー!】やりい!大阪の燻銀が!エルモオリジナルサインポールで丸まるゴージャスランカー!【スピナーベイト高速巻き&バズベイト超スロー!やってますか?】ワオ!北陸は金沢剣士が連日「基本に忠実」祭!モノもスピリットもな、磨き上げるのには時間がかかるんだよ!熱い心が要るんだよ!熱い本物はエルモへ集まれ! の巻。

$
0
0

バタバタしていて、なかなか新規記事を書けなくてすみません...^^;

 

それと、OCNがブログを廃止するようでして、12月1日から以下に引っ越しをしますので、

どうかURLをお気に入り登録していただければと思います。

 

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

 

http://fishingelmo.blog.fc2.com/

ーーーーーーー

さて、一部のご常連のみなさまには、新規の極秘プロジェクトに関し、いろいろとお力添えやアドバイスをいただきまして、この場であらためて感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

 

みなさまからいただいたご感想を踏まえて、当方からさまざまな要望を叩きつけていますので、

 

さらにもっともっと洗練されたものへと生まれ変わるものと確信していますので、

 

リリースされましたら、みなさま、どうぞよろしくお願いしますね!!^^

ーーーーーーー

ところで、バスプロショップの担当者よりお知らせが届きまして、クランキンスティックやらエクストリームやらが、リニューアルされてますので、そろそろ年末年始にかけて、どうかみなさま、期待していてくださいね!!

拙店としましても、ここ日本市場であくまで真面目に、バスプロショップブランドの各タックルを、何年もの歳月をかけて、根付かせてきた自負があります。

品揃えをパクられまくりですが、売っている量が圧倒的であることは、ご担当者様も理解してくれております。^^;

 

ほとんどの他店がアメリカンタックルを半ば流行だけで、半ば小馬鹿にしながら、売れているらしいなというだけで扱ってきたのに対し、力の限りバスプロショップブランドを熱い日本のみなさまへと強力にお薦めしてきたことは、ご担当者にも伝わっているようで、なんだかほっとしております。

どうしても日本市場では、たとえアメリカンタックルであっても、新製品とかだけにクローズアップされがちですが、

 

ここに集うみなさまなら安心ですが、それじゃあダメダメでして、定番ものにしっかりと目を向けなければ、やっていることはミーハーちゃんと変わらなくなりますね...

 

何年も同じことを言い続けていますが、

 

エルモでの基軸ロッドやリールやルアーは、多くのここに集う熱いみなさまと共に、いわば鍛えてきた王道アイテムですので、新製品よりも優先して考えておいた方が遥かにいいですよ!!^^

今年からエルモスタイルをご導入いただいたみなさま、

 

ちゃんと「最低でも2~3年のハードベイト縛り」の掟は守れていますか??

 

「3つのログシリーズ、ARBとABとARA縛り」も実践できていますか??

ーーーーーーー

それでは今日も釣果速報へと雪崩れ込みましょうか!!

 

みなさ~ん、この3連休はちゃんとラトリンログで釣っちゃってますかーーー???

毎度おなじみの大阪からの燻銀ベテランアングラーのカーショップ・アローズ氏が~~~、

 

大勢のオンリーアングラーに囲まれる中、ハイプレッシャーフィールドで~~~、

 

つい昨日11月22日の土曜日にやってくれましたぜ===!!

ここご当地でもここ数日はめっきり寒くなってましたので、おそらく金曜日までは一気に水温が13度とか12度へと下がったと思われますが、

 

クレバーなアングラーさまにとっては、この土日だけは最高気温がいい感じで上昇するという予報だったので、いてもたってもおられなかったでしょうね。

 

そうなんです、一日の内でもミッドモーニングを過ぎた10時以降は、一気に水温が1度くらいは上がってきそうですので、まさにチャンスデーですよね。^^

 

というわけで~~~、ベテランのアローズ氏は、

 

表水温が15度へと上昇した中~~~、

ここでラインに結びつけてくれたのは、弊社オリジナルルアー「サインポールラトリンログARB ELMO002」でして~~~、

ここで繰り出すは、導入からすでに3年、鍛えに鍛えあがてきた王道ロッドワークでして~~~、

 

3段ジャークでプライムスポットに差し掛かった瞬間===!!!

