今日もちょっと出荷やらなんやらでバタバタしており、なかなか新規記事をアップしたくても遅れ遅れになっています...(汗)
みなさんからいただいた素晴らしすぎる釣果にはじっくり目を通しています。感動&感激しっぱなしです。ありがとうございます!!
やはり、感動&熱意は伝染しますね! たくさんのアングラー様からお電話でもメールでも、釣果報告だけでなく、いろんな熱いメッセージをいただくようになりました。^^
「あの人、凄いですね!」とか、「〇〇さんのあの釣果、憧れるわ~!」とか、ホント、ご覧になっているみなさんと、また別のみなさんとが確実に繋がっているような感じで、まさにお店冥利に尽きる嬉しさでした。
昨日もお昼以降の実店舗は、静岡県、岐阜県、三重県などの遠方からのお客様と話していると、そこへ浜松市のとるのんドクターからほっかほか速報のTELが! まるで東海地方にある店みたいって、笑い合いました。^^
いつも遠方からお越しいただいたり、またWEBショップでも遠方からご注文いただいたりして、心より厚く御礼申し上げます。
小さくて至らない点も多い拙店でございますが、今後ともさらなるお引き立てを賜りますよう心よりお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------
それでは今日こそは要らないことは省いて、サクサクっといかねばなりませんね!!(大汗)
というわけで~~~、みなさ~ん、サクサクっと釣ってらっしゃいますか~??
サクサクっていう、例のバスフィッシングが上達する呪文、きっちり憶えていただけましたかね?(笑)
THE POWER OF DREAMS
Hello, big world !!
ペンシルポッパーは大きすぎて釣れない、
そう思い込んでいませんか?
コーデル社はこの形状最大級の水平近くの浮き角度により、
バッタもんがまねのできない、
優れた驚異のスプラシュ&爆裂チャガー音を実現!
大きいのにサクサク釣れる、
気持ちのいい釣りものができました!
NEW NEXT NIPPON TSURIMONO
プレミアムな傑作トップウォーター、
「C66&C67」誕生!
エルモ
----------------------------------------------------------------------
というわけで~~~、
ペンシルポッパーで先日、今シーズン初となる53CMのランカーバスを釣りあげたことで皆様のご記憶にも新鮮で衝撃的だったはずの、九州からのあっぱれ刺客アングラー、
そうです、フィッシングエルモプロスタッフの東氏が~~~、
またもや~~~、
そうです、連日~~~、今度は3月29日にも~~~、
ま~~~た、とてつもない釣果を叩き出してくれましたあ=====!!!
はい、またもやエルモ発掘のど定番傑作、コーデル社の「ペンシルポッパーC66」を使い~~~、
ウオオォォ~~~、超刺激的=====!!
さらにサイズアップ~~!&コンディションアップ~~~!!
ナント~~~、写真のような~~~、プックリすぎるお腹の~~~、
ウオオォ~~~、54CMのゴージャスすぎるビッグママを釣り上げてくれましたあ=====!!!^^
さっすがすぎますよ~~~!! きっちりとどシャローに残っていたビッグランカーを釣り上げてくれましたね!!
もしかしたら、3月27日が満月の日でしたから、なんとなく生理現象でシャローへ射してきて、そのまま居心地の良さにシャローにとどまっていた個体ですかね?!
いやあ~~~、連日、ランカーをペンシルポッパーで釣っちゃうとは、
まさに、ひとり「トップウォーター祭り!」、ひとり「ペンシルポッパー祭り!」ですよね!!
ところでみなさん、前回は着水後のロングポーズから、ロッドワークでのファーストアクション3回からの、スローアクションへの移行が効いたようですが、
今回のパターンはキルの間合いだったようですぞ!
やはりリズムもいろんなバリエーションを持っていたら、幅広く対応できますね!
東氏曰く、
【店長ー(^^ゞ 東です。
やっぱり闇の中から発掘されたエルモさんの逸品はいい仕事してくれます!!
今日もペンシルポッパーで、またまたランカー54CMを釣ることができました!!
ブリブリのお腹パンパンっす(+_+)
2日連チャンでのトップ祭りは快感でしたよー!!
隣のちら見するライトリグ中心のアングラーは意気消沈なされて帰られました...^^;
焦ってバックラッシュまでされてましたよ...
