GWに釣りに行けなかったり、いまひとつ不完全燃焼だったりしたせいで、はたまた逆にGWの好釣果に味をしめたせいで、今週末もフィールドは人がいっぱいのようですね。^^
ご当地のみなさ~ん、人だらけの首都圏のみなさ~ん、関東以北の熱いアングラーのみなさ~ん、いかがですかーーーーー??
フィールド状況はもちろんそれぞれでしょうが、水温がまだ20度にも達していないとしたら、「まだまだプリスポーニングが優勢!」と考えておかねばなりませんよ!! 念のため。^^;
はい、たまたま目にした魚がベッドを守っていたり、アフターっぽかったりしても、それは貴殿が見えているだけの、バス全体の中ではとても低いパーセンテージですから、
なんてたって、「産卵のピークとなる水温は22~23度!」ですからねーーー!!^^
そこんところよろしく!ってことですね。
それと、みなさん、先日の記事でもお伝えしておりましたが、
「ベッドの魚である可能性」の吟味はちゃんとされていますか??^^
例えばこんな風にです。
---------------------------
---------------------------
---------------------------
以下、過去記事より少し抜粋。
『以前のエントリーでこう申し上げましたが、覚えていらっしゃいますか。
【引用: 初心者ではないベテランアングラーならば、「ベッドの魚であった可能性」を判断する材料はお持ちですよね。 ややこしくなりますので、この件に関しては後日に移しますね。http://fishingelmo.blog.ocn.ne.jp/americanlure/2011/05/post_1fe4.html】
たしかに長年バスフィッシングをやってきたアングラーならば、いろんな判断材料をお持ちでしょう。
例えば、ベッドのバスはルアーを咥えた途端、首を左右にめちゃくちゃよく振りますよね。
そして、そういった行為の後で、方向を変えますよね。
しかも、その方向が沖の方へ引っ張るとか。
以上の例は、1.バイトやアタックの際、及び2.フックアップ後の走り方の典型例になりますが、
3.フックアップ後の観察でようやくわかることも多いかもしれません。
例えば、ルアーのリアフックが外側から、エラ付近に掛っていたり、
はたまた、リリース後には元の場所に戻っていったり、といった具合に。
そういったベッドの魚だと判断できれば、どうか素早くリリースして、再びベッドへ帰してやってほしいと思います。
ましてや、トーナメンターによく見られることですが、またそれを訳のわからないうちにマネしているからかもしれませんが、
そういったベッドの魚をライブウェルに入れるなんて、魚のストック量の薄い水域では、言語道断だと思うのですが...^^;
話は逸れましたが、今後のハードベイト上達のためにも、ベッドの魚であった可能性を判断するための観察力や思考力は、意識して磨いていきたいものですね。』
---------------------------
---------------------------
----------------------------
以上、抜粋。
それでは話を進めます。
ええっと、あくまで余談ですが、
最近はアメリカンルアーというだけでどうやら玄人臭がすると勘違いしている輩が、映像とかインターネットとかを駆使して、
全くバスフィッシングに精通していないどころか、英語では全く同じ表現である「アフター」と「ポスト」という、直訳すれば「~~~後」ということすら、思春期の中学2年生であっても当然理解していることを一切理解できなくて、
そうです、あろうことか、ポストの次にアフターとかなんとか、そんな言語学無視の戯言で、まさしく宇宙人語で、純粋なアングラーさまを騙しまくっているというクレームを
全国各地のたくさんのアングラーのみなさんから、エルモさんから言ってやってほしい!注意してやってほしい!と頼まれているんですが、
全く関係がないので、どうしようもなくてすみません...orz 力が及ぶはずもありません...orz
また、ベッドの魚ってのが写真だけでもまるわかりなのに、本人はどうしてわからないのでしょうか、恥ずかしげもなく、そんな写真ばかりをプリだ、ポストだ、アフターだ、と連呼しながら、
お客様には、「スポーニングエリアにプリ、ポスト、アフターが混在するから、難しいですから、私のようにすれば釣れますよ!」といって、そんなベッドまるわかりの写真ばかり載せて、とにかく煽ってるんですよね、という怒りのクレームまでたくさん寄せられているんですが、
それを聞いて、ほんまに???と肩を落としてしまう今日この頃であります.......OTL
というわけで、今日は話を進めます。^^
スポーニングが絡んだシーズン特有の!そうですね、ベッドの魚であった可能性を図る観察法のひとつとして、さらにもうひとつの判断材料として、
「釣り上げた魚から、ぴゅーーっと、まるでおしっこのように^^;、水分が放出される!」ことって、そんな体験をされた方はけっこういらっしゃると思います。^^
エキスパートアングラーはこういった魚をほぼ「ベッドの魚」であると考えていますから、ぜひみなさんも、はい、憶えておくといいだろう!!(笑)
また実際にそんな魚を釣り上げたら、リリースして後にどこへ帰っていくか、じっくり観察するといいでしょう!!