ガッツーーーーーーーーーン!!!

 

ウオオオォォォ~~~、

 

写真のような~~~、丸まると太りに太った~~~、

 

晩秋のスーパークォリティーキッカーバスを釣りあげてくれましたあ=====!!!

201411221

さっすがですよ~~~!!

 

早速、NEWジョニーモリスカーボンライトリールホワイトカラーに熱き魂を注入してくれましたね!!

 

ありがとうございます!!

アローズ氏曰く、

【エルモ店長さま

 

 

 

ご無沙汰しております。

 

大阪のアローズです。

 

お変わりございませんでしょうか。

 

 

 

今日は気温も暖かくまさに釣り日和だったので

 

夕方たまに行くハイプレッシャーな池へ釣行してきました。

 

 

 

土曜日ということで大勢のアングラーが居ましたが

 

みんな目の前にワーム投げてシェイクしてる中を一人ジャーキングです(笑)。

 

 

 

表水温が15度あったのでシャローにも間違いなく居るだろうと

 

池の角に沈んでる岩場エリアをプライムスポットと考えて
エルモログ002を三段刻みでジャークしたら「ガツンッ!!」と読み通りヒットしてくれました!!

201411222
なかなか水面に上がってこないので「もしかしてヘラブナ?」と思ったら

 

ジャンプで大きいのが判り「バレるなよ~~」と祈りながらランディング(^^♪。

 

下唇にガッツリフッキング決まってくれてました^^。
 
ニューメダリオンの粘りもいいですね!

 

私の魚を見て周りのライトリグアングラーはそそくさと帰ってましたけど(笑)。

 

 

 

測ってみると49センチでした。

 

 

 

やっぱり読み通り出たというのとジャーキングで獲ったというのがサイズ関係なく何よりうれしいです。

 

このバスはライトリグでは獲れないバスだと思います。

201411221_2
 
これからも暇見つけては(いつも暇ですが・・・・・笑)シーズンオフすることなく

 

フィールドに立ちたいと思ってます。
 
ちなみにタックルはニューメダリオンにニューカーボンライト、SAR20ポンドでした。

 

 

 

ニューカーボンライトいいですね!皆さん仰ってるように剛性があって巻き心地もスムーズです。
 
またお店にもお邪魔します!!

 

 

 

長文失礼致しました。】

それではまだまだ続けますね!!

ところでみなさ~ん、今年はトップウォータールアーで何尾釣っちゃってますかーーー???

みなさーん、今年はレジェンドルアーの雄、「オリジナルザラスプーク」でちゃんと釣りましたかーーー???

みなさ~ん、今年は金属アレルギーがなくなりましたかーーー???


それと、まさかお忘れではありますまい!!

空中では冬模様ですが、水中ではまだまだ秋本番のシーズン、

まさかもはやトップウォーターというカテゴリーを除外してはいないでしょうね??!^^;


今日もまた~~~、新たな剣豪さまが~~~、全国各地からここ拙店へと馳せ参じてくれてますぜぃ===!!

今日ご紹介するのは~~~、ここご当地よりも遥かに寒い北陸は新潟からの魂の刺客の鈴木氏でして~~~、

この秋にご体験された素晴らしすぎる~~~、そう、「金属アレルギー撲滅委員会」ならではの熱いご報告を送り届けてくれましたあ===!!


まず鈴木氏の非常にクレバーなのが、しかもみなさまが必ずマネしていただきたいのは、

自分なりに水質判断を下してからゲームタクティクスを組み立てていくところ===!!