昨日は誰もいないところでの雄叫びでしたが、今日は静かに感動していました。
ところで、今日のビックママは、スプラッシュを3回出して、
2回ゆっくり動かして~~~、
キルをかけた時に爆発しました!!
もちろん黄金エルモタックルが活躍しました。前回と同じです。】
タックルについてはコチラをどうぞ。
http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2013/03/your.html
さあみなさん、ぜひぜひテーマを持って釣りに臨みましょう。
サクサクっと、ラトリンログのジャーキング、ペンシルポッパーでのロッドワーク、バスの目の前へ送り届ける王道クランキング、それらを複合させて釣ってやりましょう!!
もちろん、そうですね、表層水温が15度を安定的に超えてきた水域では、全国的にも早く春が訪れた、そんな水域では、
次回は4月10日が新月のその日になりますので、
3~4日前ということで、はい、4月6日以降は、今シーズンはじめての「エルモ大潮3種の神器」を初登場させてやってくださいね!!
まさかお忘れではありますまい!(笑)
もちろんいい釣りできたら、ご一報を!
最後に過去記事を抜粋してお別れです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/05/14
【指令1! エルモ3種の神器メインパターンでプリスポーンバスを狙い撃て!】 きたあ~、「ビッグブレード」でゴージャス・プリスポーン・ダイナマイト~~!【指令2 !「コンタクトポイントでの”かため釣り”」を経験せよ!】 きたあ~、岡山県で50CMオーバー筆頭に~! でたあ~、千葉県で「ポップR」バス筆頭に~!『コンタクトポイントから、しっかり複数尾~~!!』 王道アングラー続出中!【指令3 !トップウォーター祭りを開催せよ!】 の巻。
さあさあさあ皆さん、5月17日が満月の日ですから、今日は「3日前」~~! 明日が「2日前」~~!
1.ビッブブレードにチューニングしたスピナーベイト、2.3インチ以上のフルサイズクランクベイト、3.5インチ以上のビッグサイズジャークベイト、
この3つは忘れずに使っていきましょうね~~~!
そうです、ぜひ「エルモ大潮3種の神器」のメインパターンの凄まじい威力を体験しておきましょうね!!
というわけで、早速釣果報告へと移りますね。 週末釣行のテンションをあげてもらうためにも。^^
まずは、毎度おなじみの爆釣あっぱれアングラーのタカシ氏が、
前回の新月の「2日前」に、ガツーーンと「エルモ3種の神器」をハメてくれてますよ~~~!!
ズバリ、「ビッグブレードにチューニングしたレーザーアイ・プロシリーズ・スピナーベイト」を使い、
写真のような見事なプリスポーンダイナマイト~~~!!
さすがですよ~~~!! 同行した人たちはびっくりしたことでしょうね!!
心配しなくとも、徐々に理解していってくれると思いますよ。
実はタカシ氏は、あまりに釣っているものですから、ガイドを頼まれちゃったらしいのですが、さあ顛末はいかに ??!
きっと皆さんにもこんなご経験があるんじゃないでしょうか。(苦笑)
タカシ氏曰く、
【5月1日に、野池ガイドに行きまして、自分だけ釣ってしまいました...(汗)
自分と同じように「ビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト」を使って貰って、
何故このルアーなのか? 何故そのスピードで巻くのか? 何故そこを狙うのか?
自分のわかる範囲で説明したんですが、
使う人間が自信を持って使わないとダメみたいですね...
結局2時間程でバス釣りを終了して、川でナマズとタナゴ釣って終了しましたよ~~~!!
ところで、ガイドした人の勧めで、先日初めての渓流釣りに1人で行って来たんですが、
バス釣りで鍛えたジャーキングが役に立ちましたあ~~~!!
確実に通用しましたよ~~~!!
でも今日はバス釣りに行って来たんですが、ケチョンケチョンにやられましたわ...】
やっぱりご自身だけ釣っちゃいましたか。予想はできておりました。(笑)
そうですね、メンタルって釣りにもとにかく影響しますよね。 ^^; 自信を持って使わないと、疑ってかかってしまうと、本当になぜだか釣れなくなりますね...
ではここで、エルヴィス・プレスリーの名曲「サスピシャス・マインズ (Suspicious Minds by Elvis Presley)」をどうぞ!