そうですね、イメージはですね、ホルモンバランスが崩れ、卵が孵化する間中ベッドを守っているオスバスですが、普通の状態なら機能しているはずの他のスイッチはおざなりになるというか、オフになっているといいますか、
そして、その本能の中枢にはまさしく「子孫を残したい!」という極めて深刻、且つ生物特有のそんな本能ばかりに支配されているわけで、
それが釣り上げられちゃって、その本能がその時に出ちゃうわけですよね。
もちろんいわゆる精子は実際の産卵の時にはもうすでに出きっちゃって、はい、なくなってますから、
アララ、水分が、体液が出ちゃうという具合なわけなんでしょうね。^^;
バスをはじめとする魚類は、「総排出腔」ですもんね。^^;
------------------------------
ちょっと脱線しますが、いくつかヒントとなるものを転載しておきましょう。
以下抜粋です。
≪淡水と海水では【浸透圧】が違います。淡水では体内に水が大量に入ってくるため、【薄く大量のおしっこ】をしなくてはなりません。海水ではほとんど体内に水が入ってこないため、【濃く少量のおしっこ】をしなければなりません。
従って、それを自在に調節できる一部の魚のみが淡水でも海水でも生きることができます。有名どこでは鮭やウナギなどですね。≫≪ここからは、魚の浸透圧調節に関する薀蓄です。
興味のある方はご一読ください。
魚は海で誕生し、軟骨魚類(サメ・エイ)から硬骨魚類へと繁栄しました。また住み場所を、海から川へ広げる方向でどんどんと拡大していきましたが、これはやがて魚が陸に進出する予行演習のようなものだったと考えられます。魚にとって海から淡水へ進出することは、その後の陸上に上がるために呼吸、乾燥、重力、移動、などのために体のシステムを大幅に変えなければならないことに比べれば、あまり大した事ではありませんでした。これは生物進化関係の本を見ても、魚が海水から淡水へ進化する過程をあまり大きな位置付けにしていないことからもうなづけます。
しかしながら、私たちの目から見ると、海水と淡水の塩分のちがいへの対応をどうしていったのだろうか?と心配になるところです。
魚は、海から淡水へ進出していったものであり、最初から別々のところで別々に発生し進化したのではありません。したがって、淡水魚も海水魚も体の中に含まれる塩分濃度はほぼ同じです。この濃度は、海水よりも薄く淡水よりも濃くなっています。(約1%程度と思ってください)魚は自分の周りにある水と、自分の体に含まれる塩分の違いにより、脱水や水ぶくれになる危険性を常にもっています。つまり、海水魚は塩をかけられたナメクジのように脱水状態にあり、淡水魚は水ぶくれになる危機にあるのです。このため、淡水魚と海水魚では、まったく逆の塩分濃度調節(浸透圧調節)機能を持っています。脱水されようとしている海水魚は、水を沢山飲んで、あまりおしっこをしないように心がけています。腎臓の機能もそのように動きます。また余分にとりこんだ塩分は鰓の特殊な細胞から排出しています。逆に淡水魚は、水ぶくれにならないように、水はあまり飲まず、大量のおしっこをして水をどんどんと排出します。またおしっこで体の塩分が排出されないように同じく鰓の特殊な細胞で取り込んでいるのです。淡水魚と海水魚が別々の生活をしているのは、このようにまったくちがった体の仕組みを持っているからです。ウナギやボラ、スズキなど、海と川の両方を行き来できる魚は、この両方の機能を持って使い分けたり、成長ホルモンの分泌を調節するなどをして体液の浸透圧調節をしています。しかし、大半の魚は、このどちらかの仕組みしか持たないため、海水魚は淡水に、淡水魚は海水にはすめないのです。≫