具体的には、白いスピナーベイトを沈下させていってステインと判断しゲームスタートです!!

水温16度の中、まずはレジェンドルアー「オリジナルザラスプーク」で反応を見ていきます。

しかし、反応はない.......


ならばとジッターバグへとシフト!!

金属ジャラジャラゲームへと戦略を進めていきます。

すると~~~、

突き上げるようなアタックが=====!!!


惜しい、喰うまでには至らない.......

ここで巷のほとんどのアングラーならば、弱アピールへと向きがちですが、

鈴木氏の冷徹な観察眼とゲームタクティクスは、強アピールへと向かっていったのがさっすがすぎるところ!!


あえてここでラインに結びつけたルアーこそが、あの限定の逸品、「マスキークレイジークローラー」でして~~~、

狙いをつけたプライムスポットの向こう2Mへとプレゼンテーション!!


ここで~~~、掟中の掟、そう、「待ちます!」から始めます!!

待ちます!!

待ちま~す!!

まだ待ちます!!

まだまだ待ちま~~す!!

そう、30秒ほど待ってから~~~、


まずは2回、ロッドワークを喰らわせます!!

1回、 2回、


すると~~~、音もなくマスキークレイジークロウラーが吸い込まれるじゃありませんか=====!!!

おもいっきりフッキング===!!

すると~~~、「喧嘩上等!ブローラー!」という合言葉でおなじみの、

そう、糸張りテーパー=クランキンテーパーの逸品、「ブローラー60M」が絞り込まれる=====!!!

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

秋本番のベストクォリティーノイジーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!


20141119

さっすがすぎますよ~~~!!

きっと多くのみなさまが、まだまだ金属アレルギーを克服してくれることでしょう!!

ありがとうございます!!


鈴木氏曰く、

【お世話になっております。新潟の鈴木です。

先月の釣果で恐縮ですが、初の報告でもしてみたいと思います(笑)


10月25日

釣り場に到着したのは、寝坊して12:00を過ぎていました。

気温は22℃と暖かいです。

2日前の雨で増水したと見込んでいましたが、かなり減水していました。

おそらく放水したためだと思います。


スロープからボートを出してから、白いスピナーベイトを沈めて調べます。
すると、60センチを少し超えたあたりで見えなくなりました。
ぎりぎりステインといった感じです。(通常は80センチ以上)


水温を計ると16℃有りました。

無風の為、スティックベイトかな?と考えてザラを使ってみることにしました。

水深60〜100センチのウキシバやアシのベジテーション周りを狙っていきます。
が、反応が無いのでラトリンスプークに変えて異なる音とアクションを試します。

何の反応も無し…

減水を避けて少し深いタナに移動したのかな?と考えて同じベジテーションでも
水深を1.5〜2Mの沖側のエッジに絞ってキャストを繰り返します。


違う音のアピールを試そうと考え、ジッターバグをウキシバのポケットにキャストし
てしばらく待ちます。
2回首を振らせてから、巻き始めた瞬間、突き上げるようなバイトが!

しかし喰ってくれませんでした。


トップには出きらないのかな?との考えからバズベイトやビッグバド、
スピナーベイト速巻き、ARBのトゥイッチング、ジャーキングなどを試していきま
す。が全く反応無し…


あっという間に夕方になり日没が近くなってきました。


ここでマスキークレイジークローラーを選択しました。
理由は濁りとやや深いゾーンでも大きさ、金属音、ロールアクションで魚を引っ張れ
るかなと感じたからです。


しばらくボートを流しながら釣っていくと、水門の有る場所に来ていました。

まず、水門から横に2M程離れた地形変化とベジテーションの絡む場所にキャストし2
回首を降らせます。

反応は有りません。しかし、水門の吐き出しで水面が揺れました。

何か居る…?