エルヴィスもこう言ってますよ。
『We can't go on together
With suspicious minds
And we can't build our dreams
On suspicious minds』 と。
みなさんも自信を持って使っていってくださいね。 お願いしますね。
それにしても、ジャーキングが渓流にも通用するとは~~~!!
磨きに磨きをかけてきたからこそですね!! 凄いですっ!! これからもいろいろと教えてくださいね!!
では次は、岡山県のあっぱれアングラーの”ばんぶる”氏が、「エルモジャーキング道場」へ殴り込みだあ~~~!!
彼は半年前くらいから、超本気で「真のロッドワーク」に取り組んでくれているあっぱれアングラーです。
最初はもちろん1本のジャーキングロッドからスタートしたんですが、一気に奥深い世界へと。(笑)
立て続けにたくさんのジャーキングロッドを使いこなしていってくれました。
実際、寒くて厳しい時期からも、やたらとジャークベイトで釣りまくっておられます。 お世辞ではなく、進歩のスピードが尋常じゃありません。
さて、4月27日といえば、新月の6日前のエルモ3種の神器の「谷間の日」~~。
もちろん狙いを定めたのは「コンタクトポイント」~~!
ここで使ったルアーはもちろん「ラトリンログASDRB」~~~!!
サラリと言いましたが、このASDRBのコンタクトポイントパターンって、けっこう難しいですよね。(苦笑) ハメている人も少ないと思います。
それを難なく、たった30分の釣行で~~~!!
ナント~~~、写真のような50CMの~~~、見事な体型のプリスポーニング・ランカーバスを釣りあげてくれましたあ~~~!!
しかもこれだけでは終わらない。
きっちりと「コンタクトポイントではかため釣り!!」の合言葉通りに~~~!!
間髪置かず、2尾目の45CMのナイス・プリスポーンダイナマイトを追加~~~!!
おおお~~、さすがですよ~~~。 複数尾ってところが。
”ばんぶる”さん、ぜひ貴殿にはボートからの釣りを極めていってもらいたいですねえ~~、マジで。
一投毎に釣っちゃう感動が待ってますから!!^^
ばんぶる氏曰く、
【こんばんは、毎度です。
昨日はいろいろ、有難うございました。
とても楽しく、そして濃い時間を過ごせました(^O^)
で、昨日4月27日の「谷間」の日に釣ったバスの写真を送りますね。
エルモさんに伺う前ですから11時半くらいですね。
減水気味の中規模の池です。
ちなみにここにくるのは二回目です。^^
「スローな動きにしか反応しないだろう。」と、あと「バスは底を意識しているんだろう。」と考え、はじめから、
「バイオニックブレード60M」に「ラトリンログASDRB」をつけて釣り へ向かいました。
減水してましたんで、護岸しているところの境目が見えてました。
そこに取水のためのハンドル?が沈んでまして、「ここに魚がついてなかったら何処におるねん!!」ってな良い場所がありまして、そこをプライムスポットに絞り込みました。
ジャーキングでASDRBをきちんと底まで沈め、そこから、「ちょんちょん」って感じで、、、
はい、「フィッシングエルモオリジナルDVD第3弾」で、岩橋さんがやってた釣り方ですね。
学ばせてもらいましたよ~~~。^^
狙いを絞り、角度をあれこれ変えての3投目~~~!!
「コン、ココン?」ときた瞬間に~~~!!
反射的におもいっきりフッキング~~~!!
で、50CMを釣り上げることができましたあ~~~!!
あがってきたら、ナント、リアフック一本だけでかかってましたんで、ばれるかと心配しましたよ~~。
八の字書いてダブルフックにしましたけど、、、(笑)
で、もちろん「そこについているのは一匹だけじゃないだろう!!」と考えましたよ。 ご安心ください。^^;
案の定、もう一度プレゼンテーションして持っていったら~~~!!
ゴンって!!(笑)
ニヤリ、こっちは45CMでしたあ~~~!!
たった30分間の釣行でしたが、とても楽しかったです。
最後に、タックルはもちろんエルモタックル。下記に列挙しておきますね。
ロッド:バイオニックブレード60M
リール:ケビン・バンダム シグネチャーシリーズ KV1101CXE
ライン:ハイループ5号
ルアー:ASDRB1200】
では立て続けに3人目~~~!!
毎度おなじみの千葉県南部のあっぱれアングラー嶋田氏が、
連日とんでもない見事な釣果を叩き出してくれてますよ~~~!!