ですから、釣り上げた魚から、おしっこみたいにぴゅーーっと水分が放出されたら、
「ああ~、もしかしたらベッドを守っていた魚だな...」と、その可能性を考慮し、判断していくわけで、
そうですね、「ああ~、あそこベッドだったか...」と反省材料にしたりするのが、エキスパートアングラーだったりするわけですが、
それを面白おかしく、「ああ~~、こいつ、おしっこしたあ!おしっこしたあ!」なんて喜んでなんていられないわけですね...^^;
みなさま、そういった動画を目にしたら、どうかご慈悲の心で接していただければとお願いします。orz
---------------------------
それでは今日も釣果報告へと移りましょうか!!
ところでみなさん、バスフィッシングはあくまで水温をベースに構築していかねばなりません。
例えば、関東随一の難しいフイールドとされる、「求む、エキスパートチャレンジャー!」の合言葉で、結構な猛者ばかりが集まる、あの有名な津久井湖ですが、
4月上旬の暖かい日には、水温が17度くらいにまで達したそうですが、
それ以降はなかなか飛ばず上がらず、いや、逆に下がってるやないかい!とツッコミを入れたくなるような、
5月初旬になっても、いまだに15度といった水温で推移しているようで、これは一筋縄ではいけません。^^;
首都圏から~~~、またまた凄腕のご新規の猛者侍が~~~、エルモスタイルに殴り込みだあ=====!!!
神奈川県からのメガネをかけた凄腕の剣士、はい、燻銀ベテランアングラーの「タクメガの斉藤氏」が~~~、
あの最高のフィールド津久井湖に釣行してくれて~~~、
しかも~~~、まだまだ4月も初旬は初旬の~~~、厳しすぎる状況下の4月9日に~~~、
とてつもない大仕事をやってのけてくれましたよ=====!!!
全国各地の難しいフィールドで頑張ってらっしゃる熱いみなさ~ん、どうかいっぱいの勇気と感動と元気をもらっちゃいましょうね=====!!!^^
狙いを定めたプライムスポットは、「6Mから3Mに駆け上がるブレイクライン」!!
画期的発明品である、ローレンヒル博士の遺産、「COLOR C LECTOR カラーセレクター」を駆使し、
導き出したルアーチョイスはズバリ!中級者以上のアングラーしか使用を許されていない、あの「31 シルバーブラックカラーのラトリンログADRB」===!!
この作戦が~~~、ワオーーー!WOWWOW!まさに大的中=====!!!
ウオオオォォ~~~、
クレバーすぎる~~~、いわゆる食性をバンバン残した普通のコンディションの個体狙いで~~~、
みなさ~ん、写真をご覧になって~~~、津久井湖のポテンシャルに感動をあらたに、はい、目覚めてくださいませね~~~、
なんともまあ~~~、お腹ポンポコリンのゴージャスすぎる菱形魚体の~~~、
超クォリティーキッカーバスを釣り上げてくれましたあ====!!!
さっすがすぎますよ~~~!!
最近は田辺哲男師匠とも津久井湖でよくお会いするようですが、難しいフィールドでとてつもないパフォーマンスをやってのけてくれましたね!!
田辺師匠ともども、今後とも津久井湖釣行で大暴れ、よろしくお願いします!!
タクメガの斉藤氏曰く、
【お世話になっております。タクメガの斉藤です。
たった今、先日購入させていただいたADRBで、津久井湖での初バスをゲットしました!