少し待ってからただ巻きします。しかし反応無し…

2投目は水面の揺れた水門の吐き出しにキャストしてしばらく待ちます。


30秒程待ってから2回首を振らせた瞬間、ルアーが音もなく吸い込まれました。

おもいっきりフッキングするとブローラー60Mが絞り込まれます。が、驚くほど簡単
に魚が寄ってきました。
あらためて実感しましたが、すごく強い竿ですね!

釣れた魚が添付画像の魚です。サイズを測ると47cm有り、フロントフックが下顎に1
本だけ刺さっていました。


20141119_2


以下今回活躍したタックルです。

ロッド ブローラー60M
リール ブローニングミダス
ライン GT-R 25ポンド



魚はこの一匹だけでしたが、ノイジーの力を再確認した釣行となりました。

これからどんどん寒くなりますが、頑張って釣りに行きたいと思います。

以上、今後もよろしくお願いいたします。】


雪国新潟からの、元気がいただけるメール、みなさまの心にきっと届いたことでしょう!!

それと、ブローラーは、パワープラスと共に、たった5980円のロッドですが、弊店が真面目に、本気で、そんなタックルを熱いみなさまに向けて超強力にお薦めしてきた、唯一の店舗であることをどうか忘れないでくださいね。 どうかよろしくお願いします。

それではまだまだ続けちゃいますよ===!!^^


みなさ~ん、金属ジャラジャラの筆頭候補、そう、スピナーベイトやバズベイトで、しっかりと秋の釣りを満喫されていますか~~~???

この両ワイヤーベイトを使っていく上での、掟中の掟は、まさかお忘れではありますまい!!^^;


そうですね、まずは、「スピナーベイトでスピードの上限の高速リトリーブ! & バズベイトでスピードの下限のスローリトリーブ!」、この掟中の掟は、

まさか、ちょっと寒くなったからといって、自分勝手に早速アレンジしてしまって、最初から「スピナーベイトのスローリトリーブ & バズベイトのスローリトリーブ」って、やっちゃってませんかね....orz

それじゃあダメダメなんですね...


まずは基本作法を身につけちゃいましょう!!^^

というわけで~~~、ここご当地より遥かに寒い~~~、

そうです、晩秋にきて連日熱いパフォーマンスを発揮してくれていることで毎度おなじみの、北陸は石川県の~~~、

そうです、熱きブディストモンクアングラーの北森氏が~~~、

つい先日11月20日の寒すぎる冬空のもとで~~~、

堂々と掟中の掟をやり抜いて、やってくれてますぜぃ=====!!


まずラインに結びつけてくれたのは~~~、エルモ発信の通称「鯉のぼり スーパーシャッド」で~~~、

もっちろん超高速リトリーブで演出していくと~~~、

やっぱり狙い通りに、にゅーーーーうっと重みが=====!!!

201411201

ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、

晩秋の雪国、超高速リトリーブクォリティーキッカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!

201411202

さっすがですよ~~~!!

と舌の根も乾かぬうちに~~~、

次は掟のその2、「バズベイトでのスローリトリーブ」へシフトしていくのがクレバーすぎてステキーーー!!^^


ここでラインに結びつけたのが、巷では誰もが使おうとすらしない、バズブレードが2ケ並列デザインされた逸品、

そう、「ダブルテイクバズ」でして~~~、

もっちろんスローリトリーブの掟で使っていくと~~~、

「ワオ!トップにまでは出きらない魚にはやっぱり強いや!」


上から抑え込むような、もんどりアタックが=====!!!

ウオオオォォォ~~~、さらにサイズアップ!&コンディション大幅アップ!

写真のような~~~、晩秋ならではの~~~、

バズベイトスローリトリーブ・スーパーキッカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!


201411203

さっすがですよ~~~!!

やっぱり基本の型を身につけてらっしゃると、見事な結果がついてきますよね!!

連日最高っす!!