嶋田さんにはいつも驚かせていただくんですが、激スレといわれる関東のフィールドで、めったにボウズにならないんですよね。厳しい時でも。
その安定度には舌を巻いてしまいます。
嶋田さん、今シーズンの大暴れ、ぜったいに約束ですよ~~!^^
さて、まずは「谷間」の4月26日、まずは「トップウォーター祭り」からご挨拶~~~!!
ナント、いきなりの「ポップR」ゴージャスバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!
さすがですよ~~~! 狙ってましたね、トップウォーター!^^ これ以前にも早々とトップウォーター祭り一番乗りしてくれてましたもんね!
しかも、これだけでは終わらない !!
きっちりと「コンタクトポイントでかため釣り」大成功~~~!!
そうです、エルモ発掘の「バイブラフレックス」と「スーパーシャッド」で、今度は『ブーヤー祭り』開催~~~!!
3尾のナイスバス追加~~!! トータル4尾~~~!!
やっちゃいましたね、かため釣り。 さすがですよ~~~。
嶋田氏曰く、
【いつもお世話になっております、千葉県南部の嶋田です。
今日のテーマは『シャローをやり切るのにトップウォーターを除外してはならない!』というエルモさんの合言葉を肝に命じ、
朝一と昼からの二部構成で行ってきました。^^
朝一、鏡の様に静まり返ったシャローのワンドで前回同様、「レーベル社のPOP-R」で、幸先の良い45UP~~~!!
その後、オリザラやペンシルポッパー、バズベイト等も使いましたが、後が続かず。(汗)
(やはりフィーディングの個体だね、しっかりコンタクトポイントを叩かないとな)と二時間ほどトップで流した後、用事を済ませに納竿。
さて、ヤボ用を済ませ、午後からはシャローを含めた『コンタクトポイント狙い』に切り替えました。
『三種の神器』の奥深い裏パターンをメインにしていきます。もちろん、トップ&ジャークベイトと総動員です。(笑)
気付けば風がかなり強い。この時点でトップ&ジャークベイトを切り捨てました。
狙っているコンタクトポイントの先まで届くように、『もうちょっとワンレンジ下がコンタクトポイントに違いない』との判断から、
『う~~ん、ビッグブレード並のアピール力も欲しいところだが……、アレしかない!』で、
使うスピナーベイトは、『エルモさんイチ押し、ど定番』のスーパーシャッドとバイブラフレックス。
先ずはスーパーシャッドで一匹追加~~~!!
けっこう上の層で喰ってきました。
「もうワンレンジ下を狙った方がより効率がいいな!」と考え、
ここで「バイブラフレックス」を投入~~~!!
それにしても、風が強い中、『ジグヘッドワッキー』なるものを必死に投げ続けてる数人のアングラーを尻目に、『王道アメリカンスタイル』を見せ付けてやりましたよ~~~。(爆)
朝一のサイズには驚きましたが、『喰い気マンマン』の時間ですし、今のシーズンは『コンタクトポイント狙い』というテーマ設定で考えると、フォロー的な部分だなぁ、とつくづく感じました。
いつもなにかしら反省点、というか新たな発見が見つかりますね。事実その後トップで釣れませんでしたから。 う~~ん、バスフィッシングって凄く奥深い。
『王道アメリカンスタイル』、『あくまでコンタクトポイント狙いが鉄則スタイル』、強いですね。
『何時?、どのタイミングで?、どのルアーを?』、これは経験有るのみですね。
かれこれ28年、ずっと投げ続けてきて良かったと思う今日この頃です。】
おおぉ~~、やはり超ベテランの心意気、こちらこそいつも学ばせていただいてますよ。 さすがですよ~~~。
これからも後進の指導をよろしくお願いしますね。 いつも助けていただいてありがとうございます。
さあ皆さん、釣りができる環境に感謝して、おもいっきり釣りを楽しんじゃいましょう。
ぜひルアーフィッシングの醍醐味「3種の神器」パターンをハメてみてくださいね。
もちろんいい釣りできたら、ご一報を!