6メートルから3メートルへかけ上がるブレイクで、コンタクトポイントになるならここだろうというスポットから、見事に出てくれました。45アップです。
カラーセレクターの指示色は1メートルでB、2メートルC、3メートルでD。
3メートルのブレイク狙いなので、シルバーボディブラックバックを選択。
こちらも上手くハマった感じです。
タックルは、
ロッド:ツアニースペシャル60M
リール:ジョニーモリスバスキャスター
ライン:スタークU2 5号
でした。
6月の終わり頃、またお店に遊びに行く予定ですので、よろしくお願いします。
また釣れましたらご報告します。
それでは、失礼します。】
---------------------------
それでは本日お二人目の刺客様は~~~、
毎度おなじみの~~~、徳島県からの黒帯剣士の佐野氏で~~~、
つい一昨日の~~~、5月8日に~~~、
そうですね、いわゆる谷間の時期ですから、いわゆる普通の釣りで~~~、
しかしなんともまあ、テクニカルな感じで~~~、まさにしてやったりの!大仕事をやってのけてくれてますぜ===!!^^
もちろん使用したのはど定番「ラトリンログARB」で~~~、しっかりと一段一段力を加えながら、ジャーキングしていると~~~、
OH,藻にARBが引っ掛かるじゃありませんかーーー!!
ピシッ!!!!!
鋭くロッドワークを加え、藻からARBを外し~~~、
次のジャークに移ろうかという、その瞬間=====!!!
???
なんか違和感 ???
おもいっきりフッキング=====!!!
ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、
惚れ惚れしちゃうような~~~、ゴージャスクォリティーテクニカルバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!
さっすがすぎっすよ~~~!!
よくぞ、難しいバイトに難なくフッキングをかましてくれましたね!! あっぱれですよ!!
佐野氏曰く、
【今日、久しぶりに釣りに行っていいサイズが釣れたのでメールしました。
どシャローの点在する藻をプライムスポットと決めてARBの一段ジャーキング中、藻にかかったARBをジャークで外してキルを入れて、次のジャークに移ろうとした瞬間に違和感を感じておもいっきりフッキングで釣れた45cmです。残念ながらこの一匹で終了となりましたが、1時間弱の時間で釣れたのでうれしかったです。】
---------------------------
それでは最後の最後~~~、本日のオオトリとしてご登場いただくのは~~~、
ご当地からの燻銀の刺客、毎度おなじみのベテランアングラーの吉原氏で~~~、
つい昨日に~~~、5月9日に~~~、
「困った時こそ、コンタクトポイント回帰!」の合言葉よろしく~~~、
100%エルモ発信の、あの秘密兵器、そうです、もうおなじみすぎる~~~^^;、
㊙ASSRBのスローシンカーシューンを使うと=====!!
ウオオオォォ~~~、写真のような~~~、
お腹プックリのゴージャスすぎる魚体の~~~、
コンタクトポイントビューティフルランカーバスを釣り上げてくれましたあ=====!!!^^
さっすがすぎっすよ~~~!! ASSRBで釣りまくってくれてますね!!^^
みなさ~~ん、「コンタクトポイト直撃!」、まさかお忘れではありますまい!!
吉原氏曰く、
【毎度〜 !
ASSRBで釣れました♪
コンタクトポイントあるいは道と思われる水深2メートルあたりですわ!
綺麗なナイスコンディションでした。
PS
先日エルモさんで購入した、あの秘密のメガS !大きさの割りにキビキビ動くねぇ♪引き抵抗も軽いし
速めにグリグリッ、ピタッ と止めた時、少し滑ってる感があるけど…
めっちゃくちゃエエ感じです! 】
---------------------------
---------------------------
---------------------------
---------------------------
---------------------------
どうして、店長は他のショップみたいに、入荷情報ってやってくれないんですか??というクレームが届きましたので~~~、
ここでいきなりフィッシングエルモ入荷情報===!!^^;
今現在、実店舗でよく売れている逸品や~~~、
なかなかウェブ上ではご紹介しきれていない新入荷の逸品や~~~、
実はこっそり廃盤となってしまっているせいで、煽りたくないので^^;、これまでご紹介を控えてきた逸品の数々を~~~、
今日から少しずつご紹介していきますね===!!