201411204

北森氏曰く、

【お世話になってます、石川の北森です(^^)

またまたホームの潟でスーパーシャッド早巻きとダブルテイクバズスロー巻きで釣れました!

今日は休みだったので11時頃からホームの潟に行って来ました。

始めに水深30cm位どシャローのある水路の水門周りを

サラッとスピナベ早巻き、バズ遅巻き、ビッグバドで様子を見ると

魚の気配はあるもののおそらく鯉。

前日冷え込みましたが、朝から晴れていたおかげで日差しで水は温かそうなので、

どシャローが調子良さそうだと思い浅い順に場所をまわって行くことに。

次の場所は本湖と川の合流点にある水門。

かなり減水しているので水門前のミオ筋以外底が丸見えです(笑)


水門の上流から水門の下流側の岸沿いに向けてスーパーシャッドを投げて2投目、

着水後二巻きくらいに「にゅー」っと重くなったのであわてて巻き合わせ!


ググーっともっていきます!

なんかかかりがヤバそうな気配がしたので早期決着を!と思い

ちょっと強引に寄せてくると姿が見えました。

45cm位?あとちょっと!

と思ったらプッとスピナベが外れ痛恨のバラシ(>_<)



皮一枚だったのでしょうか…逆に慎重にいけば良かったと後悔。


その後何の反応もなくなったのでタイミングを見てまた入り直そうと決意。


その後本湖のシャローでもスピナベ、バズ、ビッグバド、ARB、マグナムタイガー、サスペンドバイブレーション、オリザラ、ラッキー13などなど投げるも

反応もなく

場所もどうもしっくりこないので、

2時頃に遅めのお昼をとってからバラした場所に入り直すことに。

しかし、行ってみると先行者あり!

しかも水門に座ってライトリグ=一箇所タコ粘りパターン(´Д`)!

仕方なく本湖のディープ隣接のシャローへ。

しかし何もなく時間も16時をまわり日没間近。

ライトリグアングラーが諦めて帰ったことを祈りバラシた場所に再度入り直し!


いない!よしっ!

日が傾いていたので静かにかつ急いで水門上流側に立ち、スーパーシャッドをキャスト。

巻き始め、何もなし。そのまま早巻きで水門の前に差し掛かったところで「にゅー」と重みが!

今度はしっかり合わせ!

元気にググーっと走りますが今度はクラッチ切っていなし慎重に寄せてハンドキャッチ!

40cmくらいのキレイなバスでした(^^)


201411201_2

逃したあと、きっとまだバスは差してくると思ったので少し場所を休ませていると水門から水が流れ始めました。

チャンス!

スーパーシャッドを釣れた場所、ミオ筋に何投か投げるも何もなし。


なのでダブルテイクバズにローテーション。

ミオ筋に投げるも反応なし。

次に先ほど釣れた場所に投げると水門の少し下流側で魚の気配で水が動きます。

スローに巻きちょうどそのあたりに差し掛かったところで、上から押さえ込むようなもんどりバイト!

合わせるとさっきより重みが!

クラッチ切ってドラグを少し緩めつつ慎重にやりとり。

キャッチするとさっきより明らかにデカイ!

これは50いったか!?と鼻息荒く測ってみると49でした笑

しかしズシリと重いナイスバスです☆


201411203_2

ラスト30分で狙い通りにしかも二匹釣れて大満足でした(^^)
タックルはどちらも
クランキンスティック60M
シルバースレッドSAR20lb
スコーピオン4×4です。


エルモスタイル万歳! |( ̄3 ̄)|】



さあみなさん、新製品とか、そんな情報だけに右往左往するのではなく、

しっかりと基本に忠実にやっていきましょう!!

ど定番にもっともっと目を向けましょう!!

出来る限り流行の情報とは距離を置きましょう!!

晩秋のシーズンならではの釣りを味わっちゃいましょうね!!

いい釣りできると思いますので、遠慮せずにぜひご一報を!!
Viewing all 276 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>