2011/04/21
今シーズンこそ始めてみませんか?! 【「エルモ大潮3種の神器」祭りが終わらない !!】 きたあ~~、「満月の2日前」に! "元祖クランクベイト"「ビッグ・オーC80」でゴージャスなプリスポーニングのランカーバス~~! 【指令!トライしなきゃ、もったいないよ!】 の巻。
実はつい先日、福島県いわき市のアングラーから、お問い合わせとご注文のお電話をいただきました。
そして、なかなか適切な言葉を発することができない自分とは裏腹に、逆にたくさんの励ましと勇気のお言葉を頂戴し、本当に表現できないくらい嬉しいお電話になりました。
この場をお借りし今一度お礼を申し上げたいと思います。 H様、本当にありがとうございます。そして、ご常連のT様、お元気でいらっしゃるようでちょっぴり安心しました。
「いつもブログを楽しみにしていますよ。」 こういってもらえたことがどれほど光栄であることか。 心に沁みました。
被災地である東北や関東のアングラーの皆様、そのご困難やご苦労は我々の想像を絶するものでしょうが、どうかお元気でいてください。
なにもできませんが、ここエルモに集うアングラー全員が本当に心の底から応援しています。
では、たった一人の方でも勇気づけられるよう、今日もあっぱれアングラーからの心のこもったメッセージへと移ろう。
まずは「満月の2日前」である4月16日、毎度おなじみのあっぱれアングラーのタカシ氏がやってくれてますよ~~~!!
2日前と言えば、そうですよね、理論上は「3~4日前から」ですから、本当に「このチャンスを逃してなるものか!」ですよね~~~。^^
もちろん、ガッツリと、【エルモ大潮3種の神器】の㊙パターンのひとつフルサイズクランクベイト「ビッグ・オーC80」を使い~~~!!
写真のような、めちゃくちゃゴージャスなお腹ぽっこりの!余裕のランカーバスを釣り上げてくれましたあ~~~!!
おおぉ~~、狙い撃ち、さすがですよ~~~!! 気持ちよかったでしょうね!!^^
タカシ氏曰く、
【毎度です~~。
今日は会社のバーベキューで釣りは諦めてたんですが、チョット時間が出来たので、
「エルモさん三種の神器」だけを持って、夕方の4時前ぐらいから取り敢えず行って来ました。
結果は産卵床を作るエリアだけ廻って、3バイト1フィッシュでしたよ~~。
5時過ぎた頃から北風が強まって、寒過ぎで終了しましたわ...(苦笑)
ちなみにルアーは「ビッグOのC80」で、1キャッチ1バラし... 「スーパーシャッドラップ」で1バラし...
もちろんタックルはエルモタックルです!
ロッドはピュアグラスの逸品「ブローニング社のサイラフレックス」に、リールは「プロクオリファイヤーリールでした。】
う~~ん、なんとも効率いい釣りですねえ~~。
やはり経験値がなせる技でしょう。
「エルモ3種の神器」を奥深く理解できているからこそのあっぱれ釣果にちがいありません!!
そうですね、今年はまだまだ寒いですね。 18日の満月の日なんか、ここ明石でも昼ごろには、あられが降りましたからね... ビックリしましたよ...
というわけで、まだ多くの水域で「実際には満月の日にスポーニングまでは至らなかった」ところもたくさんあるでしょうね。
ということは? そうです、まだまだ「プリスポーニング」状態の魚が圧倒的に多いですから、今シーズンはこれからこれから!!ですよね~~~。^^
ところでみなさん、明日21日金曜日までは大潮にはちがいありませんが、「エルモ大潮3種の神器」のパターンではありませんから、誤解しないようにしましょうね。^^;
(あくまで2日後である20日くらいが限度であることはきっちり理解できていますか??)
次の「新月の日」は5月3日です。
とすれば、「エルモ大潮3種の神器」パターンをメインに組んでいいのは、4日前である4月29日から2日後である5月5日までです。
今日からそれまでは、あくまで「コンタクトポイント攻略」をメインパターンに組んでいきましょうね。
そしてもちろん「冬の時期のスピード」を意識すること!! 「超スロー」をけっして忘れないように!!
さあ皆さん、釣果に一喜一憂せず、奥深い釣りを楽しみましょう。「エルモ3種の神器」をやってみましょう。 いい釣りできたら、ご一報を!