まずはドカーーン! 先日ご紹介しちゃったばかりに~~~、(大汗)
ラパラジャパン様の倉庫も一気に空に、そう、在庫ゼロになってしまった~~~、
あの超名作中の名作クランクベイトが再入荷しましたあ===!!
ルーハージェンセンの「HOT LIPS 1/2オンス」が入りましたあ===!!
(でもこれでラパラジャパン在庫はなし...次回入荷は数か月先のようです...orz)
そうですぞ~~~! たった10M投げただけで、はい、超近距離アプローチで、
ズバリ!コンタクトポイントを直撃できるクランクベイトなんて、他には全くないですぞっ=====!!^^
一番下はファイヤータイガーカラーです。
前回は入荷なしでした...
(以下過去記事抜粋)
それでは~~~、親愛なるラパラジャパン社の藤本氏が「定番」として仕入れてくれるおかげで~~~、日本でも安定供給できそうですので、^^
今日こそは「本物の秘密のクランクベイト」をご紹介させていただきますね===!!
まずは写真をご覧くださいませ===!!コチラのクランクベイトですぞっ===!!^^
上は、エクスキャリバー社のファットフリーシャッドBD7Fという最高のクランクベイトですが、もちろん拙エルモでも大絶賛販売中のど定番にちがいありませんが、
今日ご紹介するのはそれではなく、^^; (大汗)
はい、下側の、「ルーハージェンセン社のホットリップス・エクスプレス HOT LIPS EXPRESS」シリーズになります!!!^^
1/2オンスモデルと3/4オンスモデルの2種類が入荷しております!!
で、上の写真は「ホットリップス・エクスプレス HOT LIPS EXPRESS 1/2オンス」になります。
ボディー自体の大きさは、みなさんが想像しやすいルアーで比べれば、モデル7Aみたいな大きさを想像していただければと思います。
もしくは、ボディー側面から見ると、同じくルーハージェンセン社のど定番「スピードトラップ」にそっくり!といえばいいでしょうか。(笑) ただ厚み、太さが違いますね。^^; まあ、その程度の普通の大きさってことです。
ではみなさま、ここで問題!
上記の2つ、「ど定番ディープクランクベイトBD7F 3/4オンスモデル」と「ホットリップス・エキスプレス1/2オンスモデル」とを比べた場合、
どちらの方が深くまで潜ると思いますか~~~~~???
--------------------------------考え中---------------------------------------------------
----------------------------------------------------考え中-------------------------------
-------------------------------------------------------------------------考え中----------
はい、ほとんどのみなさまのご想像が外れたと思います!!^^;
そうなんですよ、実は全然ボディーが大きくなく、いやむしろ小さい方の、
「ホットリップス・エキスプレス」の方が~~~、深く潜るんですね=====!!!
「一定の距離感」でやっていった場合、明らかに「ホットリップス・エキスプレス」の方が~~~、限界潜行深度が深くなるんですぜ=====!!!^^
これは盲点だったことでしょう!!
実はこのホットリップスシリーズは2種類ともに、たしかに根掛かりを極端に減らせる、そんな素晴らしいルアーではありますが、そしてそのことばかりクローズアップされますが、
本当の秘密は、そうじゃなくて、他のルアーを寄せ付けない、「潜りきるポテンシャル」にあるわけなんです!!
-------------------------------------------------------
今日も述べましたが、コンタクトポイントがわかっている場合、なにも遠投する必要なんかこれっぽっちもありませんよね!!
エイヤッ!と遠投したところで、
同じところに数十cmもずれないでプレゼンテーションするためには、近距離じゃないと無理無理なわけです...^^;
拙オリジナルDVDの岩橋氏が、スローシンカーチューンの㊙ASSRBを使って、僅か5~7Mくらいの短距離で何度もアプローチして釣り上げている動画を見ましたよね!!
もちろんクランキングの場合、リーリングで潜行させていきますから、もう少し距離が必要となってきますが、
(注 これがエルモでおなじみの、あの1:1の理論ってわけで、ボートからプライムスポット、プライムスポットからプレゼンテーションスポットが、1:1となるわけですね!! それを目安にするわけですね!!^^)
それでも30Mなんて論外なわけで、OTL
長くても20Mの距離感、
たいていは「15~10Mの距離感」でやっていかなくては、バスの目の前へとルアーを送り届けることはできません!!
------------------------------------------------------------
BD7Fは20Mの距離感では、最大潜行深度は3.5Mになります。
それに対し、秘密のホットリップス1/2オンスモデルは、3.7Mにもなります!!!^^
それでは15Mの距離感ではどうでしょうか???
はい、BD7Fが3Mに対し、ホットリップス1/2オンスならば、やや深めの3.1Mくらいになります!!^^
-------------------------------------------------------------
それではもっと近距離、10Mの距離感ではどうでしょうか???
BD7Fもホットリップス1/2オンスも、2.5Mも潜ってくれます!!!
--------------------------------------------------------------
ここでみなさ~ん、ピーーーンッ!と貴殿のアンテナが立っちゃいましたか===?????
そうなんです、
例えば、拙ブログで上手くなるために避けては通れない逸品クランクベイトに「ボーマー社のFAT A 6F」というモデルをお薦めしておりますが、
ホットリップスの大きさとほぼ同じですよね。
「FAT A」では、15Mの一定の距離感で水深2Mを!
たった10Mの一定の距離感では水深1.5Mを! 効率よく攻めていけるわけですが、
ほぼ同じ大きさのクランクベイトで、ホットリップス1/2オンスの場合、
たった10Mの短距離であっても、FAT Aよりも「ナント!1Mも深く!2.5Mまで持っていける!」んですぞっ=====!!!
これは超衝撃的な、まさに秘密のポテンシャルではないでしょうか====!!!
わっかりますよね=====!!!^^
---------------------------
ここで~~~、フィッシングエルモの合言葉~~~、
【コンタクトポイントは近距離アプローチが鉄則! クランキングでもそれは同じだ!
「ホットリップス・エキスプレス」の2つのクランクベイトは、コンタクトポイントへと近距離で持っていける、そんな他のルアーではけっしてマネできない衝撃のポテンシャルを有しているからこそ、このことこそが「秘密のクランクベイトたるゆえん」だ!
水深2.5Mのコンタクトポイントならば、「ホットリップス1/2オンス」を使って、『たった10Mの距離感』で狙っていけ!
水深3Mのコンタクトポイントならば、『たった10Mの距離感』で、「ホットリップス3/4オンスモデル」! 『15Mの一定の距離感』ならば、「ホットリップス1/2オンス」を使えばいい!!
こんな芸当ができるクランクベイトはけっして他にはないんだぞっ!!】
憶えておくといいだろう!!(笑)
以上過去記事抜粋
興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします!!
ぜひお買い上げいただきたい、間違いのないクランクベイトですから!!^^
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=3&keyword=&sgroup=
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=4&keyword=&sgroup=
---------------------------
---------------------------
---------------------------
それでは次は~~~、世界のラパラ社の最新作クランクベイトをご紹介===!!
スキャッタークランクベイトに~~~、ナント~!3M潜っていくディープモデルが加わりましたあ===!!
【SCATTER RAP CRANKBAIT DSCRC-05 DEEP MODEL】===!!
コチラの動画でアクションをご覧くださいませ!!