最後に、心からこの名曲を捧げます。
イーグルスの「TAKE IT EASY」です。 どうぞ。
Well, I'm running down the road
tryin' to loosen my load
I've got seven women on
my mind,
Four that wanna own me,
Two that wanna stone me,
One says she's a friend of mine
Take It easy, take it easy
Don't let the sound of your own wheels
drive you crazy
Lighten up while you still can
don't even try to understand
Just find a place to make your stand
and take it easy
Well, I'm a standing on a corner
in Winslow, Arizona
and such a fine sight to see
It's a girl, my Lord, in a flatbed
Ford slowin' down to take a look at me
Come on, baby, don't say maybe
I gotta know if your sweet love is
gonna save me
We may lose and we may win though
we will never be here again
so open up, I'm climbin' in,
so take it easy
Well I'm running down the road trying to loosen
my load, got a world of trouble on my mind
lookin' for a lover who won't blow my
cover, she's so hard to find
Take it easy, take it easy
don't let the sound of your own
wheels make you crazy
come on baby, don't say maybe
I gotta know if your sweet love is
gonna save me, oh oh oh
Oh we got it easy
We oughta take it easy
和訳はコチラをご覧くださいませ。
http://goheimochitora.blog114.fc2.com/blog-entry-14.html
抜粋させていただきますね。
【そうさ、重荷を解き放ちたくて
この道を突っ走っていると
心に浮かんでくるのは七人の女たちだ
四人は俺をものにしようと
二人は俺をストーンしようと
一人は友達だって言うんだ
気楽にいこう、気楽にいこう
自分の車の音にいらついたって
しょうがないだろ
まだ出来るうちは陽気にいこう
分かろうなんてしないで
ただ自分の居場所を見つけてさ
気楽にいこう
そうさ、アリゾナはウィンズローの
とある街角に立っていると
目の前はすっごく良い眺め
何とフラットベッドのフォードに乗った女の子が
スピードを落として俺を見ているんだ
さあ、ベイビー、はぐらかさないで
お前の優しい愛は
俺を救ってくれるのかい
俺たち上手くいこうがいこまいが
ここへは二度と戻らない
だからドアを開けて俺を乗せてくれ
さあ、気楽にいこう
そうさ、重荷を解き放ちたくて
この道を突っ走っていると
心に浮かんでくるのは悩み事ばかり
恋人を探したって
俺を包み込んでくれるような子は
そう簡単に見つかるもんじゃない
気楽にいこう、気楽にいこう
自分の車の音にいらいらしたって
しょうがないだろ
さあ、ベイビー、はぐらかさないで
お前の優しい愛は
俺を救ってくれるのかい
無理をしないで
気楽にいこうぜ】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/04/10
【永久保存版!!】 「エルモ大潮3種の神器」を極めるための㊙裏パターン !! 「質問、あなたはスポーニングのモードに突入したサインを、自分の駒として持っていますか??」 【指令!「シャローとコンタクトポイントでは、適したスピードは全然違う!」と頭に叩き込め !!】 きたあ~、秘密のスピナーベイト「バイブラフレックス」で! でたあ~!秘密の”千鳥”系「スーパーシャッド」で! 【ブーヤー祭りが止まらない!!】 の巻。
さて今日も、【満月や新月の、およそ3~4日前から2日後まで、圧倒的な効果を発揮する「エルモ大潮3種の神器」パターン】の補足説明だ。
エルモ3種の神器とは、1.「ビッグブレードにチューニングしたスピナーベイト」 2.「3インチ以上のサイズのフルサイズクランクベイト」 3.「5インチ以上の大きめサイズのジャークベイト」を指す。
そして、狙うスポットは、A.コンタクトポイントからシャローへと繋がるバスの通り道、さらに、B.スポーニングエリア周辺、この2つだ !!
水深的には、水深50CMから、およそ1.5Mまで、ところによってもせいぜい2Mまでをカバーできればいいだろう。
A.の場合、ゴロタ等のハードボトムや粘土質の地質にもなってくるが、B.の場合、一概には決めつけれないが、たいていの地質は泥底よりももちろん砂底になってくる可能性が高い。
これには注意すること!! なぜなら、先にシャローへ入っているオスバスは尾ビレでそこを掘り下げて産卵床を作るからだ。
そして最も重要で、多くのアングラーの盲点になっているのが、そのポジショニングだ。
というのもオスバスは産卵床をいろいろといじくっていたりするわけで、そう、いうなれば通常よりも地面に近づいてポジショニングしている。
そうなれば、もちろんオスを見定めにやってきたメスバスも、自然、通常よりかはずいぶん底に近いポジショニングを取ることは、容易に想像できるだろう。
だからルアーアプローチは、底付近をなぞっていきたいところだ。底からバスが大きく見あげなきゃならないアプローチは効果が薄れる。
簡単だが以上が、本場アメリカで長年に渡って培われてきた、秘密の「スポーニングシーズンのビッグバス捕獲法」だ。
もちろんターゲットとなる魚は、食性を一切封印し、スポーニングのモードへと突入したビッグママこと「メスバス」のみ !! これを忘れてはならない !!
もう何年も前から、そうですね、このブログをはじめてからも何度も説明してきたので、この秘密のパターンの詳細は過去のエントリーを探し出して、何度もご覧いただきたいと思う。
そして、ぜひ今シーズンこそ、凄い威力を体験していただけたらと思う。 皆さんの嬉しい報告をお待ちしていますね!
しかしながら、多くのアングラーが誤解して、いつでも使っちゃうことがままありますので、注意の意味も込めて再度言わせていただく、「あくまでその期間に使ってほしい!!」と。(笑)
そして今日は昨日に引き続き、この4~6日以外の期間での、これから来るプリスポーニングシーズンでのシャロースポットの考え方の注意点を申し上げよう。
これまでのエントリー記事を熟読していただいたアングラーならば、
プリスポーニングバスを狙うのに最も効率的のは、オスもメスも関係なく、いったんたくさん集まってくる水深2.5~3Mのストラクチャー(地形変化)やカバーが絡んだところ、そう【コンタクトポイントの攻略】こそをメインパターンにすべきだ!
とはっきりと理解できたと思う。
①バスがたくさん集まってくるところであるから、釣る確率が高くなる。②そこにいる時間が圧倒的に長くなるからこそ、釣る確率が高くなる。実は非常に単純な理論だ。
しかしながら、この単純な確率論をわかっているつもりになっても、しっかりと頭の中で理解しきれないからこそ、シャローだけをやりきって失敗してしまう... こんな例は多い...
これからの時期にシャローを狙うのは、エルモ3種の神器パターンの期間以外は、あくまでなにかしらのグッドタイミングであがってきたバスを狙う時であって、時間枠的には非常に短いチャンスなのだと、はっきり認識しておく必要があろう。
つまり、バスの①「数量的観点」からも、②「時間的観点」からも、その両方において、シャローエリアでは、確率的には低くなるので、サブパターンだと考えるのである。
ここで、”サブパターンだからほっとく...”などと言っちゃう人がいるかもしれない...(涙)
しかしながら、それはもったいない !! もったいなさすぎるのだ...
なぜなら、③バスの「食性的観点」をみていくと、それは逆に希望を持てるほどなのだから。
つまり、
A.コンタクトポイントにいるバスは食性がほとんどなくなっている状態であるのに対し、
B.シャローへと出てくるバスは、食性にめざめ、捕食のためにあがっていくのであるから、
けっこう釣り易いことが、ご理解いただけると思う。
まとめますと、【コンタクトポイントこそ、「超スロー!!」、且つ「バスの目の前!!」】、それに対し、【シャローこそ、「釣るのはより簡単!!」、且つ「いろんなスピード!!」で釣れる】わけだ。
だから、その比較的簡単なシャローで、”満月や新月の3~4日前から”になって、「普段通りに釣れなくなった」ら、スポーニングモードに突入したサインだ !! そう判断できるまでシャローの積立算をやっていこう。 それからこそ、いよいよエルモ3種の神器パターンの出番になるのである !!
では今日も釣果報告へと移ろう。
まずは、今よりも水温もどんと低く、もっと難しかった冬のシャローでの釣果報告だ。あえて冬の釣果報告を見ていただこう。
これをご覧になれば、これからもどんどんシャローをやり切っていく勇気を分けていただけるものと思う。
ところでみなさん、アメリカでも日本でも「シャロークランクベイトブーム」ではあるが、こと水深が50CM以浅を狙うのであれば、
やはりスピナーベイトというルアーの方が、性能的に一段上をいく画期的なルアーである基本は、理解したうえで、クランクベイトを使っていくようにしましょうね。
なんてったって、クランクベイトはその体積でディスプレイスメントを発生させますが、
スピナーベイトはワイヤーと鉛でできた、比較的「体積のないルアー」がディスプレイスメントを発生させるという事実において、
イリュージョン度が段違いってことですから !!