そうですね、コンタクトポイント直撃から、
これからのシーズンにはそれよりちょっと上のレンジのコツンッ!ってくるスポットがめちゃくちゃ良くなってきますから、
どうですか、めちゃくちゃ嬉しい、痒いところに手が届くクランクベイトに仕上がってますよ===!!^^
それに、なんてたって、「バスの年間最多生息域を直撃できる!」ってのはおわかりですよね!!^^
今回は4色入荷しております。
左から2列ごとに、
ブルーバックヘリング、ペンギン、ファイヤータイガー、ヘルシンキシャッドになります。
ここでちょっぴりアドバイス!!^^
COLOR C LECTOR理論をレシピとして加えていくと、この4色から選ぶとすれば、
例えば、クリアー水域早朝には「ブルーバックヘリング」、ミッドモーニングから正午前後にかけては「ペンギン」、ミッドアフタヌーンで「ファイヤータイガー」、夕方には「ヘルシンキシャッド」あたりを、
マディー水域早朝には「ヘルシンキシャッド」、正午前後には「ブルーバックヘリング」「ペンギン」「ヘルシンキシャッド」、ミッドアフタヌーンには「ファイヤータイガー」、夕方は「ヘルシンキシャッド」あたりを、
選択するといいでしょうか。^^
興味がございましたら、コチラからよろしくお願いします。
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=4&keyword=&sgroup=
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000258
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000259
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000260
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000261
---------------------------
---------------------------
---------------------------
それでは~~~、次は~~~、
超高速リトリーブが秀逸なシャロークランクベイトの最新作をご紹介させてくださいませね===!!^^
2タイプ入荷しています===!!
どちらも実店舗で売れまくってます==!!^^
大きさはちょっとだけ違う程度かな。
【ストーム社の! その名もARASHI! 「STORM ARASHI SQUARE 5 & 3」SILENT MODEL】ですぞっ===!!
まずはコチラの動画の数々をどうぞ===!!
---------------------------
このリップから出るアイの構造がーーーー、ワオ!ちゃんとパテント===!!
王道エルモスタイル「バンクバーナードメソッド」で多用できちゃいまずぜ===!!^^
「STORM ARASHI SQUARE5」SILENTは今回5色入荷しています。
カラーは左列上から、ベビーバス、ラスティークロー、ブルーバックヘリング、
右上から、ホットチャートシャッド、ワカサギです。
コチラからよろしくお願いします。
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=4&keyword=&sgroup=
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000262
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000263
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000264
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000265
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000266
---------------------------
「STORM ARASHI SQUARE3」SILENTは今回5色入荷しています。
カラーは左列上から、ベビーバス、パロット、ブルーバックヘリング、
右上から、ホットチャートシャッド、ワカサギです。
コチラからよろしくお願いします。
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=4%2E%83n%81%5B%83h%83x%83C%83g&g2=2%2E%83N%83%89%83%93%83N%83x%83C%83g&p=5&keyword=&sgroup=
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000267
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000268
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000269
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000270
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000271
---------------------------
---------------------------
---------------------------
ところでみなさま、今シーズンはもうバズベイトで釣りましたか??
トップウォーターに出きらないシチュエーションにはまりましたら、ぜひトライしてみてくださいね!!
というわけで~~~、
もう廃盤になって1年以上は経つでしょうか、^^;
オフト社の倉庫の奥の奥に~~~、たった1ダンボール箱だけですが~~~、
お宝を発見しましたあ=====!!
そうです、トップウォーターの魔術師ことゼルローランド氏監修のもとに生まれた逸品バズベイト、
【ゼルローランドのピップズクイーク 3/8オンスモデル】が最終のご案内ですぜ=====!!
なくならないうちにどうぞ!!^^
コチラからよろしくお願いします!!
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g&p=2&keyword=&sgroup=
ご一緒に、ナント!ロッドを下向きにしたままでもすぐに水面浮上する逸品!
【バズネーター BUZZINATOR】はいかがですか??
コチラからよろしくお願いします!!
http://www.fishingelmo.com/cp-bin/remiseCart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=5%2E%83%8F%83C%83%84%81%5B%83x%83C%83g&g2=2%2E%83o%83Y%83x%83C%83g
---------------------------------
さあみなさん、明日か明後日から、いよいよ「エルモ大潮3種の神器メインパターン期間」ですぞっ!!
いい釣りできると思うので、ご一報を!!