「クランクベイトとスピナーベイト」の基本的性格についての詳細をぜひ頭にいれておいて下さいね。コチラをどうぞ!http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2009/12/post_c724.html
前回激寒の中、1月9日にスピナーベイトでナイスフィッシングされていた、毎度おなじみの四国のあっぱれアングラー瀬良氏が、(その模様はコチラ!http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2011/02/post_9151.html)
またもや激寒の2月26日に、スピナーベイトで最高のシャローフィッシングをやってのけてくれましたあ~~~!!
もちろん使用したルアーは、”これぞ本物の秘密のスピナーベイト!! 凄すぎる能力だ!!”でおなじみの、「ブーヤー社のバイブラフレックス3/8オンスモデル」~~~ !!
ひったくるような凄まじいアタックとともにあがってきたのが、写真のようなナイスバス~~~ !!
めちゃくちゃ凄いファイトが楽しめたようですね。 さすがですよ~~~!!
瀬良氏曰く、
【お世話になっております。
フィッシングショーの際にお邪魔させていただいた折には、興味深いお話を沢山聞かせていただきありがとうございました。いつも本当に良くしていただき、感謝しております。
さて、ここ最近最低気温が高く暖かい日が続いたため、期待を込めて2/26(土)に前回と同じ小規模河川へ釣行してまいりました。
しかし当日は風が強く濁りも入っており、前回と似たようなコンディションでした。
そこで当初考えていたジャークベイトの釣りを諦め、
強アピール&リアクション狙いでスピナーベイト(バイブラフレックス3/8oz)を選択し、
ストラクチャーやカバー周りに狙いを絞ってランガンしていくと、
係留船の脇を通した瞬間にひったくるようなバイトが出て、
42cmのキレイな魚を手にすることができました。
流水域らしい強い引きで楽しませてくれ、また狙い通りの1匹だったので嬉しさもひとしおでした。
今年に入って釣行回数はあまり取れていませんが、エルモさんに教わった「考える釣り」が圧倒的に得る物が大きいと感じています。
今後も目先の釣果に一喜一憂することなく、中身の濃い釣りを心掛けるつもりですので、アドバイスをお願いできればと思います。
それでは失礼致します。】
本当にいつもいい釣りされてますね! こちらこそいつもありがとうございます。瀬良さんと話しているといろいろ勉強になってます。^^
さて次は、最近のスピナーベイトでの釣果でもいってみましょうか。
そうですね、また毎度おなじみの大御所、大ちゃんにご登場していただきましょうか。
4月5日にさすがは大ちゃん、フィッシングエルモ発掘の秘密のスピナーベイト、同じく「ブーヤー社のスーパーシャッド」で写真のようなナイスコンディション~~~!!
さすがですよ~~~!! いつもいい型ばかりですね~~~!!
大ちゃん曰く、
【今日は、寒さと濁り、また風が強くてダメでしたが、最後の最後に、秘密のスピナーベイト「スーパーシャッド」が救ってくれましたよ~~!
巷ではクランクベイトだけは千鳥とかいって一部の自称プロにもてはやされていますが(自社製品を売るためですかね)、ことスピナーベイトの千鳥にはぜんぜん言及していませんね...
このエルモさん発掘のスーパーシャッドはまだまだ秘密のルアーのままですので、まあ、コチラとしては逆の意味で嬉しいかぎりですが...(苦笑)
それにしてもやはりハードベイト、ワイヤーベイトを使うと、サイズが安定して良くなりますね!! ぜひ皆さんにもせめてワームを封印していただければ、エルモスタイルの威力を感じられると思うのですが...
ちなみにもちろんエルモタックルです。別名エルモスティック(笑)、「クランキンスティック」はもう手放せませんわ~~!!
ではまた。】
さすがは大ベテラン、大爆釣のシーズン、おもいっきり楽しんではりますね! これからも後身のご指導、よろしくです~~!
ちなみに、「スーパーシャッドの千鳥アクションの秘密」の詳細はコチラをぜひ !!
http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2010/11/post_d53e.html
さあ皆さん、狙うスポットによって、スピードを考えていきましょうね。 シャローの状況の激変があれば「エルモ3種の神器」の出番ですよ。 いい釣りできたら、ご一報を!